全7件 (7件中 1-7件目)
1

トマトやキュウリの後、ニラ、バジル、サツマイモだけになった家庭菜園。これらも間もなく、収穫やシーズンが終わりでなくなるので、空いている片隅ににんにくを植えました。植えた直後。およそ2週間後3週間ほど。全部で11片植えたうち8つは芽がでました。あと3つは出るか、出ないか・・・白いのは、卵の殻。酸性の土壌が苦手なにんにくには、普通あらかじめ石灰を蒔いてなじませるのですが、石灰のかわりに蒔いてみました。にんにくは栽培期間が長いけど、あまり手をかけなくてもいいので他に育てたいものがなければ植えておくと私のようにほぼ放置でも、来年6月ごろにはフレッシュなものが食べられていいですよ。
2016年10月29日

もうひとつ、予定にはなかったものの、田んぼの仕事をお手伝い。ちびっこは運ぶの担当。こんな風に昔ながらのけさがけにして刈った稲を乾かし、天気のいい日に2週間程度干してから脱穀するそうです。こどもたちも黙々と一生懸命頑張ってくれたおかげで、無事終了。「飾りにでもちょっと持ってく?」と穂のついた稲の一束をお土産にいただきました。カエルはついていません(笑)少しだけお正月の飾りか何かにとっておいて、あとは自宅で自分たちで脱穀、もみすりしてみたいと思います。夏休みは終わっちゃったけど、こどもたちの自由研究になるかな。農家でないとこういうものはまずは手に入らないのでとても嬉しいです。家だとエネルギー余って、退屈で、などでか必要以上に暴れ散らかしまくって片づけず、結局叱られるこどももこういう体験のときは興味津々で、真面目に役目を果たしてくれます。とても、いい天気でした。日が落ちるまでいたらきっと星もキレイだったろうな。また行ってみたいです。
2016年10月18日

先週末、とある畑にお芋ほりに行ってきました。サツマイモ掘りは何回かやっているので目新しさはないけれど、いつもは狭いスペースなので広ーい畑でどんどん掘れるのはとっても快感でした♪こどもたちも夢中で掘りまくりーーー。 土もちょっと乾くとガチガチになっちゃう我が家の家庭菜園とは違って、ふかふかで柔らかい土。いつもは芋の周りを丁寧に掘って優しく引っ張らないと芋が途中で折れてしまうけど、ここでは、アニメの芋ほりシーンのようにツルを思いっ切り引っ張っても気持ちよく抜けました♪すごい!!昼食は持って行ったお弁当ととれたて有機野菜をバーニャカウダソースやエゴマ油につけて。。。お芋は今日の畑のサツマイモを事前にとっておいたもの。予想以上に甘くてホクホク。。。美味しかったです。他には、かぼちゃ、ズッキーニ、ブロッコリー、ピーマン、なす、オクラ、甘長、にんにく。これらもみんな栽培してくださった方と一緒にいただきました。お野菜めいっぱいが中年女性にはうれしい(笑)バーニャカウダソースもおいしくて、そうなると野菜がいっぱい食べられちゃいますよね。こんな贅沢が幸せでした。もうひとつ美味しかったもの。とれたて落花生を茹でたもの。買ってくるのみたいにカリカリではなく、みずみずしくてフレッシュな味わい。うす皮も茶色くなくて、一緒に食べても渋みがないです。こんなのはじめて食べました。いつもはピーナッツあんまり好きでなくて食べないけど、新たな出会いでした。 当初はこれを収穫する予定だったのが、生育が芳しくないからとお芋ほりになったのだけど、生育がよかった箇所のを少し用意してくださったもの。チャンスがあれば、また行って収穫もトライしてみたいです。
2016年10月17日

おやつでも朝食でも、手軽に食べられて、ちびっこも大好き。離乳食の時期から困ったときの切り札として必需品。バナナの品質って気にかけたことありますが?輸入フルーツ類は防カビ剤など危険な薬品を使用することが多いため、あまり買わないようにしてはいるのですが、食欲ないときにもバナナなら食べたりとあると重宝するだけにうちでもよく買います。が、やっぱり安全性が気になってちょっとお値段が高めになっても信頼できるものを選びます。今回購入したのはこれ。タイ産のホムトンバナナ。生産者検索番号のシールがついています。ホームページでこれを入れて検索すると生産者が誰なのか、その方のコメントの他に無農薬で栽培されたこと検疫で燻蒸処理はされていることがわかります。薬品での燻蒸もナシで済むならその方がいいけれど、燻蒸もナシのものだと400円以上になってしまうのでさすがにちょっとキビシイ。1房100円程度でもあったりするところを見てしまうと、無農薬や有機栽培のは3倍以上・・・今日のホムトンバナナは350円ですが、高く感じちゃいます。。。400円以上になるとちょっと手が出ないエクアドル産の無農薬栽培のも気に入っていてスーパーでよく購入していますが、ちょっと日が経ってシュガースポット出ているものが見切られていたりするのに出会えると、ここぞとばかりに「よし、キミ、うちにおいでー!!」と即行ゲット(笑)多分燻蒸のことは書かれていないので、されている方だと思うけれど、その辺りは妥協もしています。
2016年10月15日

魚種はおまかせで、とれたて新鮮な魚介類を届けていただける鮮魚パックをときどき注文します。これが、お値打ちで鮮度がピカイチただし、なんのお魚にあたるかは分からないので、出たとこ勝負でも、自分で選ぶと買わないお魚にも出会えるので、わたしの経験にも新鮮で福袋的な楽しみもあり、気に入っています。さてさて、今日会えたのは、ホウボウちゃんヒレを脚のようにつかって海底をホウボウ歩くおもしろいコです。図鑑やテレビでしか見たことなかったのですが、はじめて我が家へ来てくれたので、こどもたちと一緒に調理実習。。。まずは観察してみます蝶のようなクジャクのようなむなびれとイカツイ顔がちょっとグロテスクにも見えて、今まで手を出したことはなかったのですが、こうしてみるとコミカルに見えてきたこどもたちも興味津々で触ってみる。内臓はキレイにとってくれてあったので、手間なしでした。内臓つきである場合は、しっかり利用してアラ汁も楽しめるそうです。一緒にセットになってた真鱈さんには、兄「おめめはどこにあるのぉ?」母「頭を切ってくれてあるからおめめはもうついてないの。」妹「お口ポーって開いてるね。」(いや、だからお口じゃないんだけど・・・)妹「なんか血が出てるね」兄「お怪我しちゃったからじゃない?」(ケガってか頭切れてるからね・・・)妹「なんかかわいそうだね。」兄「じゃお手紙書いてあげようか?」食物連鎖、生きるということは他の命をいただくということ。お手紙も書いていいけど、せっかくいただいたお魚の命。大事に残さず食べようね。というお話とともに調理しましたが、幼児にはまだちょっと難しかったようです最後は、真鱈の骨(3枚におろしたけど身が結構ついてしまった)、こちらもセットの(刺身でも食べられるけど贅沢にも)甘えびも4尾だけ投入してあり合わせ野菜だから見た目の華はないけど、超新鮮な魚介のブイヤベースに。スープがかなりいい味でした
2016年10月15日

届いた絹の5本指ソックス。履いてみるとこんな感じ。薄くて重ね履きにはもってこいです。履き口にゴムは入っていなくて、ゆったり締め付けがないのも気に入りました。靴下で良さが分かって、数年前(7,8年くらいかな?)からインナーも使っているのですが、大丈夫なのか?と思うほど薄い生地でも絹だとあたたかくて蒸れもなくて、でも、さすがに何年も着ると薄いだけに一部破れが出ているのですが、絹にしてはお求めやすい価格なのに快適、暖かいそのインナーがもう販売されていなくて捨てられません(苦笑)さてさて、足元から冷え解消のお話のつづき・・・かなりひどく冷えていた、血行が悪かったせいだと思うのですが、足が重い、だるいを超えて常になんだか痛かったのです。特に、かかとの周辺、くるぶし辺りが、なんというか肩こりの足版かなぁ。いかにも血行悪そうな痛さでした。それで、なんとか自分でもできるケアをしたくて、まずは足湯で温めた後、自分で、マッサージ。ちなみに足湯は15~20分くらいすると足だけでなくて上半身もあたたまります。で、足ツボの本を参考にまずは、心臓のツボのある左足から。腎臓のツボから膀胱のツボへ水分を排出させやすくなるようにマッサージ。中盤はあまりこだわらず、自分で効くと感じる箇所(私は痛かったかかと、くるぶし、アキレス腱の脇)を中心にやや痛いけど気持ちがいい程度にマッサージ。最後は、下から上へふくらはぎもマッサージして、ヒザ裏のリンパ節まで、足に溜まってしまっている余分な水分、冷えた血液を戻すように。。。「あまり風呂につかるな」と言われていたので、「足湯もダメかなぁ・・・私って、つかるだけで吸水しちゃうの?スポンジかよ???」と半信半疑ではじめましたが、マッサージを続けていると、最初は少し触るだけで痛かったのが、だんだん力強めにしても痛くなくなり、効果あったと思います。足湯の湯には、以前友達にもらって眠っていたお風呂用の岩塩を入れてやっていました。これが偶然ですが、なかなかよかったです。(風呂釜とか傷めないか心配で風呂には入れれずにいたのが、バケツで足湯なら安心して使えたので。)使ってたのネパールのだけど、お値打ち品みつけた♪ミネラルたっぷり天然ヒマラヤ岩塩バスソルト 入浴用岩塩 塊 サイズいろいろ詰め合わせ 1kgはじめは普通のバケツでやっていましたが、狭くて足先を曲げないと入らなかったので、こんな足湯用のにしました。イノマタ化学 足湯 バケツ レディース足湯専科 パールグリーンイノマタ化学 レディース足湯専科そして終わった後は、水分が残らないようしっかり拭いて、また絹5本指です。(訳あり3足組)高級シルク100% 5本指靴下 美求足 5本指靴下 5本指ソックス 5本指ソックス シルク 絹 靴下 レディース メンズ 冷えとり 冷え取り 冷え取り靴下 シルク 靴下 5本指 絹100%純綿重ね履用・爽やか婦人靴下(日本製)
2016年10月12日

長男の園最後の運動会が終わりました。ほっと一息です。準備の方に忙しくて、ブログもしばらくお休みしていました。娘もちょっとだけ参加できるかけっこに出してみましたが、「来年は走るけど、今日は走らない」と口だけ達者に拒否してオンブ。(だれも泣いてオンブなんてしてないんだけどねぇ。。。)思えば長男も入園前こんな感じでしたが、3年後の昨日はしっかり頑張っていて成長したなと感動そして参加賞のシャボン玉セットだけはしっかりいただきました。さっそくシャボン玉で遊びたいというので、気候もいいし、ちょっと余裕ができたので遊んでみました。涼しい秋の風が気持ちよくシャボン玉を飛ばせてくれましたよ。また明日からがんばろーう。。。
2016年10月11日
全7件 (7件中 1-7件目)
1

![]()
![]()