全30件 (30件中 1-30件目)
1

昨日は、「我ん家」でランチ会でしたが、その後、S家へお邪魔しました。広い庭で目立っているのが、白いホトトギスです。数えきれないほど。紫色のも。うちのとは、模様が違います。自然の森の雰囲気があるS家の庭なので、白い野菊も一面に咲いていましたが、ホトトギスも、よく似合うな、と思いました。分けてもらってきました。今朝、植え場所を探して、庭をうろうろ。前からあるうちのホトトギスとは、違う場所がいいかな。「我ん家」のマスターが作るチーズケーキ。ずっしりと、重さがすごいです。Aさんが、Sさんと私の分も前日に頼んでいて、日頃、お世話になっているお礼、と頂きました。誰が食べても、美味しい!と言う逸品ですが、お世話はしていないし、友達だし、先日も頂いたし、ホントに困ります。一週間保存可能なので、考えて有り難く頂きます。 花ブログランキングにいます。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3643 昨日のランキング順 6 位
2022.09.30
コメント(4)

ユウゼンギク。友禅の着物の模様のような。背丈は、せいぜい30センチくらい。古い古い、庭の住人です。旺盛に咲くアメジストセージの下で咲いています。見づらいですが、左中央の地面の塊がユウゼンギクです。アメジストセージは、元気いっぱい。今日は、三週間前から予約していた三人のランチ会でした。楽しみ、楽しみ。お店の玄関横の花壇が、花いっぱいです。一番の楽しみである美味しい小鉢盛り合わせ。飲んべえのAさんのため、酒瓶がずらりならびました。確かに、絶対に日本酒に合う小鉢たちです。お店裏の畑で育てている珍しい野菜の数々。全部が、料理のどこかに料理されています。ひとつひとつ名前を教えてくれますが、忘れました。(笑)マトダイのポワレがメイン料理です。お腹がいっぱいで、軽いものにしよう、と、カボチャプリンを選んだら、上に色々乗っていて、もっとお腹いっぱいに。贅沢で幸せなことです。マスターが、去年の10月7日に、S家でした、サックス演奏者を招いての、ミニミニコンサートを、自分の店でもやってみたい、と言い、(先日の夜、本人が来て、ちょこっと演奏したみたい)、もともとは、Aさんのブロデュースなので、実現に向けて、Aさんが電話連絡したり、盛り上がりました。まだ、メモがわりに書いておきたい事がいっぱいですが、長くなるので、明日にしますね。また、続きを読んでくださいね。 花ブログランキングにいます。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3874 昨日のランキング順 6 位
2022.09.29
コメント(10)

雑草の中に、チラッとピンク色が見えて、何かしら、と覗き込んだらコルチカムがひょろひょろ出ていました。周りの雑草取りを開始。抜く時に、コルチカムの柔らかな茎を折ってしまいました。ゴメンなさい、咲いたばかりなのにね。五月ころかな、葉が出て、いつの間にか枯れて、やがて、存在を忘れた頃、にょきっと、花が出ます。彼岸花の咲き方とよく似ていますね。葉と花を同時には見れないんですよね。ユニークです。覚えていて下さるかたもおありでしょうが、8/17、パントマイム用のお人形、大ちゃんのユカタを、お客さんから頼まれて作りました。次は、冬バージョンを作らねばなりません。まだまだ先、と思っていたら、あっと言う間に日は過ぎ、今日、遠慮がちながら、催促されてしまいました。(笑)型紙もあるし、縫うだけなのに、パッパとやらず、我ながら呆れます。やらねば! 花ブログランキングにいます。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3984 昨日のランキング順 6 位
2022.09.28
コメント(6)

今年もキーウイフルーツが鈴生りです。小さいのを間引く、摘果という作業をすれば、もっと大きな立派な実になるのでしょうが、過去、一度もやったことはなく、サボっています。それでも、まあまあの大きさになっています。収穫は、11月末なので、まだ大きくなるでしょう。それにしても、あまりにくっついて実がなっているので、手の届く範囲だけ、摘果しました。写真は、ごく一部で、この5倍位の実を撤去しました。年々、確実に年を取り、出来ないことも増えていきますが、今年も、恒例のジャム作りは出来るかなー。恒例の応援隊は、来てくれるかなー。私の健康のバロメータになっています。キーウイフルーツの棚の下では、タマスダレが、次々に咲いています。茄子は、使い道の多い野菜ですね。煮たり、焼いたり、炒めたり、漬けたりなどなど。そのなかでも、私のナンバーワンは、レンジ蒸しです。ところどころ皮を剥き、塩水に漬け、ふんわりラップに包み、レンジで一個だと2分チンします。栄養も味も閉じ込めた茄子は、色も鮮やか。まあ美味しいですから、試してみて下さいね。 花ブログランキングにいます。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2839 昨日のランキング順 6 位
2022.09.27
コメント(12)

