全338件 (338件中 1-50件目)

こんにちは!マツダです美味しいものは、美味しいうちにたべる。マツダをはじめとする、食いしん坊さんたちには、これ、基本ですよね。ただ、時期が外れても、とーーーーっても食べたくなるときもありまして・・・生クリームが余ってたこともあり、ほんと~~に久しぶりに手作りしました。皮を器代わりにした、エコな(?)スイートポテト。スイートポテトって、作るのも簡単ですし、素朴感がウリのお菓子ですから、見た目をキレイに作らなくてもイイ(??)のもgood。小学生のとき、クラブ活動で料理部に入ってたのですが、一番最初のテーマがスイートポテトでした。そのときは、こんなに美味しいおやつがこんなに簡単に作れるものか!!!!!と、とても感動したものです。そのとき作った半分くらいは、うれしくて、きっとマツダ母にあげたと思います。そろそろ春休みにもなりますし、お子様がいらっしゃるご家庭では、一度一緒にスイートポテト、お作りになられてみてはいかがですか?・材料まぜるだけ・オーブン使用で、本格的な雰囲気・やさしい甘さで美味この3拍子で、お子様にもきっと喜んでいただけると思います!
2010.03.19
コメント(1)

こんにちは!マツダです早いもので、もう3月ですね!!あまり3月の自覚はないのですが、最近、日も長く、暖かいので、「そろそろ春やね!」と、スタッフみんなで、春を待ち望んでいます。周りを見ると、2月は受験シーズン真っ只中。今は合格発表ラッシュですよね!今年受験生だったマツダのイトコも、めでたく大学に合格したということだったので、お祝いに“さくらアンパン”を焼きました!うん、バッチリっ!今までで一番上手にできました!ママパンで毎年大人気のさくらあんは、やっぱり1シーズンに1度は食べないといけない!って思いました。甘すぎることなく、桜の葉の塩気が効いていて、本当においしいあんこだと思います。去年は、あんみつにも使ったのですが、それもおいしかったなぁ~~~みなさんの、さくらあんの楽しみ方も、ぜひ教えていただければと思いますッ。
2010.03.04
コメント(1)

こんにちは!マツダです最近、原点回帰中のマツダ。久しぶりのくるみまるパンを焼きました!くるみパンは、くるみの甘さがひきたつ、食事にもおやつにも食べられる定番中の定番ですよね。くるみのほのかな甘さが、パン生地のおいしさをさらに引き出していて、思わず食べ過ぎちゃいます!!また、作り手によって、食感や見た目が全く異なるのも、くるみパンの面白いところ。フワフワで菓子パンのようなものもあれば、食パン生地に練りこまれたものもあります。マツダ的、くるみパンは、“セミ・セミ・ハード” セミ・ハードのさらにセミなので、 ほんのちょっとだけハードという意味・・・ のつもり。。。くるみパンは、ちょっとだけサクいのがマツダ好み。なので、ビリオン90%・薄力粉10%ほどの配合でいつも焼いています。薄力粉じゃなくて、フランスパン用粉を使うこともあります。こうすることで、香ばしさが増す!!! ような気がしています。そして、内相はビリオンを使っているので、ふわふわ~~~♪この組み合わせ、くるみパンにはかなりオススメの配合なので、ぜひお試しください!!!!
2010.02.26
コメント(0)

お久しぶりです!マツダですこのママパンスタイル、大変長くお休みを頂戴してしまい申し訳ございませんでした。また、その間、ママパンにはたくさんのご注文をいただきまして、本当にありがとうございます!現在開催中の“カナダフェア”も大変ご好評いただいておりますので、ぜひ終了までに一度チェックしてくださいね♪さて、今は、バレンタインが終わって、手作りブームが一段落した頃でしょうか。いつものことなんですけど、バレンタインの時期はどうもバターが戻りにくくて、ホイップに苦労するんですよね。今年は、欲張って倍量のケーキを焼いたので、もちろん、ホイップするバターの量も倍。倍のバターが、あんなに手ごわいとは思いませんでした…(思い出したくない、アノ日のキッチン)さて、というわけでマツダは、バレンタインが終わってから、バターにちょっと苦手感が芽生えてしまったので、マーガリンを使ってタルトを作るのにハマっています。マツダ的に、お菓子作りに一番向いているのは【パンテオンセレクトM】と思います。マーガリン独特のクセが無いので、素材の味をジャマしないのが一番いいところ。あとは、色素や乳化剤などの食品添加物が一切入っていないのも嬉しいですよね。そして、マーガリンなので、やっぱり冬でもやわらかくなりやすい。ホイップがとってもラクチンです。 写真は、日本では超定番のフルーツ、バナナを使ったバナナタルト。マツダ家には常にバナナがあるので、ふと食べたくなったら、ちゃちゃっと作ってしまいます。もちろん、洋ナシやブドウのタルトのほうが、高級感は出るんですけど、逆に、こんな素朴な雰囲気のバナナタルトは、おうちじゃないと作れない。お味も、油脂にマーガリンを使っているせいか、かなり後味サッパリで、結構な量食べてしまいます。最近は、akeさんのこのコラムを読んで、土台に使う薄力粉を、国産小麦全粒粉(薄力粉タイプ)にしてみたりもします。だから、「全粒粉だし、いっか!」と思ってしまい、さらにたくさん食べる・・・いや、いいんです!美味しいものをたくさん食べてこそ、楽しい「手作りライフ」なんですからですよね?!
2010.02.23
コメント(0)

こんにちは!マツダです現在(というか、去年の末からずっと!)、マツダ家にて開催中の、“もち作り大会”先日、ようやくお餅が上手に作れるようになった、とブログを書かせていただいたのですが、あの日からマツダ母娘は、ひっそりと腕を磨き続け、ようやく、おすそわけまでできるようになりました!国産よもぎを混ぜ込んだ、草もちの折り詰めです。なかなか壮観でしょッ?こんな感じでぎっしり詰まった草もちをもらえたらどんなに嬉しいだろう・・・と想像しながら、予定以上の草もちを折につめました。マツダが食べ比べてみたところ、くさもちに一番合うあんこは、【オーガニック小倉あん 300g】!あんこ自体の味が濃く、甘さが控えめなので、よもぎの爽やかな風味と良く合うんです。イチゴや栗を合わせた大福とか、あんみつなど、全く違った素材とのコラボには、さっぱりした味わいの【十勝小倉 千都1kg】がイイんですけども。。。あんこにも、いろいろな味わいがあるので、作るモノによって、使い分けていただくことをオススメします!また、あんこがどうしても余ってしまう場合は、寒天で固めてようかんにしたり、生クリームと合わせて冷やし固めてキャンディにしたり。。。あとは、もち米を固めに炊き上げて、あんこと合わせれば、手軽におはぎになるので、コレもマツダ的にはお気に入り!ちなみに。。。。草もちを作ったあと、蒸しあがったもち米が少し余っていたので、のしもちも作りました♪これは、温かいうどんやお蕎麦と一緒に食べて、即消費・・・でしたッ
2010.01.28
コメント(0)

こんにちは!マツダです先日、今年のバレンタインのために、今マツダが頑張って練習している、デコ・ベーグルのお話をさせていただいたのですが、実は、毎年何種類かチョコものを作るマツダ、もう一つ練習しているケーキがありまして・・・じゃんっ。めちゃめちゃ上手にできて、我ながらビックリ!!!!!だったので、ここに載せさせていただきますッ。不器用なマツダにしては、めずらしくまさに、快心の出来!!!アーモンドプードルを使うことで、しっとり感が前面に出た、チョコレートクグロフです。マツダとこのケーキの出会いは、去年の春。フォトカードやコラムでお世話になっている、イラストレータのake.さんお手製のこのケーキをいただいたんです。その時は、確か、バンホーテンのクーベルチュールでお作りいただいた。とお伺いしたように記憶しています!バンホーテンのクーベルチュールは、香り高くも、後味あっさりなのですが、そのバンホーテンが、すっごく濃厚に感じられ、さらにしっとりホロホロの絶妙食感だったので、ど~~~~しても作りたい!!!!と思い、レシピを教えていただいたんです。すると、そのレシピを見てびっくり!薄力粉一切不使用。粉はアーモンドプードルのみ使用。あとは、た~~~~っぷりのクーベルチュールと、卵などのケーキに使う基本材料。とあるレシピ本にあるレシピだったので、著作権の関係上、このレシピを公開することはできないのですが、きっと、普段のケーキに使う薄力粉の一部を、アーモンドプードルに変えていただくだけで、かなり食感の違う、しっとりめの仕上がりになると思います。アーモンドに含まれる、たっぷりの油分がその食感を生むんでしょうね~~。目からウロコでしたぁ。。。もうご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、このしっとり食感、ぜひぜひ、味わってみてくださいね!!!!
2010.01.20
コメント(0)

こんにちは!マツダですブログがとってもお久しぶりになってしまい申し訳ございませんでした。あっという間に1月も半分が過ぎ。。。バレンタインまであと1ヶ月弱!!!!! ですッ。準備は進んでらっしゃいますか????マツダは、毎年、何種類かのチョコものを作るので、結構材料集めや練習に時間がかかります。特に今年は、デコ・ベーグルを作るから、念には念を入れないと・・・・!そうそう、ご存知ですか???ママパンオリジナルのバレンタイン限定デコ・ベーグルセット!!!!1,2月のママパンオリジナルフォトカードのテーマにもなっている、ハート型のデコレーションココアベーグルをお作りいただける、豪華14点セットなんですッ。もちろん、素材だけではなく、挿絵つきでわかりやすいレシピも付いてますので、比較的気軽にお作りいただけますよ♪商品ページには、2通りのデコレーションしか掲載されていませんが、写真撮影のために、ベーグルのデコレーションをしているマツダを見たスタッフたちが「私もやりたい!!!!!」と口々に言い出したため、実は、他にもいろんなデザインのデコベーグルが出来上がったんですよ~~♪まず、サインチョコをボンド代わりにして、トッピングシュガーとアラザンを貼り付けただけの、simple is best! なデザイン。手先が一切不器用な、マツダ考案のデザインですッ。ベーグル自体も、丸型の通常成形なので、かーなーり、簡単!!!!!お次は、同じ丸型成形のベーグルを使った、手先が器用で絵心満点の方にオススメのデザイン♪モバイル担当のコシバが作った、超ゴージャス&オシャレなデコベですッ。アーモンドを貼り付け、絵の一部分のようにして使うと、とても立体的になりますよね。さらに、このデコベが素敵なもう一つの理由は、ピンクと大粒のアラザンを混ぜて使うことで、柔らかな光が宿って見えるところ!!!ラグジュアリーだけど、優しくキュートな雰囲気のある、なんともオリジナル感たっぷりのベーグルですよね。最後は、フォトカードと同じように、間にクリームをサンドすることで、さらにデコレーションの幅が増えた、こんなデザイン♪サンドしたのは、さっぱり後味の豆乳クリーム。クリームのすこし横にはみ出た部分を、アラザンとアーモンドで飾った、ワザアリのデザインですッ。アラザンがボールチェーンのようで、とってもオシャレですよね~~。こんな感じで、作る人のアイディアで、楽しさがどんどん広がるデコ・ベーグル!このセット内容で上記デザインのほとんどをお作りいただけます!(ほぼ、ピンクのサインチョコ部分を ホワイトで代用していただければ、OKです。)本命チョコにもオススメですが、“友チョコ”なんかに、ほんと~にピッタリの商品です。ぜひぜひ、今年のバレンタインは、今までとはちょっと趣向を変えて、描いて! 盛って!! さらに盛って!!!素敵なデコ・ベーグルを作ってみませんか
2010.01.18
コメント(0)

あけましておめでとうございます!マツダです旧年中は大変お世話になりました。2010年も、ママパンをどうぞよろしくお願いいたします。このmamapanSTYLEでは、今までと変わらず、マツダのパン作りマスターへの厳しい道のりと、ママパンスタッフの日常をお送りして参ります!今年こそは、密かに練習しているフランスパンが、上手に焼けた写真をご紹介できるといいなぁ。。。と思っております。さて、そんなマツダの年明けは、念願の餅つきから始まりましたッ。それも、マルチニーダーMK350を使った、超ラクチンな餅つきッ♪♪こんな感じで、、、 ある程度コネが進むと、本当に「ぺったん、ぺったん♪」と音がしてくるからとっても不思議!!!そして、つきあがったらすぐ食べる!!!これが、自家製お餅の鉄則!! …だと思いこんでマス。こんな感じで、メインメニュー的に食べて、こんな感じで、スイーツ(別腹)的に食べる!!!ああ~~~幸せ、モチ三昧こんな簡単に、しっかりおうちでお餅がつけるなんてっっ一番難しかったのは、ダントツで「もち米の蒸し加減」マツダ家には、蒸し器がないので、ちょうど良く炊き上げる&蒸らすのが大変でした。蒸し加減さえバッチリ決まれば、あとはニーダーにお任せ&丸めて食べるだけ。なかなか、まとまった時間がないと出来ないことですが、それでも近いうちに、また出来たてのお餅を食べたいなぁ~~と節に願う、2010年もやっぱり食いしん坊のマツダでしたッ
2010.01.05
コメント(0)

こんにちは!マツダですみなさま、、、メリークリスマスッ!!今年のクリスマス、ここ滋賀県は晴天ですッ。雪は到底・・・降りそうにありませんですが、晴天のクリスマスも、すがすがしくってイイですよねッ。マツダは、ホワイトクリスマスよりもスキです。さて、今年はマツダも頑張って、クリスマスケーキを作りました!じゃじゃーーーーんっ。生クリームがホイップしすぎなのはさておき、サンタさん、くぁ~~~わいぃ~~~~なんか、クリームを塗った時点では、「あれ?なんか違うぞ」と思ったのですが、いざ、サンタさんとツリーを飾った瞬間、マツダ的には、サマになっちゃいましたあとは、生クリームを絞るときに、ちょっと雪だるま風になるように2段階に分けて絞ってみました。我ながら、なかなかの名案だったかな。と思いますッ!!!というわけで、マツダ的クリスマスケーキの結論・・・重要なのは、サンタ選びと、気持ち!!!!!あとは、“クリスマス”のチカラを借りれば、どんなケーキもカワイく、ステキに見えますし、もちろん、味だって美味しいッ♪♪来年も、またデコレーションケーキにチャレンジしたいです。そうだな~~次は、米粉のスポンジケーキにしたいなぁ
2009.12.25
コメント(0)

こんにちは!マツダです先日、お客様からパンをいただきました♪♪ありがとうございます!!! カレンズレーズン入りの、ライ麦パンです。ちょっぴり入ったライ麦が、カレンズレーズンの酸味と見事にコラボ。歯切れも良くて、パクパク食べられる、素朴な味わいのパンでしたちょこっとトーストして、バターを塗っていただくのも美味しかったですよ♪カレンズレーズンは、普通のレーズンに比べて小粒な分、クセがなくて、レーズンがニガテな方でも食べられるかもしれませんね。何しろ、マツダが食べられたんですから!(しかも美味しく!)実はこのパン、滋賀県の“とある”道の駅でも買うことができますッ♪お近くまでお寄りの際は、是非探してみてくださいね
2009.12.22
コメント(0)

こんにちは!マツダですッおとといの日曜日は、先月でママパンを卒業された、モバイル担当ヤマダさんの、結婚式でした!!とってもカワイイ花嫁さんですよね~~!!しかも、この幸せそうな笑顔。。。女性スタッフは、全員、しばし見とれていましたなんと、ご主人とヤマダさんは、35cmの身長差があるらしいです・・・食べることが大好きなヤマダさんらしく、ワインも、お食事もとってもデリシャス~~マツダ的には、↓この前菜が一番の感動♪ひまわりのジュレですッ。他のお食事もとても凝っていて、「さすがヤマダさんのチョイスやなぁ~~」と、みんなで話していました。さらに、「ワインが美味しいので、 ぜひ、たくさん飲んで帰ってくださいね!」と、嬉しい「ほろ酔い許可証」をヤマダさんからいただいていたので、ワインもたくさん飲んじゃいましたッ。ファーストバイトなどのイベントや余興なども、笑いあり、涙ありで、さらに式を盛り上げていました。マツダも、未熟ながらピアノを演奏させていただきましたッ。何よりも、ご主人が手作りされた、2人の今までをまとめたムービーと、ヤマダさんのご両親へのお手紙が涙モノ。リアル店舗担当ウエノは、終始ぐすぐす泣いていました最後は、みんなでああ~~、どの写真も幸せそう♪♪♪ヤマダさん、お幸せにっっ
2009.12.15
コメント(0)

こんにちは!マツダですブログが大変ご無沙汰になってしまい、本当に申し訳ありませんでしたm(_ _)m現在、大変たくさんのご注文を頂戴している関係で、普段お電話でのご対応を中心にさせていただいているマツダをはじめ、ほぼ全てのスタッフで出荷作業に当たらせていただいている状態です。お急ぎの方には本当に申し訳ございませんが、できるだけ早くお手元にお届けできるように努めておりますので、何卒ご理解いただければ幸いです。さて、最近マツダ家では、もち米をつかったスイーツがたびたび食後に出てきます。というのも、マツダ母が、最近おもち作りに目覚めてしまったから!!!!なぜ目覚めたのかはわかりませんが、ある日突然「よもぎ粉と、あんこを買ってきて!」と言われ、家に帰ってから渡すと、こんな風になって出てきたんです。実はここ、滋賀県は、良質な羽二重もち米が多く栽培されているんです。なので、滋賀のスーパーには、羽二重もち米がかなり流通しています。(と、思っています)もともと、羽二重もち自体が、お隣、福井県のお菓子なので、そういった地理的なこともあるんでしょうね。そんな羽二重もち米で作った、つきたての草もち。おもちなのに、ふんわりとした食感で、ほのかに甘く、よもぎの香りも華やかでと~っても美味しかったのですが、「やわらかすぎっ!!!」実は、マツダ家には大きな蒸し器がないので、もち米をちょうどいい具合に蒸すのが、ちょっと難しいみたいなんです。。。確かに、今まで“蒸す”といえば、プリンか肉まんくらいだったので、鍋にちょっと工夫をするくらいで事足りていたんですね。せっかくの羽二重もち米も、ちゃんと蒸せなくては意味がなぁぁぁあいただ、マツダ母は、なんとか今の設備のままでチャレンジしたいようで、最近ほぼ毎日、羽二重もち米を蒸しています。いざ、おもちをついてみると、どろどろになってしまうこともあるので、そんなものは、バットにすべて流し込んで、のし餅にしています。それよりは固めに蒸しあがったけど、やっぱりつくにはちょっと。。。という仕上がりのものは、おはぎになったりもします。そんなワケで、毎年、お正月のために既に出来上がっているおもちをたくさん買っていますが、今年は手作りのおもちで済みそうですちなみに今日のマツダの朝ご飯は、青のりをまぶしたおはぎでした失敗作とは言え、つきたてのおもちですから、これはこれで美味しくって、マツダは大歓迎!!これも、手作りのイイところですよね~。密かに、「成功しなくてもイイよ♪」と思っているマツダでしたッ。
2009.12.11
コメント(0)
![]()
こんにちは!マツダですッ先日から、ママパン内にあった、一つのギモン。それは…このホームベーカリーと、マイベイクフラワーで米粉100%パンが焼けるのか。↑のホームベーカリーの取扱説明書には、「小麦入り米粉用」と「小麦なし米粉用」の2種類のレシピが載ってるんです。小麦なし米粉ミックスって・・・まさにマイベイクフラワーのことじゃないですかーーーー!!!!というわけでッ、レシピどおりに↑のホームベーカリーを使って、焼いてみました。結果は・・・いやいや、ウソじゃないですよ!これ、本当に米粉パンなんですッ!!!しかも、ホームベーカリーで、ちゃちゃッと焼いた、米粉100%パンなんです~~~!!!!!!このキメ、素晴らしいですよね~~。とっても上等な小麦粉で焼いたパンみたいです!!しかも、ミミはおかきのようにカリッカリで、内相は驚くほど、しっとりふ~~んわり。みんなで、「ゴハン味のパンやな!!!」と、感動しながら試食しましたッ。ただ、そうやってぱくぱく食べていくと、、、米粉だから、おなかにたまるッ!気づいたときには、おなかいっぱいでした。。。ちなみにこの米粉食パン、翌日も、し~~っとりやわらかなまんまで、軽くトーストすると、カリカリ感も復活し、とっても美味しくいただけましたッ。チキンの照り焼きなんかで、サンドウィッチしたら、絶対に合うと思うんですよね~。この米粉パン。しかも、この米粉パン、おなかにたまる上に、老化が遅いときているので、ピクニックやドライブなんかにも、ピッタリですよねッ!!!今まで、米粉100%パンといえば、とても作るのが難しいため、どうしてもアレルギーなどのご事情を抱えてらっしゃる方ばかりが、いつも苦労して作っていらっしゃったものですが、このホームベーカリーと、マイベイクフラワーがあれば、単純に「実は、米粉パンのほうが好きなのよねッ!」という方でも、簡単に米粉100%パンをお作りいただけるんですッ。それってスゴイですよね!ちなみに、レシピによると、1回で300gのマイベイクフラワーを使いますので、1袋で3斤分焼いていただくことができますッ。なので、コスパも◎!!この、楽ちん米粉パンで、新しい手作りライフをお楽しみくださいね!
2009.12.05
コメント(1)
こんにちは!マツダですッとうとう12月に突入ですね・・・。よく、1月は行く、2月は逃げる、3月は去るなんて言いますが、毎年、12月はもっと早く去る気がします。しかも、ココまで来たのもだいぶ早かったような・・・?!今年は、風邪やインフルエンザなど、大流行していますので、気持ちよく2010年を迎えるためにも、体調管理には十分お気をつけくださいませ!さて、先週末、マツダはちょっとヤボ用があって、埼玉まで行って来ました。そして、ちょうどママパンをご利用いただいているパン屋さんが近かったので、少しお邪魔してきました。マツダが訪問すると、すごくお喜びいただいて、なんだか逆に恐縮してしまいました・・・そのお店は、いろいろなところにこだわられていて、なんと、お惣菜系のパンの中身は、全て手作りされているんです!マツダがいただいたのは、ひじきの煮物入りのパンと、チャーシュー入りのパン。ひじきの煮物は味つけがちょうどよく、チャーシューはまさにとろける味わい。マツダがお伺いしたときには、「ああ、明日からのために、カレーも仕込まなきゃ!」とおっしゃっていました。元気な方だ~~マツダ統計によると、なんとなく、パン屋さんのオーナーの方って、と~~~~っても元気な方が多いように思います。それもそのはず。毎朝とても早くからパンの仕込みをされていて、夕方までその販売をされていて。元気な方じゃないと、とても勤まらないのかもしれない、と、感じました。マツダ的には、そのパン屋さんで一番美味しかったのは、マーブルシートかぼちゃのパン!キレイに織り込まれたかぼちゃの色がとても美しく、いただいた1斤分をスタッフ全員でわけっこしたのですが、久々の争奪戦になってしまいました・・・。その他のパンもとても美味しく、お昼前に配ったせいか、あっという間になくなってしまいました!!!もちろん、タダでいただくわけには参りません。今週から、お店をクリスマスバージョンにされるということだったので、クリスマスの準備を微力ながらお手伝いさせていただきました。普段、そんなことしないので、と~っても楽しかったですッ。ただひとつ。。。電飾が溶けてしまって、使い物にならなくなってしまっていたのが残念でした。。。お伺いさせていただいたパン屋さんのオーナーさんと、スタッフの方、本当にお世話になりました!ありがとうございましたッ!!!ママパンの商品が、いろいろな形に変化しているのを見て、とても嬉しくなったと同時に、改めて身がひきしまる思いがしました。これからもどうぞよろしくお願いいたします!
2009.12.01
コメント(0)
こんにちは!ママパンのマツダです昨日の夜から販売開始になった、今年のママパン福袋第1弾、かたい福袋は、もうチェックされましたか??ママパンオリジナルのパン型が4つセットになった、と~ってもお買い得な福袋ですよッ。型を変えるだけで、いつものパンが見違えるように変身します♪あまりの可愛さに、もっとパン作りが楽しくなりますよッ。ちなみにマツダ、福袋のページに載っているフラワーポット型のチョコシートパンを焼いたのですが、ぶきっちょなマツダにしては、わりとキレイなうずまきと、内相になったので、しばらく自画自賛していました。。。使ったのは、フラペシートチョコと、おうちでカンタン!食パンミックス。食パンミックスはちょっとアレンジして、水分量を5%ほど減らして、かわりに、3%ほどバターを加えてみました。そうすると、簡単に菓子パン生地のようにふわふわとして、口どけも良くなり、かなりナイスな発見だったと思いますッ。成形も、通常どおり3回ほど折り込みをして、最後、タテ半分にカットして、それぞれをくるくる巻いて、生地の断面が上下になるようにポットに置くだけ。そうすることで、キュートなうずまきが現れますッ♪くるくる巻くときは、あまりきつく巻きすぎると、発酵のときにうまく生地が伸びていかないので、適度なゆるさで巻いていってくださいね。これだけで、こんなにキュートなパンが焼けちゃうんですッ。数量限定ですので、在庫のある今のうちに、チェック&ゲットしてくださいませ♪♪
2009.11.26
コメント(0)

