仲良し夫婦のインテリア道

仲良し夫婦のインテリア道

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Profile

casa2014

casa2014

Comments

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます。 平素は大変お世話になっております。 タウ…
casa2014 @ Re:消臭器の更新2(byダンナ)(01/16)  脱臭機を更新しかてから、もうすぐ一年…
casa2014 @ Re:岡村製作所のコンテッサ(byダンナ)(04/13)  おおっ!?趣味が合いますね。  コン…
ni-no@ Re:岡村製作所のコンテッサ(byダンナ)(04/13) こんにちは。 実は私も昨年、悩みに悩んで…
2016.11.27
XML
カテゴリ: D.I.Y
D.I.Yって、完成度を無限に上げられますよね。

 レールを埋め込むためにトリマで掘った溝ですが、前回はレールのない部分にも溝が残りました。

 これ、ちょっとだけ不格好です。

 ここの完成度を上げたいところだけど・・・・

 と周囲を見回すと、ありました。前回トリマーになれてなくて、失敗した部分を埋めるために購入したパテです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

コニシ ウッドパテ タモ白 1kg
価格:1290円(税込、送料無料) (2016/11/27時点)



 正直、1kgは買いすぎです。余りまくってどうしようと思っていたところだったので、これを有効活用していきます。

 この時、ディアウォールのプラスチック部分のパッケージをはさみで切り離したものが、パテ用のコテとして役に立ちました。

 こんな感じで上下とも処理します。あとでサンダー(電動ヤスリ)を使って処理するので、表面は割と適当でも良いですが、溝の中までちゃんとパテを埋め込む必要はありそうです。


 一晩おいて乾かしました。色がなじんで来てますね。



 サンダー!はみ出た部分が薄くなって良い感じ。

 続いて、塗装に備えて、埋め込んでいるロイヤルの棚柱を養生します。

 これはセロテープで十分でしょう。

 そしてセロテープのいらない部分はカッターナイフで切り取ってはがします。

 続いて、シーラー(下塗り)を行います。木って、目にはあんまり見えてないですが、まだ樹液が出てます。

 漆喰系の塗装は、何も下地処理をしないと、シミが出ます。

 とりあえず刷毛で塗りました。

 ここでもディアウォールのパッケージが役にたちました。使い捨てバンザイ。

 今回は各二面塗ってフィニッシュ。音がうるさくないから、平日もできますね。

 しかし、さっき気づいたんですが、前回なんでシミができたかわかりました。

 このシーラー振ったら白くなりますね。前回は透明だったから、おそらく塗膜成分が十分じゃなかったんでしょう。分離するタイプみたいです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

EF水性マルチシーラー 2kg (内・外装用 下塗り剤)
価格:3240円(税込、送料別) (2016/11/27時点)



 良く振ってから使えと注意書きが欲しいところ。



 せっかくここまでやってるので、できれば市販品以上のクオリティと機能性が欲しいところです。

 妥協せず頑張りますかぁ。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.05.26 00:36:11
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: