メートル・ド・テル徒然草

PR

Profile

エルネスト1969

エルネスト1969

Calendar

Jul 17, 2005
XML
 90年代のワインブームの頃から、テレビなどマスコミの影響か、お客様から
「このワインって、なんて表現しますかァ?」
とか、訪ねられる事が時々ある。

「ワインの表現ですか?」
「そうですよぉ。『砂漠のオアシスに咲いた一輪のバラのような』とか、『天の川にひときわ輝く星のような』とか、やってるじゃないですかぁ」

 作家、開高健の一文にロマネ・コンティを称して「ビロードの手袋をはめた鋼鉄の手」というのがあって、さすが作家業を生業とする方の表現力には感嘆してしまう。
 しかし、うーん、セールストークとしては面白いのだが、ソムリエやワイン販売業のようなワインの専門職どうしのやりとりとしてはあんまり使わないし、ソムリエ協会の試験で出題される場合などは客観性をもつ必要がある。

 というのも、ソムリエ業でいう「ワインの表現」とは、本来そのワインがどのような性質を持つ物かを言葉に当てはめて、ワインを口にする事なくともお互いが認識出来る事を目的としているという点にある。
 それは1曲の楽譜に似ている。音質の高さにド、レ、ミ、、、と名付けて、リズムとともにその記号を組み合わせると、心を動かす名曲となる。



 続いて香りを嗅いでみる。最初に感じる香りとグラスを回した時に現われる香りがある。ぶどう品種がピノ・ノワールなら「茹でたサトウダイコン」の香り、という表現をすることがある。トーストの香り、ヨード香なんてのもあり、本当にその表現した物の香りと同じ香りがするのかと言えば微妙だが、ワインの勉強をして行く上で、ワインそれぞれの特徴を記憶して行く時に、
「ああ、この香りを××というんだ。」
と覚えていくための「ド、レ、ミ、」だ。
 中には変わった言い回しもあって、「雨に濡れて半乾きになった犬の香り」とか、「汗をかいた馬の鞍の香り」などという表現もある。しかし、これさえ英語で言えば英語圏のソムリエに、仏語で言えばフランスのソムリエに
「ああ、あるタイプのワインに特徴的なものとして現れる香りだな。」
と、お互いの頭の中で同じ香りを想像できるようにするためのものだ。
 口に含んでみると、最初に感じる強さから始まって、アルコールの刺激感、もちろん酸味、甘味、渋み、膨らみなどの多岐に渡る項目について分析して適切な単語を当てはめていく。

 もちろん、実践的にお客様を目の前にして、こう言った「テイスティングコメント」を延々と述べる必要もない。お客様がそのワインを楽しく飲めるように美点だけをアピールする事の方が大事で、それは、親戚の子にお見合いの相手を紹介するのに似ている。とりあえず頭がイイとか、背が高いからとかだけ言っておいて、その他いろいろと面倒そうな事は伏せておくほうが幸せな結婚が望めるというものだ。

 ソムリエやメートル・ドテルのサーヴィスコンクールで行われるテイスティングコメントでは、必ずしも美点だけを述べるわけにはいかない。目の前の審査員の手許には何十項目に渡るチェックシートが用意され、表現が適切であるかと同時に、コメントもれがないかも厳しくチェックされる。
 制限時間が3分だとか、5分と決まっているにせよ、適切に全部の項目を埋めるのは難しい。緊張している事もあり、大体は試験の終わったあとで、アレを言うのを忘れた、コレについて表現してない、と、後悔する事になる。



「いや~、お客さん、このワインなんか、最初ガツンときて、フワーッと膨らんだ香がスーッと鼻から抜けて、酸味がキリッときいて、クピクピッて飲んだら胃袋にシュワッシューと吸い込まれるような、そんなワインですわ。」

 今日は7月17日。京都では祇園祭りが行われている。
 しかし、もしかして私も含む関西ベタベタソムリエの連中は年中「ギオン」だらけである。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 18, 2005 02:47:26 AM
コメント(0) | コメントを書く
[こう見えてもソムリエでんねん] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Comments

背番号のないエースG @ チョコレート 「風の子サッちゃん」 ~ Tiny Poem ~…
坂東太郎G @ 「辛味調味料」そして考察(01/16) 「石垣の塩」に、上記の内容について記載…
エルネスト1969@ Re[1]:ホスピタリティは「人」ありき(10/04) はな。さんへ コメントありがとうございま…

Favorite Blog

商品研究 「ヤオコ… New! 四方よし通信さん

湘南フレンチ奮闘記 rannboさん
健康になるレストラン ローズシェフさん
アッシュ君の部屋 musigny0209さん
Cool Style piyopiyoyoさん

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: