仲良し夫婦のインテリア道

仲良し夫婦のインテリア道

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Profile

casa2014

casa2014

Comments

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます。 平素は大変お世話になっております。 タウ…
casa2014 @ Re:消臭器の更新2(byダンナ)(01/16)  脱臭機を更新しかてから、もうすぐ一年…
casa2014 @ Re:岡村製作所のコンテッサ(byダンナ)(04/13)  おおっ!?趣味が合いますね。  コン…
ni-no@ Re:岡村製作所のコンテッサ(byダンナ)(04/13) こんにちは。 実は私も昨年、悩みに悩んで…
2016.04.03
XML
テーマ: 家庭菜園(61486)

 家を買ってから2回目の春です。
 去年は土が出来ていなかったので、それほど実感はなかったのですが、今年は土が出来て、果樹の根が充実したおかげか、劇的な違いを感じます。
P1000800.JPG
 ブルーベリーの新芽も、去年とは勢いが違います。
 晴れの日に撮影すればもっと良い写真になったかもですが、勢いの良さは見てわかるレベルですよね。
 今年は収穫が本格化しそうな気がします。 
P1000784.JPG
 こちらは朝倉山椒。こちらは去年アゲハ蝶の猛攻で葉っぱを全部失ったためか、少し勢いが弱くなっています。小学校の頃、自由研究の題材がアゲハだったために同情的に対応してましたが、正直失敗でした。
 今年は殲滅戦を覚悟する必要がありそうです。
   P1000795.JPG
 もっとも被害が大きかったのがレモンの木です。アゲハにやられ、1月の異常高温で新芽を吹き出し、その後霜にやられるという苦難の連続を生きてきたレモンで冬の間ずっと心配していました。
 一応生きているようで、新芽が出てきました。
 やっぱり春って嬉しいものですね。
 その他、余り種を適当に播いたら、芽が出ていました。
P1000806.JPG
 草生栽培を目指しているので、雑草も大量に共存してますが、この写真の中には小松菜とレタスと春菊、あとはおそらくトマトの芽が写っています。
 春や夏の葉物野菜は難易度が高く、いつも虫が大量発生します。どれを育てるか、まだ決めてませんが、人生はいつも挑戦みたいなもんです。
 ソラマメやエンドウも順調で、 与えているのはバイオ式の生ゴミ処理機で分解した堆肥だけですが、すごい勢いです。
P1000788.JPG
P1000789.JPG
 2年目にして、土が肥えてきているのをひしひしと感じます。

 椎茸も好調です。これで1,000円程度なら、十分に元が取れてる気がする。収穫後も菌床をバイオ式のゴミ処理機で処理したら、1日もあれば跡形もない粉末になるし、植物の生長も順調だし、最高の循環かもしれません。

P1000815.JPG

 もちろん、食べても旨いです。

P1000829.JPG

 いやぁ、春って素晴らしいですね。





 これで花粉が飛ばなきゃ最高なんですが。

 何にせよ、今年も収穫が楽しみです。

 そうそう、レモンの苗木は楽天でも買えます。レモン、買うと高いですが、もしも家で収穫できるなら、いろいろ使えそうです。1度や2度の失敗程度なら、枯れないようですし、どんなもんでしょう?

 まぁ私もまだ収穫したことないですが。


 椎茸も日当たり関係なしで、簡単に収穫できるのでオススメです。




 あ、当ブログの他の記事も全部読んだという方は、他の人気のサイトはいかがでしょう?

 うちもまた記事を更新するので、ブックマークしておいてくれると嬉しいですが、他の方の記事も面白いですよ~。




にほんブログ村 インテリアブログへ

にほんブログ村



PVアクセスランキング にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.04.04 01:55:37
コメント(0) | コメントを書く
[家庭菜園(主にダンナ担当)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: