全29件 (29件中 1-29件目)
1

ブルーベリーがびっしりと、実っています。ブルーベリーは、大木にならないし、青く色付けば収穫し、そのまま食べれるので、庭で育つ実のなる木の中で、一番好きです。本当は、大実と銘打ってる品種が欲しいですが、もう新しい植物は増やさない、と決めているので、我慢します。(笑)すでに五本あるので、十分ですよね。近所の友人Kさんから、シメジを頂く。親戚のシメジ農家さんが、ハウスを整理したので、そのお裾分けです。お裾分けにしては、半端ない量で、大袋にいっぱい。小分けにして、冷凍したり、お隣にお裾分けしたり。しばらくは、毎日食べましょう。感謝。ランチに出かけてきます。暑そう! 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1539 昨日のランキング順 6 位
2025.06.30
コメント(4)

アガパンサス。毎年、葉ばかりが繁って、花が咲かなかったのに、間引いて減らしたら、三本だけですが、今年は咲きました。ボール状に集まっているひとつずつの花を見ると、ギボウシの花とそっくりです。こちらはギボウシの花。縦に花が付いていて、咲き方は違いますが、そっくり。もしかして、同じ科?と調べましたが、親戚ではないようです。明日は、先日行った「エスカフェ」でランチです。その時は食後のデザートが、その日で最後という、河内晩柑のパフェだったのですが、それがとても美味しかったので、他のも食べたい、ということになり、すぐやるSさんが予約。(笑)楽しみですが、カンカン照りだと嫌だなあ。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1588 昨日のランキング順 6 位
2025.06.29
コメント(4)

フロックス。宿根草です。いろんな色がありますが、うちのは平凡なピンク色。高さが1メートルほどあり、暑苦しい感じ。(笑)茎の黒色が、全体を引き締めています。映画「国宝」が、すごい評判ですね。埼玉の妹は、娘と孫の3人で観に行って、感動し、もう一度観たいとか。ネットで見たら、多くの人が、もう一度観たい、と。歴史を知っているほうがいいので、原作を読んで、予備知識を入れてから観たほうが良い、という意見が多数書かれていました。原作者は、吉田修一。早速、図書館に、スマホで予約、4人待ちでした。面白い発見がありました。利用人数が違うのだから、当たり前なのでしょうが、私がよく行くのは、地域の図書館ですが、車で30分かかるけれど、市の図書館の方が、早く手に入るかな、と思って調べたら、28人待ち。えっ!とびっくり。何冊かあるのか知りませんが、いつもの図書館のほうで、じっと待ちます。(笑)お客さんさんから頂いたスィーツ2品。この方、いつも何かしらおやつを買って来て下さる。料金は頂くのですから、ホントに気を遣わないで、と心から言ってます。感謝します。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1349 昨日のランキング順 6 位
2025.06.28
コメント(7)

紫陽花おたふくです。挿し木したのを頂いて、数年。大きくなりました。花びらが、くるんと丸まっていて可愛いです。ガクアジサイ。アナベルも、まだ綺麗。大株になり、真っ白な山のようです。ダンスパーティ?青系ばかりですね。隅田の花火。ピンクもあります。昨夜は、大阪の妹から電話。いつも話しが面白いので、アハハ、アハハと、笑い乍ら話は尽きず、切った後の通話時間を見たら、57分おしゃべりしていました。4人姉妹ですが、埼玉、大阪、広島、とバラバラ。去年の4月には、大阪で集合出来ましたが、また今年も会いたいね、と言ってますが、なかなか。広島までは無理?と聞かれたけれど、遠いなあ。年を取るって、こういうこと、遠出に自信がありません。先日、近所の友人Kさんちに、やはり姉妹が集まり、持ち寄った食材で、お昼を食べたのですが、皆さん30分以内の場所に住んでいて、いいなあ、と羨ましく思いましたよ。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2047 昨日のランキング順 6 位
2025.06.27
コメント(8)

ラムズイヤー。直訳すると、仔羊の耳。葉は柔らかな毛に覆われて、触るとふわふわっ。触ったこと無いけど、仔羊の耳ってこんな感じかも。不思議な花ね。多年草。普段は忘れていて、白い葉の芽が出て来て、あ、今年も咲いてくれるのね、とそんな感じです。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1901 昨日のランキング順 6 位
2025.06.26
コメント(6)

フサスグリ。株元から、新しい芽を出して、大株になるので、5本くらいは残して、コンパクトに育てています。私の庭は、もう新しいものは全く要らなくて、あるものを、切ったり抜いたりして、終活準備。とは言っても、まったく追いつかないのですが。実は食べれます。酸味と甘味、鋭いトゲがあるなど、二面性があることから、花言葉は、「あなたの不機嫌が私を苦しめる」ですって。調べてみて、意味深な花言葉で思わず笑いました。S家の庭。シャラの木の幹が美しい。Sさんの絶品カレー、私があまりに褒めて伝えて、聞いた妹夫婦が食べてみたいな、と言った、と、話したことから、まさかで、びっくりですが、Sさんが、張り切って招待してくれました。まさに、瓢箪から駒、妹夫婦も私も恐縮しました。常に、お世辞を言わない本気の人なので、有り難く、お招きを受けました。大切な主役のカレーなのに、写真は食べかけ。(笑)肉3種、きのこ5種、野菜数種類を煮込み、ホタテやエビなど海鮮は、硬くならないように、食べる直前に、と、完璧カレーです。コーヒー、味噌も入っているらしい。素揚げのカボチャとパプリカは、トッピング用。美味しくて、妹の旦那さんはお代わりをして、Sさんは、喜んでいました。お腹いっぱいです。食後のコーヒーは、豆を挽くことから。お店のようなミルのハンドルを握らせてもらう妹。(笑)写真を撮り忘れましたが、挽きたての香り高い、コーヒーを美味しい、美味しいと頂きました。庭からは、ウグイスがはっきりとホーホケキョ、名前の分からない鳥が美しい声で鳴き、平和な時間を過ごさせてもらいました。居心地よく、話も弾み、三時間半もお邪魔しました。お世話になりました。感謝しかありません。お土産を色々、エスさんと私に。感謝。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1609 昨日のランキング順 6 位
2025.06.25
コメント(8)

エキナセアが、色とりどりに咲いています。まるで花束のように、色が組み合わさっていて、コボレダネにおまかせの庭なので、自然の配合が、不思議でなりません。あちらこちらで、単体でも芽を出していて、咲くまで色は分かりませんが、なんて丈夫な植物なんでしょうね。この色の子が、一番多いです。平凡なのが丈夫なんでしょうね。昨日の夕方、雨上がりの空に虹がかかりました。居間の窓からの景色です。スマホ撮影なので、残念な写真ですが、外側に、もう一本出ていて、色もとても綺麗でした。今日は、朝から曇り空で、薄寒い。友人のSさんの話しですが、ひょんなことから、妹夫婦を紹介したことがあり、数か月前、家でコーヒーをご馳走して頂きました。お互いに好印象で、またお会いしたいね、と話してはいたのですが、埼玉だし、離れているので、まさか、まさか、だったのですが、Sさんご自慢のカレーを仕込んでくれ、ご招待。一度、妹の旦那さんの体調不良で流れたのですが、再び設定し直してくれて、今日になりました。元気に来れそうで良かったです。Sさんちは、クーラーが無くて済む暮らしですが、ここ連日の暑さは、お客様には失礼かな、と、気を揉んだけれど、今日は、涼しくて良かった、と、ラインが来ました。こちらこそ、気を揉ませてスミマセン。宜しくお願いします。楽しみです。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1775 昨日のランキング順 6 位
2025.06.24
コメント(4)

うちの庭、初のねじり花が咲きました。去年の今頃、○○公園へ散歩に行った時のこと、梅林の下草の芝生に、ねじり花が一面に、ピンク色に咲いていました。友人と二人、可愛いね、欲しいね、と言い乍ら、しゃがみ込んで眺めていたら、(公共のものだから、盗る積りは全くありませんよ)梅林のベンチで、お昼の弁当を食べていた男性が、近寄ってきて、欲しいのか、と聞きます。公園から委託されて、草刈りをしていた業者さんで、わざわざ、作業車へスコップを取りに行き、丁寧に、10本ほど、芝生から掘ってくれました。「内緒だよ」と言い乍ら。(笑)アハハ、なので去年は、約束を守り、ブログにも、書きませんでした。こうして消滅しないで咲いたので、もう時効かな。(笑)友人と半分こにして植えましたが、友人の庭には、今年、出ていません。友人は、鉢植え、私は芝生の中へ。なぜ芝生の中が好きなのか分かりませんが、一応、同じ環境に植えておいたら、咲きました。環境が合えば増えるそうなので、年々増えるかも。一晩、薄い塩水に漬け、重石をして、水分を出して、水気を切り、それからピクルス液に浸けます。この一手間で、ピクルスがシャキシャキになります。明日の食事会に持って行きますが、人参の匂いが大嫌いな人がいて、彩りはミニトマトで代用。先日、一輪だけ咲いている、と言っていた、赤色の百合が、びっくりするほど咲き出しました。何て素敵な赤でしょうね。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1830 昨日のランキング順 5 位
2025.06.23
コメント(6)

ストケシア。キク科の多年草。キクと同じように、地下で根を広げて増えます。こんな感じに、思わぬ場所に顔を出しています。ツボミです。キク科には見えませんね。からからに乾いたドクダミの葉と花。瓶に詰め込み、純米酒を注ぎ、二週間以上、冷暗所で寝かせて、グリセリンを入れて完成です。ピンポ〜ン、Kさんが野菜を持って来てくれました。このキュウリが、めっちゃ美味しかった。来週の火曜日、S家にお呼ばれしていて、ピクルスを持って行くことになっているので、これを使いましょう。頂くことは勿論嬉しいけれど、それよりも、暑い中、届けてあげようと思って下さるお気持ちに感謝。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1790 昨日のランキング順 5 位
2025.06.22
コメント(4)

赤掘菖蒲園へ、菖蒲を見に行きました。女堀と呼ばれる国指定史跡の中に、25,000本。500メートルに渡り咲いていて、圧巻です。近くで見ると、やっぱりちょっと遅かったかな。高みにある一番端から眺めた全景。途中に、2箇所渡れる木の橋があります。一枚目の写真は、橋から撮った写真です。端から端まで、ぶらぶら散歩してきました。樹に囲まれているので、木陰道は涼しかったです。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1496 昨日のランキング順 5 位
2025.06.21
コメント(8)

先日、黄、オレンジ、ピンク、白、色とりどりの、百合を見て頂きましたが、その時、まだ咲いていなかった、赤色が咲きました。庭の端から眺めても、見応え十分、存在感抜群です。綺麗ですねー。 鈴と小鳥とそれから私、みんな違ってみんないい。 金子みすゞほんとですね、どの色がいいか、選べません。みんな違ってみんないい。Aさんに呼ばれて、昨日の午後、お邪魔しました。加齢とともに、背が縮んで、パンツの丈が長くなり、短くして欲しい、と数点のお直しを頼まれました。いつも、オロナミンCドリンクをケースで下さり、その時だけ飲んでいますが、瓶から直接飲むので、こんな綺麗な色だった、と初めて知りました。(笑)どなたかに頂いた、という「もぐもぐ」の菓子パンも、お裾分けで頂きました。最近、とっても気になっているパン屋さんです。チョコ、あん、ウグイスあん、美味しいです。オロナミンCドリンクも、頂いてきました。今日は、少し気温が低め。菖蒲園に行ってきます。お直しも溜まっているし、お陰様で忙しい日々です。なんとか過ごせている体力に感謝。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2020 昨日のランキング順 5 位
2025.06.20
コメント(4)

宿根カスミソウが、わさわさと茂っています。これで一株、大きくなるものです。ホタルブクロと共存しています。先日、軽トラ花屋さんから買ったピンク色の霞草?多分、これは宿根草ではないでしょう。鉢植えにしましたが、こちらもわさわさと。Nさんが、お直しを持って見えました。親しい人なので、2時間おしゃべり。(笑)静岡の方が送って下さった抹茶羊羹を、麦茶で。「もっちりあんぱん」を持ってきてくれたので、それも食べました。(笑)私、あんこ系が、大好きなんですよね。お直しを持って来る、とお客さんからの電話がきっかけで帰っていきました。車で20分ほどの場所に、菖蒲園があります。ちょうど今が見頃なので、少し気温の低い日に、出かけましょう、ということに。今日は暑過ぎて、出かけられませんが、ぐずぐずしていると、見頃は終わるし、花の丁度良い見ごろは、見極めが難しいですね。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1723 昨日のランキング順 5 位
2025.06.19
コメント(6)

ヘメロカリス。百合に似て百合にあらず。(笑)大きな違いは、ヘメロカリスは一日花です。大きな花が、一日で萎れて垂れ下がるさまは、汚くて物哀しいです。一日花は、それが一日で終わると悟られないため?次々に、たくさんのツボミを付けています。藤は、豆科です。え〜?と思いますが、花後の姿を見ると、納得です。たくさんの豆状のサヤがぶら下がっています。ね、豆でしょう?柔らかな産毛に覆われていて、撫でるとふわふわ。気持ちが良くて癒されます。昨日は、山の中腹にある別荘地に永住されている、Mさんから電話を頂きました。長い電話でした。暑い日だけれど、お加減如何?と。本当は、私から聞かなければいけないのに、ね。今までは、クーラーの要らない生活だったけれど、去年から、30度を超える日が出てきて暑い、と。目が殆ど見えず、3人のケアする人が交代で付いて、買い物や、通院の日常をこなされています。別荘地の一番見晴らしの良い場所に住む年配の男性、私も紹介されて、庭でコーヒーを頂いたこともあり、素敵な方ですが、カレーが出来た、と呼ばれたり、庭にスプリンクラーを取り付けてくれたり、と、良い近所付き合いが有難い、と。別荘なので、常住している人は少なくて、その中で、お向かいの人も、良い方で、良い人に巡り合うのは、縁、神様のお導き、あなた(私のこと)と知り合えたのもご縁、ここへ居を構えてくれた亡きご主人に感謝と、熱心なクリスチャンの彼女は、何度も言います。死について。彼女も、富山の友人と同じく献体登録されています。(私の周りには、お二人もいらっしゃるなんてね。)まっすぐ天国に行くイメージしかないんですって。神様がいて、抱きかかえるように迎えて下さるって。信じる力は素晴らしいな、と思います。強い方です。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1741 昨日のランキング順 5 位
2025.06.18
コメント(10)

鮮やかなオレンジ色の百合が、咲きました。花が大きいので、豪華で目立ちます。野生味もあり、大好きな花のひとつです。当たり前ですが、ツボミも大きいな。黄色もいいね。白色も咲いています。一番早くに咲いたピンク色の子は、終わりそう。まだ赤い色のツボミも膨らんでいます。咲いてみて、こんなにあったっけと驚いています。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1698 昨日のランキング順 6 位
2025.06.17
コメント(4)

友人Sさんの森のような庭。そこに咲くヤマアジサイ。ブルーが冴え冴えとして、遠目にも美しい。日曜日、Aさん、Sさんの三人で、エスカフェへ。以前から行ってみたかったのですが、営業日と三人の予定が合わなくて、珍しく日曜日に。スモークツリーが飾られています。ドライフラワーかと思ったら、生花ですって。水上げが悪く、いずれ、ドライフラワーになるとか。今日は、2時半からジャズライブがあるらしい。私達は、11時半の予約でランチしたので、嵐の前の静けさ、という感じでしょうか。ランチは、私は、ポークソテー。色とりどりの野菜が美しく、ソースが美味しかった。今日が最後、という、珍しい河内晩柑のパフェ。とっても美味しかったです。甘いものを食べないAさんは、ビール3本目。(笑)水がわりだって。お昼過ぎ、続々とメンバーが集まり、ライブの準備。良かったら、練習風景を見て下さい、と。ジャズ好きのAさんは、大喜びで、月1、2回ある、ライブの日を聞いたりしていました。ここに、マスターがボーカルで、ママさんの、ピアノが加わるようです。Sさんによるとマスターの歌声が素敵だそうですよ。また、Sさんちにお邪魔して、お茶を頂きました。今、毎日のように作っている、というスープも。美味しくて、作り方を教えてもらいました。 逆に私の教えた簡単サムゲタンと簡単大根餅が、気に入り過ぎて、めちゃくちゃ作っているって。来週は、Sさんの特製カレーに招待されています。なんだかんだ、毎週のようにお邪魔しています。感謝。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1676 昨日のランキング順 6 位
2025.06.16
コメント(2)

見上げると、シャラの木に花が咲いていました。一日花なので、咲いては落花。地面に落ちている花に気づいて、上を見上げて、あら、こんなに咲いていたわ、と。ツボミも可愛い。別名は、夏椿。なるほど、椿にそっくりです。シャラの木の根元には、沢桔梗。キキョウ科の多年草。切れ込みの入った花びらの形が、独特です。やっと晴れてきました。いつもの三人で、ちょっと変わったカフェへ、ランチに出かけるので、良かったです。赤城山の中腹にあり、隠れ家的カフェ。何回も走ったことのある道なのに、ちょっと、道を奥へ外れただけで、存在を知りませんでした。音楽好きご夫婦が経営されていて、音楽に特化した店ですって。楽しみです。プロでもあるマスターが、気分次第では、演奏してくれるらしい。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1663 昨日のランキング順 6 位
2025.06.15
コメント(2)

アナベルの花が、山のように盛り上がって、一株ですが、数え切れない花を付けています。アナベルの隙間に見える小さな点々は、カスミソウ。宿根草なので、毎年咲いていますが、株が大きくなって、アナベルとコラボしています。狙って植えたわけでは無いのですが、わあー、なんて素敵な景色!と自画自賛です。敷石の下までも地下茎を延ばして、蔓延(はびこ)る、という言葉がぴったりのドクダミ。困りものですが、その効能は数知れず。お茶になったり、チンキを作ったり。まさに、功罪合わせ持つ植物ですね。私はもっぱら、化粧水に利用しています。コロナあたりから、マスクなので、化粧しなくなり、もっぱらドクダミ化粧水のみで済ませています。五年くらいクリームも塗らず、日焼け止めにも利用。安上がりで丈夫な私の肌に合っているようです。詰んできたドクダミの葉と花をドライフラワーにし、純米酒に漬けるだけです。花だけで作ると、短期間で出来るそうなので、今年は、初めて、花だけの化粧水も作りましょう。花の化粧水、なんて、素敵!いいですよねー。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1527 昨日のランキング順 6 位
2025.06.14
コメント(6)

アスチルベが、ピンク色の穂を立ちあげています。白いホタルブクロと、混じり合って咲いています。別の場所にも。日陰の方が、色が綺麗です。とっても丈夫。日本の風土に合った植物です。アスチルベは、ユキノシタ属なんですって。いま、ユキノシタの白い花が綺麗に咲いていたな、と、写真を撮りに庭に出ましたが、時すでに遅くて、白い花は茶色が多くなっていて、美しいとは言えず、諦めて家に入りました。綺麗だな、と思ったときに、写真はこまめに、撮っておくべきだな、と思いました。うちのミニミニ家庭菜園では、ピーマンが膨らみ、キュウリは三本、収穫出来ました。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1497 昨日のランキング順 6 位
2025.06.13
コメント(6)

ペルシカリアレッドドラゴンの花です。仰々しい名前ですが、白い小花がとても可愛いです。ドラゴンという名前は、ちょっと怖い感じの、この葉の模様から来ているのかしら。今日の、○○の会の食事会は、五目冷やしうどん。簡単にそうしましょう、と話していましたが、茄子、ピーマンを素揚げしたり、鶏胸肉を茹でたり、かけ汁を作ったり、結構、時間がかかりました。デザートは、ところ天の黒蜜掛け。四人一組で、その都度メンバーはシェアします。お喋りしながら、新しいメンバーもいて、楽しい。差し入れのカブで即席漬け。右奥のは、メンバーの自家製山椒のふりかけ。冷やしうどんに混ぜて、美味しく頂きました。帰りは、Tシスターもご一緒にSさん家へ。熱い紅茶と生チョコ。美味しかった!串の三色団子も出してくれましたが、私は、お腹いっぱいで、とても食べれませんでした。Uさんのご主人のMさんも、女子会だけれど、良かったらとお誘いし、車2台でお邪魔しました。奥さんのUさんは、会の代表で、忙しいので、こういう時は、とても参加できません。ご主人、草刈り機に指を巻き込まれ、小指を切断し、落ち込んでいる、とUさんから聞いていたので、少しでも気が紛れれば、とお誘いしました。リハビリ中ですが、常に重痛く違和感があるそう。前回お会いしたお花見の時は、包帯の手でしたが、今日初めて、包帯の取れた、小指の無い四本指の手を見て、胸を突かれました。そりゃ、落ち込むよね。皆さま、事故の無いよう気をつけましょうね。人間の体、どこが無くても不自由極まりなく、五体が動くことに感謝です。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1680 昨日のランキング順 6 位
2025.06.12
コメント(4)

白い紫陽花が咲いています。小花が集まり、ボリュームのある形を作っています。お馴染みの花ですが、美しいですね。教会での地域カフェに参加しました。讃美歌だけではなく、昭和歌謡を歌ったり、お菓子食べて、おしゃべりしたり、そんな会です。ミャンマーからの在日2年のCシスター30才は、いま、運転免許証を取ろうとしています。筆記試験に二回落ちて、次回は三回目になるとか。英語での試験ですが、自分で出来たと思っていても、不合格なので、納得がいかないらしい。分かっているのに、英語力のお互いの不足で、ダメなのかもしれず、もし、こんども不合格なら、解答用紙を見せてもらい、説明してもらう、って。そうね、そこを解決しないと、毎回同じことに。同じミャンマーの人で、よその地域だけれど、そういう事例がある、とか。在日40年の、スペイン人のMシスターが、一緒に行って交渉する、と言ってました。私に英語力があれば、協力してあげれるのにね。ニュースでよく見る内乱が続くミャンマー。100以上の民族が乱立し、混迷を極めています。アウンサンスーチーさんや、迫害を受けるロヒンギャ民族の話題もありました。やはり、外国人から見た日本は、安心の国、綺麗な国、らしいですよ。自然の植物の葉の色が違う、って。日本は有難い国、大切にしたいですね。今日は、「ごちそうさまの会」。メニューは、冷やしうどんの五目野菜。教会からは、Tシスターが出席なさるので、ご一緒します。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1446 昨日のランキング順 6 位
2025.06.11
コメント(6)

オリエンタルリリーが咲きました。形、色、ホント綺麗だわ〜。これは、昨日の写真で、今朝もう一回撮ろうと、思っていたら、雨です。仕方なく、このままで。もうすぐ、赤色やオレンジ色も咲きます。球根植物って、いいですねー。植えっぱなしで、もう何年も、作り物のような、美しい姿を見せてくれています。小さな小さなきゅうりが、ぶら下がっているな、と思っていたら、あっという間に、大きくなりました。初収穫のミニミニ菜園の私のきゅうり。朝食のパンと一緒に、美味しく頂きました。お皿の上の黄色の丸いものは、金柑の実です。午後は、毎月1回の教会でのカフェに出かけます。先月は、草津温泉行きと重なり欠席したので、久しぶりのような気がします。Uさんから電話。ずっと癌の闘病中だった義妹さんが亡くなり、大阪まで行っていたとか。まだ60才代、闘いが壮絶だった分、やつれ果て、顔を見た途端に、死に顔にお化粧をしてあげたって。皆さんに見られるんですもの、有難いねー。愛情が感じられます。そういう気がつく人だよね、と感動しました。Sさんからも電話。山の中腹にある音楽カフェへのお誘い。以前から、一度行ってみたかったカフェです。Sさんの感心するところは、いつか、行ってみたいね、を、いつか、のままにせず、実行するところ。仲間にそういう人がいてくれること、有難いな。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1632 昨日のランキング順 6 位
2025.06.10
コメント(12)

リシマキアミッドナイトサン。黄色の花と銅葉で、匍匐しながら広がっていき、グランドカバーに最適です。あちこちの縁取りに、ちょっと摘んで植えると、簡単に着くし、抜くのも簡単で、なかなか良いです。花の咲くこの時期、この落ち着いた黄色が、あちらこちらでかたまって咲いていて、可愛い。ブロ友のいしけいさんお薦めの本、柚月裕子作「逃亡者は北へ向かう」を読みました。図書館で予約して2ヶ月待ちでした。やっと来た本の表紙にも、「この本は予約待ちの人がいます。期限内に返却して下さい」と、付箋が貼ってあり、人気本を実感しました。読み易くて、日曜日に、一気に読み終わりました。なんだったのだろう、この子の人生は。母と自分を捨てて逃げた父。祖父によって擦り込まれた悪い、憎い父親像は、実際は、全く違ったものでした。 もっと早く、分かっていれば、会えていれば・・・、たらればは、誰の人生にもありますが、殺人だけは、取り返しがつきません。それが残念。東北大震災の避難所で、彼は撃たれて死にます。父親の真実を知った直後に。全てのことが裏目に出てしまう人生、そこを踏ん張れば・・・。可哀想な人生でした。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1742 昨日のランキング順 6 位
2025.06.09
コメント(6)

