2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全33件 (33件中 1-33件目)
1
明日から新年度ですか?いよいよ新しい時代の幕開けですね、アニメ化される漫画が多数あります。その中でもツバサにはカードキャプチャーさくらのさくらと小狼が登場でも違う世界の二人らしいですが!良く分かりませんが、私の言う時空に近い感覚でしょうか多次元世界といった色々な世界が渾然一体化した社会とも違うのでしょうが。
March 31, 2005
コメント(0)
今年の開花は何日かなと思う毎日です。温かくなったり寒くなったりと気温差の激しい時だけに開花時期が気に成ります、今年は花見が出来るかな。
March 30, 2005
コメント(0)
いよいよです、販売店リストも入ってきました。やはり仙台中心ですが営業で地元にも少し出してくれる店を見付けたようです。中には電気店も、詩集と電気つながりが見えませんがこれも営業の働きなのでしょうか?
March 29, 2005
コメント(0)
こういった事の対処法としては相手にしないのが一番だとは思いますが大量に来るメールは始末が悪い。放って措くと溜まる一方で処理が大変です。
March 28, 2005
コメント(0)
昨日耳かきをしていたら大きいのが取れた。などという話しは、気心の知れた友人でないと出来ないもので仕事仲間と話すには向かない。だけど私はそんな他愛無い話がしたい、最近は行き付けの理髪店でそういう話をしているそんな時が幸せだ。
March 26, 2005
コメント(0)
花粉症にはお茶が効くのでしょうか?私はお茶を飲むと症状が解消する気がして飲んでいます。
March 25, 2005
コメント(0)
雨が降ったり旧に寒くなったり暑くなったりで花粉も飛んでいるし大変です。私は花粉症で目が痛くてしょうがない、左の目は腫れています、家の中に居るときは平気ですが外と途端に被害を受けます。
March 24, 2005
コメント(0)
雨が降ったり旧に寒くなったり暑くなったりで花粉も飛んでいるし大変です。私は花粉症で目が痛くてしょうがない、左の目は腫れています、家の中に居るときは平気ですが外と途端に痒いです。
March 24, 2005
コメント(0)
私の作品には黒髪・・・白き・・・紅の・・・青・・・と色の付いたタイトルが多いと実感している。それぞれの色事の性格付けをしている、黒ははかなげで芯の強い女性、白は清楚な少女、紅は激しい思いを秘めた女性、青は己の未熟さを恥じる少女と使い分けている。
March 23, 2005
コメント(0)
夜見る夢で見知らぬ風景と人物に出会うあれは何?目覚めて思うが答えは無い。それは日常の風景の中に見知らぬ乗り物と建物が立つ風景だった。乗り物は新幹線を更に長くしたタイプで自動制御で動き誰でも乗れ行きたい場所に移動する。多人数の乗り物だが目的地には一人で行ける。建物は湖の中に立っていたアニメで見る時空エレベーターの様でもあるが大きさは意外と小さく制御方は手をかざして操作するだけだった。人物は全く知らない。が夢の中の私は親しく話しをしている。人数は数人位で歩いている。
March 22, 2005
コメント(0)
初めて知ったのは秋山先生の漫画「スノードロップ」でした。本物を見たのは今年の冬の事花屋の店先でした、薔薇の花に混じって咲いていました。雪の雫とは良く言ったものです、店先で写真を撮ってきました。
March 21, 2005
コメント(0)
従兄弟達が集まりお家自慢、私もすかさず本の発表をしました。
March 20, 2005
コメント(0)
温かくなりました。春ですね、やっと来たと言う感がある今年の春。花屋の店先には「スノードロップ」や「バラ」の花が目立ちます、あんまり綺麗だったので写真を撮ってきました。
March 19, 2005
コメント(0)
入力作業中に意図しない入力になる事がある。反応速度によるものなのか?不思議です。
March 18, 2005
コメント(0)
今日車で道路を走っていると猫の死体二体発見それを運ぶレッカーカラスが居たかと思うとローソンの前には焼け爛れたトラックが警察と消防に取り囲まれていたが店の人は冷静だった。
March 17, 2005
コメント(0)
今日車で道路を走っていると猫のしたい似たい発見それを運ぶレッカーカラスが居たかと思うとローソンの前には焼け爛れたトラックが警察と消防に取り囲まれていたが店の人は冷静だった。
March 17, 2005
コメント(0)
私の場合は見た風景そのままではなく、感情が入る事が多くなんでもない事を描く事が多い。花弁の散る様子などはその典型だろう。人によっては全く違う表現に成ってしまう、例えば「華が舞う」と私が言う所を「花が散る」と表現する人や「散る」と言う人「ひとひら」を「バラバラ」と言った具合に全く表現が違う場合が在る。しかしそれは間違いではない、人それぞれの感じ方なのでどの表現にしてもその人が感じた事を言葉にしていれば良いのです。余り難しく考えずにまずは描いて見ましょう。
March 16, 2005
コメント(0)
六月の雨 パート2 さらさらと雨は降っている 昨日のポカポカ陽気とはうってかわり 肌寒いほどだ そんな時 思い出した様に 引き出しの奥の古い手紙に読みふける 懐かしさに涙が流 「なが」 れた 細かな雨はささやかに 冷気を共ない総ての物に降り注ぐ まるで優しいあの子の手の様に ひんやりとしている 六月の雨の様に 六月の雨 パート3 雨上がりのとうり道 咲いていた紫陽花 昨日の雨の雫が残っていた キラキラと輝いて 宝石のようにひかっあってた まるで昨日の雨に磨かれて 輝いているように見える 今日は昨日までとは違う何かが始まる予感 感じてる雨上がりの朝 「おはよう とっても綺麗だよ」 今はすべてが輝いて観える 六月の暖かな朝
March 15, 2005
コメント(0)
誰からも貰っていないので返す事も無い。この所貰う事がめっきり少なくなった、不況で本命意外にくれる人が居なくなったのか?淋しい日々が続きます。
March 14, 2005
コメント(0)
誰からも貰っていないので返す事も無い。この所貰う事がめっきり少なくなった、不況で本命意外にくれる人が居なくなった。淋しい日々が続きます。
March 14, 2005
コメント(0)
「遊女 」ネオンの消えた街角に 幽姿幽寂人波に揺れて消い 男心惑わせるお前 その姿 山水画見ゆる時 誰よりも優しく心もとなげに 弱々しく頼りなく 見えたのは気のせいか あの絵には作者の名は無い 今日もお前は街角に揺らいでる「夢心地」ネオンの消えた街角に揺らぐ遊女の姿艶やかに怪しくまどろんで心を誘う甘い眼差し一夜の夢を運ぶ遠い日の思い出今は風の吹き過ぎる通り道何もかもが夢の中煌くネオン街遊女のか弱き昼の顔栄光の日々ただ風が昔の様に優しく吹き抜ける#感想・お待ちしています#
March 13, 2005
コメント(0)
「君を思う時」君を思う時僕の心は砕けてしまう僕は君ほど強くない思いが強ければ強いほど僕の心は戸惑う君の優しさが僕の心を揺さぶる飾り気のない言葉が嬉しい思いが羽ばたくこの心の弱さ君が支えているその温盛で君を思う時僕の心は砕けてしまうこの思いの強さゆえ
March 12, 2005
コメント(0)
「めぐる春」春降る花そのひとひらひとひらに思い馳せ春咲く花めぐりめぐりつづく日々懐かしみ春散る花さらりさらり音もなく去り行く春桜はあたりまえに咲き乱れ短節に咲き誇る二度と帰らない今と言うこの時を・・・・・・・・・・・・・
March 11, 2005
コメント(0)
「愛しい人よ」君の夢は叶いましたか春の陽だまりの笑顔をたたえ見詰る瞳桜の花が揺れている春の昼下がり寝ぼけまなこで微笑む愛しい人よ想いは遥か叶わないその悲しい瞳に打ち消され何も残らないただ記憶の中で君は微笑む
March 10, 2005
コメント(0)
工面が大変ですね、さて今月はどうしましょうか? 涙天使 消えてしまいたい程 切ない想い 重くて苦しくて 息が出来ない いっそ死んでしまえるなら 良かったのに 我が名は「運命」 自分の意思ではどうにもならない 定められた道 定められた通り 歩いて行くだけ それが我が使命 変える事など 思いも付かなかった 彼等と出会うまで
March 9, 2005
コメント(0)
「Mind Story」の意味をどれだけの人が理解してくれるだろう。この本を読んだだけでは、・・・
March 8, 2005
コメント(0)
NHKの特集で若い作家が増えているとありました。その傾向はサバイバルの日常なのだと言う、彼らはバブルが弾けサリンが流れ地震に襲われテロを目撃した。彼等の時代は日々悪くなる日常でよい事など何も無かった繰り返しで育った。そんな彼等にはサバイバルと言う言葉が良く似合う。ふと自分の作品と比べてみる、彼等ほどではなくとも私も似た様な作品を書いている彼等となら共に語り合えるのではないかと思ってしまう。作品的にも似ているという気がする、皆さんはどう思いますか?
March 7, 2005
コメント(0)
屋根に溜まった雪が溶け落ちてきます。今年何度目の溜まり屋根でしょう、アンテナが壊れてしまう。
March 6, 2005
コメント(0)
雪は午前中でやみ道路の雪は溶けてしまった。今日は一日休みで寝てました、疲れが溜まっていたのかぐっすり出した。
March 5, 2005
コメント(0)
今日は朝から雪。パソコンも調子が悪く、インターネットが切れたりソフトが起動しなくなりパソコンは再起動も切る事も出来なくなり強制終了。本の感想は理解できない人続出。
March 4, 2005
コメント(0)
最近の訪問者の多くは小中学生と言う結果が出ています。
March 3, 2005
コメント(0)
お湯だけで食べた事ありますか、意外と美味しいです。何故知っているか?ただ忘れただけです。
March 2, 2005
コメント(0)
サンプルですが完成しました。お世話に成った方々にお配りしています。
March 1, 2005
コメント(0)
全33件 (33件中 1-33件目)
1
![]()

