全3件 (3件中 1-3件目)
1
2月の水曜日平日の夜。いつもよりゆったりとしたスタジアム。川崎率いるのは長谷部監督。昨年までのうち(アビスパ)の監督。やっぱり勝ちたかった。せっかく先制点とったのに。得点シーンは見事。秋野からのロングパスに中央付近抜け出したベンカリファ。ゴールキーパと1対1。難しいよ。でも、冷静にニアに決めた。それだけでなく、ボールのキープ力、ボールを収める力も秀逸。去年見たかったな~。今日は、まずは失点をしないことを目的にしたのか、3バック(5バック)からスタート。そこまでしたのに、セットプレーを跳ね返せずに同店にされたのは、痛かった。跳ね返すために、高さのあるDFをそろえたのではなかったの?前回は、良かったと書いた安藤だけど、今回は奪い切れず、ひっくり返されたシーンが何回もあった。まだまだ粗削り。仕方ないシーンだったけど、黄色も1枚もらった。ますます、いつかディフェンダーがいなくなりか心配。決勝点もクロスから・・・。うちの弱点?とりあえず、最下位。まだまだ夜明けは遠いな。
2025年02月26日
コメント(0)
コーナーがとれた!ラストチャンス!と、盛り上がったところで、試合終了のホイッスル。それはエンターテイメントとして無いよ審判さん。ズッコけましたよ。さて、試合。負けた試合は、あまり書きたくないけど、頑張って思い出してみる。倉田秋に2点とられたけど、特に2得点目は的ながら上手かったなぁ。アビスパは、1節に比べると良くなってる。うん。見木の得点は、押せ押せの時間帯にちゃんと取れた。そして、安藤は、時間がたつにつれて良さがわかってきた。まず、「でかい」は正義。そして、センターバックもサイドもできる。後半、湯沢が抜けたあと、右サイドしてたよね。積極的に前にあがって、ファールもらったり、かなりチャンスを作っていた。ただ、心配なのは、カードのコレクション。秋野、上島にイエローカードがでたのは、ジワジワ痛みがくるやつだ・・・。試合はこれくらいにして。今日の食事についても書いておこうっと。夕食をとったのは、千里中央駅の地下1階にある「千里菫」。10年ぶりくらいの2回目だけど、やっぱりおいしい。洋食風の串焼きは、試合ですさんだ心と、とんでもなく遠回りするモノレールの万博公園駅とパナスタの導線の疲れを癒してくれた。(前菜とサラダと、串焼き6本とワインがついたセット1900円)次は、ホームの川崎戦。とりあえず、チームの成長を見たい。いや、やっぱり、泥臭くても、みっともなくても勝ちがみたい。
2025年02月23日
コメント(0)
このままのペースでディフェンス足りるかな・・・?前半に 志知、田代がイエロー後半に上島もイエローそして、失点後に志知がイエロー2枚目で退場。いやー。電光掲示板にきれーに黄色い資格が3つ縦並びしたときには、怖くなりましたわ。さて、試合。やっと始まったリーグ戦です。サプライズのスタメンは、ゴールキーパーの小畑。柏は、徳島時代からのお付き合いのリカルド監督です。つなぐ、つなぐ、つなぐ・・・ゆっくり自陣で回して、期を見て鋭い縦パスをいれるスタイルはおなじみですね。対するアビスパ。金監督になって、変わった点。前半、岩崎の位置取りが面白かったです。攻めてる時は、センターバックは2人。守っている時は、岩崎までディフェンスラインに落ちてきて、ファイブラインを作っているように見えました。気になったのは、田代が、ほとんどのボールを小畑に戻すこと。すごく怖かった。ゴールキーパー小畑のロングキックの質が素晴らしくて、前半で2回ほどゴールキックだけで回りはざわめいていました。1度目は、岩崎への「行ってこい」ののメッセージ付きのパス。2度目は、ウエリントンへのパス。ウェリンが胸トラップできれいに紺ちゃん(紺野)へ落としたシーン。惜しいシーンはかなりあったけど、パスがつながらないドタバタ感。修正されていくのかな。毎年のことだけど、残留争いを覚悟したよ。良い意味でこんな予感裏切ってほしい。明日の鳥栖とのトレマは所要で見れないので、次はアウェイガンバ戦。
2025年02月15日
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1