レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2005/05/30
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
数あるディズニー経験本の中でも数少ない20代の女性の著書。

TDLの勤務経験者は全国で約20万人はいる、と言われるが、
この木村美絵さんはTDLの経験はない。
フロリダのディズニーワールドへ行き、
そこで初めてディズニーのノウハウを現地で学んでいく。

妙にビジネス書っぽくなく<教育本>ぽくないところが読みやすい。
ご本人の素直な驚きや体験がきちんと記させている。
業界慣れした人たちの本とは明らかに違う。
下心や押し付け感が何もない。


大事件があったわけでもなく、
やたらに執念めいたいモノがあったわけでもなく、
一人の女性が「行きたい!」と思って学んできた、と。
(最近、本の背景が重たいモノが多いので…:笑)

他企業と無理やり比較したり、媚びたり批評もないく、
「混じりっ気なし!」の純度の高い「学び本」だと思う。
こんな本はなかなかあるものではない。

多分、他業種の人々にとっては、この本は大変わかりやすく
共感できるのではないだろうか。
正真正銘の体験の記録として、参考になる。

そして、ディズニーワールドでの業務終了後も

自分のやりたい事が自然体で一貫しているところもいい。

米国ディズニーのトレーニングの内容が知りたい人。
ディズニーのインターンシップについて知りたい人。
人事部で教育を担当している人。
これから社会人になる人。

留学を考えている人。
…などの方には特にお勧め!

ビジネス書にありがちな、
読んだ後にヘンなプレッシャーを感じることもないシンプルな良書です。

【送料無料商品】米国ディズニーで学んだ私の宝物:ディズニー大学へ行こう!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/06/07 12:20:42 AM
コメント(33) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: