2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全15件 (15件中 1-15件目)
1

関西から帰宅した次の日は暖かくていい天気だった月曜日はリリcoiのオフ、今日はanelaちゃん、実家の母と三人でウイラニでanelaちゃんの買ってきたヘルシーランチ(お肉を使わないお肉みたいなお料理)でランチをしてお土産を渡すお約束。時間のないYuちゃんも少しだけ立ち寄ってくれた。私達三人は有栖川公園でお花見 有栖川公園はウイラニから歩いて3分、昼間は子供連れのお母さん達、外国人のお母さんと子供、犬連れのコミュニティーでにぎわっていた。サクラもキレイ、かわいいワンコを見つけてシャッターを押した。公園でanelaちゃんの顔の広さに私と母のヤスコちゃんはビックリ!通る外国人、ほとんど知り合いなんじゃないの~?みたいなさすが駐在人の奥様がたを相手にお仕事をしている彼女である!今年の中目黒の目黒川沿いの写真も撮ってみた。やはり昼間は比較的空いていて、暖かくキモチいい! 目黒川沿いの古い民家を使ったカフェや提燈も雰囲気を醸しだします。 月曜日はバンタンの卒業生のサオリちゃんとマリちゃんがサロンに遊びに来てくれたり、マツコさんが豆餅をとりに来たりとリリcoiはお友達と楽しくはしゃいで過ごしたため?疲れもあってか翌日喉の痛みと頭痛と発熱=>突然タウン今朝はすっきり!多分関西で食べ過ぎたからセーブしなさいというお告げだったのかも。食いしんぼな私が火曜水曜は固形物をほとんど食べられなかった。。。(めったに無いことです)
2006/03/27

子犬さんの育った街は、萩市のように日本の面影を残す家々が連なっていた、まるで時代劇のセットの中にもぐりこんだような感じ。樹齢?百年の松や瓦屋根、池垣、用水路、東京にはないキレイな空気。多分20代の頃なら思わなかったであろう日本の風景への感情みたいなものがからだの中を通り抜けて気持ちよかった親戚のご自宅への挨拶も終わり、パパさんと一緒に新大阪の駅まで出ることに。パパさんが子犬さんに『suicaも使えるんやで』みたいなことを駅で言っていたのを耳にしたがその時は耳に残った程度だった。思い出したのは帰りの新幹線の切符を新大阪で買うときだった。『icoca』カードでも。。。。という張り紙が。推測するに、『suicaが関西ではicocaってこと?』と子犬さんに質問するとその通りだったなんだか『行こか~』のほうがメッチャかわいいじゃん関西に一票を投じたリリoiである。昨日の京会席と打って変わって今日は神戸の南京町で立ち食い三昧豚マン、麺、餃子にシュウマイ。。。食った食ったということで腹ごなしに神戸の海沿いのスポットであるメリケンパークへ夜に来ると夜景がきれいらしい。今度は昼間は神戸でステーキかカツレツ食べて夜はここにドリンクがいいのかも。あっという間に帰る時間が近づいてきた、新大阪駅でしっかりとお土産の蓬莱のブタマンと黒ゴマ八橋を購入、帰りは普通の指定席で品川駅までの旅だ。やっぱり普通の車両は混雑していた。名古屋あたりでウイラニに出勤中のチエコちゃんからお客さんがNO-SHOWだったとメールがくる。閉店時間まで1時間を切っていたため帰っていいよと返事をした。でも品川に着くと『あ~帰ってきた。。。』感が。帰宅後、恒例の『土産並べ写真』食べ物ばっかり!関西は美味しい!観光地が近い!味をしめたリリcoiは今度は有馬温泉でリラックスしてステーキをぱくつきたい、と早くも次回の旅を妄想してニヤつくのでありました。
2006/03/26

『ありゃ~』25日の京都行きはグリーン席以外は9時台は満席、『グリーンでゆっくり帰ろうか?』という子犬さんの提案即アグリー。今回の旅の目的は実は京都観光ではなく、子犬さんの実家に泊まって親戚の方へのご挨拶、だった。しかしリリcoiは出発2日前に購入したまっぷる京都を胸に、いつのまにかフットレストに脚を伸ばしてスヤスヤ。。。のぞみはあっという間に京都に到着。最初に訪れたのはご存知『清水寺』リリcoiは昔ダイバーでOLになってからは世界の海とリゾートばかりを歩き回っていた。そのおかげで今の仕事にも出会えたのだけれど、京都は私にとってはとっても新鮮な場所だった。梅、桃は咲いていたけれど、桜はちょっと早かったかな。。。清水界隈で和小物のお買い物は外せない、とっても風情のある坂道を満喫していよいよバスで京都の会席料理にバスで市内を走る間も、平安神宮や八坂神社を見ることができた。京都ってすごいなあ。。。子犬さんは大学が京都だったからかなりガイドさん銀閣寺付近の哲学の道もまだまだ桜はちょっと早かったみたいでその分も食欲に拍車がかかる。。。ちょっとづつなのにお腹いっぱい腹ごなしに銀閣寺をお散歩。椿の花や青々としたコケが美しいお庭。しかし、予約注文した『豆餅』の出町ふたばさんから閉店が迫っているため予約確認電話が~その後は子犬さんの母校、同志社大学を目にしてマツコさんのご要望の出町ふたばの『豆餅』をゲットするために小走り~閉店間際なのにまだ人が並んでいた。すごい人気だ。日が暮れるころ、やっと子犬さんの実家に到着。パパさんとママさんが待っていてくれた。夕ご飯をご馳走になりお風呂に入ってリラックス第一日目はあっという間に過ぎていった。続く。。。
2006/03/25

一足早く桜の足先、手元にしていただきました。もちろんリリcoiのネイルはスーパー売れっ子のanelaちゃん。早く足先も出したい今日この頃ですが週末はウイラニをスタッフにお任せして子犬さんの地元である『京都・大阪』へ行ってきます昨日本屋さんで京都のまっぷるを購入、出町ふたばの豆餅もチェック!桜がちょっとでも見れればいいな、と思います今日はまたまた地元中目黒でいい店を見つけたのでご紹介!その店は、ひく前の青いコーヒー豆をたくさん揃えていて目の前のでっかい機械でひいてくれるお店『グラーノ』さん(東急線中目黒歩道橋前、TEL:3719-3594)コーヒー大好きなリリcoiは半年に一度行くハワイ島のコナで友人のリチャードとユカリちゃんのご好意でテリーさんの農場から挽いたばかりのダークのコナコーヒーを大量購入して帰国後冷凍に、お豆を挽いてその場で楽しんでいる。そのコナコーヒーも底をつき、以前ちょっと目について気になっていたこのお店にフラっと入った。豆が青い!すごいんじゃないの?期待で胸が高鳴ったマスターのコーヒー知識はすばらしい!それと同時に知識のひけらかしでなくわかりやすく楽しくコーヒーについて説明してくれた。いつもコナを飲んでいるリリにも濃くがあってスチームミルクにも負けないボディのしっかりとしたものをいくつか紹介してくれた。豆を挽いているあいだは奥様がカウンターでミニカップでコーヒーのサービスもちろん有料なら大きいカップで好きなものをオーダーできる。そしてご夫婦は生まれも育ちも中目黒!子犬さんのために駐車場を探すリリcoiに地元情報をかなりたくさん教えてくれた。楽しくって1時間半くらいカウンターに居座り営業妨害本当に楽しい時間でした。今年も目黒川の桜の時期がまもなくやって来ます桜を見るのはいいけれど、川沿いに住む方のために22時を過ぎて大声で騒いだりごみを捨てるのは人間のマナーとして止めましょう!
2006/03/24
今回のワークショップで困ったことが起きた薬草学の先生をハウナニ経由でお願いしていたのだが、彼女がサモアに行く日程が変更になってこれなくなった。変わりにハウナニが頼んだのがマウイ島のドクターで今流にいうと『ハワイのイケメン、ブラ先生』である。彼が日本人の女性とご結婚されたのはハウナニに12月に聞いていたがご夫婦の交通費や問題の講習費。。。ブラは何度が日本でWSを行っていて日本の生徒さんには人気がある先生。だが彼のロミセッションは『目がとびでるほど高い』料金。。。と以前ほかの生徒さんから聞いたことがある。先生の講義の料金に関しては、今までなるべく私とマツコさんはアグリーしてきた。だがこの段階になってさらにアップ料金を生徒さんに負担してもらうのは主催者側としては簡単にオファーできない。ハウナニもかなり焦っているし、ブラの授業を受けることは生徒さんたちの今後のロミロミ人生にも有意義なはず。。。マツコさんと話し合って迷った結果ハウナニと日本サイドで痛みわけをする提案をした。そんな苦渋の決断のあと、私達は久しぶりに広尾のお寿司やさんへ昨日のWBCの世界一の瞬間を、なんとマツコさんは日にちを間違えて(またか。。。)見ていなかったそうで。。。なんともマヌケな話である。私達の子供のころは巨人は強かった。私も兄がいるので巨人のことは何でも知っている系の子供だったと思う。『一番マツモト、三番はクロマティだよね、四番は原で、五番は吉村、六番が中畑で。。。山倉って八番?あれ??二番って誰だっけ?』実は誰でも知っている二番の選手を、私もマツコさんもド忘れしてしまい結局マツコさんが板さんに聞いたのである。板さん『そりゃ、一番マツモトときたら、二番は篠塚でしょ!』リリ、マツコ『篠塚か~!!!!!何で思い出せなかったんだろう!』リリcoiは篠塚さんを思い出すにあたって、あらゆる巨人の古い選手を持ち出し、その面々は『一番柴田、二番高田、三番張本、四番王、五番淡口。。。ジョンソンもいたよね!?』『ジョンソン』には、隣の席に一人で座っていた50代に見える女性や板さんまでもが反応私っていくつくらいに思われたのだろうか。。。しかし子供のころの記憶ってすごいもんだ
2006/03/22

二組の接客が終わり、店に母から電話がきた。『日本が6-5に追いつかれてる!』リリcoiは10秒で着替えてタクシーに乗るためウイラニを走って飛び出した。そして帰宅前には目黒川沿いで今年初の『桜』を発見!運転手さんと二人で『わー!咲いてる!』と感動。。。そういえば今朝のロミロミの最中には『ウグイス』の泣き声がした。これで王JAPANが優勝できれば言うことないけど、と祈るばかり。 家のドアを開けてTVのスイッチを、7-5だった。その直後、福留が2点タイムリーで9-5にタクシーで帰ってきてよかった祝日出勤で見れなかった子犬さんの分も、声がかれるくらい喜んで大好きな王さんの笑顔でとっても幸せになりましたおめでとう!OH,JAPAN!!
2006/03/21

ちょっと隠し撮りっぽいこの写真、待望の納品直後にリリcoiのモデル&撮影です思えばこのTシャツを作ると決めたときに、こんなに長くかかるとは思いもしなかった。このTシャツの素材も色も形もオリジナルがあったから。ウイラニのロゴを送り、胸のプルメリアのデザインを選び色をきめてさあ、すぐに納品!と思いきや。。。さまざまなトラブルが発生!1度目のサンプル=>生地が硬くてまったく伸びない!おまけに 腕のゴムがきつ過ぎて、血管が止まりそうだった。。。2回目のサンプル=>以前よりは少し大きかったが、オリジナルの生地より まだまだ『つまっている』『伸びない』『腕のゴムは食い込む』3回目のサンプル=>生地はやっとオリジナルと同じ伸縮性のあるものに (何で同じものを提示してるのに出来んのや?) 腕のゴムは何度数センチ増やしてもゴムがキツイので 腕のゴムをとるデザインに変更、こまかいサイズの指示4回目のサンプル(有料)=>リリcoiの指示で同じ色、ロゴ、生地でつくってもらった。 後から参加した『マナオピリ』のペコちゃんのロゴが右の腰に入ることに! しかし、マナオピリのロゴの色がウイラニと違っていた=>訂正 胸の花の位置が上&右過ぎた=>訂正そして2月19日のパーティには余裕で間に合わなかったものの1ヵ月後に嬉しい納品となったのである。思えばお世話になった中村さんに初めて青山でお会いしてから5ヶ月が経過していた。箱を開けるときはドキドキ。。。でも頭と袖を通したときのフィット感、伸縮性!気持ちい~いいやいや、これも途中で悟りを開いて気長にやっていこうと決めたおかげである。はるか遠くの中国の工場で作ってくださった皆さん、中村さん、いろいろアイディアを出してくれたウイラニの皆ありがとう!私が日曜クラスで何気なく着用していたら、クラスのみなさんから矢のようなツッコミとご予約をいただき嬉しいかぎりですこのTシャツは数量限定で販売もしますが、共同企画のマナオピリとのイベントに使用していく予定です、お楽しみに
2006/03/19
子犬さんの希望でマイカーを購入することとなった。リリcoiは自称他称ともに『ハワイ島専門ドライバー』ハワイ島ならどんな道でもドンとコイで、過去当たりやのスパニッシュからも逃げ延びた実績がある目黒区や港区は駐車場代がばかにならないし、メトロとタクシー、たまにJRでここ数年の人生は十分だった。だがしかし、男性にとっての車は多分私達女性が考えるそれと位置付けが違うのであろうと『理解』を表明。外食減らさないとな~問題は駐車場だ。なかなか見つからない中、ひょんなことからナカメでは安い3万円前後でいくつかの物件が出てきた。そこで子犬さんが提案してきた、『500円玉貯金で払おう』昨年12月にハワイから帰国して始めたこの500円玉貯金、子犬さんの得意技なのである。今回からリリcoiも参戦したのだが調査の結果、二人合わせてなんと143,500円駐車場の契約費用が払えることが判明。便利なプチ貯金だ。(内訳は子犬さんが103,000円、リリcoiが40,500円だった)昨年の子犬さんは半年で17万くらい貯めてハワイの代金にしていたがこのペースはスバラシイ。。。そしてまた空になった二つの入れ物でレースが始まった
2006/03/16

再び冬に戻ったような寒い月曜日、私達は『上野毛』に上陸新メンバーで乗り切る今年の『ゴールデンウィーク』シフトミーティングの後準メンバーのマツコさんの『上野毛の吉華でチャーハンが食べたい』との呼びかけにより、ウイラニ新メンバー一同で自由が丘経由、上野毛へ遠征に出たのだ。マツコさんの食に対する並々ならぬ関心度は京都へ一人食べ歩きに行く程、チャーハンを楽しみにしていた私達の目の前にでてきた『卵チャーハン』はなんと、一見『サフランライス』だった。スクランブル系のものを想像していたリリcoiはびっくり!口に入れるとサラサラでなんとプロの味!テーブルの皆も『家じゃこの味は出せないねえ~』と感嘆の声が。。。そしてその後出てきたのが四川風のピリカラマーボー豆腐この二つをあわせて食べると、ビールが進む。。。マツコさんの口は今夜も絶好調、ちょっとした『ネタの素』をうっかり提供するとマツコの大脳にある『ネタ帳』にインプットされ、ギャグ仕立てであらゆる場所で披露され続ける。。。そのネタは進化し続け、マツコの記憶からは一生抹殺されることはない。マツコ、恐るべし!。。。という情報は事前に流しておいたのだか、新メンバーのトモミちゃんはすでにマツコのネタ帳に片足を突っ込んだ寒い日にホットな中華を丸テーブルで仲間で囲むと楽しいな、とマツコさんの饒舌トークに最後には涙しながら思ったリリcoiでありました。今日行われるワールドベースボール、誤審疑惑の中だけれど、今日は絶対勝利してしてほしいな~と思います。実はリリcoiがお小遣いで初めて買った本は『三冠王・王貞治物語』大学の先輩である長島さんの現役時代の記憶はほとんど無いのですがやはり幼少時の私にとって彼はスーパースターでした。昔、成田空港で王さんに出会ったとき、彼は出国するためにエスカレーターを降りる直前。『王さーん!!!!』と叫んだリリcoiに、なんと王さんは引き返してきてくれて握手してくれたのです本当に嬉しかったなあ~がんばれ、日本!
2006/03/14

QEDのパーティで母の友人のヒロミさんから『義父の画を送るわ、ぜひサロンに飾ってくださいね』と言われた。その画がある日ウイラニに届いたのだ。まず驚いた!すごく大きい包装。どんな画が入っているのかと二人がかりで取り出すと、どっしりとした額のなかに、予想通り『海』の画が。原画である、すごい!!!この画の作者、木村義男さんは松江市のご出身の洋画家で昭和11年に文展無鑑査となり、文化功労者として両陛下の赤坂園遊会の招待も受けたことがあるそう。やさしい海の景色がゲストの皆さんも、スタッフの私達をも癒してくれそうで、暖かい気持ちになりました。そして綺麗な桜の和紙に流れるような文字でお手紙を同封してくださったヒロミさん、本当にありがとうございます。こんな気遣いのできる大人の女性に私もはやくなりたいです。 中目黒にできた新しい自然食のお店、リビング&ダイナーで帰国したゆうちゃん、ワカコちゃん、センダご夫妻とドリンクパーティをした。左の三種はすべてソイミルク!パンプキン黒ゴマと黒蜜きなこと抹茶バナナ。そして野菜系はキャロット、たまねぎなどの入った『飲むスープ』とアボガドバナナ(バナナの味が強かった~)ヘルシーな夜でありました。
2006/03/10

特ダネの小倉さんが指で静脈カードを作った話をきいてリリcoiも『とっくに手元に届いているキャッシュカードの登録をしにいかねば!』と決心、本日実行した朝一番で銀行はすいていて、すぐに手続きに入れた。だが!やはり小倉さんが言っていたのと同じく私の右手は何度やっても静脈登録ができない。マジで~静脈うすいの?何故か最後は息まで止めてしまったがやっとOKが帰り際にATMで試験したら『認証されました』思わずブログネタに写真を撮りたくなったが、昨今のATM付近でそんなことをしたら警備員が1秒で飛んでくるのであきらめた。 今日は卒業生のユカリちゃんと、出産子育て中でクラスをお休み中のマキコちゃんが、マキコちゃんの愛娘『マリンちゃん』共々ウイラニに遊びに来てくれたリリcoiも昨夜仕事のあとに『マリン』へのプレゼントを買いに行ったが時間も22時近かったので『キャラクターとお菓子』に絞ってみた。マリンはマキコちゃんからまめ茶のスチームミルクやひなマシュマロをもらってキャイキャイ喜んでいた。かわい~いそして彼女達から頂いたプレゼントには、なんとほしかった『アレ』が!数日前に『歯ブラシ買ってきて』と子犬さんから言われたことを思い出しふかぶかとお礼昨日ウイラニに届いた、最近爆発売れているという『アロマミスト』蒸気と一緒にアロマの香りが部屋中に広がって癒されるぅ癒しグッズがだんだん増えていくウイラニのリビングであります
2006/03/08
『めざまし』の今日の占い=>10チャンの占いのハシゴを毎朝欠かさないリリcoi。今までの私の人生で『同じ誕生日』といえば大学時代にアルバイトをしていたTDLで知り合ったHくん。当時リリcoi19歳、Hくん18歳、初日の店舗トレーニングが一緒だった。彼は今保険屋さんで1児の父、保険屋という職業は名前が変わったりすると必ず手続きでやってくるので彼は長い間私の人生を見ている人(笑)自営を始めるとわからないことや怪しい勧誘も後を絶たないため、彼にはトラブルの際には相談することも多い、大切な学生時代の友人だ。本日二回目のお越しのおっとり系美人でセラピストのTさんに言われた。『URLで拝見したのですが、私も誕生日が一緒なんです』そう、実は前回のお越しのときにカウンセリングシートを見て私も気がついていたがTさんの癒し系の空気にリリcoiも包まれて何故か言わなかったのを覚えていた。しかもその後のお話で血液型も同じAB型、彼女は今年ハワイ島で挙式を考えているそうで恥ずかしながらリリcoiのハプナビーチの『お金のかからない手作りパーティ』写真を見てもらった。彼女は大手海外挙式会社に相談して『巨額費用』に驚いていたらしくこんな手作り結婚式もできる、と選択肢に入れていただいてハワイ・アメリカのエキスパートのマツコさんから連絡していただくことにした。彼女は結婚後もお仕事を辞める気はまったくないそうでリリcoiと本当に気が合いそうな女性。嬉しい偶然でした
2006/03/07

おもにアジアから輸入される子供の安価なアクセサリーの中に高濃度の鉛が検出されたというニュースをテレビで見た。サロンでゲストの方々にカウンセリングをさせていただくとアレルギーの中で多いのが『金属アレルギー』である。その中でも『安いアクセサリーを遊びで買ってつけてかぶれた』という声を何度も伺ったことがあったのでリリcoiは『やっぱり!』と納得してしまった。私も普段は決まったネックレスやリング、アンクレットしかつけない。↑上の写真は私の大好きなブランド、ハワイの『マウイダイバーズ』。日本にアンテナショップは無いのですべてハワイ島で購入している。もちろん私は施術中にどれほど汗をかこうと、エアロビクスの最中もかぶれたことは一度もない。ただ、露店購入したものの中で唯一たまにつけるのは(↑この写真)何年か前にハワイで大ブレイクした『スリッパ』(日本でいうビーサン)タイプのペンダントヘッドだ。ハワイ(アメリカ)で買ったとしても、アジアで作られている可能性も高いはず。でも自分でもかぶれなかったし、スタッフのみんなや友人にたくさんプレゼントしたけれど皆喜んでつけてくれているようだけれど。同じ人間でも気候や体調によって反応はさまざまだし、一概に言えないところがあるけれど。。。身に着けなくてもお部屋のアクセサリーにもなるし、楽しみ方は人それぞれ。でも子供は免疫力も大人より少ないし知識をもっていることは大切だなあ、と考えさせられた。
2006/03/07
先日、ウイラニでは久しぶりの新人デビューがあった。トモミちゃんのデビューである。デビューといってもウイラニの生徒さんたちは実施訓練として在学中に2回のモニター実習をする。料金は正規料金の約三分の一をモニターさんから頂戴する。両者ともに真剣に取り組んでほしいという願いから、以前の無料から有料に変更した。それでもモニター希望は後をたたない。このモニター制度は生徒さんたちにとっては友人や仲間以外の知らない人たちの生の声を聞ける、本当にいいチャンスとなる。そんな中でもトモミちゃんはリリcoiが驚くほど落ち着いていた。勉強熱心だし、努力の結果スクール時代よりも驚くほど技術力もアップした。スクールでは卒業までに同じスタート台に立てるように私も最大限の努力をするが、やはり本人の姿勢はさまざまだ。といっても生徒さんの生活環境や家族の問題もあるし、一概にがむしゃらにやることだけがいいとは思わない。たとえば旦那様が家賃を支払っている自宅で開業をしたいのであれば休養する場所に他人が入りこむ、そのことを十分家族と話し合って自分勝手な意見を押し通さないようにお話させていただく。トモミちゃんともう一人今リリcoiの特訓を受けているYちゃんがいる。彼女とのお付き合いは古く、今まではお客さまとしてお付き合いさせていただいてきた。そんな中、これから一緒にチームになってもらう彼女であるが、またこれが素晴らしいキャラと手の圧なのだ。皆さん、ウイラニでのNEW FACEの二人をお楽しみに♪
2006/03/06

友達のゆうちゃんがイタリアのフィレンツェ留学から帰国した。anelaちゃん自宅、ゆうちゃん自宅とリリcoiのサロンであるウイラニは麻布のとある道路で一直線上(かなり至近距離)なのだ!(^^)!一仕事終えたひな祭りの午後、スタッフのミカリンが再び接客に入った後私はゆうちゃんとの密会会場へ出かけた。イタリア暮らしが長かったゆうちゃんのご希望でまずは大好きな広尾の『泥武士』へ。ランチはかなりリーズナブル!黒米や玄米の選択もできるし、付け合せのお味噌汁も自然野菜で甘くてとろけそう。。。リリは季節のメニューである『黒豚薄口カツ』定食に決定。ここのフライメニューはどれも素材もいいし、衣がからっとしててくどくなく食べやすいのが魅力かな。外は雨が降ってきた。傘を持たずにサザエさんのように出てきた私はゆうちゃんの傘に入れてもらって二次会会場である広尾の『カフェデプレ』へ。ゆうちゃんの大好物、デプレの巨大シューに二人でぱくついた!バニラビーンズの味がなかせるぅ~♪ライオンさんにもぜひ食べてほしいですねぇ。その後ゆうちゃんはウイラニ経由でまたまた友人との待ち合わせで青山へ出かけてリリcoiはお仕事に戻りました。おなかいっぱいのはずが、また接客にはいって終了後には『グーグーグー。。。』深夜久しぶりに子犬さんを連れて恵比寿のハワイアン料理『MAHANA』へ。なつかしの味、ロコモコやコブサラダにパクツイタのでありました。よく食べたこんな日は、日曜クラスのみんなからお祝いでいただいたかっこいいお茶セット☆大好きな沖縄の『さんぴん茶』でシメました。左に写っている『黒ゴマ生八橋』は、はるか昔に幸せ絶頂を感じて食べてしまった、あの八橋です。また食べたいな~♪
2006/03/03
全15件 (15件中 1-15件目)
1
![]()

