レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2007/09/20
XML
カテゴリ: 運営計画



集合して、先生から「行動の注意点」などの話があって、
その後、集合写真。
そして、班ごとの自由行動…。

久しぶりに、じっくり観察していると、
なんだか「少年って言いなぁ」と思わず呟いてしまった。
男子同士の会話やいたずらなど、何とも愛嬌があって楽しそうで…。

すると、
一緒にいた、ショーエンターテインメント制作の先生が

高学年になっても、男の子は<少年>なのよね。
だけど、女の子は<小さな女>がいるものね。
少女から脱皮し始めている子がたくさんいるからね」と、鋭いご指摘。

改めて言われてみると、
集合写真の際に、顕著にわかる。
「ニッ!(笑)」として、ピースしている男の子の横で、
風に乱れそうになる髪の毛を気にしている、黒いワンピースの女の子がいたり…。

先生いわく、だから「小学生用のイベント」とか、
その区分自体が大雑把過ぎて、昨今の企画の荒さを指摘していた。

家族でいる時には、それほど大人ぶらない子も、
同級生といる時は違って、大人びた振る舞いをしたがったり。


同じ遊園地やテーマパークでも遊び方が違うのだ。

だから、顧客をさらに良く観察しなければならないのは当たり前だと。

ただし、ディズニーランドだけは違う、とのこと。
ディズニーランドの場合「人々の心に住む子供心に」対してピントを合わせている。
つまり、大人が少年モードになったり、少女チックになったり、

ゲストを引き込むだけの仕掛けと演出がある。

いずれにしろ真剣勝負であることは間違いないですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/09/21 08:43:34 AM
コメント(31) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: