全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()
まずは二次創作小説の紹介から。 小説サイトに作品を投下しています。「彼女と僕」シリーズ。(リンクは下記)・「彼女と僕(WEB版)」pixiv・「彼女と僕(WEB版)」ハーメルン「空母〈レンジャー〉の栄光」シリーズ。・「空母〈レンジャー〉の栄光~征途外伝~」「彼女と僕」は、一応完結はしましたが、「ふたりで歩いた街」を追加しました。「空母〈レンジャー〉の栄光」は、まだまだこれから話が展開する予定です。 どちらも佐藤大輔著「征途」をベースにしています。征途愛蔵版 [ 佐藤大輔 ] 大戦の結果、南北に分断した日本。戦艦〈大和〉と藤堂家の戦後史。 近況。 国保の納付書が届きました。 あまりのお値段に鼻血が出そう……。国民年金と合わせるとかなりの金額です。 正直、痛い。非常に痛い。ある意味想定外。 どうやって工面しつつ生活するかが、当面の課題です。 とりあえず、いくつかサブスクを解約しました。 さて、どうサバイバルするかな……? それではまた……。にほんブログ村
2025/01/31
コメント(0)

千葉に帰ってきました。 旅費の関係で、安い午前の便……のはずでしたが、 やって来た機材が雷を受けたらしく、しばらくの間点検をおこなっていました。 しばし待機。定刻9:45が11:00まで延びたので、一杯やってリラックス。 ようやく乗り込みます。 滑走。 飛んだ。 しばらく、眺めを楽しみます。 雲海。 しばらく雲海が続いていましたが、関東平野に入ると雲が切れました。 何故かわかりませんが、関東平野を迂回する形で飛んでいたので、都市圏の眺めを楽しめました。 無事着陸です。 帰りはどこかに寄ろうかなぁとも考えていましたが、待機時間もあって疲れたので、リムジンバスでとっとと帰りました。 さて、これから先、色々手続きを進めていきます。 それでも時間があるので、この機会になにかオリジナルの小説に挑戦してみようと思います。 それではまた……。にほんブログ村
2025/01/29
コメント(0)

地元に帰ったなら、やはり行かねば。 ということで、ラッキーピエロに行ってきました。 ここはボリューミィなことでも有名なので、チャイニーズチキンバーガーとポテトとコーラにしておきます。 いやぁ、四十代になってから食えなくなりました(涙) お土産には ラッピのガラナです。 とりあえず、今回はこんなところかな? それではまた……。にほんブログ村
2025/01/28
コメント(0)

一月も最終日曜日となりました。 メロンブックスさんで同人誌を取り扱っております。 明日、引き上げ申請をしますので、ご入用の方がいらっしゃれば、今のうちにご利用くださいませ。 また委託するかもしれませんが、時期は未定です。 ここで改めて紹介しておきます。 佐藤大輔著「征途」の二次創作小説を書いています。「青葉の誓い 征く途の彼方に」「征途×艦これ」短編小説集です。〈大和/やまと〉の他、多数の艦娘が征途世界の裏側で活躍しています。(各画像でリンク先に飛びます)・「青葉の誓い 征く途の彼方に」「愛と青春の旅立ち 軍艦〈高雄〉という艦娘」 個人的に一番好きな艦娘〈高雄〉さんを主役にした物語です。 征途世界で生き残った重巡洋艦〈高雄〉。ヒトと艦娘の出会いと戦後の歴史が絡まる。・「愛と青春の旅立ち 軍艦〈高雄〉という艦娘」「女王陛下のユリシーズ 軍艦〈高雄〉という艦娘」 〈高雄〉さんの物語第二弾。 出会いと別れを経て呉に繋がれた〈高雄〉。彼女が待ち受ける運命は……?・「女王陛下のユリシーズ 軍艦〈高雄〉という艦娘」「彼女と僕 征く途の彼方に」 上記三作とは異なり、どこにでもいる「彼女と僕」の物語。 21世紀を迎えた征途世界。祖国統一後の北海道は、東京は……。・「彼女と僕 征く途の彼方に」 それではよろしくお願いします。にほんブログ村
2025/01/26
コメント(0)

「彼女と僕」の新作を書きました。 シリーズのリンクはコチラ。 ↓・「彼女と僕」シリーズ 今回は、「三連打」と「over the rainbow」の間のお話となります。 栃木県足利市を訪れたふたり。「僕」は何かに思い悩む……。 ↓・「ふたりで歩いた街」 お時間のある時にでもご笑覧くださいませ。 それではまた……。にほんブログ村
2025/01/23
コメント(0)

「機動戦士ガンダム GQuuuuuuX」を観てきました! 久しぶりの函館駅。 平日昼間だったので、観光客……中国系の観光客で賑わっておりました。 駅前を歩く。 すっかり昔の佇まいは失われ、観光客相手のお店ばかりが目立っていました。 まぁ、仕方がない。地元民の重心は内陸に移っており、駅前は完全に観光仕様になるのもやむなし。 映画館に到着。 早速チケットを購入します。 観ました……。 観ました……。 ……。「あれは何だったんだ……?」 以下、ネタバレ。 前半と後半に分かれています。 前半は「もしシャア少佐自らサイド7の偵察に向かったら?」からスタートしています。 そこからガンダムの歴史は分岐します。 一年戦争末期。史実通りソロモンが連邦に墜ちますが、そこに攻撃を仕掛けるのがシャアの「ガンダム」とシャリア・ブル大尉のブラウ・ブロです。 ルナツーがジオンの手に落ち、やけっぱちになった連邦はソロモンを月のグラナダに落下させようとします。 迎撃をするのはシャアの旗艦・ペガサス改め「ソドン」とムサイ級3隻。 このあたりのノリは完全に「逆シャア」。ただし、シャアの立場は逆。 ここで一つの山場を迎えます。「刻が見える……」という言葉とともに行方不明になるシャア。 シャリア・ブルは生き残り、この言葉の謎を追いかける事となります。 一年戦争はジオンの勝利に終わります。 ……五年後、サイド6のコロニーから物語は始まります。 私ね、歳をとったのか、主人公とガンダムの出会い、そしてガンダムに乗り込むシークエンスに奮えてしまいました。 ガンダムUCでのブライトの言葉、「その時、君の目の前にガンダムがあったことは偶然かも知れない。これまでガンダムに乗ってきた者たちも、皆そうだった。だが、ガンダムに乗るかどうかは自分で決めたことであって、偶然ではないはずだ。違うか?」 今回もそうだなと思います。 まだ伏線が色々ありますが、その辺りはおいおい解明されてゆくのかな? 初見の衝撃により、クソデカ感情を引きづったまま映画館を後にした私。 駅前通りを彷徨います。 なんちゅうかね、昔の建物がみんな駐車場に代わってる……。 行きついたラーメン屋さんで、 とりあえず落ち着きます。 少し遅い昼食。 汽車の時間が迫っていたので、余韻に浸る間もなく駅へ……。 いない間に往年のキハ40からキハ150に更新されているようです。 ちなみに、行きははこだてライナー(電車)でした。 ガンダムはこの後、テレビシリーズになるんかいな。 続報を待ちます。 いやぁ、新しい切り口で、とてもよかったよ。 それではまた……。にほんブログ村
2025/01/21
コメント(0)

親父から車を借りて出かけてきました。 アイスバーンの路面はちょっと怖いけれど、広々とした道路を走るのはとても気持ちが良いものです。 千葉県頑張れ。 今日は天気が良く、路面が出ていたのは幸いでした。 まず、久しぶりの大沼公園。 駒ヶ岳です。 雪の冠を被っていて、とても美しい。 やっぱりね、雪景色の中に身を置かないと、冬が来たことが実感できないのですよ。 再び移動。今回の目的地に行きます。 30分くらいで到着したのは、鹿部の道の駅です。 今日は天気が良かったので、噴火湾の対岸の室蘭方面も見れました。 待ち合わせまで時間があるので、ここでお昼。「浜のかあさん食堂」のたらこご飯です。 しばし待機して友達と邂逅。 タコを二ハイいただきました。でけぇ……。 我が家だけではもったいないので一ハイは親戚の叔母さんにおすそ分けしてきました。 今夜は他の食材が残っているので見送りますが、近いうちに堪能しようと思います。 それではまた……。にほんブログ村
2025/01/18
コメント(0)

帰省しました。 5時半に目が覚めて準備。なんやかんやで7時には準備が終わりました。「もういいかな?」 7時半ころ出発しました。ちなみにフライトは12時45分の予定です。 まぁ、早すぎるのですが……。 時間的に、案の定朝のラッシュにかかりました。 通勤の方々に揉まれながらの総武線。「僕には無理だ」と思いつつ。 新橋で山手線に乗り換えて浜松町。 そこからはモノレールです。 別に京急でもいいのですけど、モノレールの運河沿いの風景が好きなのですよね。 第一ターミナルに着いて荷物を預けます。 朝ごはん。「HITOSHINAYA」。ここで朝ごはんが食べたかった。 食べ終わって10時。まだ全然余裕があります。 だもんで空っ風の中飛行機を眺めていました。 12時頃、保安検査を通過。 時間調整も兼ねてお昼です。 定刻より少し遅れて離陸。 機内では中央座席だったので、外の様子はあまりわからない。 半分ウトウトしながら過ごしました。 函館には定刻通り到着しました。 雪景色ですわ。 これが見たかった。 久しぶりの実家です。 のんびりしながら、将来の事でも考えてみます。 それではまた……。にほんブログ村
2025/01/15
コメント(0)

空挺降下始め。 習志野演習場に行ってきました。 割と近い所に演習場があるので、行けないこともなかったのですけど、ようやく今年になって行きました。 シャトルバス乗り場で待っている間にも、次々とヘリ(CH-47かな)が飛来して降下をしています。 この辺りが降下始めなのかな。 演習場には既に沢山の観客が来ていました。 戦闘車両も何両か。 やがて、「状況」が開始されました。 最初に少数の部隊が降下し、戦場の確認をします。敵の偵察部隊が出てきたり、AH-1が阻止攻撃したり。 ある程度の安全が確保されると、本隊の降下。 次々とC-130から降下します。 ……その後も様々な状況が続いていましたが、私は一旦離脱。 なんだろう、見ている内に色んな想像をしてしまい、なんだか泣けて泣けて仕方がない。 豚汁を食べて落ち着きます。 食べながら実況を聴いていましたが、どうやら機甲部隊も投入された様子。バンバン主砲を撃っています。 最後に各国陸軍部隊も降下。 日・米・英・仏・独・伊・加・蘭・フィリピン・シンガポール・ポーランド、で合ってるかな? 空中騎兵も。 頭の中ではワーグナーのワルキューレが……。 まだ続いていましたが、私はこの辺りで撤退しました。 そうですね。こういうのは初めて来たかもしれない。護衛艦は何度か見学したことありましたが。 願わくば、彼らの訓練が全部無駄になって、皆つつがなく退役できるといいなぁ。 2026年も今回みたいに開催できて、隊員とその彼女が、子連れの家族が記念写真をのんびりと楽しめる……そんな降下始めになればいいなと思います。 それではまた……。にほんブログ村
2025/01/12
コメント(0)

こんばんは。 今夜は羊肉(ラム)を使った料理を。 夕方、晩ごはんの買い物に行こうと思ってたら雨が降り出したので、急遽、冷凍庫にあるラムを取り出しました。 本当ならフライパンで焼けばいいのですが、あいにく我が家にはない……とりあえず、鍋で煮てみました。「底が焦げないように」と水を足しておいたのですが、 凍っていた肉が溶けると、「あ、水多すぎやん」となる。 仕方がないので、しばらく煮詰めていました。 しばらく経ってもあんまり水分が飛ばないので「あぁ、もういいや」と器に盛ります。 なんか、スープみたいになりました。 食べてみます。 まぁ、食える。不味くはない。 ただ、ラムのアクが全部汁に逃げてしまったようです。 スープはまぁ飲めた。これも不味くはない。 結論から言うと、「フライパン買え」でした。 スープの方向を極めて、「次は水分少な目」とか「玉ねぎを入れればワンチャン」とかも考えましたが、やっぱり僕はジンギスカンが食べたいな。 ジュージュー焼いた肉を頬張りたい。 まだ在庫があるので、次までにフライパンを確保しておこうと思います。 それではまた……。にほんブログ村
2025/01/06
コメント(0)

新年もすでに四日ですね。皆様いかがお過ごしでしょう? 引き続き、メロンブックスさんで同人誌を取り扱っているので、ここで紹介しておきます。 佐藤大輔著「征途」の二次創作小説を書いています。「青葉の誓い 征く途の彼方に」「征途×艦これ」短編小説集です。〈大和/やまと〉の他、多数の艦娘が征途世界の裏側で活躍しています。(各画像でリンク先に飛びます)・「青葉の誓い 征く途の彼方に」「愛と青春の旅立ち 軍艦〈高雄〉という艦娘」 個人的に一番好きな艦娘〈高雄〉さんを主役にした物語です。 征途世界で生き残った重巡洋艦〈高雄〉。ヒトと艦娘の出会いと戦後の歴史が絡まる。・「愛と青春の旅立ち 軍艦〈高雄〉という艦娘」「女王陛下のユリシーズ 軍艦〈高雄〉という艦娘」 〈高雄〉さんの物語第二弾。 出会いと別れを経て呉に繋がれた〈高雄〉。彼女が待ち受ける運命は……?・「女王陛下のユリシーズ 軍艦〈高雄〉という艦娘」「彼女と僕 征く途の彼方に」 上記三作とは異なり、どこにでもいる「彼女と僕」の物語。 21世紀を迎えた征途世界。祖国統一後の北海道は、東京は……。・「彼女と僕 征く途の彼方に」 一月一杯はメロンさんに委託予定なので、この機会にどうぞよろしく。・近況 気分的にようやく落ち着いてきたかな。 月曜日からは色々手続きしないとなりませんが、今日明日はもう少しゆっくりしていようと思います。 それではまた……。にほんブログ村
2025/01/04
コメント(0)

「初詣」とやらを体験してきた。 7時頃出発。 バスと電車を乗り継ぎ、代々木駅に到着しました。 そこから歩いて10分ほど、「明治神宮」に到着しました。 私、こういう所に来るのは数十年振りだったりします。 理由、秘密。 まぁ、境内に入り、内苑の木々を楽しみます。 んで、本殿に着きました。 思っていたよりは空いていたかな。 一通り眺めて転進、原宿駅方向に向かいます。 一休み。 もう少し歩いたらフードコートがあったので、もう一回一休み。 ショウガ入りの甘酒。 ごま油の風味の豚汁。 原宿駅前では献血の募集がありました。 私、色々のんでいるので献血はできませんが、若人は是非。「なるほどなるほど。一般の日本人はこうして新年を迎えるのか」 10時。転進します。 新年初のドレッドノートさんです。 バランタインと、 キーマカレーを楽しみました。 14時。さて、この先どうするか。このまま帰るのはモッタイナイ。 とりあえず、押上駅から京成線に乗りました。 京成高砂駅で金町線に乗り換えます。 結構混んでいました。多分、柴又帝釈天の参拝客でしょう。 出発から5分ほどで、京成金町駅に着きました。 ここから常磐線に乗ります。 馬橋駅で降りて、次はりゅうてつ流山線です。 JRとは比べ物にならないガタピシ線路に揺られ、 流山駅に到着です。 折り返しの電車を見送り、しばし駅の写真を。 電車が来ました。 幸谷駅で下車。 再び常磐線に乗ります。 我孫子駅で成田線に。 16時半。うたた寝している間に成田駅へ着きました。「ここまで来たなら新勝寺でも眺めてくるか」 で、門前。 やたら警察が。成田だし、仕方がないね。 本堂。 この時点で17時半。歩いて疲れた。 一服。 うなぎの肝焼きをおかずにご飯をいただきます。 18時半。店を出て参道をテクテク。 官憲多し。 帰りは京成成田駅から。 色々乗り継いで、20時半過ぎに帰宅しました。 結局、 出発 総武線 ↓ JR 代々木・明治神宮 原宿 ↓ JR 渋谷 ↓ メトロ 清澄白河・ドレッドノート 清澄白河 ↓ メトロ 押上 ↓ 京成線 高砂 ↓ 京成線 金町 ↓ JR 馬橋 ↓ りゅうてつ 流山 ↓ りゅうてつ 幸谷 ↓ JR 我孫子 ↓ JR 成田・成田山新勝寺 京成成田 ↓ 京成線 帰宅。 一日乗り倒したなぁ。 いい時間を過ごせました。 それではまた……。にほんブログ村
2025/01/02
コメント(0)

2025年が開幕しました。 あけましておめでとうございます。 昨年の後半からは山あり谷あり谷ありでしたが、今年は反転攻勢の年にしていきたいと思います。 今朝はお雑煮を頂きました。 北海道の弟が送ってくれた餅と、白みそ仕立ての雑煮の素です。 おかげで正月らしい正月を迎えることができました。 明日は、「初詣」とやらを体験してみようと思います。 それではまた……。にほんブログ村
2025/01/01
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1

![]()
