美作的日々

PR

Profile

美作dongdong

美作dongdong

Calendar

Comments

美作dongdong @ Re[1]:ソラチ派(04/22) スナフキーさんへ いろんな日があるなあ、…
スナフキー @ Re:ソラチ派(04/22) おはようございます。 成吉思汗たれの日が…
美作dongdong@@ Re[1]:サザエさん♪(10/05) 通りすがりさんへ なるほど、そうでしたか…
通りすがり@ Re:サザエさん♪(10/05) 失礼いたします。 日本初のカラー放送さ…
松本 穣@ Re:首!(12/28) こんばんは。僕は松本穣と言います。滋賀…
美作dongdong @ Re[1]:お土産スイーツ(10/31) yumaさんへ おひさしぶりーーー てか、え…
yuma@ Re:お土産スイーツ(10/31) わぁ!驚いた。 うちの長女も滋賀のアウト…
美作dongdong @ Re[1]:頑張れ金曜(10/15) きらめく星座で冬冬と会話した人さんへ 始…
きらめく星座で冬冬と会話した人@ Re:頑張れ金曜(10/15) 2008年くらいからこちらのブログ拝見して…
美作dongdong @ Re[1]:連休加工2(07/22) しろくまちゃんさんへ 残暑お見舞い申し上…

Favorite Blog

「SDGs北海道実践・… New! machiraku_hokkaidoさん

親子酒/2(桂文治 2… 雨里2006さん

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

潤風満帆☆ごきげん号… メイマームさん
勝手に映画批評 クロサウルスさん
2025.09.26
XML
カテゴリ: 美作日記
おはようございます。


昨日のMTで、また残業云々の話が出てさ、、、
そこそこやってるので、名指しでいろいろいわれ、残業は減らさないといけないと
思いはするが、時間足りない時も多いし、10月から毎日14時に残業に関する
MTするとか言われると、なんか仕事する気が失せる・・・

今日は9月26日。
八雲忌

小泉八雲氏の忌日(1904(明治37)年9月26日)。本名パトリック・ラフカディオ・ハーン。
1890年(明治23年)、アメリカの出版社の通信員として来日。来日後に契約を破棄し、
島根県の松江中学校で英語教師として教鞭を執る。翌1891年(明治24年)、松江藩士の
娘・小泉節子(こいずみ せつこ)と結婚。その後、熊本・神戸・東京と居を移しながら
日本の英語教育の最先端で尽力する。1896年(明治29年)、日本に帰化し小泉家を継ぎ、
小泉八雲と名乗る。東京帝国大学・早稲田大学の講師となり、英文学を講じる。
その一方で、自らの日常生活の体験に基づいて日本文化を研究し、日本のありのままの
姿を欧米に紹介する。1904年(明治37年)9月26日、狭心症のため東京・西大久保の
自宅で死去。54歳。墓は東京・南池袋の雑司ヶ谷霊園にある。
著書として、日本の怪談話を英語でまとめた短編小説集『怪談(かいだん)』
(原題:Kwaidan、1904年)などがある。八雲が松江時代に居住していた住居は、
1940年(昭和15年)に国の史跡に指定されている。

八雲忌、以前も書いたことあるかもですが、来週から朝ドラは「ばけばけ」。
小泉八雲とその妻セツの物語だそうで、、、考えてみると明治の昔にどんな縁があって
2人は一緒になったのか、どんないきさつで怪談を書くようになったのか。

八雲がこんな極東の日本にやってくるなんて、すごい偶然とか運命とか?
導かれたんですかねえ。
実はちゃんと読んだことはないのです、小泉八雲作品。読むきっかけになるかな。


小泉八雲日本の面影 (NHK「100分de名著」ブックス) [ 池田雅之 ]


小泉セツとハーンの物語 ー小泉八雲「怪談」誕生のひみつー [ 三成 清香 ]


小泉八雲の世界一美しい怪談 [ 小泉八雲 ]


今日は定時ダッシュで帰りますが、夕べ百々椛が急に行かないとか言い出して、、、
ちょっと腹立ったわ

残業制限されるけど、納得いくように仕事しますので。
今日も書類関連さっさと終わらせて、納品準備しよ。
今日も皆様どうぞ無事にお過ごしください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.09.26 07:10:05
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: