oh my gosh!

oh my gosh!

2006.11.03
XML
カテゴリ: 過去の記録2


観葉植物の効果を調べてみると、以下の点があがった。

1_心理・視覚的作用
 ・心理、視覚疲労の緩和、回復
 ・インテリアのツール(雰囲気を構成する要素)
 ・湿度調節
 ・マイナスイオンの発生などによるリラックス効果

2_浄化作用
 ・汚染空気の浄化(ホルムアルデヒドなど揮発性物質を除去)


内装をやっている関係で、よく植物や花を選ぶことがあるが、内装イメージ図に植物を加えるだけで、ぐっと雰囲気が出るのは、本当に不思議だなといつも思う。
真っ白のミーティングルームに、バラが一本あるだけでも立派な「おもてなし」だ。
手入れする暇がないなら、本物そっくりの造花や、光触媒の人工観葉植物なんて便利なものもありますね。


今は下っ端の身で毎日が精一杯だが、経験値を積みながら、徐々にインテリアにはかかせない植物の知識も深めていけたら、もっと豊かな提案ができるんじゃない!?と思っている。

そういえば、造園をやっていた上司に「植物を育てるのが苦手で・・・」と言ったら、「水をあげるときに話しかけてあげるといいよ」と真顔で言われたっけ。
「え~きもっ!」って思ったが、今ではその通りだと実感している。
なぜなら、そういう丁寧な接し方をすると、植物はちゃんと応え、元気に育ってくれるから。
植物と人間とは切り離せない関係ということなのかな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.11.06 03:23:00
コメントを書く
[過去の記録2] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Kima-chan

Kima-chan

Calendar

Comments

masashi25 @ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
mugi373 @ Re:アメリカの歴史(02/25) 仕事がんばってくださいね。
hide8351 @ Re:展示空間も見よう(10/31) 空間構成プロデューサーとかが考えてマネ…
hide8351 @ Re:インフラの絵本(10/27) 人間も一緒で、外に見えている部分がしっ…
律名 @ だめです >hide8351さん 要は、コールドジョイン…

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: