全31件 (31件中 1-31件目)
1

木瓜の花の下に、プルモナリアと水仙。赤、青、黄色、の競演です。綺麗だわ~、とニコニコと眺めています。違う場所に、一株、移植してみました。そこでも広がればいいな、と思って。お昼前に、お直しの引き取りに見えたお客さん。根と土の付いたままのネギをごっそり頂く。多いようなら、土に埋めておくといい、と。コロナ感染者が減らない話をする。赤城山の千本桜、今年は二日から花見祭りがあるらしい。県外からの人が多く来るから、用心しましょう、と。県外の友達Sさんから電話。飲食店を経営している息子さんが感染して、味覚障害が残っているらしい。四月いっぱいは、休業するんですって。困ったことに・・・。時間が掛かっても、治ればいいですね~。死活問題です。いろんなことが起こり過ぎます。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 5193 昨日のランキング順 6 位
2022.03.31
コメント(8)

レンギョウが満開です。レンギョウは、漢字で書くと「連翹」。翹はキジが尾羽を広げて飛び立つ様子。なるほど、と思いますね。コボレのビオラかスミレが育っています。庭のあちこちにコボレが育って賑やかです。朝、Nさんから電話。昨日、大室公園へ行ったら五分咲だったので、今日は暖かいから開くかも、とお誘い。明日から気温が下がるというし、行くことに。お直しの仕事が立て込んでいて、今日こそ一日中仕事しよう、と思っていたのに、その決心は脆くも崩れて、桜見物に(笑)。素晴らしい咲きっぷりでした。赤城山は、春霞にかすみ、長閑な景色です。この辺りは、若木。年々大きくなり、楽しみです。一面のタンポポ。春、春、長閑だけれど、コロナと戦争が喉に引っかかった魚の骨のように、胸に違和感と不安感を残します。だからと言って、塞いでいても仕方ありません。マルチン・ルター「明日世界が終わるとしても、わたしは今日、リンゴの木を植える」不安な日々だけれど、私は、毎日、花の世話をし、お直しの仕事をします。それしかないので。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 4665 昨日のランキング順 6 位
2022.03.30
コメント(4)

雪柳が満開です。ふんわり降り積もった雪を連想させます。良い名前をつけたものだな、と思います。ピンクの雪柳も、もうすぐ満開。開花すると、白い色に近くなるので、ツボミの時の方が、ピンクが濃くて綺麗かしら。昨日のラッパ水仙より、細身のラッパ水仙。後ろは、バイモユリ。右奥には、グラジオラスの球根が眠っています。毎日のように、かき菜とホウレンソウが届く。食べきれません、それは分かっているのでしょう、「古いものはどんどん捨てて、新しいものを食べな」と助言して帰って行きました(笑)。ハイ。いま、ブログを書いている、まさにこの時間(午後五時ですが)、トルコのイスタンブールで停戦交渉が行われています。2013年10月、イスタンブールにいました。後ろは、世界遺産のブルーモスク。美しい街を思い出しながら、少しでも、停戦か休戦の方向へ進むように祈っています。(追)海外はいつも一緒の友人と。背の高いほうが私です。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 4884 昨日のランキング順 6 位
2022.03.29
コメント(10)

ツツジの中で一番最初に咲く、吉野ツツジ「春一番」が、満開になりました。優しいピンク色が、庭を彩っています。足元には、ラッパ水仙が、大きなツボミを、ぷっくりと膨らませています。蕾も大きいし、花もなかなか立派です。一面に出ている緑の芽は、ベルガモットです。これが咲き出せば、景色は一変しますね。Y医院の診察予約表に、Iさん一家の名前を、八時半に記入。毎月の診察です。時間少し前だったけれど、六人目でした。ちょっと出遅れたかな、と思っていたら、「行ったらすぐに呼ばれて、もう終わったのよ、おかげさま」、と、挨拶に顔を出してくれました。お昼前なので、軽く紅茶を飲んでお喋り。先日のこと、認知症は少し入っているけれど、義母のFちゃん(みんなでそう呼んでいます)は、いつも元気そのものなのに、熱を出して、急きょ、Y医院に診察に来たそうです。コロナの検査があって、陰性だったけれど、もしかして、とすごく心配したとか。コロナはやっぱり傍にいる、と思ったと言います。感染者が劇的に減るということもないし、今まで通り、感染予防をしようね、と話しました。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 5334 昨日のランキング順 6 位
2022.03.28
コメント(8)

咲き終わり、傷んだクリスマスローズの、花柄を切り取る作業をする前に、写真を撮り、ずらずらと並べてみました。似ていますが、全部違う場所です。30輪くらいかな、と数えたら、50輪ありました。このまま咲かせていると、カブはきっと疲れてしまうことでしょう。ボヤボヤと白い糸のような蕊が、びっしりと一面に落ちています。右横の固まっている緑は、コボレ芽たちです。そのこぼれ芽を、適当に地面に植え、育てているので、数はビックリするほどありますが、似たような、同じような花ばかりです。当たり前ですが。見て頂いて有難うございました(笑)。まだまだありますが、同じ花なので。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3781 昨日のランキング順 6 位
2022.03.27
コメント(4)

ムスカリがあちらこちらでムクムク。好きなように、場所を選ばず出ています。もっと一か所にまとめたほうがいいのか。私の脳は、デザイン性に欠けています。どうしたら見栄え良い庭になるのでしょうね。数は少ないですが、白のムスカリも。昨日、庭に見えたM子さんから頂いた夏みかん。大根、かき菜、ホウレンソウ、ブロッコリーも頂く。酸っぱさが苦手なので、普通の蜜柑でさえ、めったに食べず、シワシワにしてしまいます。夏ミカンは、とくに酸っぱいな。スマホで調べていて、砂糖漬けという手法を知りました。砂糖に一時間以上漬けて、冷やして食べたら、酸っぱさが減って、美味しく食べれました。M子さんは、話がしたくて来たみたい。家の中でお茶にする? と聞いたら、昨日は天気が良かったし、花を見ながら庭に居たい、というので、庭のテーブルでお喋り。広大な庭を持つ旧家のM子さんには、責任感が強いあまりに、いろんなプレーシャ―が。名家に縁の無い私には、その気持ちは想像するしかありません。庭のあちこちに点在するいろんな神様たち。忘れてしまいましたが、全部名前を言ってました。入り口にある石の神様、祠に祀られている神様、防空壕の中にいるような神様などなど。毎月一日には、お供えをして回ったり。私よりもそうとう若いとはいえ、だんだん大変になってくるのは分かります。でも、それだけ大切に祀っていれば、「M子さん、神様たちに守られているね」と言いました。私がその言葉を言ったとたんに、ハっと立ち上がり、「そう考えればいいのね」と言います。きっと、話を聞いた殆どの方が、私と同じことをいうように思うのですが。「チマミさんに話に来て良かった、胸がすっとした」ですって。えっ、びっくり。いままで、そんなことを言ってくれる人がいなかったのか、タイミングがぴったり合ったのか、なにも大したことは言ってないのにね。夜も電話があって、話が出来て良かった、と、また感謝されてしまいました。私は、いえいえ、と戸惑うばかりです。逆に、何も他意のない一言が傷つけることもあるし、言葉はとてもとても難しいですね。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3303 昨日のランキング順 6 位
2022.03.26
コメント(6)

ジューンベリーの樹の下、夏は木陰になる場所に咲いているプルモナリア。冬の寒さは問題ありませんが、夏は涼しい場所が良いようです。這うようにして広がります。咲き始めはピンク色ですが、咲き進むにつれて、透明なブルーに変化します。とっても好きな花です。一枚目の写真の反対側からみると、こんなちょっと変わったクリスマスローズが。昨日の食事会の残り物を集めてセット。頂いたレモンのジャムが、とても綺麗な色で、早く食べたかったわ。酸っぱくなく、なんとも言えず美味しい。大好きなミネストローネもあるし、豪華~(笑)。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3970 昨日のランキング順 6 位
2022.03.25
コメント(10)

ヒヤシンスが大きくなってきました。この辺りは、ピンク色ばかりで、どうしてこうなったか、記憶にありませんが、とても華やかに、分球しては数を増やしています。このあたりに、ミニ水仙を植えるといいわね~。来年のために、そうしてみます。これは、クリーム色かな。この色も増やしたいな。薄いピンク色。落ち着いた良い色だなあ。わあ~、この子は、背が伸びないで太ってる!ここには、ミニ水仙があるわ。去年、きっとここに植えよう、と思ったのね。ヒヤシンスと、ミニ水仙、良い取り合わせです。近所の友人三人で我が家での昼食会。お雛様にかこつけての食事会は、三月は四回目です。四回とも、大体同じ献立なので、前夜から用意するものも頭に入っているので、例えば、五目ずし用のどんこは戻しておくとか、白和えの豆腐は、水切りしておくとか。そうそう、今回久しぶりに作ったローストポークは、前日に作っておきました。ユウリンチのタれも作っておけるし。美味しいね、と皆さんが言ってくれるのですが、自分でも、食べてみて、美味しい、と思わず言ってしまいました(笑)。あっ、写真に五目ずしとココット風がまだ置いてませんね。献立は、五目ずし、ミネストローネ、ココット風、ほうれん草の白和え、ポテトサラダ、ユウリンチ、ローストポーク、大根柚子漬け、ピクルスなど。12時に集まって、三時半まで、楽しく、お喋り三昧の長閑な時間を過ごしました。お土産は、オーガニックなお店のワインとジャムを頂きました。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2658 昨日のランキング順 6 位
2022.03.24
コメント(8)

ビオラたち。多分、今年初めてアップしたかも。やっとモリモリして写真が撮れるようになりました。手前はリナリア。コボレが飛んで、ここで芽を出し成長しています。地植えのビオラ。午前中は晴れて、そんなに寒くなく、庭でゴソゴソとしばらく過ごしました。午後は、Tシスターが、庭を見に来てくれました。三月末に、熊本へ転勤なさるので、いよいよお別れ。九州へ発つ前に、東京の本部で四日ほど居るので、もうあと数日で、出発なさいます。二人きりだったので、今まで知らなかった話を聞いたり、今まで話さなかったことを話したり、心地よい時間で、お別れを残念に思いました。シスターも同じことをおっしゃってました。おはぎとお茶で、時間が過ぎました。実家へ行って来たのよ、とお土産を頂く。今日の夕飯は、Tシスターが食事当番だとか。明日の食事会のために作ったピクルスをお裾分け。縁あって、絶対知り合う筈の無い人と会い、寂しいけれど、良かったな、と思える時間でした。九州まで行く体力は、私にはもう無いので、Tシスター、また帰ってきてね、と言いました。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3273 昨日のランキング順 6 位
2022.03.23
コメント(6)

寒い朝、枕もとのスマホが鳴り、目が覚めた。びっくり、びっくり、九時だ~~!どういうこと! 二度寝したのだ。今週のどこかで、うちでランチ会をするので、日を決めてね、と言っておいたので、木曜日でいいかしら、という電話でした。はい、12時半に来てね、と電話を切ったあと、窓を開けたら、雨と雪が混じって深々とした世界。これだ! 静か過ぎて寝過ごしたのね、と、言い訳しながら、良かった、電話してもらって、と思う。誰かが来たら恥ずかしいところだったわ。スノーフレークが雨混じりの雪に濡れています。花びらに、緑色の斑点が入る、球根植物です。お洒落な神様のデザインです。三月、四回目のお雛様にかこつけたうちでのランチ会。もうやらないわ、と言っていたのに、なぜまたやることになったのでしょうか(笑)。数日前、庭で話した時に、N子さんとAちゃんが、「コロナ前は、よく食事に呼んでもらったわね、それがどんなに幸せで有難いことだったか、ここ二年の間に、度々考えたのよ」と言います。「みんなワクチン三回目接種も終わったし、三人なら、集まっても問題ないのでは。やる?」と、私が言いだしたのです(笑)。そんなに喜んでくれるのが嬉しくて。断るかと思いきや、「ホント?いいの?嬉しい」と、すぐに決まったというわけです(笑)。またまた、同じメニューでやろうと思います。あれこれ考えなくていいので楽。デザートに出そうかな、と酒粕チーズケーキ。うまく焼けたかな。味見します。う~ん、失敗です。人には出せないかな。焦げを防ぐために、途中でアルミホイルをかぶせるのですが、それが少し遅くて、焦げています。少しの焦げに見えますが、食べると感じます。もう一度、焼きたいけれど、Iさんに頂いた春の新酒の酒粕、これが最後です。料理のちょっとした行程は、大切ですね。一週間くらいかけて、一人で食べます(笑)。レシピノートに、アルミホイルは早めに、と、書いておきました。180度で50分焼くのですが、30分のタイマーをかけて、途中で、アルミホイルをかぶせましたが、それで焦げたので、25分で、と訂正しました。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3996 昨日のランキング順 6 位
2022.03.22
コメント(7)

吉野ツツジ「春一番」です。文字通り、ツツジの中で、春一番に咲きます。蕾が大きく膨らんで、すぐにも開花しそうです。一輪は、開花寸前です。明日から寒くなるそうですが、暖かな日が続けば、あっという間に満開です。おっ、フキノトオです。みどり色が、きれ~い!全部で六個収穫しました。先日頂いたのを食べましたが、うちの庭では初物です。天ぷらにしました。かき菜の花と人参と。頂いた春菊をたっぷり入れたうどんと。おいしく頂きました。感謝。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 4262 昨日のランキング順 6 位
2022.03.21
コメント(12)

プスキニア。球根植物です。生協で、食材と一緒に注文しました。始めて育てます。花が咲いてみて、ハナニラに似ているような、全体はヒヤシンスに似ているような。花言葉は「豊かな品性」。なるほど~。花びらの中心に青い線が入り、とても美しい。気に入ってしまい、始めての花を眺め続けています。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3395 昨日のランキング順 6 位
2022.03.20
コメント(6)

近所の友達、Kさんから電話。「山のパン屋さん、行かない?」二週間前行ったんだっけ。薪窯で焼く、とても美味しいパン。セミハードと言う硬さがなんとも好みです。それが無くなると、毎朝、喪失感があるのよ、絶対に行くわ、と大笑い。土曜日だけしか営業していません。無くなり次第、閉店なので、早めに出かけました。玄関の階段下のヤギさんたち。この前は二匹と思ったけれど、あら三匹いるわ。年よりのヤギさんが、のんびり。手前に咲いているのは、ヒュウガミズキです。これは、うちの庭のトサミズキ。違いが分かりますか。トサミズキのほうが、花房が長く連なります。帰り道に寄ったKさんのお姉さんから、大根二本、春菊、かき菜、ブロッコリーを頂く。もう食べきれないので、断ったら、かき菜は、花の部分だけを摘んでくれました。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 4076 昨日のランキング順 6 位
2022.03.19
コメント(4)

水仙いろいろです。チョット見は似ていますが、違う種類を、集めてみました。縦横の数字通りに、升目を埋めて、絵が現れてくる、お絵かきロジックが、密かな私の趣味です(笑)。目が疲れるので、一日30分と決めていますが、それが守られることはあまりないですね。つい、夢中になって、眼が痛くなります。現れる絵は、漫画のキャラクターとかは好みではなく、世界遺産の建物とか、景色とか、有名な絵画とか、が好きです。これは、ミレーの「種をまく人」です。出来上がると、暫くは満足感に浸り、次に取り掛かるのは、だいぶ日を置いてからです。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2977 昨日のランキング順 6 位
2022.03.18
コメント(10)

バイモユリが満開です。風鈴のような下向きの花が連なって咲きます。地味な花ですが、切り花になるし、楚々として、茶花としても人気があります。とても丈夫で、耐寒性にも優れ、タネが飛んで、思もわぬ場所で芽を出します。隣にも、小さな芽が花をつけています。ミニスイセンのティタティタと話しています。別名をアミガサユリと言いますが、その由来は、この花の中の模様にあります。まさに、網目模様ですね~。植物の不思議。かき菜とホウレンソウを頂く。夜中の地震、怖かったですね~。ゆっさゆっさと揺れて、また大地震が来た! と絶望的な気持ちに。震源地は、また東北。お気の毒に、もう止めて、と思いました。幸い、停電はしなかったので、テレビが見れました。暫くして、また緊急地震速報のあの音が鳴ったときの方が、もっと怖かったわ~。うちのほうは、震度4で、こんなにコワイのに、震度6は、怖いよね~。あの時が蘇ります。すぐに娘から電話。大丈夫だよ、としばらく話して落ち着く。布団の上で、テレビを見ながら、朝まで眠れないかも、なんて思っていたら、埼玉の妹から電話。変な気持ちの悪い揺れ方だったね、と話す。それから真夜中のお喋り30分、すっかり気持ちが落ち着いて、朝まで眠れました。朝一番にお嫁さんからライン。「大丈夫? なにかあったら、すぐに駆け付けるから、なんでも言ってね」と優しく心強い言葉。感謝。次は、お山のほうのEさんからもライン。「揺れましたね~。ケガなどしてませんか」と。東北に住むお母さんも、大丈夫だったとか。お母さんの次に心配してくれて、有難うね。次は、大阪の妹から電話。会社の時間があるから、長くは喋れなかったけど、安否確認をしてくれたみたい。「また、ゆっくり電話するね、安心したわ」と。コロナ、ウクライナ、原発、地震、不安だらけの今の世だけれど、それだからこそ、親しい人どうし、身内同士、繋がってるから、思いやっているから、なんとか頑張って生きていけるんだな、と思いました。みんなに、有難う、の気持ちでいっぱいです。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2758 昨日のランキング順 6 位
2022.03.17
コメント(6)

チオノドクサがニョキニョキ。出て来たな、と思っているうちに急に咲き出した。もう十年以上、植えっぱなしでも、毎年出てきてくれます。球根植物、乾杯! 大好きだわ。別の場所のは、ちょっと出遅れています。青色が、なかなか増えてくれません。毎年、一輪か二輪です。増えてくれればいいのにね。これはまた別の場所のチオノドクサ。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2739 昨日のランキング順 6 位
2022.03.16
コメント(6)

朝、カーテンを開けて、地面が濡れていて、昨夜に雨が降ったことを知りました。濡れたピンクのヒヤシンスが、ぐ~んと、背が伸びてきましたよ。なんでこんなに固まって、芽が出たのかな。黄色のヒヤシンス。紫色と白色。赤色。白色。朝、Nさんからライン。「午後に伺ってもいいですか」と。ちょっと考えてから、「お昼は如何?」「えっ!嬉しい。お昼に伺います」すぐにご飯を炊き、三回目の五目ずしを作りました。メニューは、かす汁、ココット、ホウレン草胡麻和え、カブの甘酢。丁寧に美味しく作りました。気の置けない間柄なので、あるものだけで作る、野菜中心のヘルシーなランチでした(笑)。昨日、Iさんの庭から頂いてきたフキノトオを、天ぷらにしました。初物です。ここ一週間のうちに、四回の食事会、多すぎかな。これで終わり。しばらくは予定はありません。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3023 昨日のランキング順 6 位
2022.03.15
コメント(10)

Sさんちへ行く途中の、赤城山全景。青い空に白い雲がふんわり。はるか右奥には、日光連山が雪を被っています。赤城山は、五つの峰からなり、主峰の黒檜山は標高1,828mあります。S家の庭も、紅白の梅が満開です。Tシスターの運転で、Sシスターも一緒に見えています。Tシスターが転勤なさるため、四人でお別れ会です。コロナでなければ、○○の会のほうでも、計画されたことでしょうに、残念です。「ううん、美味しいカレーが食べれて(以前にもご馳走になっています)、どんなに嬉しいか」と、とても喜んで下さっています。テーブルの席から、紅白の梅が見えます。お日様、燦燦、良いお日和です。Sさんが煮込みに煮込んで作ってくれたカレー。香りがなんともスパイシーで、食欲をそそります。覚えているだけでも、材料をあげてみると、肉三種類(鶏肉は骨付きを煮込み、あとから骨を外す)、キノコ四種類(エリンギ、しめじ、エノキ、ほか)、海鮮類(これはシーフードミックスを使ったって)、野菜は茄子、玉葱で、ジャガイモは入れないって。トッピングはシシトウ。10回以上、美味しいね、と言い合いながら頂きました。とっても幸せです。シスターもそうおっしゃいます。Tシスターは、熊本への転勤です。Sシスターも、二年ほど居たことがあるとか。「とってもいいところよ」と。修道女になる方も年々少なくなり、修道院の数も減ってきているとか。二年ほどで異動するなら、また会えることもあるかも。袖すり合うも他生の縁、お別れは寂しいけれど、あのカレー美味しかった、と、思いだしてもらえたら、それもまた嬉しい。アハハ、自分が作ったカレーのように言ってますね、私。何回か、うちにも来ていらっしゃるので、「今、お庭が綺麗でしょう?」と言うので、お天気の良い午前中に、来てみて下さい。お雛様も見てあげて下さい、とお誘いしました。出発までに、あと10日あまりなので、ご都合は分かりませんが、もし時間があれば、いつでもいいので、ふらりといらしてくださいね。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3221 昨日のランキング順 6 位
2022.03.14
コメント(4)

以前にも載せましたが、ミニアイリスです。この一輪が咲いた後が、ちっとも花芽が出ず、まだかな、まだかな、と地面を覗き込みます。手前のピンクは、ヒヤシンスです。あらイヤダ、地面の色に溶け込んで、こんな濃い紫色のミニアイリスが咲いていました。まったく花芽にも気づいていませんでした。感激して、「うえ~っ」と喜びの声をあげました。すごいね、いい色だね、と独り言。今日は、電話も鳴らず、来客もなく、のんびりと、テレビを見ながら、仕事のホドキをしています。お直しの仕事は、もとのものをホドクことが、仕事の半分量を占めています。お客様に頂いたお茶菓子がいっぱい。美味しそうな、アンドーナッツを濃いお茶で、仕事の合間を、一人でゆっくりと頂きます。アンコがしっとり。なんて美味しいのかしら。乾燥芋も、頂きました。これは、又いつか。来客も無く、と書きましたが、そうそう、ご近所さんから、カブとキュウリを頂く。庭を一回りして、クリローのこぼれ芽が欲しいって。いくらでも差し上げますが、芽から育てると、花が咲くまでに三年かかるよ、と言いました。そうは言っても、私も、そうして増やしたものばかりですが。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 4305 昨日のランキング順 6 位
2022.03.13
コメント(6)

濃紫のクロッカスが咲きました。オレンジ色の蕊と、濃紫の取り合わせが素敵。空色のような、芽も出ています。楽しみ~。暖かさが進むにつれ、ぞくぞくと。こちらでは、白いクロッカス。今日も、五目ずしを作ってしまいました。Aさんが庭に来たいし、お雛様見たい、と、以前からの約束です。二人分を作るより、三合分を炊く方がやりやすく、一昨日と同じ量で五目ずしを作りました。「もうすぐ着きます」と電話があったので、食器をセットしました。今日は、箸置きを使いましょう。以前に、Aさんから頂いた箸置きなので、今日、使うことにしました。五目ずし、かす汁、春雨サラダ、柚子大根、紅鮭南蛮漬け、ココット、サツマイモレモン煮。Aさん、私より年上ですが、美味しい、美味しい、とたくさん召し上がります。内臓はとても丈夫で、食べ過ぎて胃が痛い、とか、そんな経験は一度もないそうで、感心しました。弱いのは頭だけよ、と。お雛様を見ながら、お茶しました。甘いものは苦手な人なので、お茶だけ。お腹がいっぱいで、それで十分でした。いろんなお話をしました。息子さんたちとの同居の話が出ているとか。そんな年齢になったのよね、でも、もう少し、ひとりで頑張りたい、というお気持ちです。ここ一、二年で、変化があるかも知れません。それもまた寂しいな。仕方ないな。お客さまの多い日で、ビンボンビンボン、三人。かき菜とほうれん草を持って来て下さった人に、五目ずし要ります? と聞いたら、頂きます、と。保存容器に詰めて持たせてあげました。Aさんにも、持って帰ってもらいました。明日にでも、温めて食べると、温かい五目ずしも、案外と美味しいんですよ。以前、転勤なさる教会のシスターの送別会をしたい、と書いたことがありますが、まだ先と思っているうちに、三月も半ばになり、シスターの希望で、月曜日に決まりました。Sさんの美味しいカレーが食べたいと。十種類以上の具を丁寧に煮込んだ絶品カレー、私も食べれるわ、嬉しいな。私は、柚子大根を持って行けばいいんですって。Sさん、よろしくお願いします。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2549 昨日のランキング順 6 位
2022.03.12
コメント(8)

球根植物がぞくぞく。水仙に囲まれて、アッツ桜。今年始めて気がついたよ。あれ~! アッツ桜って、シベが無い!調べてみました。花弁が重なり合う、ちょっと変わった咲き方で、蕊は、花びらと花びらの間に隠れているんですって。娘から電話。「ばあばに都合を聞いておいて」とI君が言ったと。ウフフ、お正月にね、ディズニーランドの話になり、「死ぬまでにもう一度ディズニーへ行きたい」と、私が何気に言った言葉を気に掛けてくれたようです。I君が費用を含め連れて行ってくれるんですって。娘一家とは、ディズニーシーを含めて、何回一緒に連れて行ってもらったことか。でも、昔の私とは違います。一万歩なんてものじゃない距離を歩くし、本心は行きたいけれど、今の私の体力では、絶対無理と諦めているのです。そこらへんの微妙な衰え具合は、一見元気にみえているので、一緒に住んでいないので、若い人には理解できないかも。もちろん、まん延防止が終わってからですが。娘は、「私が付き合って休憩すればいいのだから」と優しい。毎日六千歩歩いているんでしょう、と言う。うん、それは大体確保してるのだけれど、ディズニーは広大過ぎ。まだ死なないから大丈夫、と冗談を言いながら、でも、頑張ってみるかな、と心が揺れ動く(笑)。二月、三月で、二日だけサボっているけれど、大体の日は、六千歩を歩いています。目標が出来たから、頑張るぞ。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3270 昨日のランキング順 6 位
2022.03.11
コメント(8)

ラッパ水仙が、開花し始めました。たくさんの蕾が立ち上がり、その先っぽが、ほんのり黄色になっていて、全部開花すれば、素敵だろうな、と想像します。奥にクリスマスローズ、そのまた奥にティタティタが見えます。ティタティタと似ていますが、丈がまったく違います。これもあちこちに植えていますが、この場所が一番早くに咲いています。花が終われば、株分けして、もっと増やしたいです。今日は、二人のお客さんを迎えて、お雛様を見て頂き、私の手料理を振舞います。気張らず、あるがままにをモットーに、まずは、五目チラシを作りましたが、買い物に行かないので、絹サヤが無く、青みの無いものになり、少し後悔しました。せっかくなら美しくしたいのに。買いに行けば良かったな。どんこ、油揚げ、ヒジキ、ゴマ、紅ショウガ、海苔。ニンジンは、お一人が食べれないので(笑)、入れません。五目ずし、ココット(豆腐入り)、油淋鶏、鮭の南蛮漬け、サツマイモレモン煮、かき菜胡麻和え、柚子大根、ミネストローネ。得意料理を並べた和洋中めちゃくちゃ献立です。油淋鶏は、私の十八番ですが、いつも出していたので、皆さんも味を知っていて、これ、これ、これ食べたかった、二年振り、いやもっと間は空いたよね、と喜んでくれました。美味しい美味しいと食べてくれて、とても嬉しかったです。五目ずしは、別のテーブルに置いてありましたが、お代わり頂きます、とお二人とも、自分でお代わりもしてくれて、良かったなア。お腹がいっぱいになりました。庭を散策したり、お茶にしたり、お喋り三昧、楽しい時間が過ぎました。久しぶりの我が家での食事会でした。お土産、美味しそうな甘味なのに、すっかり一緒に出すのを忘れてしまい、(自分が、お腹がいっぱいだったものだから。)せっかくのものをごめんなさい。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3064 昨日のランキング順 6 位
2022.03.10
コメント(8)

植えっぱなしのヒヤシンスが、ぞくぞくと芽を出し、花芽が見えてきましたよ。成績の良い子は、分球して、一つが三つに。その代わり、年々花は小さくなりますが。この子は、いくつに分球したのやら。とても混みあっています。ここも混みあっています。これじゃあ、小さい花しか咲けないですね。分けてあげれば良かったのかしら。反省。この辺りは、もう何年ものか分かりません。小さな紫のヒヤシンスが沢山咲きます。鉢植えで見る豪華な花ではなく、質素な、これヒヤシンス? という感じですが、それがまたいいんですよ。ここも、だいぶ花芽が見えています。これからは、毎朝が楽しみです。木村拓哉と芦田愛菜ちゃんの、タウンワークのコマーシャルが好き。特に、最新版、木村拓哉のゾンビが、カッコよくて、えっ、カッコいい人って、ゾンビになってもかっこいいんだ、と思いました。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3026 昨日のランキング順 6 位
2022.03.09
コメント(6)

馬酔木が満開です。雪崩れるように下に枝垂れて咲いています。満開、と言っても、壺状の花なので、ツボミの時よりも、壺の口が少し開く程度です。ツボミの時は、色が濃く、開花すると白っぽくなります。庭に出た途端に、目に飛び込んできた、素晴らしい紫色は、ミニアイリスの花です。ハッと目を惹く、素晴らしい紫色です。全員が一時に咲いてくれればいいのに。Sさんから電話。Yさんと二人で、お直しがあるので、それを持って、お邪魔したいけれど、何時頃がいいかしら、という話から、いっそのこと、お昼に来て、チラシ寿司作ろうか、と私。エッ、嬉しい~!とSさん。お互いにちっとも遠慮のない間柄さんだから、話はすぐに決まります。明後日木曜日に女子会です。誘えば、他にもすぐに来る人がいっぱいいます。土曜日に来る人もいるので、一緒に、とも思いましたが、コロナ禍、うちのテーブルの大きさでは、三人が丁度いい人数かな、と判断しました。さっそく、材料をチェックしました。椎茸どんこ、油揚げ、ヒジキ、人参、玉子など、揃っています。三月三日には、作らなかったので、私も楽しみです。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3148 昨日のランキング順 6 位
2022.03.08
コメント(4)

黄梅が咲き始めました。黄梅は、長~く枝垂れて、枝垂れた先が、地面に着いて、そこで根を出してまた増えます。家屋の横手にあったのですが、去年、もう一か所に増やそうと思い、その出た根を表の庭に植えました。それが、この子です。この子が咲いたのを見て、横手のを見に行ったら、なんと、枯れていました。ポキポキと折れます。風の通り道で、とても寒い場所だからね。でも、何年もここで生きていたのに。あ、そうだ、と隣のネコヤナギを見たら、なんと、ネコヤナギも枯れていました。これだけ見ても、今年は寒かったんだな、と分かりますね~。かき菜を頂く。菜の花のような花が咲きそう。五月ころまで、毎日でも食べても、飽きのこない菜っ葉です。マウスを買い替えるために、電器屋さんへ行って来ました。使っているのが無線なので、無線の中でも一番安いものにしました。1500円くらいでした。パッケージのなかに、小さなチップのようなものが添付さています。これは、何のために必要なのか。私の使っているパソコンと、今までのマウスは、そのパソコンの付属品なので、紐づけされてるが、同じマウスはないので、新しく買ったマウスと、うちのパソコンとを紐づけさせるために、そのレシーバーユニットなるものを、パソコンのUSBポートに差し込めばいいんですって。なるほど、そういう仕組みなのね、理解できて良かったです。土曜日に頂いた大根を二日半、塩をして重石。水が上まで上がりました。水を切り、角が取れて、しなしなしたのを甘酢に。柚子のしぼり汁、皮、昆布も入れます。明日くらいから美味しくなるかな。お隣の奥さんから頂く。茹でた小松菜とブロッコリー。青々、ツヤツヤ、なんと美味しそう~。感謝。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3047 昨日のランキング順 6 位
2022.03.07
コメント(8)

黄水仙が咲きだしました。ツボミがたくさん立ち上がっています。マウスの右クリックが、効かなくなりました。電池を替えてもダメ。突然、右クリックが効かなくなった時の、対処法を調べてやってみたけれど、ダメでした。買い替えた方がいいのでしょうね。もう少し調べてみて、電気屋さんへ行きます。ここまでは、スマホで書きました。オプションの設定とか、すべて右クリックなので、スマホで、どうするのか、これから勉強です。今日はこれで失礼します。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3307 昨日のランキング順 6 位
2022.03.06
コメント(8)

朝、Kさんから電話。「姉も一緒だけれど、○○へ行かない?」と。○○とは、山の中腹にあるパン屋さん。土曜日しか営業していません。薪窯で焼く天然酵母パンで、一か月ほど前かな、誘われたけれど、その時は、予定があって行けなくて、買って来てくれた三種類のパンが美味しくて、ずっと行きたかったお店です。お店の前の、ミモザがもうすぐ開花しそう。店の階段の下にいるヤギさん。こんな素朴な感じの店構え。薪窯なので、左側には薪がどっさり積んであります。振り返ると、向かいの山に点在する小屋(?)。こんな道を上った先にも、小屋がいくつか。車を利用した小屋。サンドイッチが売っています。あ、そうか。ここでサンドイッチを買って、好きな小屋で食べるということです。小屋の中はこんな感じ。景色を見ながら、ここで飲み食いするのね。ここでは、パンを焼いてくれます。薪ストーブを置いた、こんな小屋もありました。金魚のいる池もあります。広大な面積は、まだ整備半ばのようですが、晴れた今日は、驚くほど若い人や、家族連れが、遊んでいました。子供たちが、はしゃいで走り回り、楽しそう~。私たちは、てっぺんまで、えっちらおっちら、登ってみましたが、手すりがあるといいね、とか、文句を言いながら(笑)。年寄りをターゲットにしてないから、転げ落ちたら自己責任、と言われるね、高齢女性三人転落、なんてニュースになるの、絶対に止めようね、などと大笑いです。大好きなカンパーニュ、と食パンと、もう一つは、以前いただいて美味しかったパン。名前を聞いてくれば良かったな。明日の朝、食べます。楽しみ!Kさんのお姉さんが、畑から大根を。美味しそう~。新鮮な大根で、柚子大根を作ろう!すぐに、四つ割り、乱切りにして、塩漬けしました。三日間漬けて、水分を出しますよ。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2985 昨日のランキング順 6 位
2022.03.05
コメント(5)

クリスマスローズが咲き進みます。ここにも、ここにも、ここにも。たくさんの茎を立ち上げて、健気だなあ、と思ってしまいます。こぼれ芽がわんさか出ています。ちっとも新しい品種を買わないで、こぼれ芽を育てているだけなので、似たようなクリスマスローズばかりですが、私は、もう、それでいいと思っています。とはいえ、少しは変わったのもあります。少しはダブルもあります(笑)。白菜とネギを頂きました。ほうれん草は、茹でて持って来てくれました。助かるわ~。感謝。一昨日と昨日と、お二人から、三回目接種が終わりました、と電話を頂きました。私がパソコンで予約を取ってあげたので、わざわざお礼と報告の電話をくれたのです。そのままお喋りをしましたが、他人にはどなたにも言ってないのだけれど、と、切り出した話によると、高齢のお兄さんが、いま、エクモを装着中とか。子供たちの考えで、ワクチン接種はしていないって。デーサービスに行っていた、というから、それなら、余計に接種しないと、と思うけれど、人それぞれの考えなので、なんとも・・・。身近で、始めて聞いた感染者の話でした。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2390 昨日のランキング順 6 位
2022.03.04
コメント(12)

ムスカリが次々に花芽をあげてきました。ムスカリ、可愛いな。早春は、球根の季節。地面には、どうしても名前の分からない芽が、どんどん出てきています。花が咲いてみて、あっ、これだ! と気づくのかしら。大昔から、通って下さるお直しのお客様Yさん。途中で、隣地域に引っ越されたので、そこから30分かけて、来て下さいます。今日は、強風が吹き荒れていて、田舎道を走るので、スゴイ砂埃だったとか。じつは、私が記憶違いをして、一昨日も来て下さったのに、まだ出来上がっていなくて、今日、再度来て下さったのです。遠い分、余計に申し訳なくて、今日は、お茶にお誘いしました。断られるかな、思ったけれど、「いいんですか」と、とても喜んで上がってくれました。「私、今日、お誕生日なんです。」と。ついでに、お雛様も見て頂きました。ずっと、雛壇の前に座り、いいわねいいわね、と。紅茶専門店の紅茶を丁寧に入れました。「この甘味、紅茶だけの甘味? 美味しい~!」と喜んでくれました。長い仕事上だけのお付き合いで、玄関先でいろいろ話してはいますが、こんな風にお茶しながら、長く話すの始めて。うちの家が綺麗だ、と言い、気持ちいいですね、私、片づけられない人なんです、と。謙遜か、と思ったら、本当の事みたいです。娘さんと暮らしていますが、娘さんは、自分の部屋は、きっちりと綺麗に片付けるけれど、共用の部分は、お母さんの領域、と言って、責めない代わりに、片付けてもくれないとか。きっちりした人だとばかり思っていたので、その話には、そうとうびっくりしました。何年付き合っていても、分からないものだなあ。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3082 昨日のランキング順 6 位
2022.03.03
コメント(8)

水仙ティタティタが咲き始めました。株を分けては増やし、あちこちに、10個所以上に植わっています。いつも悩むことは、増やすにしても、あちこちに、ではなく、一か所に群生させたほうかいいのかな~。ちなみに、ティタティタは、どんなに株分けしても、失敗することなく、どんどん増えてくれる優秀な水仙です。午前中、Iさんが酒粕を届けてくれました。奥能登の白菊、という名前だけあって、白っぽい色で、とても柔らかいです。取り寄せたお気に入りだそうです。「お雛様を見て行って」と上がってもらい、お茶を一緒に頂きました。雛あられをほおばりながら。お雛様の前に座り、「なんだか落ち着くね」と、話します。飾るまでは面倒だったけれど、いざ飾ってみると、とても嬉しい満足な気分で、ニコニコしています。来る人来る人、みんなに見て欲しいです。お三時に、甘酒を作ってみました。う~ん、優しい味。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3500 昨日のランキング順 6 位
2022.03.02
コメント(4)

福寿草。花だけが、地面にチョンと出ているのが可愛い。よく見ると、下に葉が少し出ています。最初の頃から咲いていた株は、花がわさわさとした葉っぱに包まれ、これぞ見慣れた福寿草、貫禄十分です。昨日からのNさんとの約束で、大室公園へ。風も無く、穏やかな暖かい日和です。入口のほうから見ると、一本の木を、皆が眺めています。ヤドリギがぶら下がるこの木をめがけて、ヤドリギの実を食べるために、ヒレンジャクが渡ってくるのです。見れるかもしれない、と大急ぎで私たちも。でも、ヒレンジャクはいませんでした。カメラを持った男性の話では、今年はまだ一羽も見てないそうです。どこにいるんでしょうね、とそんな話をしました。15日くらいまでは、まだ希望があるよ、とのこと。梅林。あ~、綺麗。香りが充満しています。お喋りしながら、ぶらぶらとコースを歩きます。途中、近所のご夫婦に会いました。福寿草も満開です。Nさんが、お茶とおやつを持って来てくれていました。かんぱ~い、とふざけながら頂きました。春だね~、暖かいね~、有難いね~。当たり前の日常、それを奪われた、ウクライナの人の話をしながら平和に感謝。この日本の平和も脆い地盤に立っている不安はありますが。お願いします、止めて下さい。誰一人戦争は望んでいません。Nさんが30年間勤務したハンカチ刺繍の会社が、整理することになり、もと従業員のNさんたちに、ミシンの糸とか針とか、ハサミとか、ハンカチの布とか、なんでも持って行って、と、連絡があり、持ち帰ったそうです。それを全部、私にくれる、というので、私も、この先仕事をする時間は限られているし、糸も針も、十分あるので、これ以上は、欲しくないことを話し、丁重にお断りしました(笑)。でも、レースは、カーテンの裾や、テーブルクロスに、くっつけても使えるし、要らなければ、処分していいから、と頂いてしまいました。量が多すぎ~。なんのアイデアも出ないわ。何に使う? 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3298 昨日のランキング順 6 位
2022.03.01
コメント(8)
全31件 (31件中 1-31件目)
1