昔、オープンガーデンをやっておられた方から、飾ってね、と頂き、花瓶に挿しておいたら、花瓶の中で根を出し、そのまま地植えにしました。とても鮮やかな赤で、毎年咲く度に思い出します。施設に入られ、やがて亡くなったと聞きました。薔薇の名前は、わかりません。うちの庭では、最後に咲く薔薇です。ミネストローネが大好きです。トマトをたくさん頂き、消費する為にも作ります。ベーコン、ジャガイモ、人参、玉ねぎ、大豆が入り、栄養たっぷりです。トマトが無い時は、トマト缶を利用しますが、やはり生がいいな。と、言いながら、写真を撮り忘れました。ま、いいか、主役はこちらなので。ミネストローネ二日目は、リゾットにしました。ウィンナーを足して、生米からコトコト。これが美味しかった!一週間後、このリゾットを食べたくて、再びミネストローネを作ったほど。今後は、ミネストローネ➡︎翌日リゾットに決まり。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2144 昨日のランキング順 6 位
2025.06.08
コメント(6)

軽トラに、市場で仕入れた花を積んで、○○さんがやって来ました。山の方の、足の便が無いお馴染みさんのために、定期的に仕入れては、売りに行くようです。わあ〜、綺麗!近所なので、口開けだと言いながら、いつも、まずうちへ寄ってくれてから出発していきます。いろんな情報を喋りながら、「みどりちゃんが」という言葉が度々出るので、みどりちゃん、って誰?と聞いたら、(笑)近所の90才の方のことでした。子供の頃に住んでた場所が同じなんですって。年を取っても、○○ちゃんと呼ばれて素敵です。ちなみに、田舎は幼馴染が多いから、お隣の人も、はこちゃん、と呼ばれていて、私もそう呼びます。なんだか、可愛くて、いいですよね。ジニアと、白いシモツケと、カスミソウのピンクを買いました。暫くお喋りして、元気よく出発して行きました。気をつけて行ってらっしゃい。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2249 昨日のランキング順 6 位
2025.06.07
コメント(6)

ホタルブクロが咲き始めました。地下茎が延びて、あちこちに顔を出します。ツボミは、赤紫色が濃くて綺麗ねー。雑草に混じって、白い色の蛍袋もたくさん。昔は、ホタルが出たよ、とお知らせが入ると、ホタルブクロを持参して、花の中へ蛍を入れて、ぼーと光る幻想的な、蛍ランプを楽しんだものです。ここ数年は、あちこちにあった蛍の川で、蛍が減ってしまい、見られなくなりました。だんだんと、自然のまま見ることが無くなる時代に、なっていきますね。庭で草採りしていたら、Kさんが車で迎えに。そのままのかっこうで、袋だけ持って乗り込みます。一昨日、アンズ林を車で通り抜けてみたけれど、まだ全く青くて、例年とは違うことを話しました。一番熟していそうな木で、こんな感じです。他は、まだまだ青くて、まるで梅の実のようです。いつもなら、地面も、熟した落果でいっぱいなのに。一番奥の一本だけが、どうにか赤みを帯びています。未熟で収穫したのは、常温で暫く置くといいみたい。青い実のなり具合を見ても、明らかに数が少なくて、何か異変を感じました。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1732 昨日のランキング順 6 位
2025.06.06
コメント(6)

ユスラウメの実が、枝枝にびっしり。明るいグリーンの葉と真っ赤な実、とても美しい。実は、ユスラゴ、という可愛い呼び方をされます。ツヤツヤとして、まるで宝石、ルビーのようです。あっさりとした甘味です。ジャムにも出来ますが、今日はヨーグルトと生食で。皮が薄く傷みやすいので、食べる分だけ収穫です。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1652 昨日のランキング順 6 位
2025.06.05
コメント(6)

柏葉紫陽花。名前のとおり、ギザギザした葉が柏餅の柏みたい。円錐形に小花が集まって咲いています。市民文化会館で、7月に歌舞伎舞踊公演があります。松本幸四郎さん、市川染五郎さんが親子出演。歌舞伎は、東京在住の頃、二回くらい行っただけ。最近は、まったく縁がありませんでしたが、これも広報に掲載され、誘われたので、行くことに。スマホで、誌面のQRコードを読み込み、座席確認。あらら、前方の良い席は、既に埋まっていました。2番手の中央右寄りを予約。今日、セブンイレブンに行き、予約のスマホ画面を、読み取ってもらい、支払いをしてチケット2枚確保。7月末なので、まだまだ先ですが、超超久しぶりの歌舞伎、とても楽しみです。帰途、雨の中、アンズ林を見に行きました。(笑)車で通り抜け出来るので、車の中から見ただけですが、まったく熟していない。あらあら、これは今週では無理かも。パ〜ッと晴れが続けばいいけれど、どうなるかな。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1505 昨日のランキング順 6 位
2025.06.04
コメント(8)

マーガレットが群生しています。時期がくれば勝手に咲いてくれるし、私にピッタリ。この写真、昨日撮りましたが、太陽が反射するので、白い花は、やっぱり朝が綺麗、今朝、撮ろうと思っていたら、大雨でダメでした。浅草行きの日が、良い天気で良かったな。両毛号に乗っている時、近所の友人Kさんから電話。電話には出ないで、「いま、両毛号の中」とライン。ゴメン、たいした用事ではないので後で、と返信。最寄り駅から家までは、車ですが、家近く来て、野良道を走っていると、目の前をなんとKさんが。散歩中でした。用事はな〜に? 私はまだ見ていませんが、今朝の地域の広報に、アンズ採り解禁のお知らせが出たって。川の橋から橋までの間に地域所有のアンズ林があり、アンズが採り頃になると、誰でも採っていいよ、と、広報で教えてくれます。6月7日(土)が解禁日ですが、ここ三年ほどは、解禁前にフライングする人たちがいて、去年も、その日に行くと、採り尽くされた状態でした。Kさんの提案は、今年は前々日に行こう、と。(笑)本当にアンズが食べたいとか、真剣に欲しいとか、では無くて、面白がっているだけなので、すぐにフライングに賛成しました。(笑)アハハ、楽しいね、結果はどうなることでしょうね。こうやって、最初の誰かが約束を守らないことで、どんどん崩れていくんですね。フライングしたとしても、採り尽くさず、必要分だけ採り、分け合えばいいのにね。大きく言えば、世界平和にも繋がるかも。たかがアンズのことで良かったです。片手に持っていたスナップエンドウをくれました。美味しいんだよねー。茹でても、塩味でも、マヨネーズ付けてもね。醤油とゴマを振りかけても美味しい。万能ね。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1388 昨日のランキング順 6 位
2025.06.03
コメント(8)

浅草に行ったら、やはり浅草寺はお詣りしなきゃね。人、人、外国人が目立ちます。無病息災。お賽銭を入れる場所にもなかなか辿りつけません。仲見世通りは、この混雑。裏通りも、人でいっぱい。でも、これぞ浅草、という気がして心が弾むわ。11時半予約の麦トロ本店のランチ。3300円のバイキングで、種類豊富に揃っています。さすが、本命の麦トロは、美味しかった!行列の出来る人気店です。天空ビュッフェ、と銘打ってあるだけの最高の眺め。スカイツリーや、海上バスの行き来が、見えます。友人が予約しましたが、窓辺のカウンター席を、と指定してくれていました。素敵!言問橋も、目の前に。綺麗な空です。平和が続きますように、と祈りたくなります。隅田川沿いを散策。友人のMさんも、逗子からなので、私と同じくらい、家に着くまで2時間半は掛かるので、4時にはお別れ、時間を惜しんでお喋りします。少し暑い日ですが、川の風が涼しいです。陶器の店で、奥が小さなカフェ、そこで休憩。ほうじ茶とアイスクリーム。器が、どれもこれも、とっても素敵なの。四時発の両毛号の時間まで、おしゃべり。何回も、お互いの家を行き来していて、お互いの友人にも紹介しているから、KさんやSさんの近況を話したりしました。楽しかったわ。再会を約束してお別れしました。またね。両毛号の右席の窓から見たスカイツリー。浅草駅の次が、スカイツリー駅ですが、その駅に着く直前に、これが見えます。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2193 昨日のランキング順 6 位
2025.06.02
コメント(6)
全29件 (29件中 1-29件目)
1
![]()

