昇龍圏からの核融合@雅没徒最終本家02

昇龍圏からの核融合@雅没徒最終本家02

最終本家 メンバー一覧(太字現役)
モーニング娘。:安倍なつみ 中澤裕子 加護亜依 紺野あさ美 石田亜佑美
小田さくら 北川莉央
Berryz工房:石村舞波 須藤茉麻  ℃-ute:岡井千聖 
スマイレージ・アンジュルム:前田憂佳 小川紗季 松本わかな
Juice=Juice:宮崎由加  工藤由愛 石山咲良
こぶしファクトリー:田口夏実
つばきファクトリー:新沼希空
BEYOOOOONDS:一岡伶奈 高瀬くるみ
OCHA NORMA: 中山夏月姫 米村姫良々
研修生36期:大坪茉乃 研修生37期:宮崎理帆


002:ローリングなっちゅ236♨️♨️♨️雅没徒A
0010:小田急桜田門244♨️♨️♨️雅没徒F#m
006:闇堀崎240🍁🍁🍁 雅没徒Cm
0017:血戻崎251🍁🍁🍁 雅没徒E♭




犬も歩けば地雷を踏む
猿も狙って炎上させろ
雉は鳴くから肉になる
馬の耳に燃料気化爆弾




rolling70
動けない花になるな
転がる石になれ

広い世界を下から見るほうが
狭い世界を上から見るよりいい

そして


やるべきことをやるな
やりたいことをやれ


雅没徒最終本家
医覚彩♨️♨️♨️雅没徒A(元 ローリングなっち)
効き目のないセロトニン🍁🍁🍁 雅没徒Cm(元 らぶゆう)
小田急一岡線希空川経由咲良行き🌸🌸🌸 雅没徒F#m(元 終ヶ崎)
痴蓄彩🍁🍁🍁雅没徒E♭(元 あさみるく)


ウ素800をまき散らす奴にはウ素8000で10倍返しだ

暴言中傷には1000倍返しで46億回死んでもらいます
本物の専門家は素人の意見を全否定したりしないものよ
そういう可能性もある と常に考えるみないですね
2020年の4月くらいから変な 自称専門家?が急増しました
そんなに 天然のものならカラダにいい というなら
フグやトリカブトをたらふく食べてみればいいでしょう


酵素 臭素 ヨウ素 などの情報には注意しましょう
いずれも ウ素 が含まれていますから



そしてなによりも注意が必要なのが
ラジオやテレビなどの放送です
ウソ が中心部に半分含まれていますね



1番 セカンド 北川莉央 A
2番 ショート 平山遊季 Cm
3番 レフト 島倉りか Cm
4番 サード 小田さくら F#m
5番 ファースト 一岡伶奈 F#m
6番 センター 石山咲良 Cm
7番 ライト 新沼希空  F#m
8番 ピッチャー 高瀬くるみ E♭
9番 キャッチャー 工藤由愛 F#m 


浅倉樹々 宮崎由加
中澤祐子 安倍なつみ 加護亜依 森戸知沙希
石村舞波 前田憂佳  浜浦彩乃 笠原桃奈

5女:医覚彩
雅没徒A ローリングなっち 舞WAVE ローリングたぐっち  ローリングなっちゅ
雅没徒F#m さまあ 焼岡伶奈 由愛見る68歳

8女:痴蓄彩
雅没徒Cm らぶゆう 闇崎憂佳 遊季景色 樹々景色
雅没徒E♭ あさみるく 血戻崎 天然くるみんと




神経と筋肉と上皮だけでは動物は生きていけない
結合組織である骨組織や血液が必要なんです
だから宇宙も地水火風のほかに膠が必要なはず


痴蓄彩のtwitter-
らぶゆうのアメブロ
2025/10/29
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


Crushu !into the rolling Nacci
開設26周年にあたる日なので
科学による世界征服 再掲

科学による世界征服Ⅱ

手を握れ悪魔の手先、たたきつぶせ正義の味方

正義などというのは、
権力者が自らの行為を正当化するときに使いたがる言葉だ。

歴史を振り返ってみても、
数え切れないほどの大量虐殺が正義の名のもとに繰り返されてきた。

戦争をやる場合,、どちらも自分のほうに正義がある
と思っているわけで、敵国は常に悪というわけだ。

勧善懲悪のストーリーはわかりやすいし、人気もあるが
何が善で何が悪かなんて簡単に決められるもんじゃない。

歴史の本なんてものは大体勝った側が書くわけで、
負けたほうは悪ということになる。
これを称して勝てば官軍、という。

だから戦争は負けちゃいけない。
負けたほうは後の世にボロクソに書かれることになる。

不思議なことに世の人々は、
書かれたものに対してあまり考えずに受け入れてしまうようで、

歴史イコール事実イコール真実ってことになってしまう。

科学技術の進歩と戦争の形の変化

ところが、時代が進むにつれて兵器はどんどん進歩する。
一対一の格闘や
白兵戦だったころに比べると、
一瞬にして大量の敵を倒すことができるように
なってきた。
それとともに戦闘員と非戦闘員の区別がなくなってしまった。

差別と無差別ってことに関して考えてみると。
よく差別だ差別だって騒ぐやつ

いるけど、無差別のほうがたちわるいんで、
ミサイル一発で戦闘員も非戦闘員も
虐殺しちまう
ってのはどうかと思うぞ。
やっぱり戦闘員と非戦闘員は
差別しなくちゃいけない。
それが戦争の美学ってもんだ。

科学者はどこまで責任を負うべきか

よく、科学者の倫理 みたいなことが言われるけれど、
何に使われるか
なんてことを考えていたら、
なにも開発できないし、技術の進歩なんてないんだ。

科学者は知欲だけにしばられるべきだし、
それをどう使うかはべつの人たち
だろうね。
それでも軍人には軍人の立場があるし、
政治家には政治家の立場がある。

こういうことは、国家の体制とかを抜きにしては語れないんだけど、
難しくなるんで
今日はちょっとやめとこう。

サイエンスとテクノロジー

ちょっと話はかわるけど、
この問題はサイエンスとテクノロジーの問題でもあるんだ。

この2つ、同じようにみえるけど、実は全然違うんだ。
わかりやすくいうと
腹が減ったとき、
どうして腹が減るのか と考えるのがサイエンスで、

どうすれば腹がふくれるか と考えるのがテクノロジーなんだ。
いわゆる
英語のwhyとhowの違いなんだけど、
あまりわかってる人いないね。

科学ってなんだ

でもって、科学って言葉よく聞くんだけど、
いったい何。サイエンスともちょっと違う

理科ともちょっと違う。わかって使ってるやついるんかいな。
たぶん
ひとによって意味が違うと思うよ。
ナチュラルサイエンス(自然科学)って言葉はあるけど

これに近いかな。ちなみに俺の専門は化学であって科学ではない。
この講座も

”化学による世界征服”として申し込んだのに、
こういうタイトルになっていたんだ

だから内容も変更して97年の夏に第一回をやったんだけど、
守備範囲がムチャクチャ広くなったね。

じゃ化学ってなんだ

こっちははっきりしてるよ、
もともと錬金術からはじまった学問だから。

いわゆる通常兵器〔銃砲や爆弾など)は、
ほとんど化学反応を利用している
わけだし、
刀剣や槍の材料である金属は化学反応でつくるわけだ。
生物の
いとなみだって化学反応だし、料理だって化学反応だ。

ただ化学兵器といった場合、毒ガスなどをさす場合が多いけどね。

それと区別する意味で、化学的兵器といわせてもらおう。

人類の歴史と化学的兵器

人類がはじめて手にした化学的兵器といえば、何と言っても火だよな。

これを手に入れることによって、物理的には非力としかいえない人類が

屈強な動物たちを征服できたんだ。そして金属。物理的兵器である

刀、剣、槍などをつくるには、硬い金属が必要だ。銃砲、飛行機,戦艦、

爆弾、ミサイル、すべて金属がなくちゃできないだろ。そして爆薬や毒ガス

ということになるんだが、地下鉄なんかで使うなよ。

化学的兵器によって戦争はどう変わったか

これはなんといっても、
大量破壊、大量殺戮が可能になったことだろう。

格闘や剣、槍、弓矢などによる戦闘は、
基本的に一対一の白兵戦で

多くの場合、兵の数で勝敗が決まることが多い。
しかし火薬の発明により

戦争そのもののやり方が大きく変わったし、
19世紀以降になると、次々と

現れる近代兵器の登場によって、
戦闘員と非戦闘員の区別がなくなってしまった。

核兵器の登場

化学反応というのは、原子そのものが変化するのではなく、
原子と原子の結合が
変化するものだ。
そのとき物質そのものの質量は決して変化しない。まあ

これは、質量保存の法則といって、
中学校2年生くらいで習うんだけど、
18世紀の
終わりころ、フランスのラボアジェという人が発見して以来、
化学の根本原則みたいに
なってたんだ。ところが究極の粒子と思われた原子ですら、壊れることがある

ということがわかって大騒ぎになった。
そのときにほんのちょっとだけど

質量が消滅してエネルギーに変わるってんで、
そりゃもう大変。ケタが違うんだ。

よく原爆の大きさを何メガトンとかいうけれど、
実際に1メガトン(100万トン)も

あったら飛行機に積めないし、ミサイルで飛ばせない。
あれは TNT火薬1メガトンぶんの

威力があるという意味だ。
ようするに原爆一発でナミの爆弾100万発ぶんってことだ。

こんなのが世界中にゴロゴロしてる。
うかつに戦争はじめようもんなら即人類の

歴史が終わっちまう。核の抑止力ってよくいわれるけど、
使ったらジエンドの

使えない兵器になっちまった。

細菌兵器の登場

そこで登場するのが、細菌兵器ってことになる。
なんせ生き物だからかってに

増殖して 広がっていってくれるから、
多大なダメージを敵に与えることができて

コストもかからない。貧者の核ともいわれているな。
開発にしたって学校の実験室に

毛がはえたような施設でも開発できてしまう。
もちろん敵味方関係なく感染するから

味方にはあらかじめワクチンをうっておくとかしなけりゃいかんが。

O157の疑惑

何よりも、細菌兵器の場合、だれがやったかわかりにくい。
相手がわからなければ

報復もしようがない。
***************************。

(この部分は誤解を招く恐れがあるので削除しますが
要は細菌兵器の実験台にされたんじゃないかってこと)

その他の兵器、未来の兵器
(気象兵器、地震兵器、マインド兵器、高出力電磁波など)

ちょっとナマ臭い話になってきたので、
話題をかえて未来の兵器について考えてみよう。

まあSFなどではしょっちゅう出てくる割には、
なかなか実用化されなかったり

原理的に不可能なものも多いみたいだ。
古典的なSFから、コミック、アニメ、ゲームなどに

実に多くの兵器がでてくるし、
そういったものについては、たぶんみんなのほうが
詳しいと思う。
これらの登場人物(人でないばあいもあるが)には
よく世界征服を
めざすやつがいる。
だが世界征服とはいったいどういうことだろう。
これらのキャラクター
には、大きくわけて2つのタイプがあるように思う。
1つは世界を支配したい、世界を
自分の傘下にしたいというもので、
歴史上にもこのような人物は多くいたが、
当然の
ことながら実現したためしはない。
もう1つは、人類もしくは生物そのものの
存在自体
が悪であり、人類の滅亡を目的とするもので、
最近よく見かけるようになった。
ストーリー
の中で、この2つが対立するものも多い。
かつては世界とは自分が認識できる範囲で

空間的に限られた範囲であった。
しかし1つの世界を征服すれば、

その外の世界が見えてくる。
いま世界とはどのような範囲なのか、
宇宙全体なのか、宇宙のそとには何が

あるのか。それとも自身が死ねば世界は消滅するのか。

生物が生きるということ

あたりまえの話だが、
生物が生きるということは他の生物を殺すことである。

好むと好まざると、これは避けて通れぬ。
すべての争いや殺戮を否定する人は

そこのところをよく考えてほしい。
人類が本当に幸せになるためには、
科学を
どのように利用すればよいのか、
これまで多くの人たちが投げかけてきた問題である

国とか政府とかは本当に必要なものなのか。
すべての答えは、ひとりひとりが
賢くなること。
科学を本当に理解すること。
そのようにしてはじめて
科学による世界征服は人類に真の幸福と平和をもたらすはずである。

これは99年3月に名古屋市のある中学校で講義したものとほぼ同じです。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025/10/29 12:42:10 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

雅没徒最終本家

雅没徒最終本家

Freepage List

イ長調 A-dur by ローリングなっち


イぃ調子変だ


イ長調の交響曲


イ長調の協奏曲


イ長調の室内楽曲


モーニング娘。 と J-POP のイ長調


2001年


石村舞波と舞WAVE


今はちがう季節(かぐや姫)


ハ短調 C-moll by らぶゆう


許して・・・(ハ短調)ログ


亜依しています 開設当時のこと


加護亜依掲示板


ハロプロ エッグ オーディション


掲示板   熱病♪86  のログ


変ホ長調 Es-dur by あさみるく


天使の球速♪97


痴蓄彩


2004年~2007年


変ホ長調


変ホ長調の交響曲


変ホ長調の協奏曲


diary ピッツァハウス22時


Esをばらまけ 2000年の掲示板


ぴったりしたいクリスマス


21世紀の教育を考える


入学式じゃなくて葬儀の忌引なら問題にならなかったんだろうか


Aの雑学


2020年10月12日武道館公演のセットリスト


2000年の掲示板


らぶゆうのチャート30年史


1970年


1971年


1972年


1973年


1974年


1975年


2001年4月14日-15日 大阪城ライブ&オフ会報告


2002年9月15日  ”ヲタはセーラー服がお好き ”  inCBCホール


アルバム ”一人ぼっち”の感想


2004年12月 中澤ゆうこinなんば


温暖化の原因 など


2006年7月23日代々木ノーカット版


若くして逝ったアスリートに


福田花音


Crush! into the rollinog Nacci 掲示板 雑記帳ログ


瀬戸電の記憶


中日球場の記憶


2006年10月9日 石川厚生年金会館日帰り


2005年8月7日 HIGHT SCORE 愛知厚生年金会館


Category

カテゴリ未分類

(43)

ハ短調ハロプロ楽曲

(8)

平山遊季

(1)

ハロプロ2008年

(4)

浅倉樹々

(24)

2004年のライブレポ

(4)

島倉りか

(4)

(1)

王位戦

(1)

ヴァカの取り扱い

(11)

変ホ長調

(8)

2011年~2014年のライブレポ

(4)

小田さくら

(7)

2001年~2003年のヒストリー

(7)

ハロプロ2005年

(5)

ヘ短調

(1)

ふざけんな!!!

(7)

イ長調

(9)

工藤由愛

(3)

ハロプロ2006年

(14)

嬰ヘ短調

(1)

c で始まる単語や用語

(1)

新沼希空

(13)

岡村美波

(2)

笠原桃奈

(3)

日本語って難しい

(1)

北川莉央

(15)

工藤遥

(3)

ハ短調1970年代

(1)

チャート50年史

(8)

地下

(2)

ハ短調の交響曲

(1)

ハ短調1980年代

(1)

森戸知沙希

(4)

小川紗季

(2)

石山咲良

(2)

ハロプロ2012年

(2)

ハロプロ2020年

(3)

銀河戦

(1)

稲場愛香

(2)

前田憂佳

(2)

高瀬くるみ

(4)

平野智美

(2)

一岡伶奈

(2)

宮崎由加

(5)

音楽用語がタイトルになっている曲

(1)

米村姫良々

(4)

前田彩里

(2)

紺野あさ美

(3)

須藤茉麻

(5)

痴畜彩

(2)

石村舞波

(4)

昭和歌謡

(2)

ハロプロ20世紀

(6)

加護亜依

(1)

フォトファイル002

(1)

ハロプロ2007年

(1)

ハロプロ2019年

(1)

時事医彩彩

(3)

c で始まる単語

(1)

ハロプロの歴史

(4)

中山夏月姫

(1)

逆戻り音楽史

(0)

逆戻り70年史

(3)

70年史

(9)

村田結生

(1)

福田花音

(1)

音楽用語

(1)

タイトルに・・がつく曲

(2)

大坪茉乃

(1)

宮崎理帆

(1)

Favorite Blog

【宮本佳林】卓上カ… New! ナツキリン0810さん

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: