2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全10件 (10件中 1-10件目)
1

先週の身にしみるような寒さも去り、 昨日今日は、温度も20度ぐらいまであがりそう 本当に寒かったのよ 今日は歯医者さんにインプラントのコンサルテーションに行ってきました。 けれども、今日はその話ではなく、 前回のブログで、雪をかぶったロッキー山脈が綺麗だと言うことを書きましたが その美を写真に収めることが出来ませんでた。 けれども、きょうその歯医者さんへ行く途中でのあまりの景色の美しさに 思わず カメラ...カメラ...と思いましたが、カメラを持っていなかったので そのアポイントメントが終わってから、カメラを取りに帰り 写したのがしたの写真です。 ちょっとシェアー ずーっと続いているのが私のウォーキングパス 今日は見えますね...雪をかぶったロッキー山脈 あれはベイルパスのあたりですかね??? コレもそう 違う方角....あれは...どこかな??? 後ろに見えるのがこの前行ったガラガラ蛇丘の一部 おまけ... ということで...みなさん HAVE A NICEDAY!!!!
2006.09.26
コメント(10)

今日は日曜日... 普段の日にはブレックファストはシリアルばかりなので、 毎週日曜日は 少し手に込んだ朝ごはんを作る。 今日は、ワッフルと、チーズオムレツとイチゴ... 子供たちと旦那は大喜び... だけど、毎日は出来ないんだよ...ごめんよ... だけどいつも思うのだけど、ワッフルを作るのはいいのだけれど、 ワッフルメイカーを掃除するのが大嫌いな私です。 だって、ワッフルメーカーって、洗剤でごしごし洗えないんですもの... どなたかいい方法があったら教えてください... そしてその後、旦那のピックアップしてきたおニューの車で、 隣町までお買い物に行った。 今日の目的のものは....スキーチケット ここコロラドでは、その用途に合わせていろいろないスキーのデイスカウントチケットが あるようで(情報をくれた皆様...ありがとうございました) 長男くんと次男坊はスケートボードをやりたいと言っている 私と旦那はスキーはまあまあ出来るのだけれど、 今年はせっかくだからスノーボードに挑戦しようと $269.00でレッスン4回と、その後はシーズンパスになってそれでもって レンタルもついているお得なチケットを買うことに決めた。 それでも、4人分でゆうに$1000.00超えた... 痛いっ...... それを買ってその後にそのスキー屋さんの中を見ていた。 スノーボードをするにしても、スキーをするにしても 家族4人分、厚手のスキージャケットと手袋やら帽子やらを そろえなくてはならないから... た...高い.......スキージャケット1着$250.00.... そんなあ~~~手が出ませんよ... あきらめてモールに行こうとしたところで見つけた BURLINGTON COAT FACTORY.. このストアーはコートは安いのは知っていたので、ちょっとチェック... あるわあるわ...それもとってもリーズナブルなお値段... 旦那のジャケット、私のジャケット、長男くんのジャケットとパンツ、 次男坊のジャケットと分厚いパンツ... 合計で..$254.00... やったね... その後で、モールへ行ってそこのフードコートでランチを食べて、 その後で、夢にまで見たなつかしのCINNABON を買って 帰宅の途につきました。 そして、夜はBRONCOSのフットボールの試合があるので、 向かいの家族を招待して、フットボールを見ながら、 ハンバーガーとホットドッグをする予定を立てた。 そして、その前に私はいつものウォーキングへ行った。 コレはちょっとおすそ分け.. あきぶーちゃんが書いていたけど、 最近ここデンバー近郊は寒波のため、本当に寒かった。 今日、久しぶりで私のウォーキングコースへ行ったら、 そこから見えるロッキー山脈はもうすでに雪をかぶっていた。 そして、私のウォーキングコースのガラガラヘビ丘も なんだか、草木が色ずいてきているような感じ だからコレはおすそ分け... ガラガラヘビ山の景色... ガラガラヘビに注意の看板 こんなところ...住みたいですか??? 雪をかぶったロッキー山脈...あまりはっきり見えないね... これでもか... でも、きれいでしょう。 こんど、山の上の雪がもっとはっきり見えたら、 お見せしますね...
2006.09.25
コメント(10)
そうして、まえのブログでも書いたように、 旦那のトラックが売れたので旦那は次の車を買わなくてはいけない。 私たちはもうほしい車が決まっていたのであとは探すだけ。 あまり時間はかけたくない。 だって、それを買うまでの間 私は朝に旦那を仕事場まで送って行かなければならない。 たいした距離ではないので、そんなに苦ではないのだが、 今日のように朝から雨と風邪の強い日はちょっと大変。 朝6時に起きて、長男くんと旦那のランチを作って、 それから7時過ぎには長男くんとその友達を中学校まで送っていった。 そのあと、家に帰り、次男坊の仕度を手伝ってあげてから、 8時には旦那を次男坊と一緒に仕事場まで送っていった。 それから、次男坊と家に帰り、車を置いて、 次男坊と歩いて彼の通う小学校まで彼を送っていった。 コレが毎日続いたら私...ちょっと大変... それに、彼はこの時期とばかり2006年モデルの車を探していたので あまりぐずぐずしていると在庫がなくなってしまう。 そこはフットワークの軽い家の旦那、 そのモデルのそれも白かシルバー限定で探し始めた。 そうしたら、ここコロラド州にはそのモデルがもう6台しか残っていないらしい。 けれども、そのうち5台は色が気に入らないらしい。 一台残っている車はシルバーだけど、彼の探していたモデルではなくて 結構高い値段を言われたらしい。 私たちの計画では、旦那のトラックが、ある程度の値段で売れたので それに少しお金を足して、買おうと思っていたので、 彼のほうもその予算内で済まそうと必死の様子だった。 彼は、カリフォルニア、ユタ、ワイオミング、そしてカンザスのデイーラーにも 電話をかけ始めた。 いろいろすったもんだの交渉の末、 カンザスの デイーラーが彼のほしいモデルのシルバーを持っていて、 値段のほうも、ある程度のデスカウントをしてくれて、予算以内で収まりそう。 結局それに決めた。 (9月ぐらいになると次の年のモデルがすでに主流なので デイラーはすこし大目の値引きをしてでもその年のモデルを売りつくそうとする。 うちの車はすべて9月に買っている ←当然) だけど...どうやって車を手に入れるんですか??? 彼は、自分が長距離バスでカンザスまで行って、車をピックアップして帰ってくるか、 それとも、家族で、カンザスまで行って、帰りは旦那が運転して帰ってくるか... 私はもちろん...即答...(...鬼妻...) "NO THANKS! I WILL STAY HOME WITH KIDS” だって、子供をつれて、二日で片道8時間のドライブはきついでしょう。 そしてそのバスというのはもちろんグレイハウント... そう...よく田舎で、ミリタリーの青年達があの長距離バスで家に帰ってきたり、 ジェイルに入っていた人たちがあのあも長距離バスを使って、故郷に帰ったり 要は...あまり治安のよい環境ではないんですよね。 それでも旦那は片道$80.00に負けました。 だって 、飛行機だと$300.00ぐらいするらしい。 そして、今日の夜、彼をバス停まで送ってきたのだが...ちょっと怪しいところです。 まあ...うちの旦那は195CMぐらいある大男なので、大丈夫だろうと思ってはいるが.. やっぱり少し心配... 彼は10時にデンバーを発ち、明日の朝6時にカンザスの小さい町の トラックストップにおろされるみたいです。 そこにカーデイラーが8時に迎に来るそう。 旦那に、朝食代と、飲み物代のお小遣いをあげて、 クッキーをジップロックバッグに入れて持たせた。 そして明日、その車をピックアップして、8時間の道のり...かえって来る予定。 すっごい根性でしょう...家の旦那...私でも感心するぐらい。 私だったら、こんなこと絶対しない。 私だったら、少しぐらい、値段が高くてもこの近郊で買う。 うちの旦那の弟は彼とは正反対。 自分の体力と時間を費やすぐらいなら、お金を払うタイプ。 うちの旦那は、よいデイールを得るためには 自分の時間とエネルギーを使うことはなんとも思っていない。 単にやっぱりけちなのか... 今日読んだ本に 倹約家とけちは紙一重だが、 倹約家はお金をためるが、けちは身を滅ぼす といった格言がのっていた それを読んだ私、家の旦那は本当に 倹約家かとけちの狭間だな~~って... でも...グレイハウントに乗ってしまったら やっぱり、けちの部類ですかね??? まあそれはさておき、明日旦那が無事に帰ってくることを祈ります。
2006.09.22
コメント(12)

昨日で旦那と結婚して12年 よくもっているものだとつくずく思う その前にお付き合いしている時期もあったから、 彼と知り合って13年と半年。 ん~~~気が遠くなるような長い年月だよね うちの旦那はここしばらく、彼の乗っているトラックを売りに出していた。 車にもサインを張って、雑誌にも出していた。 彼の乗っているトラックは、TOYOTAのTUNDRA 2WD 2002年に購入した。 彼は大変気に入っていて、このトラックはぼこぼこになるまで乗るぞ~~と言っていた。 しかし、 私たちはそれを買ったカリフォルニアからここコロラドへ引越しした。 カリフォルニアとコロラドの気候の違い、用途の違い(海へ行くか、山へ行くか) そして子供たちの 成長といろいろなことを考えると 私のアコードを残して、旦那のトラックを売り、4WD のSUVをかうことが 今の私たちの状況から言えば一番いい状態という結論に至ったからだった。 けれども、広告を出してからの3週間1本の電話もかかってこなかった。 旦那はそれに対して、嬉しいような悲しいような... だって私は十分わかっていたんです。 彼は本当は彼のトラックを売りたくないってこと... 出会ったときから、うちの旦那の夢、うるさいほど聞かされていたのです。 コレは、たいていのアメリカ人の男の人も同じだと思うのですが... その1.コレです ↓ ↓ ↓ そうです...アメリカンドリーム...家を買うこと その2...それから ↓ ↓ ↓ 大きな犬を飼うこと。 そして。..3つめ... ↓ ↓ ↓ そして大きなトラックを持つこと... 今の彼は、一生懸命働いて、働いて、けちにけちを重ねて、 やっとそのすべてを手に入れたのに、 そのひとつを手離さなければならないのが悲しかったみたい。 だから、あと1週間して売れなかったらそのままもって、 別の策を考えるといっていた。 私はどちらでもいいと思っていた。 彼の夢を私から壊そうとは思っていなかった。 昔も、彼は1度はすべてを手に入れたのに、私たちの状況でそのいくつかを 手放さなくていけないことがあって、そのときも彼は結構の痛手を負っていた。 それが昨日鳴った1本の電話 いかにもリタイアーしてこれから人生を楽しもうとしている老夫婦が このトラックを買いたいといって来た。 現物を見て即買うことに決めたらしい。 それもそのはず 家の旦那は、いつも車の手入れは怠らない。 いつでもピカピカ、新品とまちがわれるくらいきれいだし、 機能的にも、オイルをまめに取り替えたり、タイヤを取り替えたりしている はっきり言って、彼から車を買う人はラッキーだと私は思っている。 そして、今日、旦那と二人でそのトラックをその老夫婦に届けに行った。 旦那はやはり、売れたので嬉しいのと反面、寂しいそうだった。 奥さんのほうに、半分冗談で "彼は本当はこのトラックを売りたくないのよ... だけど、私たちの今の状況だとコレが一番いいのよね”といった。 旦那も、わかってはいるんだけど、 なんだか自分の手塩にかけた大切な娘を嫁に出すような気持ちらしい。 奥さんは ”We will take good care of itl”(大切にするわ...) といってくれた。 お互い "GOOD LUCK”といって席を離れて、私の車に乗り込み そのトッラクバイバイしてそこを発った。 旦那はやっぱり寂しいそうだった...けど... またいつの日か、旦那の3つの夢をかなえさせて上げられる日がきっと来ると思う。 またその日までがんばろうね...
2006.09.19
コメント(11)

毎年9月はうちの旦那にとって出費の多い月です。 そう、9月14日は私のXX回目の誕生日 つい先週長男くんの誕生日が終わったばかりだと言うのに... そして9月17日は私たちの結婚記念日 こりゃあ...出費もかさなりますわな.. そして昨日、私の誕生日 私は前から予約していた歯医者さんへ行きました。 わかっていたのです。 だけど...いまさら言われるとやっぱりショック!!! 私はコレは遺伝のせいもあると思うのですが、 昔から、歯医者さんには数え切れないほどお世話になっています。 それでも、下の歯は合計8本しか残っていません。 この下の歯に加えて、両脇1本ずつインプラントをして、 それと、自分の歯を土台にしてブリッジをする予定です。 上のほうは、右はすべてあるのですが、 左のほうはもう一本抜いてまたそこもインプラントをして ブリッジをしなければならないようです。 いくらかかるんでしょう??? 予想はしていたのですが...やっぱりショックです。 そしてその後、つい最近入ったCURVES へエクササイズをしにいって あまりのショックになんだかボーっとしていたら、 エクササイズの台から足を滑らせて落ちてしまった。 左足のふくろはぎ... "ぐっぎっ”という鈍い音とともに ”あ...やった..”って思いました。 案の定、左足のふくろはぎが肉離れを起こしたようで、 歩けないんです。 まいりました。 足を引きずり、次男坊を迎えにいって、家に帰って、早速氷でその部分を冷やし、 父に言われたとおり、シップをして包帯をしました。 歯医者のことといい、この肉離れといい、今日はついてないと思いながらも、 旦那に電話して早く帰ってきてもらうことにしました。 (だんなは、仕事の後、ジムへ行こうとしていたのですが、それをやめてもらった...) だって...ご飯つくれないんだもん 立っていられない 旦那に何でもいいから夕食をピックアップしてくれと頼んだら マクドナルドをピックアップしてきた旦那です。 よっぽど好きなんだろうね... うちはあまりファストフードは食べないようにしているので、 彼はこのときとばかりマクドナルドへ行ったらしい。 だけど、私..マクドナルド...あまり 好きじゃないんですよね... 私の誕生日ぐらい、なにか私の好きなものをピックアップしてくれるかな~なんて 淡い期待は見事にぶち壊されました うちの旦那そういう人なんです。 現実的というかで...けちというか... だけど、今年は大進歩 なにが大進歩といえば... 旦那が誕生日カードをくれたんです。 こちら... へへへ...$100.00付き... だんなへはいつもお金がほしいというのです。 だって、一回彼は誕生日にプレゼントにNORDSTROMSでまっピンクの パンツスーツを買ってきた年から... こりゃアだめだと思ってお金をもらうことにしているのです。 だって、かれのセンスは信用できないし、 自分で好きなものを探しながら買ったほうが私は楽しいんです。 そして、この進歩の理由は、この誕生日カード、 結婚して12年...始めてもらったといっても過言ではない貴重なカードなんです。 それまでは これ ↓ ↓ ↓ これなんだかわかりますか??? 紙を三つ折りにして、両方をホッチキスでとめたもの...(封筒になっていてお金を入れれるようになっている) 信じられますか??? 愛する妻の誕生日ですよ... コレをもらったのは5年ぐらい前ですが、 もらったときはあいた口がふさがらなかった コレは、将来旦那をいじめるのにとっておこうと思って 大切に保存しておいたものです。 (私も意地が悪いけど...) それから今年まで、彼は忙しくてカードを買いに行く暇がなかったとの 言い訳で、カードはくれなかったのです だから今年は 大進歩なんです あまり、ついてなかった今年の誕生日でしたが このカード一枚でなんだかあったかい気持ちになってしまいました ($100もらったから懐もあったかいのだよん...) こうやって少しずつ旦那も女心を理解してくれるのかな???
2006.09.16
コメント(14)

ちょっと話題は古くなってしまいましたが、先週は長男クンの誕生日でした。 去年の誕生日は、パームスプリングス行っていて、彼はそこのエマージェンシールームで 10歳の誕生日を迎えました。(詳しくはこちら) もうあれから1年経ったんですようね...私も年をとるはずだわ。 先週の土曜日はあきぶ~ちゃんのところのチビ助くんとチビ奈ちゃんの誕生日会に招待され 家の次男坊をつれて行き、そのあともうひとつもうち、近所のこの誕生日会へと なんとも誕生日会をはしごするという一日でした。 そして次の日の日曜日は、長男くんが何人か友達をよんでパーティーを したいというので、 何人かを招待して、うちで誕生パーティーを しました。 とはいっても、簡単に、ピッザを買ってきて、 それに、チキンウィングとフルーツを添えてランチパーティーとしました。 だって、そのほうが簡単なんだもん。 長男くんの友達やら、あと近所の子もそこにいたので何人か "ピッザを食べにおいで”といって誘い、 だんなは隣の親父とゆうゆうとビールを飲み、ピッザを食べながら デンバーブロンコスのゲームを見ていました。 結局、子供だけで、12-13人来たと思います。 それからみんなで、アイスクリームケーキを食べ、プレセントをあけ、 長男くんは友達達と、家でゲームをやったり、外でフットボールをしたりと 楽しい一日を送ったようでした。 だけど、彼はこのパーティーでもらった プレゼントのほとんどがギフトカード そんなもんかな~~って思ってしまいました。 次男坊なんかだと、やっぱりプレゼントを開いて、おもちゃが入っていると とっても喜ぶけれど、 長男くんぐらいになると、みんなそれぞれ好みがうるさいし、 やっぱりギフトカードが一番便利なのよね。 彼はそれを使って、PSPのゲームを買いたいっていってたっけ... なにはさておき、先週の週末、 誕生日三昧の週末でした。 けれども、土曜日も、日曜日も子供たちがとても楽しい日を送れたみたいなので、 母は満足でした。 したの写真は、長男くんの誕生日の当日に家族で小さいケーキで 祝ってあげた写真です。 だけど、一年って早いですね... 本当に坂を転げ落ちるように年をとっていく私です。 白髪がふえたような気がするのは気のせい??? 次男坊の不思議そうな顔??? MAKE A WISH!!! がんばれ!!がんばれ!!
2006.09.14
コメント(10)

私の家には長男くんと次男坊の生まれたときからの写真が山のようにあります。 中でも、親ばかって言われたっていいのです。 長男くんが始めてお座りした日... 長男くんが始めて立った日... 長男くんが始めて歩いた日... すみません...すみません...やっぱり最初の子供は親が気合が入っていて あらゆる場面を写真に撮っておこうと、とりまくりました。 そしてかわいそうな次男坊... 差別する気はないのですか....なんとなく親の気の入れ方が...違う... 長男くんに比べてなんだか写真の数もとっても少ないし... 洋服はほとんどが長男くんからのお下がりだし... おもちゃだって、何年家にあるかわからないようなおもちゃばかり ごめんよ~~~次男坊...悪ぎはないのさ.... ただ...君は次男坊なだけだよ... そして昨日、この次男坊も5歳になり、いよいよ自転車の補助車をとって 自転車に乗る練習をしたいというので、 旦那が補助輪を取ってあげたのです。 これってはっきり言って親にとってはかなりの一大事!!! 日ごろの罪悪感もあってコレはぜひ写真に撮らなきゃ!!! さて...コレが始めて次男坊が補助輪なして自転車に乗った日.. やった~~~~ けど...ちょっと...不安... あぁ...やっちゃった... 今度は大丈夫~~~びゅん、びゅん.. てなわけで...次男坊、最初の日にしてはなかなか上手に乗れていました。 こうやってどんどん出来ることがたくさん増えて ママの助けなんて要らなくなる日が来るんだよね。 なんだか、楽しみなんだか...さびしいんだか...
2006.09.08
コメント(6)
やっとレイバーデーウイークエンドも終わりました。 今年は、ここから1時間半弱のところに BRECKEN RIDGEというスキー場があって そこの、タイムシェアーのプレゼンテーションに行ってきました。 このタイムシェアーのプレゼンテーションというのは、考え方によっては とてもおいしいオファーだと思うのですけど... なにをするかといえば、このBRECKEN RIDGEというところでは タイムシェアーのためのコンドミニアムを建設しています。 そのコンドを売るために、その会社は人々に次のようなオファーをします。 (1)そのコンドに2泊3日で $75で泊まれる。 (2)そのあいだ、そのコンドの施設を持ち主のように使える(プールやスパなど) (3)滞在中につかえる$75から$100の商品券みたいなものをくれる。 (4)その代わり、2時間のセールスプレゼンテーションに参加する。 これって、私はよいリソートからのオファーだったらとってもおいしい話だと思います。 そして私らは、それを目当てに今週末はそのコンドへと 行く予定を立てました。 BRECKEN RIEDGEは VAILから約1時間、アスペンからはやく2時間、 そして、ウインターパークや、キーストーンから20分ぐらいのスキーリソートで、 そのコンド自体は、スキー場に隣接しています。 屋内、屋外の温水プールがつながってあり、もちろんサウナやジャクジーや、 レストラン、スパ、エクササイズルーム、などなどスキーをしない人も楽しめる施設です。 そのうえ、そのコンドからの景色は本当にすばらしいものでした。 今はちょうど、緑に色ついた木々が秋に向かって少しずつその色を黄色やら赤に 変えようとしている時期で、その秋色のコントラストは、 このコロラドの真っ青の空にとても映えます。 私たち家族は2日間、そのプールのそばで、私は読書、子供たちはプール、 そしてだんなはジャクジーとビールというバケーションをすごしました。 わたしと、だんなが最初で最後に一緒にスキーをしたのは13年前... 今年からは、長男くんと次男坊もスノーボードをしたいといっているので、 やらせてあげようと思っています。 そんな話をだんなとしていてまた私は昔のことを思いだしました。 そうそう...若かったから出来たのよね... そのころ私は不動産屋に勤めるOL, 時期はバブルの真っ只中... 月曜日から金曜日まで仕事をして、金曜日の5時には家を出てまっすぐ家に帰ります。 家で着替えて、パッキングをして、スキーをかついで、スキーバッグをもって 電車に乗り込み、友達と待ち合わせの新橋のバスの発着所へと向かいます。 そこから9時発のバスに乗り込み、車中で一泊して、 次の日の朝7時ごろにはお目当てのスキー場へと到着です。 そこで、着替えてスキー場へ...1日すべりまくります。 その夜は友達達とまたべらべらとおしゃべりしまくりで夜更かしです。 次の日も、朝早くから、スキー場で一日すべりまくります。 その日、日曜日のよる7時初のバスに乗り込みまたもや車中1泊。 次の日の月曜日の朝5時ごろに新橋に到着。 それから、スキーを担いで、バッグを引っ張り、電車で家に帰ります。 家に着いたら、着替えて、化粧をして、仕事へと向かいます。 よく、倒れなかったよね... これって今考えたら自殺行為...今なんてとっても出来ません!!! 若かったから出来たのです。 そんな昔話を旦那としてました。 彼も似たようなことをしていたらしい。学生時代... 何はともあれ、今年の冬は、子供たちと一緒に雪にまみれそうです。 私も実は、40の手習いでスノーボードしてみたいなあ~~~なんて思っているんですけど... コレってはっきり言ってこれも自殺行為でしょうかね??? だけど、何か家族全員で楽しめること...見つけられたらいいな~~って思ってます。 だけど...今年の冬はお金のかかる冬になりそうです。
2006.09.06
コメント(7)
うちの旦那...ときどきやるんです.... なにがって.... 今日はアメリカは月曜日のレーバーデーへ向けての三連休に突入するぞ~~ という前の金曜日 たいてい会社では、今日か火曜日に休みを取って長い連休にしたり そうでなくてもみんな3連休の前で仕事が手につかないのか 従業員を早めに家に返してあげたりします。 旦那の会社も例に漏れず、旦那も3時半には帰ってきました。 そうして彼はお決まりのように週末からしていた、物置つくりに精を出していました。 そこに通りかかった隣の親父、家のガラージで旦那と世間話を始めました。 それはどおってことありません。 そのうち旦那は今晩なにをするんだと親父に聞いています。 親父は、娘がパーティーに行っているから10時には彼女を迎えに行くということ。 ふーん...と私も聞いていた。 そうしたらうちのの旦那、一緒に映画を見ようと誘っている。 これも、OK...どおってことない.. そして私は家の中に入って、夕食の支度をしていた。 そうしたら.... 旦那が ”XXX"と私を呼びながら入ってきた。 "なに???"と聞くと、 "今日の夕食は何だ”だって ”ビーフシチューとサラダとコーンブレッド” "△△△の分もあるかな??”だって 私は少し多めに作っていたので、大丈夫だと伝えた。 旦那の後についてきたこの親父は口ずさむように ”’ん~~~ビーフシチューと~~~コーブレッド~~~” と歌い始めた。 旦那に、20分ぐらいしたら出来るよと伝えた。 そして、20分後..... 旦那が申し訳なさそうな顔をして家の中に入ってきた。 何かと思ったら..... うちの旦那...その親父と...その奥さんと...プラス、向かいの親父と..その奥さんと... なんと4人の大人を引き連れて中に入ってきた。 みんな片手にビールをもっている。 きっと、旦那がガラージで何かやっていると近所に人が集ってきて... それに旦那がビールをオファーして... そのうえ...きっと夕食までオファーしたに違いない... 私...あいた口がふさがらなかった... だけど、いまさら人数分ありませんなんていえませんよねオファーした以上、旦那の尻拭いをしなくては... 急いで、フルーツを少しきり、ついでに冷凍のブレッドもオーブンに放り込んだ 少しは、おなかの足しになるだろう... サラダの中にもトマトとか、きゅうりとかをエキストラで少し足した そのかいあって、どうにか、大人6人と、二人の子供のおなかを満足させることが出来ましたが.. 私はそのあと、クッキーまでも焼く羽目になってしまいました。 こんなこと...たまにあります。 だんなが仕事場から電話をかけてきて、 "自分の同僚がいま離婚裁判中で、かわいそうだから、今日ディでナーに誘った 今日のメニューはなに???” "えっ?????!!!” それも、彼はたいてい5時過ぎの夕食を作り終わったときに電話をかけてくる。 これって本当に困りモノ... そうかと思えば.... いきなり ”今週の週末にXXX家族を夕食に招待したから....” 誰がメニューを考えるんですか??? 誰が作るんですか??? 私たち、給料日前だって知ってましたか??? 本当にむかつく... お願いだから、誘う前に言ってくれよと何度懇願したことか... けれども、その私の願いも、彼の脳みそには届いていない... その話をうちの母にして愚痴ると、母は必ず... ”そうなのよね~~~男って見栄っ張りなんだかどうなんだか... パパもそうだったわ...昔... 本当に、私たちの苦労を考えていないのよね” "そうだよね~~~そうだよね~~...ママ.... 何もわかってないよね~~~” っと言うことになる。 どうやらコレは、うちの旦那に限ったことではないらしい。 別に誘うなといっているのではありません。みんなで食べる夕食はおいしいですよね... だけど~~~お願いだから人を誘う前に 言ってくださいよ~~~~私に~~~ それだけ...お願いしますよ~~~
2006.09.02
コメント(13)

今週で幼稚園に通い始めてから3週間目の次男坊、始まってすぐの週はおしゃべりばかりして、休み時間を半分に減らされたりしていたが、今週になってからは少し彼も落ち着いてきたようで、毎日迎えに行くと、まずは、 "ノー、トラブル(先生にしかられなかったということ)”から始まって、今日は何をしたとか、今日はスターをもらったとか(よいことをすると先生からスターがもらえます。10個たまるとごほうびがもらえます)、その日にあったことを楽しそうに話す彼です。家の向かいにエマという女の子が住んでいて、彼女も5歳、幼稚園では次男坊と同じクラスのです。そして、彼女のお姉さんはアビーといって、コレもまた中学校で長男クンと同じクラスで、毎日、彼女と、もうひとりの男の子と長男クンの三人で学校へ行きます。仲良し、三人組ってところでしょうか...そして、次男坊とエマも毎日一緒に学校へ行きます。私と、エマのママとエマと次男坊...歩いて10分ぐらいの道のりを私はママと、子供は子供同士でなにやらひそひそ話をしながら歩いていきます。今日は、たまたまエマのお父さん(コンピューターもプログラマー)が、ふだん家にいるはずなのに、コンピューターが壊れてそれを直しに行かなくてはならないとのこと...ママのほうはだんなを頼りにして、ドクターのアポイントを取ったのだけれどエマは連れて行けない...ということがあって、私はどうせ家にいるし、エマを2-3時間うちで預かることにしました。家の長男はプリテーンネイジャー、いろいろ誰がかわいいだの、何だのと言う年です。それが次男坊にも伝染して、二人で女の子の冷やかし合いをして、次男坊のほうは特に長男くんに冷やかされるのがいやなので"僕は男の子なんだ!!女の子となんてあそばないぞ~~~”といつもはいっぱしに硬派(コレって死語ですか???)を気どっているのだ。ところが、今日、エマがうちに来て最初は二人で並んでカウチでテレビを見ていた。それから、二人で学校の先生とか友達のことをしゃべり出した。とはいっても5歳児の会話ですから...そんなに奥の深いものではありませんが...それから、二人でビデオゲームをし出した。次男坊は一生懸命エマに向かって"エマ~~どのゲームがいい??コレはXXXだし、コレはXXXだし”そうするとエマは”○○○....あなたの好きなゲームでいいわよ...”なんて言っている。.横で耳をダンボにして聞いていた私は吹き出しそうになってしまった。その場面は二人に任せて、何度となく様子を見に行くと、二人はキャッキャッいいながらフットボールのゲームをしていた。途中でエマが"○○○...コレどうやってやる???ヘルプ!!!ヘルプ!!!”なんて言って、そうするとあの硬派気取りの次男坊は、しょうがないな~~~なんて顔をして”コレはこうやって...こうやるといいよ”なんて...結構やさしいじゃん。しばらくゲームをした後、二人ともおなかがすいたのか、おやつが食べたいという。次男坊はエマに"アイスクリーム食べる??”と聞く。"イエス、プリーズ”そうして二人で、アイスキャンデーをもって家の玄関のそとのポーチのベンチに座ってなにやらぼそぼそと話をしながらアイスクリームをなめっていた。その光景...なんだかやけにほほえましくて...ほら...なんとかっていうカレンダーとかで子供のカップルを撮ったほほえましい写真があるでしょう...そんな感じ。なかなか雰囲気あるでしょう...うちのポーチ..それを見ていて、母..."コレが彼にとっては最初のガールフレンドかな~~~”なんて思ってしまった。そして、彼らのこのほほえましいフレンドシップがずっとずっと続いてほしいなって思ってしまいましたわ。
2006.09.01
コメント(2)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


