全4件 (4件中 1-4件目)
1

こんにちは!マツダです現在(というか、去年の末からずっと!)、マツダ家にて開催中の、“もち作り大会”先日、ようやくお餅が上手に作れるようになった、とブログを書かせていただいたのですが、あの日からマツダ母娘は、ひっそりと腕を磨き続け、ようやく、おすそわけまでできるようになりました!国産よもぎを混ぜ込んだ、草もちの折り詰めです。なかなか壮観でしょッ?こんな感じでぎっしり詰まった草もちをもらえたらどんなに嬉しいだろう・・・と想像しながら、予定以上の草もちを折につめました。マツダが食べ比べてみたところ、くさもちに一番合うあんこは、【オーガニック小倉あん 300g】!あんこ自体の味が濃く、甘さが控えめなので、よもぎの爽やかな風味と良く合うんです。イチゴや栗を合わせた大福とか、あんみつなど、全く違った素材とのコラボには、さっぱりした味わいの【十勝小倉 千都1kg】がイイんですけども。。。あんこにも、いろいろな味わいがあるので、作るモノによって、使い分けていただくことをオススメします!また、あんこがどうしても余ってしまう場合は、寒天で固めてようかんにしたり、生クリームと合わせて冷やし固めてキャンディにしたり。。。あとは、もち米を固めに炊き上げて、あんこと合わせれば、手軽におはぎになるので、コレもマツダ的にはお気に入り!ちなみに。。。。草もちを作ったあと、蒸しあがったもち米が少し余っていたので、のしもちも作りました♪これは、温かいうどんやお蕎麦と一緒に食べて、即消費・・・でしたッ
2010.01.28
コメント(0)

こんにちは!マツダです先日、今年のバレンタインのために、今マツダが頑張って練習している、デコ・ベーグルのお話をさせていただいたのですが、実は、毎年何種類かチョコものを作るマツダ、もう一つ練習しているケーキがありまして・・・じゃんっ。めちゃめちゃ上手にできて、我ながらビックリ!!!!!だったので、ここに載せさせていただきますッ。不器用なマツダにしては、めずらしくまさに、快心の出来!!!アーモンドプードルを使うことで、しっとり感が前面に出た、チョコレートクグロフです。マツダとこのケーキの出会いは、去年の春。フォトカードやコラムでお世話になっている、イラストレータのake.さんお手製のこのケーキをいただいたんです。その時は、確か、バンホーテンのクーベルチュールでお作りいただいた。とお伺いしたように記憶しています!バンホーテンのクーベルチュールは、香り高くも、後味あっさりなのですが、そのバンホーテンが、すっごく濃厚に感じられ、さらにしっとりホロホロの絶妙食感だったので、ど~~~~しても作りたい!!!!と思い、レシピを教えていただいたんです。すると、そのレシピを見てびっくり!薄力粉一切不使用。粉はアーモンドプードルのみ使用。あとは、た~~~~っぷりのクーベルチュールと、卵などのケーキに使う基本材料。とあるレシピ本にあるレシピだったので、著作権の関係上、このレシピを公開することはできないのですが、きっと、普段のケーキに使う薄力粉の一部を、アーモンドプードルに変えていただくだけで、かなり食感の違う、しっとりめの仕上がりになると思います。アーモンドに含まれる、たっぷりの油分がその食感を生むんでしょうね~~。目からウロコでしたぁ。。。もうご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、このしっとり食感、ぜひぜひ、味わってみてくださいね!!!!
2010.01.20
コメント(0)

こんにちは!マツダですブログがとってもお久しぶりになってしまい申し訳ございませんでした。あっという間に1月も半分が過ぎ。。。バレンタインまであと1ヶ月弱!!!!! ですッ。準備は進んでらっしゃいますか????マツダは、毎年、何種類かのチョコものを作るので、結構材料集めや練習に時間がかかります。特に今年は、デコ・ベーグルを作るから、念には念を入れないと・・・・!そうそう、ご存知ですか???ママパンオリジナルのバレンタイン限定デコ・ベーグルセット!!!!1,2月のママパンオリジナルフォトカードのテーマにもなっている、ハート型のデコレーションココアベーグルをお作りいただける、豪華14点セットなんですッ。もちろん、素材だけではなく、挿絵つきでわかりやすいレシピも付いてますので、比較的気軽にお作りいただけますよ♪商品ページには、2通りのデコレーションしか掲載されていませんが、写真撮影のために、ベーグルのデコレーションをしているマツダを見たスタッフたちが「私もやりたい!!!!!」と口々に言い出したため、実は、他にもいろんなデザインのデコベーグルが出来上がったんですよ~~♪まず、サインチョコをボンド代わりにして、トッピングシュガーとアラザンを貼り付けただけの、simple is best! なデザイン。手先が一切不器用な、マツダ考案のデザインですッ。ベーグル自体も、丸型の通常成形なので、かーなーり、簡単!!!!!お次は、同じ丸型成形のベーグルを使った、手先が器用で絵心満点の方にオススメのデザイン♪モバイル担当のコシバが作った、超ゴージャス&オシャレなデコベですッ。アーモンドを貼り付け、絵の一部分のようにして使うと、とても立体的になりますよね。さらに、このデコベが素敵なもう一つの理由は、ピンクと大粒のアラザンを混ぜて使うことで、柔らかな光が宿って見えるところ!!!ラグジュアリーだけど、優しくキュートな雰囲気のある、なんともオリジナル感たっぷりのベーグルですよね。最後は、フォトカードと同じように、間にクリームをサンドすることで、さらにデコレーションの幅が増えた、こんなデザイン♪サンドしたのは、さっぱり後味の豆乳クリーム。クリームのすこし横にはみ出た部分を、アラザンとアーモンドで飾った、ワザアリのデザインですッ。アラザンがボールチェーンのようで、とってもオシャレですよね~~。こんな感じで、作る人のアイディアで、楽しさがどんどん広がるデコ・ベーグル!このセット内容で上記デザインのほとんどをお作りいただけます!(ほぼ、ピンクのサインチョコ部分を ホワイトで代用していただければ、OKです。)本命チョコにもオススメですが、“友チョコ”なんかに、ほんと~にピッタリの商品です。ぜひぜひ、今年のバレンタインは、今までとはちょっと趣向を変えて、描いて! 盛って!! さらに盛って!!!素敵なデコ・ベーグルを作ってみませんか
2010.01.18
コメント(0)

あけましておめでとうございます!マツダです旧年中は大変お世話になりました。2010年も、ママパンをどうぞよろしくお願いいたします。このmamapanSTYLEでは、今までと変わらず、マツダのパン作りマスターへの厳しい道のりと、ママパンスタッフの日常をお送りして参ります!今年こそは、密かに練習しているフランスパンが、上手に焼けた写真をご紹介できるといいなぁ。。。と思っております。さて、そんなマツダの年明けは、念願の餅つきから始まりましたッ。それも、マルチニーダーMK350を使った、超ラクチンな餅つきッ♪♪こんな感じで、、、 ある程度コネが進むと、本当に「ぺったん、ぺったん♪」と音がしてくるからとっても不思議!!!そして、つきあがったらすぐ食べる!!!これが、自家製お餅の鉄則!! …だと思いこんでマス。こんな感じで、メインメニュー的に食べて、こんな感じで、スイーツ(別腹)的に食べる!!!ああ~~~幸せ、モチ三昧こんな簡単に、しっかりおうちでお餅がつけるなんてっっ一番難しかったのは、ダントツで「もち米の蒸し加減」マツダ家には、蒸し器がないので、ちょうど良く炊き上げる&蒸らすのが大変でした。蒸し加減さえバッチリ決まれば、あとはニーダーにお任せ&丸めて食べるだけ。なかなか、まとまった時間がないと出来ないことですが、それでも近いうちに、また出来たてのお餅を食べたいなぁ~~と節に願う、2010年もやっぱり食いしん坊のマツダでしたッ
2010.01.05
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1