昨日から又北岳ガイドのお仕事で北岳山荘に宿泊しているお師匠さんから
素晴らしい写真が送られてきました。
昨日は修行の様な風と雨だったそうですが・・・
今朝はこんな素晴らしい景色が見れるんですものね~。
自宅敗退ばっかりしている私も少し反省しなくっちゃ。笑
さてさて日記の続きですよ。

7/3(木)6:00ジャスト北岳山荘を出発します。
これから登る間ノ岳を眺めながら登ります。

富士山も見守ってくれてます。

途中お花畑で皆さん写真タイム~♪

右手から後方には御嶽山・中央アルプス・乗鞍・仙丈ヶ岳・甲斐駒・鋸・八ヶ岳・北岳・鳳凰三山
正面には間ノ岳・農取・塩見・左手には富士山~。
360度の大パノラマを眺めての日本1の縦走路はやっぱり日本1でした。
そして奥穂高に並んで日本3位の高い山に今年4/1に認定された新しい証拠品。笑

日本1の富士山を日本3位の間ノ岳から眺めるという目標達成できました。
皆、感動の涙です。

でも、これから天気は下り坂です。
きっと北岳途中で雨が降るでしょう。
すっごい感動してるのですが・・・まだまだ安心は出来ません。
のんびりしたいけど・・・そんなにのんびりできない悲しさよ~。

と言いながら山頂直下の雪渓で遊ぶ我々です。笑

お決まりの尻セード!

7月に雪遊び!
そして北岳山荘まで下り10:00前ですがお弁当を食べます。
ここのデッキで飲んだコーヒー美味しかったね~♪
もう辺りはガスガスです。
雨が降る前にお花見をしながら山頂に向います。

ってか・・・あんな高い所まで登るんですか~?笑

途中で12人のツアー登山の方々に出会う。
「きゃ~村上さ~ん!テレビ拝見しました!もう何回も繰り返し見て今回来たんです」
赤岳のツアーの時にガイドした女性達だそうです。
なんと今回は甲斐駒・仙丈と登られて北沢峠から広河原に入って北岳に登るという
弾丸ツアーだそうです。
北海道かいしらしているので、そんなスケジュールになるんだそうです。
かなりのご年配に見えましたが・・・皆さんすっばらしいです。
実はもう何回かあちこちで登山者の方からテレビに出てたガイドさんですよね?
なんて声を掛けられてます。
テレビの影響ってすっごいですね~。

そんなこんなでひたすら登ると先程下から見上げた雪渓も近くなってきました。
歩くって凄いね~。
エライ!私達!笑
途中でご一緒した男性の情報ですと昨夜の肩の小屋は30人のツアー登山のお客さんやらでギューギューだったそう。
「今夜は少人数であってくれ・・・」
そう心の中でつぶやいた。

山頂近くになってくると・・・この半年の出来事が走馬灯の様に思い浮かんできた。
実は間ノ岳下山の時も思い出してこっそり涙していたんだけど・・・
今回山頂を踏んだNYGメンバーとしっかりと抱き合い我慢していた感情が溢れ出て号泣。
4月半ば東京の病室で手術を終えたばかりの彼女は見舞いに行った我々に向ってベッドの上で優しく微笑んでくれた。
我々が想像していたよりも大きな手術だったと聞き胸がざわついた。
彼女の浮腫んだ足をアロマオイルでマッサージしながら、もう一度この足で山に登れる日が必ず来るんだ!
がんばれ~がんばれ~。
そう願いながら愛を込めてマッサージした。
術後初めてのトレッキングはやはり辛そうだったし・・・。
でも、雪山の燧ケ岳や日光白根・男体山・毛無山と徐々に体力を回復し
北岳の山頂から念願の富士山を今実際見れているのです。
それまで雲の中に隠れていた富士山が顔を出してくれました。
心配されていた雨も降りません。
自分だけが登る感動の山登りでなくお客様だけど・・・
大好きな仲間と感動を共有出来る山登りが出来ることに感謝します。
長いストーリーがあったんですものね。

北岳3,193m
登れたよ!
ありがとう~!

無風の山頂をたっぷり堪能できました。
後は肩の小屋に下るだけ。
小屋に入るまで雨降らないでね。
🏔 北岳ツアー完結編:3日間を振り返って 2025.09.20
🏔 北岳ツアー第3日目:強風と八本歯のコル… 2025.09.20
🏔 北岳ツアー第2日目:星空とご来光、そし… 2025.09.20
PR
Category
Calendar