こんにちは!マツダです11月ももう、残すところ今日を入れてあと6日!早いですね~・・・。もみじ狩りには行かれましたか?マツダは先週の日曜日、しとしとと雨の降る中、北野天満宮まで行ってきましたッ。夜のライトアップを見に行ったんですけど、きれいでしたよ~~~!!!もみじの赤が、あたたかい光を吸収すると、本当に幻想的。。。まだの方は、今週末が最後のチャンスですよッ。さてっ。先週末は、久々に石けんを作りました。作ると言っても、今回はリバッチ。リバッチは、「一度作った石けんを、もう一度作りなおす」こと。仮に、失敗してしまった石けんでも、リバッチすることで甦らせることができるんです。今回は、こんな感じで、小さくなって使い残してしまった石けんを集めて、もう一度、使える大きさの石けんに再生するんです。方法はとっても簡単。リバッチしたい手作り石けん1カップに対して、100ccのお水を加え、お鍋でコトコト煮ます。こんな感じ。これで大体、500mlペットボトル1本分です石けんが全て溶けて、型入れできる程度まで水が飛ぶまで、だいたい10分程度。粘り気が出てきたら、お好みの型に入れて、固まるまで待つだけですッ。いちから、オイルやソーダを混ぜて作る手作り石けんでは、型入れしてから、石けんとして使えるようになるまで、およそ1ヶ月ほどかかります。それが、このリバッチでは、そもそも、1ヶ月かけて熟成した石けんを寄せ集めて作るので、固まれば、即、使えます。とってもナイスさらに、いろんな石けんの、いろんな効能や香りが、一挙に集まるので、イイことた~っぷりの石けんになるんですッ。だから、量の問題もあるので、1年に1度くらいしかリバッチできないのですが、そのリバッチをと~っても楽しみにしています。今年は、竹炭を加えた黒い石けんも一緒にリバッチしてしまったので、グレーの石けんになってしまい、ちょっと残念。。。でも、今順調に、乾燥進行中ですッ。できあがりましたら、またご報告いたしますね!
2009.11.25
コメント(0)
こんにちはママパンのヤマダですブログには、久々の登場です実店舗は周年祭2日目本日も本当にたくさんのお客様にご来店いただきました。ありがとうございますっ!!まだお越しでない方は、この機会に是非是非、道具や材料をそろえてくださいませお探しの商品が見当たらない場合は、お気軽にスタッフにお声をかけてくださいねお待ちしてま~すそして、最後に。。。ご挨拶がございます。実は、ヤマダは本日、ママパンを“卒業”することとなりまして、ブログでの登場も本日が最後となりました。至らないところがたくさんあり、度々ご迷惑をおかけしてしまうこともありました。本当に申し訳ございませんでした。あたたかいお言葉をいただいたこと、本当に、励みになりました。忘れません。卒業しても、これからもパン作りは続けていきますし、きっと、ママパンでお買い物もいたしますので、どこかで皆様とつながっているのではないかな、と思っております。手作りを通して、幸せの輪が広がっていきますように今まで、本当に、本当に、ありがとうございましたっ!!これからもママの手作りパン屋さんを、どうぞよろしくお願いいたします。山田久恵
2009.11.20
コメント(0)
こんばんは、マツダです今日は、こんな遅い時間にブログアップさせていただきます。というのも・・・今日から3日間、ママパンリアル店舗では周年祭を開催中 なんですッ。というわけで、今日は、た~~~くさんのお客様にご来店いただきました♪ママパンリアル店舗の周年祭といえば、くじ引きパン用強力粉はもちろん、イーストやレーズンなども景品に並んでいますので、手作り派の方に大変ご好評いただいてますッ。このイベントは今週の土曜日まで開催しますが、最終日には、【パネトーネとパンドーロ、雑穀パンのデモンストレーション】で使用した食材の使い方を、改めてお聞きいただけるイベントも予定していますッ。3連休の初日、ぜひ、滋賀・京都近辺にいらっしゃる方は、皆さまお誘い合わせのうえ、ママパンまでご来店くださいませ♪お待ちしております
2009.11.19
コメント(0)

こんにちは!マツダです先週、フランスの地方菓子を作りたいな~というお話をここでさせていただいたのですが、先週末、マツダ家に遊びに来たヤマダさんが、「チョコマフィンが食べたいです」と仰ったため、チョコマフィンになってしまいました。僅かに残っていた、国産全粒粉(薄力粉タイプ)を加え、ココアパウダーと砂糖、油脂がたっぷりのマフィンに、一筋のヘルシーな光を取り入れてみました。バターなどを少し控えめにしたせいで、ケーキよりは、ファストブレッドに近いような食感…。う~ん、やっぱり、バターをけちらなければ良かった!!!ヤマダさんは、「チョコと全粒粉って合うんですね!!!」と、たいそう喜んでくれたので良かったのですが、マツダ的には、もうちょっとしっとりした方が好み。バターを減らすなら、タマゴの量をその分だけ増やせばよかった・・・・と少し後悔してしまいました。次は、タマゴの量を少し増やして、カカオパウダーも、溶かしたクーベルチュールにして、しっとり感を強調したマフィンに仕上げたいと思いますッ。ちなみに、そんな細かい計算が全くいらない、【しっとりケーキマフィンミックス】は、手軽に、どっしり・しっとり系のマフィンが作れるのでオススメ。ページで紹介中の各アレンジレシピを参考にしていただいて、プレミアムなマフィンを楽しんでくださいね
2009.11.18
コメント(0)

こんにちは!マツダです秋も深まってきて、山々が色づいてきましたね。今週末なんかは、絶好のもみじ狩り日和になるんじゃないでしょうか!そんな気候になってくると、恋しくなるのが、クリスマス向けの発酵菓子。そこで、最近よく、グランプレステージの販売予定についてお問い合わせいただくのですが、今年は、商品切替のために、グランプレステージの販売予定は無い状態です。代わりに、グランマドレという商品を販売開始いたしましたので、ぜひそちらをお試しください!このグランマドレは、グランプレステージと同じ、パネトーネなどにお使いいただくお粉で、強力粉に混ぜてお使いいただくタイプです。なので、使う強力粉次第で、食感も微妙に変わってくるところが楽しいッ!!マツダ的には、リッチ系のパンを焼くときは、もう頼りっぱなしの『ビリオン』で焼いたものが一番スキです。なんてったって、仕上がりがふわっふわですから~(商品ページの「パネトーネ食パン」のレシピを使って、 ホームベーカリーでふわっと焼き上げたパネトーネ食パンは、 と~~っても美味しいんですよッ。)ただ、せっかくパネトーネが焼けるお粉なんだから、シュトーレンだって作ってみたいですよねッ!ということで、先日、グランマドレを使ったパネトーネなどの講習をしていただいた、矢ケ崎さんにお願いして、シュトーレンのレシピを作っていただきましたッ!それがコチラ! 【グランマドレで作る 本格シュトーレン】断面はこんな感じ♪♪口どけが良くって、落ち着いた味わいのシュトーレンでした。また、出来上がってから何日も経っているのに、と~ってもしっとりしていて、ビックリしました!さすがシュトーレン♪♪ さすがグランマドレ♪♪♪例によってマツダは、あらかじめ与えられた分と、誰かが残した分と、人気のないはじっこを全部食べ尽くしてしまいました。。。ハハハ。ところで、このレシピでは、前日から仕込みが必要なものになっています。がっ。これからの時期、忙しくって、シュトーレンも焼いてみたいけど時間が無い!っていう方、絶対多いと思うんです。もちろん、マツダも含まれますそこでっ。ゆっくりと時間をかけて作るシュトーレンを、1日で作れてしまう、お手軽派さんレシピも作っていただいたんです~~!それが、
2009.11.12
コメント(0)
こんにちは!例によって、いろいろな製菓・製パン雑誌を読みふける日々が続いているマツダです今月の特集、フランスの地方菓子をゆっくりゆっくり、時間をかけて読んでいます。フランスといえば、酪農大国!ですから、バターやマーガリンなどの、フレッシュなものをたっぷり使った焼き菓子がと~っても美味しいイメージがありますよね。ママパンで大人気のマーガリン【CBフランス】は、フランス産発酵バターを使用しているんですよ。だから、パンだけでなく、焼き菓子(特にフィナンシェ!)にお使いいただいても、とっても風味よく仕上がります。おっと、ハナシがそれてしまいました・・・。それぞれのお菓子についてフランスで修行経験のあるパティシエさんたちが、思いをつづっておられる文章を読んで、マツダは、フランスへプチ旅行している気分になります。(これ、特技です)フランスの地方菓子と言えば、マツダ的に「コレやな!」と、すぐひらめくのが、やっぱり大好きなクグロフ、クイニーアマンとシブースト!シブーストといえば、リンゴ!ですが、いつか食べたモモのシブーストがとっても美味しかったのを雑誌を読んでいて、久しぶりに思い出しました。他に、雑誌にのっていたのが、ピティヴィエや、ガトー・バスク。地方独特のお菓子には、“その地方を代表するお菓子”として、その土地の名前がついていることが多いんですね。特に、ガトー・バスクは、普段はプレーンのまま、少し贅沢したい場合は、季節のフルーツをクリームに加える、など、各家庭の好みに合わせたアレンジも簡単にできるようです。バスクは、あのボルドーワインの名産地としても名高い、ボルドーのあるアキテーヌ地方の街ですから、美味しいブドウがたっくさん採れるんでしょうね。そんなブドウをたっぷり含ませたクリームなんて、考えているだけでもう。。。あ、またプチ旅行に行ってきてしまいました。。今週末は、ちょっと時間をかけて、この雑誌にのっている、フランスの地方菓子を作りながら、さらに楽しいプチ旅行をしたいな~なんて思いましたッ。また来週にご紹介させていただきますね!
2009.11.11
コメント(0)
こんにちは!マツダです今は月初、ということで、時間を見つけてはたくさん届く製菓・製パンの雑誌に目を通す日々です。マツダが楽しみにしているのは、先日の「どら焼き」の生地と、「お菓子の年間売れ筋ランキング」ですッ。以前ご紹介させていただいたのは、アイスのランキングなのですが、今回のお菓子ランキングもなかなか意外でおもしろくって、マツダは欠かさずチェックをしています。今月もまた、面白い内容ですよ~第3位 ○ッテ ガー○ミルク第2位 じゃ○りこ サラ○味第1位 みたら○だんごチョコ、スナック菓子ときて、堂々の1位は和菓子ですよ!!!!アイスランキングでは、あずきバーが1位だったことからも、和素材の人気はかなり根強いことがわかりますよね。マツダは、みたら○だんごよりも、じゃ○りこやガー○ミルクのほうが食べるので、とっても意外だったのですが、みなさんはいかがでしたか?ちなみに、4位以下には、「柿ピー」や「○の宿」「チョ○パイ」などがランクインしていました。これを見て、今とても「柿ピー」が恋しいマツダでした
2009.11.06
コメント(1)

こんにちは!マツダですすっかりお久しぶりになってしまい申し訳ございませんでした。この間に、季節はすっかり秋から冬へ。コートやジャケット、マスクを着用するママパンスタッフもちらほら出てきました。マツダは例年のとおり、まだカーディガンで頑張っています。今年も、「マツダさん、まだそんな薄着なん?!」って言われるまで、カーディガンを貫きとおすつもりですッ。さて、そんな風に意地になってる間も、マツダはちょくちょく手作りしていました。最近ハマっているのは、やっぱりバターケーキ!!!今年は夏からずっと作りつづけていますが、バターのもどりが遅いこの時期になっても、飽きもせず作っています。大きなパウンド型で焼くのがほとんどですが、やっぱりクグロフはカワイイですね~♪マツダ母も、クグロフ型で焼くパウンドケーキに味をしめて、お友達の誕生日や、職場を退職される方に、プレゼントしています。「クグロフ型のわずか2分の1くらいの生地量で 焼き上げると、ティアラみたいになってカワイイのよ!」なぁんて言っていました。とってもツウな楽しみ方な気がする。ママパンでは、クグロフ型のほかに、最近新発売になった
2009.11.05
コメント(0)
こんにちは!マツダです先日ここでお話しさせていただいた、進化するどら焼き。ワクワクしながら、次回の記事を待っていました。そして、その情報誌が今日届いたので、早速読んでみましたッ!・・・がどら焼きの記事がないッ探せど、探せど、どら焼きの記事はありませんでした。。。前号の、「次回のもくじ」には、しっかり「進化するどら焼き2」って書いてあるのに、今日届いた雑誌のもくじには、一言も触れられていません…こんなことって、あるんですね。せっかく、楽しみにしてくださっていた皆様、申し訳ありません。きっと、きっと、次回には、「進化するどら焼き2」が掲載されると思いますので、そのときには、真っ先に、どら焼きに合うフィリング、ご紹介させていただきますね!!
2009.10.29
コメント(0)
こんにちは!ママパンのマツダですパンに欠かせない素材をアンケートにしたら、絶対に上位に食い込んでくるであろう、モハベレーズン入りのパンなら美味しく食べられるようになり、レーズンパンの良さが理解できるようになりました。ママパンでは、レーズンパン用はもちろん、自家製酵母おこしのために、お求めになられる方も多いです。さて、そんなカリフォルニアレーズンを使い、パンの出来栄えや味などを競う、カリフォルニアレーズンコンテストが今年も開催されました!マツダが「これならなんとかできそう!」と思ったのが、赤ワインを使った、プチ食パン。カリフォルニアレーズンを、2日ほど赤ワインに漬け込み、さらに、パン生地を捏ねるときにも、赤ワインを使うんですッ。白黒写真で見ただけなので、どんな色合いかはわからないのですが、香りよりも、色の濃さでワインは選ぶみたいなので、きっとシックな色合いのパンなんでしょうね~。詳しいレシピは、お教えできないのですが、(ゴメンナサイ!)最近モノにしつつあるコチラ。プロの技満載ですので、まだチェックされていない方は、ぜひお読みになってみてくださいね!
2009.10.28
コメント(0)
こんにちは!マツダです今日はブログアップ日和なんですよッ。というのも…。今日は、「文字・活字文化の日」なんですッ。さすが、読書の秋って感じですね~。文化系の記念日ということで、全国の学校や、文化センター、図書館などでも、文字に関するイベントが多数行なわれているみたいです。最近読書にハマっているマツダ、「行きたかったな~」と、ちょっと残念な気持ちです。さて、そんな「文字」にちなんだエピソードをひとつ。今日、
2009.10.27
コメント(0)
こんにちは!マツダですママパン楽天市場店は、今年の11月で10年目を迎えます~!!ママパンがここまで来られたのは、ひとえに、ママパンを応援してくださっている、皆さまのおかげです!この場を借りて、お礼申し上げます。本当にありがとうございますそして、この11月で10年目を迎えるにあたって、何かしよう!という話をスタッフでしていたところ、どうせなら、何か作っちゃおう!というハナシになり、ママパンオリジナルのショートニングを作ることになりました!!!もちろん、ママパンオリジナルなので、このショートニングは、国産。そして、主に植物性油脂や大豆油などを使った、低トランスのカラダに優しいショートニングです。また、香料を一切使用しないなど、添加物もできるだけ少なくしました。そんな、ママパンこだわりのオリジナルショートニング、近日販売開始予定ですッ販売の準備が整いましたら、
2009.10.22
コメント(0)

こんにちは!マツダです今日から、プロ野球のクライマックスシリーズセカンドステージがはじまりますねっ!!やっぱりマツダは楽しみで仕方ありません大注目はやっぱり楽天!だって、勝利の翌日はポイント2倍なんですからッ!!!・・・最近マツダ、そんなことばっか言ってますね。でも、楽天には、頑張ってもらいたい!っていう方、多いんじゃないでしょうか。(いろんなことがあるみたいなので。。。)いずれにしても、野球から目が離せない1週間になりそうですねちなみに、そんなポイント好きなマツダが、「これも外せない!」と思ってるイベントがコチラ。モバイルでお買い物すると、プラチナ会員ならポイント4倍なんですッ。プラチナ会員になれて、ようやく3ヶ月目のマツダ、嬉しくて嬉しくて、毎晩寝る前に、ケータイをピコピコしていますッ。そんなマツダ(?)に朗報。今日、
2009.10.21
コメント(0)

こんにちは!マツダです先週末、ウェブデザイナーのグラハムブレッドフラワー100%のパンです。最近のホームベーカリーは、ママパンで現在販売中のスーパーファインハードくらいでしか簡単に上手に作れませんから。計量するだけでOKのホームベーカリーだったら、とってもラクちんなので、かえってイイのかもしれません。ちなみにこのパンは、見た目の通り素朴な味わい。グラハムブレッドフラワー100%ということで、これはHBで作ったとは言え、完全なグラハムブレッド。なので、チーズが恋しくなる味わいでした…きっと、薄くスライスしてからラスクにして、ガーリックトーストを作っても美味しいハズ。また作ってきてもらって、今度はアレンジを楽しんでみたいと思いますッ
2009.10.20
コメント(0)
こんにちは!マツダです気づけば今日は10月16日・・・。すでにもう10月が半分も過ぎてしまったんですね!!!10月に入ったときも、とあるメーカーさんに「マツダさん、もう10月なんですよ」と言われて、ハッとしてたというのに、そのことすらも、すでに遠い昔のようです・・・。なんか最近、いつも「もうこんな時間?!」とか「もうこんな日?!」とか言ってるので、歳とったのかな。なんて思っていますさて、それはともかく、10月16日はボスの日なんだそうです。ボスの日って!!!興味湧きますよね~~。早速調べてみました。なんと、上司と部下の関係を円滑にする日 なんだそうです。そんな日があるのか!と思って、隣のスギエ(店舗運営責任者)の席を見てみましたが、いないっ!!!今日は、出張に行ってたんでした。残念というわけでッ、今から、店長ソノダのお使い(近くに自販機で紅茶を買って来る)にでも行ってこようかと思いますッ
2009.10.16
コメント(0)

こんにちは!マツダです秋が深まってくると、メープル味が恋しくなってきます。だって、色が美しくて、香りが素晴らしいじゃないですか!ミルクティーに、ちょっと加えたり、サブレ生地のお砂糖をすこし置き換えたり、パンケーキやフレンチトーストにまわしかけたり・・・。大学いもの水あめをメープルシロップにしても、最高に美味しいんですよね~~~最近流行りのマクロビ料理でも、メープルシロップは大活躍。 マクロビ…玄米を主食、野菜や乾物などを副食とする食事法。 創始者独自の理論を元に、調理法だけでなく 食材までも、チョイスされています。なんでも、マクロビにおいて“糖分”として使われるのは、メープルシロップか、甜菜糖なんだとか。メープルシロップは、低GI食品なので、マクロビを実践されている方にも安心の食材なんですって!ちなみに、マツダは最近、ハマっているメープルはコレ♪
2009.10.15
コメント(0)

こんにちは!マツダです連休といえば、パン焼き!になっている、ココ最近のマツダ。もちろん、先週末も焼いていました~。しかも、嬉しいことに、マツダ母から「あんたの作った食パンが食べたいわぁ~。 何なら、レーズン入りのやつが食べたいわぁ~。」とのリクエストをいただいたので、初めてのレーズン入り山食を焼きました~!!マツダ、何度かここでも言ってるんですけど、昔はレーズンがニガテだったんです。大好きなマーラーカオ(中国風蒸しパン)にレーズンが入っているのがどうしても許せなくて、いつもレーズンだけむしり取って食べていたくらい。それが、ake食。このake食のレシピを、お粉は全て9月のakeコラム、“ぐるぐるチョコ食”秋も深まってきて、さらに腕を磨いている最中ですが、肝心のフランスパンは、まだお見せできるほどのものが焼けません…今年もあと2ヶ月あるので、さらに美味しいake食アレンジと、旨いフランスパンの2つを求めて、まだまだマツダのパン焼き熱は上がっていきますよ~
2009.10.14
コメント(0)
こんにちは!ママパンのマツダですここ、滋賀県大津市では、今日からだいぶ冷えこんできて、マツダもとうとう長袖になりました。気温が低くなってくると、楽しみなのが、冬限定のチョコ菓子!!特にチョコには目がないマツダ、毎年必ずチェックをしています。知らないお菓子なんてありませ~ん!と思っていたのですが、昨日、ショッキングなお菓子の存在を知りました。それは・・・全粒粉キッ○カットみなさん、ご存知ですか?マツダは昨日まで知りませんでした~~~絶対食べた~い!と思ったのですが、今のところ、通販でしか手に入らないみたいです・・・。最近は、ママパンでも、全粒粉パンなどのお問い合わせやご注文数が増えています。先月、akeコラムで全粒粉山食のレシピをご紹介していただいたakeさんも、「全粒粉がイイと聞いていて試してみたくても、 なかなか気軽においしいものは手に入らないんです」とおっしゃていました。なるほど。ママパンにいて、多少なりとも、いつも全粒粉を見かけているので、そんな風に思ったことは一度もありませんでした。確かに、全粒粉は、少しクセがありますが、食べ応えがあって、香りもイイので、ハマると、何にでも入れたくなっちゃいますよね。こういう、親しみやすい商品が世に出て、もっと全粒粉を好きになってくださる方が増えると、嬉しいな、とマツダは思いますッ
2009.10.09
コメント(0)
こんにちは!マツダですママパンには、毎月いろいろな製菓・製パンの雑誌が届くので、マツダはいつも目を通してはヨダレを飲み込んでいます。今月は、とある雑誌で「どら焼き」がフィーチャーされていて、これがなかなか面白かったので、ここでちょっぴりだけご紹介しますそもそもどら焼きは、千利休の「麩の焼」、江戸の「惣助焼」等から進化したものと言われています。中に挟まれているのは、もちろんあんこですが、ここ10年ほどでどんどん新しいものが開発されているんです。確かに最近は、いろんなどら焼きを見かけるようになりましたよね。コンビニでもよく見かける「カスタードどら焼き」や「小倉ホイップどら焼き」がその代表格。マツダはもともと、どら焼きが大好きなので、いろんなどら焼きを食べていますが、東京・葛飾にある某和菓子店の「梅どら」が一番スキ。これは、かなりの人気商品なので、たちまちいろんな和菓子屋さんで「梅どら」を作るようになりましたが、マツダは、前出の梅どらをこよなく愛しています。そんな、アレンジどら焼きたちは、総称して「生どら焼き」と言われているそうなのですが、最近はさらにアレンジの効いた「洋風どら焼き」なるものが出てきているんですって!!!千利休の時代から~~~云々、という話をしていたのに、洋風って?!さらに興味は増すばかりですよねっ!「洋風どら焼き」の生地は、スフレ・もしくはスポンジで、中には各種のクリームやジャムなどが挟まれているんだそうです。例えば・・・ふわっふわのスフレ生地に、ホイップクリームとフルーツのコンポートを挟んだものとか口どけの良いスポンジ生地に、マロンクリームと生クリームを合わせた特製栗クリームを挟んだものとか、極めつけは、スポンジ生地に生キャラメルを塗り、小倉あんと生クリームを混ぜたクリームを挟み込んだものまであるんですって!!YODAREが止まりませんね、、、もうちなみに、ソフトなどら焼きを焼くコツは、フタをしてゆっくり低温で焼くことなんですって。マツダはどら焼きを作ったことないので今まで知らなかったんですけど、どら焼きって、あんなに茶色く焦げてるのに、高温で焼かないんですね。だからこそ、あのしっとりした食感なのかと、いまさらながら納得してしまいました。また、中に加えるフィリングや、使う砂糖によっても、日持ちがグンと変わってくるんですって。それについては、次号に続く…とのことなので、来月号がと~っても楽しみですッ!!!ちなみに、どら焼きをつくるなら、この
2009.10.05
コメント(0)
こんにちは!マツダです今日は、10月5日でレモンの日なんだそうです。マツダの大好きな
2009.10.05
コメント(0)
こんにちは!マツダです食欲の秋を満喫中のマツダですが、もちろん、もうひとつの“秋”も大満喫中ですッ。それは。。。スポーツの秋とはいっても、自分でするスポーツは、サイクリングかスイミングくらい。スポーツは、“見る”のが大好きです今、一番面白いスポーツはやっぱり野球!!セ・リーグ、パ・リーグどちらも熾烈なクライマックスシリーズ(CS)進出争いを繰り広げていて、マツダは毎日楽しくて仕方ありませんッ。一番注目度ナンバーワンなのは、楽天イーグルスがCS進出なるかどうか!だと思います。。。昨日はなんと、ソフトバンクホークスを破り、4ヶ月ぶりの2位に浮上したんですよ~~~!!そして、楽天が勝った!ということで、もちろん今日は、『なると金時のレアチーズクリーム』は、人気沸騰中!!なめらかな口どけと、なると金時のやわらかな香りがまさに絶妙のコンビコンビネーション♪今年の秋も、めいっぱい楽しみましょうねッ
2009.10.02
コメント(0)
こんにちは!マツダですレポートが完成いたしましたので、アップいたしましたッ。マツダはあいにく、このイベントには参加できなかったのですが、後できっちり試食はさせていただきましたマツダが一番ビビっときたのは、フルーツサンド♪今回は、パネトーネ食パンに挟んだものをいただいたのですが、食パンの爽やかさと、フルータフィルの果実感がなんと見事なコラボ!!!これは、昨日紹介したグランマドレを使えば、パネトーネ食パンだって、簡単に作れちゃうんですけどねあと、初めて食べたレポート、ぜひぜひチェックしてくださいませ
2009.09.30
コメント(0)

こんにちは!マツダです先日、アメリカ帰りの友達に、バターミルクパウダーをお土産でいただきました。「ありがとう!!!」と、精一杯喜んではみたものの、実は、バターミルクって、、、存じ上げません早速調べてみると、“生乳からバターを製造する際に残る液状の部分を集めたもの”とのこと。なるほど、日本ではほとんど流通しておらず、主に欧米で“飲用”として消費されてきたらしいので、知らなかったんですね。だからって、いただいたのはそれのパウダーですから、簡単にゴブゴブ飲むわけにもいきません。さらに、用途を調べると・・・「パン・お菓子に用いる」 とのこと。そうなんっ?!だからお土産にしてくれたのかー、ありがとう!!…っと、ここまで来て、ようやく本当の(?)感謝をしたマツダ、さっそくバターミルクパウダーを使って、久しぶりにアレも使って、パンを焼きましたッ♪じゃんっ。ホームベーカリーで焼いた、ミルク食パンです~~^^といっても、初めてバターミルクパウダーを使うのに、最初から、水を100%牛乳で置き換えてしまうと、生地がしまってしまい、失敗するかもーと思い…今回は、牛乳を30%、コンデンスミルクを10%置き換えで作ってみました。肝心のバターミルクパウダーは、ココアパンを作る気分で、10%添加。さらに、バニラオイルを数滴足して、香りをアップさせました~~~~かなりふんわりしていて、ミルクのコクも感じられてバッチリの仕上がり。内相はこんな感じ。キメも細かくって、いうことなし☆こういう食パンは、HB使いがとっても便利やな~とあらためて感じました。ちなみにこのパンは、そのまま食べてもとっても美味しかったですが、久々にフレンチトーストにしてもバツグンでした!そして、フレンチトーストにハマってしまいそうな予感です・・・せっかくの日本ではめずらしいバターミルクパウダーですから、思う存分楽しもうと思いますッ。
2009.09.29
コメント(0)

こんにちは!マツダです昨日、久しぶりにベーグルを作りました♪涼しくなってきたこともあって、あま~いベーグルが気分だったので、ココア生地にたっぷりのチョコチップを巻き込みました。温度管理もバッチリしたせいか、今までで一番、作業性のイイ生地ができ、「今回は完璧に仕上がるハズ・・・!」と、ウキウキしながら待つこと約20分。(オーブン)ピー♪ ピー♪できたぁぁぁっ!・・・おや?中央にクープが入ってる???しかもかなりキレイなクープ!!!こんなにキレイなクープ、何度もフランスパン生地でチャレンジしてるのに、1回も入ったことな~~~~い!!多分、くるくるチョコチップを巻き込んだとき、とじ目をきちんと閉じなかったんでしょうね。。。今までは、あんまり気を使っていなかったのですが、なんせ、今回は
2009.09.28
コメント(0)

こんにちは!マツダです「シルバーウィーク中に焼きまくる!!」と宣言していた、今月のゴールデンヨットを使いました♪しかも、たまたま手に入った
2009.09.25
コメント(0)

こんにちは!マツダですママパンでは、9/20~9/23の4日間、お休みを頂戴いたしましてありがとうございました!その間にいただいたご注文は、本日より順次出荷させて頂いております。お時間を頂戴して申し訳ございませんが、いましばらくお待ちいただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします!さて、今年からできたシルバーウィークみなさん、どのように過ごされたのでしょうか。マツダが小耳に挟んだ情報によると、意外に外出された方は少ないんだとか。かくいうマツダも、ぱぁっとどこかに出かけたわけではなく、パンを作ったり、お友達と食事したり、軽くサイクリングに繰り出したりしたぐらいです。そして、またまた個人的HITなパンを作ってしまいましたッ。今思えば、かなりありがちなんですけど、美味しかった~~~小倉あんを巻き込んだあんクロワッサンですッ。それにしても、クロワッサンのバター風味とあんこって、なんでこんなに合うんでしょう!まさに和洋折衷ですッ(感激の涙)もともと、マツダ母があんぱん好きなので、お休みの時にあんぱんを作ろうと小倉あんを買ったのですが、半分も余ってしまったので、おうちに残っていたクロワッサン板と合わせてみたんです。そして、マツダが作ったあんぱんよりも、このあんクロの方が美味しかったというオチ・・・うれしいやら悲しいやらですが、美味しいものと出会えたことは幸せマツダのレパートリーがまたひとつ増えました
2009.09.24
コメント(0)
こんにちは。ヤマダです
2009.09.18
コメント(0)

こんにちは!ママパンのマツダですマツダが好きで好きで仕方ないもの・・・。ここをよく覗きにきてくださってる方なら、「またアレか・・・」と思われるかもしれませんっ!ゴメンナサイでも、好きなんです。なんで、今日も紹介させていただきます。じゃんっ!うふ、うふふふサワラですじゃぁ~~なくって!!コレですよ。コレ!そう!プルコレモン!!!昨日の晩ご飯は、サワラのハーブ蒸しで、福島県の温泉から採れた天然塩だけで味付けをしてあったのですが、この見た目だったら、やっぱりプルコが欲しい!というわけで、プルコレモンをサワラにたら~っとまわしかけました。うん、やっぱり美味しい!プルコレモンは、果肉入りなので、レモンの美味しさをよくよく感じることができます。なので、こういうシンプルなお料理にはピッタリ。お魚だけでなく、チキンの塩焼きにももちろん合いますし、マツダはポークソテーには、プルコレモンとマヨネーズを混ぜ合わせたソースをかけて食べます。プルコレモンと出会ってから、マツダのグルメライフはさらなる広がりを見せています。これからも、またおいしい食べ方を見つけたらご紹介させていただきますね!(プルコレモンの )
2009.09.17
コメント(0)

こんにちは!マツダです食パンレシピ。ちゃんと先週末、焼きましたよ~~~!!しかも、焼きたくて仕方なくって、土曜日の仕事が終わってから、夜な夜なパンを焼きました。夜のほうが、気温も低めですし、課題だった温度管理がバッチリできるかも~とも思いながら。。。そして、日付も変わった0:05に焼きあがったパン…なななんと、大成功じゃないですかタテにしっかり伸びてくれてて、ほ~んの少しですけど、パイルも出てる!!しかも、はるゆたかブレンド使用なので、お味はバッチリ。ただ、ヒキがちょっと強めだったので、完璧に好みの仕上がりとまではいきませんでした・・・。(マツダは、食パンは軽めの食感が好きなんです~)ちょっと気がかりだったのが、2次発酵の温度を最初間違えてしまったため、時間がかなりかかってしまったこと。あとは、お水をほんの少しだけ入れすぎてしまったこと。油脂も、本来であればショートニング使用ですが、ショートニングを買ってかえるのを忘れてしまったので、溶かしバターを使いました。この3点を、ake食のレシピに正しく近づけることで、きっともっとサクみのある、本来のake食が出来上がると思います!ちなみに、マツダ母的には、「今までで、一番美味しいパンだった!」とのこと。ああ~よかったこのパンなら、いくら作ってくれても、その分だけ食べるよ!と言ってくれたので、来週末の大型連休は、ひたすらake食を焼きつづけようと思いますッ。
2009.09.15
コメント(2)
こんにちは!マツダです明日は12日なので、パンの日ですッ。ということで…ママパンのリアル店舗では、明日、毎月恒例のイベントを開催いたしますッ。今月は、パン作りのデモンストレーション♪今回、ママパンでデモンストレーションを行なってくださるのは、パン職人がカリフォルニア・レーズンを使ったパンを競う、「カリフォルニア・レーズン2009」で特別賞を受賞された方なんですッ!!その方が、その賞を受賞されたときのパンを拝見したのですが、デザインがとても凝っていて、香りの部分にまでこまかく気を配った、とてもステキなパンでした今も、着々と明日の準備をすすめていただいているところなんですよ。というわけでッ、明日のイベントが、スタッフのマツダとしても、と~っても楽しみなんです。イベント開催は、朝10時から、お昼休憩を挟んで夕方16時までの予定です。お近くの方で、もしお時間がおありでしたら、皆さまお誘いあわせの上、ご来店くださいませ!
2009.09.11
コメント(0)
こんにちは!マツダですここ、滋賀県大津市では、昨日からだいぶ涼しい秋の風が吹くようになってきました。こうなってくると、俄然パンが焼きたくなります!お客様とお電話でお話させていただくと、その熱はさらにア~~ップ今もうずうずしています。今一番焼きたいのは、食パン。それも、今月のはるゆたかブレンドのake食パン。はるゆたかブレンドを使い、さらには全粒粉も配合しているのに、こんなにボリュームがあるんですよ!軽めの食パンが好みのマツダにとっては、試さずにはいられませんッ。そのために、ショートニングもバッチリ用意して、チャレンジしたいと思います。そうそう。忘れちゃいけないのが、
2009.09.10
コメント(0)
こんにちは!マツダです最近、「
2009.09.09
コメント(0)

こんにちは!マツダですッ先日、
2009.09.07
コメント(0)
こんにちは!マツダです9月に入って、毎日爽やかな天気が続き、かなりご機嫌のマツダ。小さい頃は、「雨の日が好き。」という人がオシャレに見えて仕方なく、「雨の日好きです!」って言ってみたりもしましたが、この年になって、虚勢を張るのもやめようと思うようになりました…そして、9月に入ってから、ママパンに殺到している、あるお問い合わせ。「フォトカードに書いてある“スワッソン”って???」9月10月の
2009.09.04
コメント(0)

こんにちは!マツダです最近は、パン作りはちょっと休憩して、ケーキやタルト作りにいそしんでいます。バターがもどるのが早いですからね、チャチャっと作れて、楽しいです♪特に最近つくっているのが、フルーツのタルトで・・・これ、何タルトかわかりますか??ちっ・・・ちっ・・・・・ちっ・・・・・・・ポーン正解は、いちじくですッ。しかも、滋賀県の守山市でとれた「守山いちじく」を使い、薄力粉には「滋賀産薄力粉」を使った、地元密着型タルト。でも、言われてみなきゃいちじくってわからない~~~本当はこんなはずじゃなかったんです。5ついちじくを買って、全部皮をむいて、切ったんですけど、普通にキレイに並べただけでは、2つ分ほど余ったんです。じゃあ、生のまま2つ分食べちゃおう~~と思って、いちじくを出したまま、ちょっとキッチンからいなくなったスキに・・・マツダ母が全部のっけちゃったんですそのせいで、焼き時間が異常に長くなり(180℃で75分)、表面のクレームダマンドはこげこげ、いちじくはしわしわ・・・になってしまいました。。。でも、味は美味しかったので、次は適量のいちじくで、マツダ母のいない間に作ろうと思います!
2009.09.03
コメント(0)
全338件 (338件中 1-50件目)