全33件 (33件中 1-33件目)
1
![]()
HGUC 104 RGM-89S スタークジェガン バンダイ 1/144HGUC 097 RGM-89 ジェガン バンダイ 1/144 まだ工作中。 胸部はサフを吹いた結果、アチコチにあらがあったので修正。ついでに腕につくパーツも加工し、一緒にサフを吹きました。 後はミサイルの加工をおこなっています。 ミサイル本体のメドは立ちましたが、接続部をどうしようか思案中です。 それではまた・・・にほんブログ村
2012/02/29
コメント(0)
![]()
本格的に工作開始。HGUC 104 RGM-89S スタークジェガン バンダイ 1/144HGUC 097 RGM-89 ジェガン バンダイ 1/144 実際には同時に進めているのですが、わかりやすくするため、部位ごとに説明します。 まず大型ミサイル。 筒状のパーツに0.5mmのプラパンでふたをし、ロケットノズルをつけることで、弾頭部分の基礎を作りました。 それらを順次おこない、 ここまで進みました。一つにはノズルのまわりにエポパテを巻いてみました。 ちなみにノズル内部にもエポパテを詰め、ウェイト代わりにしました。あんまり効果は無さそうですが・・・ 次に胸部。 まずはコックピットハッチにエポパテを盛り盛り。 ある程度硬化したら上面にプラパンを貼り、側面にはやはりエポパテを盛りました。 側面はまだ硬化待ちなので、後ほど整形しておきます。 最後に頭部。 とさかをエポパテで延長し、口元にもエポパテを盛りました。 そして整形。 頭部はこの後アンテナの増設などがあります。 今日はこの後用事があるので、続きは次回です。 それではまた・・・にほんブログ村
2012/02/28
コメント(0)
![]()
ようやく再開。HGUC 104 RGM-89S スタークジェガン バンダイ 1/144HGUC 097 RGM-89 ジェガン バンダイ 1/144 今日はあんまり進まなかったです。 とりあえず、改造に支障のないパーツを組み立てました。 右上のパーツは、大型ミサイルに使用するものです。今のところ2本分しかないので、水曜日に追加で購入してきます。 それまでに色々手を動かし、他にも必要なものがあるかピックアップしておきます。 それではまた・・・にほんブログ村
2012/02/27
コメント(0)

今日が現場作業の最終日。 頑張って動いた結果、14時半頃に施工が完了しました。 それで解散と思いきや、工事のために退避させていた機械を戻すのに結構時間がかかりました。 正直「俺いる?」とか思いましたが、なんだかんだ動いたり手伝ったりしてたので、現場に残っている意味はあったのでしょうね。 現金な話、その分の給料も出ますし(ニヤリ) 明日からはプロト・スタークジェガンを再開します。今月中に完成できるかな? それではまた・・・にほんブログ村
2012/02/26
コメント(0)

昨日に引き続き、今日も現場仕事をしてきました。 お客さんの要望で、一部はこの日のうちに完了しなくてはいけないそうで、朝7時からスタートしました。 休憩時間もそこそこに皆で頑張ったのですが、それでも21時くらいまでかかりました。 普段体を使ってないので、アチコチが痛い痛い・・・ 晩ごはんをたべ、お風呂につかったらもういい時間・・・明日もあるので、PCを開くのはやめにしました。 明日はそんなに遅くならないらしいので、元気があったらPCで更新しようと思います。 それではまた・・・にほんブログ村
2012/02/25
コメント(0)

ジェガン(ガンダムUC仕様)を発送してきました。ジェガン(ガンダムUC仕様) 37 posted by (C)摩周丸 かわいがられるんやで~ 今日は午後から久方ぶりの現場仕事をしてきたので、話題はこれだけ。 明日・明後日も現場に行ってくるので、たいした話題は提供できないかなぁ・・・ それではまた・・・にほんブログ村
2012/02/24
コメント(0)

まずは業務連絡。 「Sガンダム」発送しました。Sガンダム 17 posted by (C)摩周丸 かわいがられるんやで~ 本題。HGUC 104 RGM-89S スタークジェガン バンダイ 1/144HGUC 097 RGM-89 ジェガン バンダイ 1/144 まずABSパーツを組み立てました。 後は装甲にサフを吹きました。 ちなみに今回この絵を参考にしています。 山場はやはり大型ミサイルになりそうです。 それではまた・・・にほんブログ村
2012/02/23
コメント(0)
![]()
今日から開始。HGUC 104 RGM-89S スタークジェガン バンダイ 1/144HGUC 097 RGM-89 ジェガン バンダイ 1/144 お題の通り、今回は「UC」第二話の最後と第三話に登場した「プロト」・スタークジェガンを製作します。 なんでノーマルなジェガンもあるかと言うと、制式採用されたスタークジェガン(のキット)には付属していない装備があるからです。 ま、スタークジェガンの方も部品取りに使用していたので、一部パーツが欠けてたってのもありますが・・・ とりあえず切り出しておきました。 今後各種工作に移ります。 今のところ、主な改修ポイントは以下の通りになると思います。 ・頭部 アンテナの追加 ・胸部 コックピットブロックの大型化 ・肩部 大型ミサイルのスクラッチ ってところです。 山場はやはり大型ミサイルをどう料理するかですね。パテの固まりにすると自立できなさそうですし、これから模型屋さんへ行くので、いいものがあったらゲットしてこようと思います。 それではまた・・・にほんブログ村
2012/02/22
コメント(0)

まず始めに業務連絡。 「ザクII(ノイエン・ビッター機)」を発送しました。ザクII(ノイエン・ビッター機) 29 posted by (C)摩周丸 かわいがられるんやで~ 本題。 完成しました。 「MS-06F ザクII(偵察機仕様)」ザクII(偵察機仕様) 13 posted by (C)摩周丸 「ヤフオク」に出品しています。 まず前後。ザクII(偵察機仕様) 08 posted by (C)摩周丸ザクII(偵察機仕様) 12 posted by (C)摩周丸 基本的にジャーマングレーを塗っています。ブラックにしてしまうと、ホントに地味になってしまうからです。 ウォッシングをしたので、さらに明るめになりました。 寄ってみる。ザクII(偵察機仕様) 14 posted by (C)摩周丸 やはりシールドのマークがお気に入りです。ザクII(偵察機仕様) 15 posted by (C)摩周丸 バックパックはスラスターが無し。HGUC初期のキットとはいえ、少し寂しいですな。 アクション。ザクII(偵察機仕様) 16 posted by (C)摩周丸ザクII(偵察機仕様) 17 posted by (C)摩周丸ザクII(偵察機仕様) 20 posted by (C)摩周丸ザクII(偵察機仕様) 21 posted by (C)摩周丸 劇中ではモノアイを激しく動かしていて、偵察中であることや、連邦の大艦隊を目撃して狼狽するところが印象的でしたね。バンダイ 1/144 HGUC No.34 MS-06FS ガルマ専用ザクII 次回は連邦系のMSを製作しようと思います。 それではまた・・・にほんブログ村
2012/02/21
コメント(0)
![]()
バンダイ 1/144 HGUC No.34 MS-06FS ガルマ専用ザクII 製作も大詰め。 塗装も終わり、デカール&ペイントをしました。 特にシールドには手描きで眼をあしらったマーキングを再現しました。 書きながら思ったのですけど、このマークは眼の他にア・バオア・クーにも見えません? そして現状ここまで。 明日には完成させたいところです。 それではまた・・・にほんブログ村
2012/02/20
コメント(0)

本日2度目の更新です。 これまで準備を進めていた用事が、今日でようやく終了しました。 段取りや音頭取り、報告・連絡・相談などに追われていましたが、それもこれも無事終了、良い経験を積むことができました。 そしてなにより、今日までついてきてくれた後輩や、指導をくださった先輩に感謝ですわ。 これで一段落したので、明日からはまたバリバリ製作の方にかかりたいと思います。 安心して油断したのか、なんだかドっと疲れたので、今日はこれだけ。 それではまた・・・にほんブログ村
2012/02/19
コメント(0)

ミッドナイト更新です。 今日までの「ヤフオク」出品物があるので改めて紹介しておきます。Sガンダム 33 posted by (C)摩周丸 ・ 「HGUC 1/144 MSA-0011 Sガンダム 小改修塗装済完成品」ザクII(ノイエン・ビッター機) 29 posted by (C)摩周丸 ・ 「MS-06F-2 ザクII(ノイエン・ビッター機) 小改修塗装済完成品」 コチラは21日まで出品。ジェガン(ガンダムUC仕様) 36 posted by (C)摩周丸 ・ 「HGUC 1/144 RGM-89D ジェガン(ガンダムUC仕様) 塗装済完成品」 お気軽にご覧になってください^^にほんブログ村
2012/02/19
コメント(0)
![]()
バンダイ 1/144 HGUC No.34 MS-06FS ガルマ専用ザクII 塗装に入りました。 途中急な用事が入り塗りの最後まではいかなかったです。 明日も一日用事があるので、進めたとしても少しですね。 それではまた・・・にほんブログ村
2012/02/18
コメント(0)

先ほど用事から帰ってきました。 途中にある道路の温度計は「-13.4℃」をさしていました。 そりゃ寒いわな・・・ おかげで、ちょっと幹線道路からわき道に入ると滑る滑る・・・2・3度タイヤをもっていかれそうになりました。 あぶないあぶない・・・ 対向車がいなかったのが不幸中の幸いでした。 立春を過ぎたといっても、まだまだ油断のできない時期です。これからも気おつけて運転します。 今日はこれだけ。 それではまた・・・にほんブログ村
2012/02/17
コメント(0)
![]()
ようやく再開。バンダイ 1/144 HGUC No.34 MS-06FS ガルマ専用ザクII 今日は合せ目を消しました。 明日は進めれるかな?どうかな? それではまた・・・にほんブログ村
2012/02/16
コメント(0)

こんばんは 最近緊張をしいられている摩周丸です。 今度の日曜日にとあるプレゼンをおこなうので、今週はずっとそれに気をとられがちです。 特に私はまとめ役になってしまったので、毎度の打ち合わせが結構しんどい・・・メンバーがそれぞれモチベーションを高めていくことに腐心しています。 が、しかし後4日まで迫ってきたので、なんとか乗り切ろうと思います。 それが済むまでは模型のほうが進まないかもしれないので、製作記を楽しみにしている方(がもしいらっしゃったら)はもう少しお待ちください。 今日はこれだけ。 それではまた・・・にほんブログ村
2012/02/15
コメント(0)
![]()
今日は全然模型に手をつけられなかったので、代わりに最近聴いている曲を紹介します。[CD] 藤澤ノリマサ/希望の歌~ 交響曲第九番~ この曲は平原綾香さんの「ジュピター」のように、ベートーベンの第九に日本語の歌詞をつけたものです。 ポップな部分は普通に歌っているのですが、サビの部分はオペラ調の歌声に変化します。 この歌は2010年にリリースされたものですが、歌詞は題名の「希望の歌」の通り、人の善性を高らかに謳いあげています。 明日こそはザクをいじろうと決意して、今日のブログは終わります。 それではまた・・・にほんブログ村
2012/02/14
コメント(0)
![]()
バンダイ 1/144 HGUC No.34 MS-06FS ガルマ専用ザクII またザクを製作します。 今回は、「機動戦士ガンダム MSigloo 黙示録0079」第二話に登場した全身ブラックのザクです。 とりあえず切り出して、接着しました。 明日中に塗装とデカールを終わらせようと思います。 今回はシールドの目をイメージしたマーキングがどうなるかですね。 頑張ってみます。 それではまた・・・にほんブログ村
2012/02/13
コメント(0)

完成しました。ザクII(ノイエン・ビッター機) 36 posted by (C)摩周丸 「ヤフオク」に出品しています。 まず前後。 素立ちザクII(ノイエン・ビッター機) 06 posted by (C)摩周丸 MMP-80装備ザクII(ノイエン・ビッター機) 07 posted by (C)摩周丸 MMP-78装備ザクII(ノイエン・ビッター機) 08 posted by (C)摩周丸 フル装備。ザクII(ノイエン・ビッター機) 09 posted by (C)摩周丸 背後ザクII(ノイエン・ビッター機) 11 posted by (C)摩周丸ザクII(ノイエン・ビッター機) 12 posted by (C)摩周丸 寄ってみる。ザクII(ノイエン・ビッター機) 13 posted by (C)摩周丸 ビッター少将の番号は何番だろうかと思案しましたが、多分通常の部隊編成には組み込まれていないとの判断から、「001」にしてみました。 背中。ザクII(ノイエン・ビッター機) 16 posted by (C)摩周丸 ロケットブースターは設定画より若干大きめにつくりました。これくらいの方が飛びそうでしょ。 アクション。ザクII(ノイエン・ビッター機) 24 posted by (C)摩周丸ザクII(ノイエン・ビッター機) 25 posted by (C)摩周丸ザクII(ノイエン・ビッター機) 26 posted by (C)摩周丸ザクII(ノイエン・ビッター機) 30 posted by (C)摩周丸ザクII(ノイエン・ビッター機) 31 posted by (C)摩周丸 「我々の意地を見よ!」 ジオンの軍人は一々カッコよくて困ります(笑)ザクII(ノイエン・ビッター機) 33 posted by (C)摩周丸バンダイ 1/144 HGUC No.105 MS-06F-2 ザク2F2型 ジオン仕様 次回もザクIIで攻めてみます。 それではまた・・・にほんブログ村
2012/02/12
コメント(0)
![]()
HGUC 105 MS-06F-2 ザクIIF2型 ジオン軍仕様 バンダイ 1/144 まず昨晩分から。 ロケットブースターを作りました。 5mmと3mmのプラ軸を組み合わせてそれらしくし、 更に、これの上下と本体の接続部には別売りパーツをつけました。 後は塗装のみです。 今日は塗装に入ってます。 この後組み立てながらリタッチを施していこうと思います。午後の内にデカールまでいきたいところです。 それではまた・・・にほんブログ村
2012/02/11
コメント(0)
![]()
今日から開始。HGUC 105 MS-06F-2 ザクIIF2型 ジオン軍仕様 バンダイ 1/144 なんだかお疲れモードですが、とりあえず切り出しだけでもと手を動かしました。 見たところ、ほとんど合せ目消しがいらない構造になっていますね。必要なのはマシンガンと脚部のフレアぐらいです。 と、ここで何故F2を製作するかと言うと、F2のキットがどうなっているか知りたかったからです。 今後MSVとニコイチするのにあたって、これが使えるかどうかの検証を兼ねています。 特に「UC」もののザクは頭身が高いので、こいつが使い物になれば、大きく表現の幅が広がると言った次第。 それはさておき、これはこれで、ビッター少将が戦後3年間酷使した感じを再現してみようと思います。 それではまた・・・にほんブログ村
2012/02/10
コメント(0)

先ほど紹介を忘れていたものを報告します。 以下の3点も無事発送しました。ゼフィランサス 32 posted by (C)摩周丸 「ガンダム・ゼフィランサス」陸戦型ガンダム 06 posted by (C)摩周丸 「陸戦型ガンダム」ジム(Ver.2.0) 09 posted by (C)摩周丸 「ジム」 君らもかわいがられるんやで~ ちなみに現在も「ヤフオク」出品中のものがあります。Sガンダム 05 posted by (C)摩周丸 「Sガンダム」ジェガン(ガンダムUC仕様) 11 posted by (C)摩周丸 「ジェガン(ガンダムUC仕様)」 こちらもよろしくお願いします。 それではまた・・・にほんブログ村
2012/02/09
コメント(0)

今日は雪かきでくたくたになってしまったので、呼吸を整えている感じです。 以下の作品を無事発送しました。ガンダムF91(ハリソン専用機) 09 posted by (C)摩周丸 「F91(ハリソン専用機)」プロトタイプガンダム 09 posted by (C)摩周丸 「プロトタイプ・ガンダム」ジェガン(ガンダムF91仕様) 09 posted by (C)摩周丸 「ジェガン(F91仕様)」ジム改 09 posted by (C)摩周丸 「ジム改」ジムVer.1.0(MSigloo仕様) 09 posted by (C)摩周丸 「ジム(MSigloo仕様)」ゲルググ(連邦仕様) 09 posted by (C)摩周丸 「ゲルググ(連邦仕様)」 みんなかわいがられるんやで~ 業務連絡は以上です。 後次回作をちょこっと紹介。 今回はこれを製作します。 F2ザクです。これをノイエン・ビッター機に仕上げようとおもいます。HGUC 105 MS-06F-2 ザクIIF2型 ジオン軍仕様 バンダイ 1/144 彼が乗った機にするには、ロケット・ブースターのスクラッチが必須ですね。なんとかこさえてみます。 それではまた・・・にほんブログ村
2012/02/09
コメント(0)

昨夜からの雪のせいで、朝から雪かきに駆りだされました。それでも昨日のジャブジャブの雪よりはマシでしたが疲れた~ 昼からは買出しに行ってきました。 ボロボロだったベルトの代わりをし〇むらで購入し、本命の模型屋さんへgo! そしてこれが戦果です。 上からガンダムZZ 10 1/144 MS-06D ディザート・ザク 《プラモデル》バンダイ 1/144 HGUC No.34 MS-06FS ガルマ専用ザクIIHGUC 105 MS-06F-2 ザクIIF2型 ジオン軍仕様 バンダイ 1/144バンダイ 1/144 HGUC No.97 RGM-89 ジェガンHGUC 106 D-50C ロト ツインセット バンダイ 1/144HGUC 123 RGM-89De ジェガン エコーズ仕様 バンダイ 1/144 こんなにまとめて購入するのは初めてだなぁ・・・ そして帰ってくるとまた雪がドッサリ・・・再び雪かきをおこないました。がしかし、また降ってきたので、今晩3回目があるかもしれません。 腰に気をつけます。 それではまた・・・にほんブログ村
2012/02/08
コメント(0)

本日2度目の更新です。 いくつか追加で画像を紹介します。ジェガン(ガンダムUC仕様) 27 posted by (C)摩周丸 「ヤフオク」出品中です。 「UC」第一話の登場シーンを再現・・・みたいな。ジェガン(ガンダムUC仕様) 46 posted by (C)摩周丸ジェガン(ガンダムUC仕様) 45 posted by (C)摩周丸 「UC」は各話ごとに量産機が活躍しているので、MSファンにはたまりませんね♪ またアクションをチョコチョコ。ジェガン(ガンダムUC仕様) 33 posted by (C)摩周丸ジェガン(ガンダムUC仕様) 34 posted by (C)摩周丸ジェガン(ガンダムUC仕様) 38 posted by (C)摩周丸ジェガン(ガンダムUC仕様) 44 posted by (C)摩周丸 なんか脈絡のない感じでスミマセン(汗)HGUC 123 RGM-89De ジェガン エコーズ仕様 バンダイ 1/144HGUC 104 RGM-89S スタークジェガン バンダイ 1/144 明日は買出しと雪かきで一日終わりそうです(さらに汗) 一応題材は決まっているので、切り出しだけでも進めたいところです。 それではまた・・・にほんブログ村
2012/02/07
コメント(0)

完成しました。 「RGM-89D ジェガン(ガンダムUC仕様)」ジェガン(ガンダムUC仕様) 49 posted by (C)摩周丸 「ヤフオク」に出品しています。 前後ジェガン(ガンダムUC仕様) 10 posted by (C)摩周丸ジェガン(ガンダムUC仕様) 07 posted by (C)摩周丸 エコーズ仕様に付属している追加アーマーもあります。ジェガン(ガンダムUC仕様) 13 posted by (C)摩周丸 う~ん攻撃型ぁ^^ 上半身ジェガン(ガンダムUC仕様) 14 posted by (C)摩周丸 追加アーマー込みジェガン(ガンダムUC仕様) 15 posted by (C)摩周丸 ガンダム・アレックスのチョバムアーマーに見えなくも無いですね。 もったいないので、エコーズ仕様の頭部も作りました。ジェガン(ガンダムUC仕様) 19 posted by (C)摩周丸 中々イカツくてカッコイイです♪ アクションジェガン(ガンダムUC仕様) 28 posted by (C)摩周丸ジェガン(ガンダムUC仕様) 30 posted by (C)摩周丸ジェガン(ガンダムUC仕様) 35 posted by (C)摩周丸ジェガン(ガンダムUC仕様) 37 posted by (C)摩周丸ジェガン(ガンダムUC仕様) 39 posted by (C)摩周丸 こうしてバリエーションが発展・拡散していったけど、「F91」の時代には、小型MSにいいようにやられてしまうのですね(涙)HGUC 123 RGM-89De ジェガン エコーズ仕様 バンダイ 1/144HGUC 104 RGM-89S スタークジェガン バンダイ 1/144 次回はジオン系で攻めてみようと思います。 それではまた・・・にほんブログ村
2012/02/07
コメント(0)
![]()
HGUC 123 RGM-89De ジェガン エコーズ仕様 バンダイ 1/144HGUC 104 RGM-89S スタークジェガン バンダイ 1/144 塗装に入りました。 今晩中には完成に持ち込みたいと思います。 それではまた・・・にほんブログ村
2012/02/06
コメント(0)
![]()
HGUC 123 RGM-89De ジェガン エコーズ仕様 バンダイ 1/144HGUC 104 RGM-89S スタークジェガン バンダイ 1/144 工作の続き。 すねフレアを削りました。 元々のキットはこのようになっていますが・・・ D型(というかカトキ版)は若干浅めになっているので このように改修しました。 接着剤の方も乾燥したので、 合せ目を消しておきました。 今日はこの後用事が立て込んでいるので、塗装は深夜になりそうです。 それではまた・・・にほんブログ村
2012/02/05
コメント(0)

今日は暦の上では立春だそうですが、北海道はまだまだ冬真っ只中です。全国的にも今年は冷え込んでいるらしいですね。雪に慣れていない地方では転倒や交通事故にくれぐれもご注意ください。 本題。 またジェガンを製作します。今回は「ガンダムUC仕様」と銘打ちました。 使用するのはコチラ↓ これらのパーツをミキシングします。HGUC 123 RGM-89De ジェガン エコーズ仕様 バンダイ 1/144HGUC 104 RGM-89S スタークジェガン バンダイ 1/144 基本エコーズ仕様を用いますが、他に必要なパーツはスターク・ジェガンから引っ張ってきます。 実は、この時代のジェガンは以前一度製作しています↓ジェガン(U.C.0096仕様) 07 posted by (C)摩周丸 その時はカラーリングがオラ仕様だったので、今回はもう少しアニメに寄ろうと思います。 早速手を動かし始めます。 パーツを全て切り出して、 合せ目消しが必要なパーツや塗装に差し支えないパーツを組み立てました。 するとなんだかもう形になります。ホント今のガンプラは最低限の手間でサクサク進みますね。 ここまで進んだ後、使用する予定だった塗料を切らしていたため、模型屋さんへ行ってきました。 今日は夜から用事があるので、風呂に入ってきれいな体にしようと思います(笑) それではまた・・・にほんブログ村
2012/02/04
コメント(0)

本日2度目の更新です。 完成しました。 「MSA-0011 Sガンダム」Sガンダム 08 posted by (C)摩周丸 「ヤフオク」に出品してます。 まず前後。Sガンダム 05 posted by (C)摩周丸Sガンダム 10 posted by (C)摩周丸 前側は比較的通常のMSな感じですが、背面は合体・変形のギミックを思わせるディテールが満載です。 寄ってみる。Sガンダム 13 posted by (C)摩周丸 頭の後ろの追加ディテールは密かに気に入ってます。 後にも寄ってみる。Sガンダム 18 posted by (C)摩周丸 スラスターはいつものようにシルバーで仕上げています。これは小松原博之氏の作品を参考にしています。 もちろんGコアも製作しました。Sガンダム 36 posted by (C)摩周丸Sガンダム 37 posted by (C)摩周丸 なんでもSガンダムのGコア機首はRX-78とほぼ同様のスタイルらしいです。 アクションベースを使ってみる。Sガンダム 20 posted by (C)摩周丸Sガンダム 21 posted by (C)摩周丸 ヤフオクでは書き忘れましたが、このキットは元々対応していなかったので、パテを埋めて開口しておきました。 アクション。Sガンダム 23 posted by (C)摩周丸 Sガンダムでは定番の格好ですが、実は普通に接続させて飾ろうとすると内股になってしまいます。 これは右太ももに接続するパーツが短すぎるからです。 対策としてはパーツを(倍くらい)延長させることなのですが、そうすると今度は別のパーツと干渉してしまいます(多分)。 それで今回は右側のパーツは接続していません。 そのあたりは今後再トライするときまでの宿題ですね。 んで、アクション続き。Sガンダム 24 posted by (C)摩周丸Sガンダム 28 posted by (C)摩周丸Sガンダム 35 posted by (C)摩周丸 センチネル系のHGUCはコレとゼク・アインしか発売されていないですね。ΖプラスやFAZZが出たらある程度の販売が見込めると思うのですが・・・バンダイさん、もし万が一このブログを見てたら検討していただけませんか?HGUC 1/144 MSA-0011 Sガンダム [プラモデル] 次回はまた量産機に戻ろうと思います。 それではまた・・・にほんブログ村
2012/02/03
コメント(0)
![]()
HGUC 1/144 MSA-0011 Sガンダム [プラモデル] 午後から本格的に塗装を施しました。 スラスターにはシルバーを吹き、 途中用事を挟みながらも、おおむね終了しました。 ちなみに本体にあるGコアにはスラスターが無かったので追加しておきました。 その後もチマチマ修正をかけ段々形になってきました。 途中アクシデントがありましたが、うまくリカバーできたので、明日には紹介できると思います。 それではまた・・・にほんブログ村
2012/02/03
コメント(0)
![]()
HGUC 1/144 MSA-0011 Sガンダム [プラモデル] まずは昨晩進めていたところから。 背部装甲の裏にディテールを追加しました。 次に裏打ちしたパーツの整形をしました。 そして、追加で合せ目消しの必要なパーツを接着しました。 ここまでが昨晩分です。 今日は接着したパーツの合せ目消しをおこないました。 これで工作関係が終了したので、塗装開始です。 まずはブルー系のパーツにコバルトブルーを吹きました。 この後、引き続き塗装をおこないます。今回は全面塗装ではなく、ポイントを絞っていきます。 今日中にはデカール貼りまで進めたいと思います。 それではまた・・・にほんブログ村
2012/02/02
コメント(0)
![]()
今日から開始。バンダイ 1/144 HGUC No.23 MSA-0011 Sガンダム 今日に備えて、購入済みだったSガンダム・・・ ・・・を製作します。 恒例のランナー紹介。 HGUC初期のキットですが、体躯が大きめのため、ランナーのボリュームもそれなりにあります。 で、作業開始。 パーツ入れも追加で作成しました。 いくつかのパーツの裏が空いていたので、パテで埋めます。 これらはもう少しパテが硬化したら整形しておきます。 後は合せ目消しが必要なパーツを接着しました。 やはり初期のキットだけに、多めですね。 この後また作業を再開します。 ところで、楽天フォトの機能が終了したので、楽天写真館を使い始めたのですが、これがメチャクチャ使い勝手が悪いです(怒) 今まで大容量の画像は「フォト蔵」普段の製作経過は楽天フォトを使い分けていました。その方が普段アップする時楽だったからです。 が、しかし、こうも使いにくいしかも説明もどこにあるのかわからない。いかにも売らんかなの構成が鼻につく・・・これならフォト蔵で処理した方がよっぽど楽です。 今後もう少し慣れるまで試してみますが、使えないと判断したらフォト蔵一本にまとめるかもしれませんわ。 それではまた・・・にほんブログ村
2012/02/01
コメント(0)
全33件 (33件中 1-33件目)
1