スカイブルーセージとも言います。放置すると、2メートルくらいになります。花の位置もバラバラになるので、剪定が大事、と思いながら、怠りました。花数も少ないです。春から夏に、10〜15センチくらいで切っておくと、こじんまりと密集して咲きます。分かっているのに、できませんでした。(笑)来年こそ。毎年、同じこと言ってます。冷凍してあるブルーベリーを使って、パウンドケーキを焼きました。以前焼いたとき、ブルーベリーが重さで沈み、下部に、実が集まってしまいました。その反省を生かして、生地に半量のブルーベリーを混ぜ、焼き始めて10分後、残りの半量をパラパラ撒きました。結果、ほぼ均一に出来上がりました。朝、ゴミ出しついでに、毎月一回、診察を受けにくるIさん一家三人の名前を、Y医院の予約ノートに書き込んできました。いつも3、4番なのに、11番だったので、混んでいるのかな。診察終了後、寄ってくれたIさんによると、付き添いのいるような高齢者が多く、超混んでいたとか。きっと連休の後だからかな、ということです。でも、予約してなかったら、もっと遅くなっていたから、お陰様でと、お礼を言われました。パウンドケーキを食べながら、おしゃべり。その後、お隣の奥さんと話しましたが、彼女も、今日、Y医院へ行ったのだとか。まあスゴイ混みようで、人が、あふれていたよ、ですって。私、二年間、まったく診察も、健康診断もしていなくて、今年こそ、健診だけでも受けようと思ってはいますが、こういう話しを聞くと行きたくなくなります。Y医院が特別に混むのであって、ワクチンを受けたほかの医院でもいいのですが、一応、近所で(同じ隣保班)、主人のときからの主治医なので、そこを替えるのは、なんとなく、田舎では、気まずいかな、と思ったりして。 花ブログランキングにいます。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3537 昨日のランキング順 6 位
2022.09.26
コメント(4)

ペルシカリア・レッドドラゴン。葉っぱの色や、茎が赤くて、レッドと付いています。ドラゴンなんて、仰々しい名前ですが、成長力が逞しく、四方にうねるように葉を広げた様子は、あながち、的外れの名前ではありません。葉の勢いとは対照的に、花は白くて可愛いのです。地面にツルを伸ばして、自由に咲いている朝顔一輪。 軽トラでやってきたUさん。たくさんの茄子と、モロヘイヤを届けてくれました。こんなに沢山、どうしましょう。きっと、「あるから要らない」と言われるだろうな、と思いながら、お隣りへ電話しました。今、ちょうど茄子は無いのよ、と、すぐに取りに来てくれました。モロヘイヤも半分こ。あー、良かった。早速、ナス2個で浅漬けを作りました。浅漬けが冷蔵庫で冷えた頃、一人ランチです。モロヘイヤもサッと茹でて、細かく刻み、麺つゆで味付け。焼いた鮭に掛けてみましたが、ご飯にかけても。高野豆腐の煮物、カボチャスープも美味しいわ。 花ブログランキングにいます。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 4068 昨日のランキング順 6 位
2022.09.25
コメント(8)

一晩中降っていた雨が止み、庭は乱れています。それでも、秋明菊はしっかり立っていて、良かった!ただ小径の落ち葉が、雨の激しさを思わせます。反対方向から見ると、こんな感じです。綺麗ねー。お客さんから、キュウリの糠漬けを頂きました。よく頂くのですが、高齢のお母さんが、50年間守り続け、今もご自分で漬けているという、自慢の糠漬けです。美味しいです。早速頂きましょう。一人ランチです。カボチャ煮物、卵焼きピーマン添え、キュウリ糠漬け。味噌汁(豆腐、ワカメ、エノキ)。感謝。 花ブログランキングにいます。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3990 昨日のランキング順 6 位
2022.09.24
コメント(8)

三尺バーベナ。雑草に混じって咲いています。地面近くで咲くのが、普通のバーベナですが、三尺というのですから、1メートルの高さになります。これはこれで、少しはあってもいいですね。コボレでどこにでも芽をだしますが、この場所以外は、抜くようにしています。コボレ、と言えば、玄関横の陽だまりに、コボレからのベゴニアが無数に芽を出しています。お直しを持ってみえたお客さんが、「綺麗ですねー、何という花ですか」これを聞いただけで、花に詳しくない人と分かりますね。「こんなに芽が出るものですか」「いや、皆さんにコボレがこんなに出るなんてと、感心されるんですよ」「育てやすいですか」と、興味津津なので、「要りますか」と聞いたら、「欲しい」と言います。ビニール袋に幾つかを入れてあげようとして、ふと、ベゴニアの名前も知らない人だから、鉢に植えてあげたほうがいいな、と思いました。お節介ですね。小さな鉢に、7株植えました。はい、どうぞ。喜んで持って帰えられました。これをきっかけに、ベゴニアが毎年咲けばいいね。 花ブログランキングにいます。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3588 昨日のランキング順 6 位
2022.09.23
コメント(6)

今年は、出て来ないな、と思っていた白い彼岸花が、一輪だけ咲きました。やっぱり綺麗な花だなあ、としばし眺めました。17日に、庭の赤い彼岸花を見て頂きましたが、それはもう咲き終わり、遅れて咲き出した、べつの場所のが、ちょうど今綺麗です。いいですねー。大好きな花です。昨夜は、寒いような気温で、冬用の布団を、ポッコリかぶって寝ました。一日中、曇り空で長袖が丁度いい気温です。雨続きで、ちっとも世話できなかった庭ですが、今日は、朝、昼、夕、と三回、庭に出ては、みっちりと草抜きをしました。大きなゴミ袋が二袋、満杯になりました。全然追いつきませんが、一部でも綺麗になっていくと、とても満足した気分です。夢中になりすぎて、更新が遅くなってしまいました。 花ブログランキングにいます。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3438 昨日のランキング順 6 位
2022.09.22
コメント(8)

今日は肌寒いので、長袖を羽織って庭へ。ダンギクが幾本かの花穂を立ち上げ、雨上がりの澄んだ空気の中、紫色がじつに綺麗です。何年も前に、友達が買ってきてくれました。友達の庭では、翌年には消えてしまい、どうして?と聞かれますが、どうしてかな〜(笑)。ピンク色もあります。どちらの色も、それぞれ素敵ですね〜。一人暮らしですと、どうしても野菜が余ってしまいます。ムダにしないよう、がんばって料理しています。トマト、玉ねぎ、ピーマン、オクラを使いパスタを。ピーナッツカボチャと牛乳で、スープ。美味。サラダは、紫玉ねぎとキュウリ。ドレッシングは、オリーブ油と土佐酢。土佐酢は、頂きものですが、無くなったら、同じものを買おうと思うほど、気に入ってます。 花ブログランキングにいます。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3662 昨日のランキング順 6 位
2022.09.21
コメント(4)

台風の余波の雨が降っています。こちらは何も被害は無く、有り難いことです。テレビで被災されている方々を見ながら、とても他人事とは思えません。そんな不安ななか、昨夜は、グラッと地震。震度3でしたが、天変地異が多くなりましたね。スッキリと首を伸ばして、宿根ガーベラが咲きました。うちの庭は、ガーベラやアークトチスとの相性が良く、忘れた頃に、茎がくっくっと伸びてきます。そうは言っても、他の場所のを見てみましたが、そこには、ツボミは、まだ見えませんでした。二種類のカボチャを、半分こだよ、とお隣さんが持ってきました。これは、ひょうたん型のナッツの味がするカボチャ。ひゃー、何〜! この美味しそうな断面!普通のカボチャも一緒に、煮ました。一糸乱れぬ華麗、厳かなエリザベス女王の国葬。何度も、素晴らしいな、と呟きながら、テレビを見ていました。映画の一場面、または絵画のよう。はてさて、わが国の国葬はどうなるのでしょうか。 花ブログランキングにいます。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3269 昨日のランキング順 6 位
2022.09.20
コメント(6)

シュウカイドウとホトトギス。何気なくひっそりと咲く秋海棠です同じ場所で、ホトトギスも静かに咲いて。隣市に、レトロな芝居小屋があります。落語が来たり、歌舞伎が興行されたり。興味はあったのですが、今までご縁がありませんでした。今回、日本各地に伝わる太鼓、うた、踊り、獅子舞、などの民族芸能をもとに活躍している田楽座が、10月公演することになり、お誘いがありました。舞台はもとより、レトロな佇まいの建物の内部の造りが見たくて、行くことにしました。料金は、3,000円。勿論、買うつもりでしたが・・・。誘ってくださったAさんは、出演者にご贔屓がいて、今回が始めて舞台に立てるとか。お祝儀として、チケットを五枚買ったので、観に行ってくれるだけで嬉しいので、ご招待します、と言います。知らずに、厚かましい結果になりましたが、押し問答は苦手だし、Aさんの親分肌はわかるし、ありがとう、と甘えることになりそうです。いつか、何かでお返ししましょう。行きたかった芝居小屋、楽しみたいです。 花ブログランキングにいます。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3287 昨日のランキング順 6 位
2022.09.19
コメント(6)

アメジストセージ。まだ咲き始めです。ツボミもいっぱい。大株になるので、外周りから抜きましたが、それでもやっぱり大株になってしまいました。ドライフラワーにもなります。色が抜けて、真っ白に乾燥して、私は飾りっぱなしです。去年は大不作で、一つも実らなかった柿ですが、今年は、そこそこ豊作です。柿は、自然落果が多いですが、皆さんは、捨てますか?柿はカチッと硬いものに限る、という人には、気持ち悪い(笑)、と思うので、おすすめできませんが、私は、ジュクジュクに熟したのが好きなんですよ。洗って、流しに立ったまま、汁を流しながら、かぶりつきます。(笑)かぶりつくのでは無くて、ちょっとオシャレにしようと思えば、柿プリンに。柿は、ペクチンが多いので、自力で固まります。皮を剥き、タネを取り除き、少しの牛乳と混ぜて、冷蔵庫で1時間冷やすだけです。砂糖は必要ありません。すご〜く甘い! 花ブログランキングにいます。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3731 昨日のランキング順 6 位
2022.09.18
コメント(4)

彼岸花が満開です。その年の夏が、冷夏だろうが猛暑だろうが、お彼岸には、必ず咲くのが不思議です。昨日、Aさん家へ行く途中の畦道で見かけて、「あら、もう彼岸花が咲いている、うちのは?」と、気が付いて、庭を確かめに行ったら、すでに満開になっていた、という迂闊さです。ずっと雨模様の日が続き、庭に出ていない、という事情も、ありますが、こんな派手な色も目に入らず、どうかしています。彼岸花、または曼珠沙華、この形は、芸術品ですね。Aさん家を訪問、二時間お話ししてきました。とてもお元気な86才。17才の猫と暮らしています。息子さん家族との同居話しが出ています。この老猫を看取るまでは、この家に居たいし、どこも体は悪くないので、自由でいたい、と。あと一年は、がんばれる、と思うのよね、と言います。今までも、幾人かの年長者の方との交流はありましたが、認知症になられたり、亡くなられたり、仕方ないことですが、虚しい思いをしてきました。Aさんとも、がんばっても、あと一年か~、と寂しいです。健康な方なので、長生きはなさるでしょうが、ひとり暮らしを息子さんは気になさっているし、息子さんのところに行けば、そうは会えなくなるし、この一年を、楽しく暮らしましょう、と話しました。用意してくれていたお茶菓子、箱ごと頂きました。 花ブログランキングにいます。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3081 昨日のランキング順 6 位
2022.09.17
コメント(4)

和ハッカ。日本のミントです。西洋ハッカの代表選手は、ペパーミント。そのペパーミントの倍ほども含まれているのが、あのスースーする香りメントール量です。花は、茎の周りをぐるりと囲んで輪状に咲きます。利用したことは無いのですが、ハーブティになります。よその庭から頂き、その人も言ってましたが、難点は、増え過ぎることです。根で広がるので、周囲の植物には、迷惑な存在です。鉢に掘り上げようかな、と考えています。 昨日頂いた生落花生、今朝は7個食べました。今年は、身が大きくて上出来だそうで、じつに美味しい。殻の中が、二つの部屋に分かれ、とてもキレイ。向田邦子さんの「胡桃の部屋」を思いました。今日は、月一回、Aさんを訪問する日です。何をお持ちしようかな。揚げがお好きなので(私も好き!)、暫く食べていないお稲荷さんを作りましょう。生協の味付き稲荷があるので、簡単です。ご飯を炊いて、酢飯を作り、袋に詰めるだけ。中身の具は、紅生姜を細かく刻んだのと、炒りごま、と、シンプルにしました。はい、出来ました。美味しそうに詰めました。きっと、喜んでくれると思います。生落花生も、少しだけどお裾分けです。 花ブログランキングにいます。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3641 昨日のランキング順 6 位
2022.09.16
コメント(4)

ペニセタム・リトルバニーと、カリメリスの景色。一気に秋らしい風情になりました。カリメリスは、冬以外いつでも咲いています。白い花はいいですね~。Iさんから電話。「ちょっとお伺いしてもいいですか」「何時ころ?」背後にいるらしいご主人に、何時ころ?と聞いています。これからすぐ出ます、とのこと。え、ご主人も一緒ということは、何か、収穫したものを届けてくれるんだわ。到着まで30分、なにか、ちょっとお返しするものはないかしら。叩き胡瓜を作りましょう。いつも私の手作り料理を喜んでくれるので。叩いて、手で裂き、塩で揉んだ胡瓜に、生姜、唐辛子、ちりめんじゃこを、胡麻油で炒め、酢、砂糖、醤油で味付けし、熱々をじゃーとかけます。美味しそうにできました。差し上げるまで、ビニール袋に入れ、冷蔵庫で冷やします。おー! 毎年頂く生の落花生です。こんな季節になったのね~。もちろん、茹でてくれてあります。これが、美味しいんですよね。人見知りのご主人だから、お茶飲みに上がらないかな、と思いながら、勧めたら上がってくれました。思いのほかに、話しが弾み、美味しいよ、と自分で宣伝して、ブルーベリージュースも作って、飲んでもらいました。お二人が帰ったあと、落花生を食べました。クリーミーで甘くて、とっても美味しい!生産者しか口にすることが少ない貴重品です。感謝。 花ブログランキングにいます。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3291 昨日のランキング順 6 位
2022.09.15
コメント(8)

何回も登場しているスピードリオンですが、何が満開か、難しい花で(笑)、大体咲き揃ったので、満開としました。こうして見ると、ぷっくりふっくら、なかなか可愛い花だな、と思います。8月12日から始めて、苦節(笑)一か月、毎日一時間ずつ、お絵描きロジックが完成しました。新聞紙大の超ウルトラジャンボロジックです。708年建設、海に浮かぶ、フランスの世界遺産「モン・サン・ミシェル」です。何回か消してはやり直し、「好き」で無ければ、出来ない作業です。息子は、「人の趣味って色々だねー」と呆れていたし、昨日、ラインで1時間10分話した妹は、よくやったねー、と、褒めてくれたし、いつもビデオ通話で話す娘は、画面で見せたので、スゴイスゴイと、ひたすら感心してくれました。(笑)12年前、逗子の友人Mさんと、フランスへ。モン・サン・ミシェル修道院が、背後に見えるホテルで宿泊。厳しい石造りの外観、でも中の部屋は、可愛らしくて素敵でした。(開いた窓から顔を出しているのはMさん)修道院へ登って行く参道には、お洒落なレストランやお土産やさんが並んでいます。もう、とても行けない海外旅行ですが、行ける時に、行っておいて良かったな、と思います。 花ブログランキングにいます。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3406 昨日のランキング順 6 位
2022.09.14
コメント(6)

ツルバキアが一輪咲きました。英名は、ソサエティ・ガーリック。名前の通り、傷つけると、葉や茎は、ニラやネギの匂いがして、切花には不向きです。周りでは、ヤブランが元気です。幾本も、紫色の花穂が立ち上がっています。まだまだツボミですね。斑入り葉のヤブランの花は、薄い紫色です。玄関にどうぞ、と花を届けてくれた人がいます。紫苑(シオン)です。うちにもあるのですが、きっと知らないのね。うちのは、まだツボミなので、良かったわ。丈は、2メートルにもなる大型植物です。倒れない、ずっしり重い花瓶に活けました。小花が可愛いね。土曜日に来たい、と言っていたけれど、用事が出来て、来なかったNさん。牛乳プリンを作っておいたけれど、でも、私が食べるから、まあいいんです、という話を土曜日に書きました。月曜日の昨日、お邪魔していいか、と電話があり、午前中は歯医者なので、午後ならいいよ、と返事。朝のうちに、また牛乳プリンを作りました。この前作ったときは、四個の器に分けましたら、1個分の量が多すぎたので、今回は、五個に分けました。なんでも、何回か試作して、自分に合うレシピを確定させるが好きです。確定したら、それは、レシピノートに残します。材料は、牛乳、ゼラチン、クズ粉、グラニュー糖です。梨、ヨーグルト、なぜかエコバッグ、を持って来てくれました。一か月ぶりなので、おしゃべりに花が咲きました。 花ブログランキングにいます。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3492 昨日のランキング順 6 位
2022.09.13
コメント(8)

シュウメイギクの季節ですね。地下茎を延ばして、よく増えます。秋らしい風に揺れながら、まさに咲き乱れています。今日は、始めての歯医者さんへ予約した日です。ずっとK歯科医院でメンテナンスを受けていました。「次は、この日」と言われて、ずっと通っていました。いつ行っても空いていて、出会っても三人くらい。下手だから行かない方がいい、という評判は、噂で知っていたのですが、私は、全部自分の歯で、「このまま大切にして下さいね」と、先生は優しいし、メンテナンスだけなので、待ち時間なくやってもらえるのが有り難くて、評判は気にせずに通っていました。ところが、コロナが蔓延し、二年半行かなくなりました。最近、せっかく良い歯と言ってもらっているのに、大切にしなきゃ、と思い始めて、電話したら、通じませんでした。日を変えて、電話しても、誰も出ません。お隣りの奥さんに話したら、もう行かないほうがいいよ、きっと廃業したんだよ、と、自分のかかっている歯医者さんを、良い先生だよ、と紹介してくれました。Y歯科医院では、K歯科にかかっていたことを話しました。K先生は、どうしたのでしょう、とお聞きしたら、きっと分かっていると思いますが、「さあ、一時休診か、やめられたのか・・・」と、はっきりとはおっしゃいませんでした。丁寧に診てくれ、レントゲン写真を見ながら、全部の歯根が綺麗に残り、立派ですねー、と褒めて頂きました。ただ、二年半分の歯石が付いているので、上下二回に分けて取りましょう、と。次回の予約をして、帰宅しました。せっかく、立派な歯に恵まれたのだから、これからも、大切にしましよう。 花ブログランキングにいます。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3422 昨日のランキング順 5 位
2022.09.12
コメント(2)

雨で、庭に出れない日が続いて、ちょっと庭を巡ると、あれ!いつのまにか咲いている!と、驚かされます。このウメモドキ の実も、知らぬ間に色づいていました。ウメモドキ の実、本当に大好きです。ほとんど虫は付かないし、実の大きさは丁度いいし、木もほっそりと上品です。足元には、白い秋明菊も開花。これから暫くは、秋明菊の季節ですね。昨夜は、中秋の名月でしたね。私が空を見た時は、曇っていて、あーダメなのね、と勝手に決めて、あとは忘れてしまいました。九時ころ、逗子に住む友人のMさんからライン。「そちらもお月さま、綺麗に見えていますか」。慌てて、カーテンを開けて、空を見上げたら、大きな輝くまんまるお月さまが出ていました。おかげさまで、中秋の名月が見れたよ、と返信。「中秋の名月」と名前のついた動画が添付されていて、辻井伸行さんのピアノで、ベートーベンの「月光」が、流れるバックに、さまざまな中秋の名月が現れます。とても素晴らしい!癒されながら、寝るまでに、何回も再生して、見てしまいました。ありがとう。 花ブログランキングにいます。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3218 昨日のランキング順 5 位
2022.09.11
コメント(8)

今朝も、庭は、昨夜の雨でぐっしょり。草取り出来ない日が続いていて、どうしましょ。写真だけ撮ろう、と庭に出たら、段菊が咲いている!おとなしい紫色。花の咲き方が特徴的です。一塊になって、茎を囲み、段々になって咲きます。これが、ダンギクという名前の由来です。向かいあった場所には、ピンク色のダンギク。まだツボミですね。先日、Nさんから、お邪魔していいか、と、ラインがあり、その時は、まだ息子がいたので、その旨を言い、週末なら大丈夫です、と返信。朝のうちに、牛乳プリンを作って用意したけれど、急用が出来た、との連絡があり、来ないことに。仕方がないので(笑)、私が食べます。缶詰めの甘い小豆と、合うんですよ。 花ブログランキングにいます。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3238 昨日のランキング順 5 位
2022.09.10
コメント(8)

タマスダレ。すごく増えて、塀に沿って何列にもなって、白いコーナーになっているお宅もありますが、うちでは、増えもせず減りもせず、一定数は咲いています。地味ですが、昔からのお馴染みさんに会ったような、ホッとする花です。例によってあちらこちらに開花しています。親しい三人で、ランチに行きたい話。田舎の狭い範囲なので、行く場所も決まってしまいます。やっぱり「われんち」へ行きたいね。それぞれ、お稽古や整体やとあって、(私は何も無し。(笑))二人の予定の空いている日が合致するのが、月、土曜日だけ。月曜日は店の定休日なので、結局は、土曜日だけ。絶対ムリだろうな、と思いながら、予約の電話をする。やっぱり、土曜日は、来月まで埋まってるって。月の最終週は、お稽古が休み、というので、水曜日が空いていて、やっと最終水曜日に、予約しました。ずい分と先のような気がしますが、日は瞬く間にやって来るんですよね。楽しみが先に延びたと思うことにしましょう。新規オープンの時から、行っているので、商売繁盛は、喜ばしいけれど、だんだん予約の取れにくいお店になるのも寂しいね。 花ブログランキングにいます。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3836 昨日のランキング順 5 位
2022.09.09
コメント(8)

切り戻したサルビア・ミラージュが再び満開です。正式には、ミラージュ"ローズ・バイカラー"。ラベルには、半耐寒性と説明されていますが、ここ群馬県南部の庭では、何年も冬を越していて、うちでは、宿根草です。隣りでは、チェリーセージも元気です。気温によって、赤色が勝ったり、一部、白い花が咲いたり、一本の木なのに不思議。今日も野菜を頂きました。胡瓜はもう終わりだそうです。息子が滞在した一週間、食材を書い足すことなく、ある材料を工夫して、料理しました。いっさい文句なしで、美味しい、と食べてくれるので、楽勝でした。私も、食材が綺麗に無くなっていくのが楽しくて。食べ尽くしそうになると、新しい野菜が届き、有難いなあ。昨日の昼食は、ジャージャー麺。友人にも振る舞うことがある、秘伝(笑)のタレです。本来は欲しいモヤシがないけれど、あるもので。美味しいね、と食べました。 花ブログランキングにいます。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3809 昨日のランキング順 5 位
2022.09.08
コメント(10)

千日紅。名前に違わず、長く咲き続けています。この二色のほかに、白に近い薄いピンク色も出ていますが、ヒョロヒョロのが一本だけです。実家から送って来たというカボチャのお裾分けを頂く。煮物よりも、スープに向く品種とのことでしたが、このカボチャの色が、とっても気に入り、まず、「飾りたい!」思ってしまいました。ハロウィンには早いけれど、玄関に飾りました。二十歳の若い男性、おばあちゃんに連れられて見えました。明日、お葬式があり、礼服を購入したので、ズボンの裾上げと、袖丈の詰めを、今日中にお願いしますって。今から、大急ぎで仕事をするので、今日は、短く切り上げます(笑)。いつも見て頂いて、ありがとうございます。 花ブログランキングにいます。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3673 昨日のランキング順 5 位
2022.09.07
コメント(6)

ピンクのフジバカマが咲き始めました。白いフジバカマは、まだツボミ。去年は、フジバカマを大好きなアサギマダラが来てくれて、すごく嬉しかったけれど、今年はどうでしょうね。近所の方が、少しだけれど、と、ぶどうを届けてくれた。庭で育った数房のうちの一房、貴重だ。タネ無しなので食べ易く、とっても甘〜い!朝食。昨夜のポテトサラダもね。硬い黒パンに、5種類の自家製ジャムとクリームチーズを。毎回、美味しいね、と思います。昼食は、素麺。ちょっと天ぷらも付けて。 花ブログランキングにいます。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3579 昨日のランキング順 5 位
2022.09.06
コメント(6)

今日で四日間、雨模様の日が続いていて、まったく草取りが出来ません。せっかく綺麗にした場所にも草が生え、もとの木阿弥です。あちこちにあるヤブランの花が立ち上がっています。斑入りヤブラン。花が薄紫色のヤブラン。これは、分かりますか。昔、道端の土手から連れてきたツルボ。似ているな、と調べたら、同じキジカクシ科でした。Eさんから、久しぶりのライン。写真付きの長〜い文章で、山の方も暑さ厳しい夏だったけれど、なんとかクーラー無しで過ごせたって。など、もろもろの日常を書いてくれています。山に新規オープンしたフレンチの店があり、そろそろご一緒にランチしませんか、とも。その後、Sさんからもライン。涼しくなってきたし、そろそろランチでもいかが?と。アハハ、暑さを乗り越え、皆さん、動き始めましたね。少しずつ残っている豚肉、鶏肉、ベーコン、玉葱、シメジ、茄子、など何でも入れてカレーを煮込む。とっても美味しくて、食べ過ぎました。今日も、ネットフリックスで映画鑑賞。「ギルティ(有罪)」、2時間、息を詰めて観ました。ほとんど、一箇所で進む物語り、こんな手法もあるのね。後味の良い終わり方でした。今夜は何を食べましょう。 花ブログランキングにいます。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3753 昨日のランキング順 5 位
2022.09.05
コメント(10)

ドウカンソウ。写りの悪い写真ですが、撮り直してもダメでスミマセン。私にとって、咲いてくれて非常に嬉しい花です。一昨年、Nさんの庭から苗で頂いて、花が咲き、とても気に入ったので、私にしては珍しく、タネを採取して保管しました。それをすっかり忘れて、コボレで咲くのを待つも、まったく出てこなくて、その時初めて、タネのことを思い出し、去年は、蒔いてみました。そして、やっと咲いたので、とても嬉しいのです。江戸時代に、薬草として輸入されました。道灌山の薬草園で栽培されていたのが、名前の由来。別名は、サポナリア。追伸 ドウカンソウではないかも、とのご指摘ありました。 名前をご存知でしたら、教えて下さいませ。朝食は、ブルーベリージュースを添えて。冷凍してあるブルーベリー20粒ほどと、バナナ、蜂蜜、牛乳をジューサーに。コクコク、一気に飲み干し、ああ美味しい!二杯目、バナナを入れずに作ってみたら、これも又、あっさりと美味しいです。どこにも出かけず、ネットフリックスで、映画を観る。お昼は、親子丼を作り、食べながら映画鑑賞。ニューヨークを舞台にした、トムハンクスの、「ものすごくうるさくて、ありえないほど近い」と、「海街ダイアリー」、2本とも面白かったわ。ふだんは、観たくても観ないようにしています。コマーシャルが無いから、座りっぱなしだし、仕事をするのに差し支えるし、人が来たら、いちいち停止したり、落ち着かないからです。息子に付き合って、自分も休日気分で、ゆっくり観ることができました。 夜は、お馴染みの得意料理、油淋鶏です。一口食べた息子の第一声は、「うん、てっぱんだね。」(笑)。てっぱん、とは、鉄板が硬いところから来た言葉で、正確とか、間違いない、とかの意味です。あとは、ポテトサラダと、あるもので。 花ブログランキングにいます。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3566 昨日のランキング順 5 位
2022.09.04
コメント(10)

百日草、名前の通り長〜く咲いていますが、咲き乱れ過ぎて、草臥れ感があります。交配して不思議な色合いが咲いたりしています。何色と言い切れないほど、花いろは豊富で、形状も、八重だったり、シンプルだったり。茎の途中から伸びている茎に、本体とは違う色が咲いていたりして、どんなメカニズムになっているのか不思議です。ズラズラと並べてみました。こんなにさまざまなんだー、と改めて驚きです。昼からビール飲んで、豚冷麺で乾杯〜。(笑)豚肉は、前日からローストしておきました。タッパーの右側が肩ロース、左側がバラですが、それぞれ美味しい。茹でた中華麺を水で洗い、レタスを混ぜて、豚肉を乗せ、ネギ、胡麻をトッピングして、タレを回しかけます。このタレが美味しいので、お試しくださいね。味醂 1、醤油 2、酢 2、おろし玉葱、胡麻油少々、ニンニク少し。タマネギは必須です。私は、ローストしましたが、塊肉を、水、酒、長ネギで、茹でてもOK。(塩豚)(追伸)タレは、さっと火を入れて下さい。今日のお茶タイムは、頂き物のチーズケーキ。やっぱり、めちゃくちゃ美味しい!お昼を食べすぎて、お腹が空かない。夜はあっさりと、ゴーヤチャンプル、だし、茄子一本丸蒸し。レタスに胡麻油で揚げたジャコを散らしたサラダ。美味。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3116 昨日のランキング順 6 位
2022.09.03
コメント(6)

秋明菊とスピードリオンのある景色です。私の庭の常で、両方ともがあちらこちらにあります。ちょっとズラズラと並べますね。真ん中の太い幹は、藤の木です。 白い秋明菊も咲き始めました。山のパン屋さん「ワンネス」のピタパンで朝食。今朝は、息子がいるので、ピタパン一枚を四等分して、一応、二切れずつ盛り付けましたが、私は、一切れでお腹いっぱいです。飲み物は、バナナ、蜂蜜、牛乳でゴーヤジュースです。パンが美味しいので、満足な朝食でした。お茶タイム。モンブラン、ショートケーキ、息子のお土産です。ピンポ〜ン。茄子、胡瓜、ゴーヤが届きました。今夜は、ゴーヤチャンプルを作ろうかな。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3231 昨日のランキング順 6 位
2022.09.02
コメント(6)

室外機の側で冬を越し、毎年、勝手に咲くベゴニア。今は、茶色くなった種袋をぶら下げ、汚らしい。コボレに頼る庭の、ここが悩みどころです。綺麗に花殻を摘むと、種は出来ないし・・・。タネは、あちこちに跳び、居心地良い場所を見つけて、しっかり太い茎をして、咲いています。私が移植すると、枯れることもあるのに、スゴイね!やっぱり、石とかレンガのそばが好きなのかしら。ところが、そうでもなくて、今朝、玄関横を草取りしていたら、地面にベゴニアの芽がびっしりと出ています。玄関の戸を開け、外の郵便受けに行く通路です。考えてみたら、去年かな、ベゴニアの寄せ植えの鉢を飾っていたので、本体は抜いてしまったけれど、タネはコボレていたのね。拾って、鉢に植えてみました。鉢もの管理が、とても下手なので枯らすかも(笑)。今日は夕方には、息子が来ます。一応PCR検査受けてから、なので、確定ではありません。「ダシ」をとの要望なので(笑)、冷たくしたいので、朝のうちに作りました。きゅうり、オクラ、茗荷、生姜、オカワカメ、紫蘇。茄子は、5分ほど水に浸けてアク抜き。醤油をベースに、酢、みりん、砂糖少々で、粘りが出るまで、混ぜ混ぜします。美味しくて、いくらでも食べれます。山芋があれば入れたいところですが。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3324 昨日のランキング順 5 位
2022.09.01
コメント(10)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


