全19件 (19件中 1-19件目)
1

昨日に引き続いて、本日も雨模様の一日でした。 こんな天気ではお出かけする気にはなれず、アパートで過ごしました。 夕方、晩ごはんを食べてまったりしているとチャイムが鳴ります。 誰だろうと思うと郵便屋さん。荷物を届けてくれました。 差出人は叔母からでした。食料の支援を送ってくれました。 助かる。これで数日は買い物に行かなくても大丈夫そうです。 次の失業給付まで、まだ日があるのでおおいに助かります。 早速お礼の電話をしました。 そうねぇ、なんとか期待に応えたいねぇ。 とりあえず、月曜日にはハロワに行ってきます。 それではまた……。にほんブログ村
2025/05/31
コメント(0)

昨日の予報通り、朝から雨がシトシト降っていました。 一日アパートに籠っていました。 なにかはしていたと思いますが、大して意味のあることをしていなかったからか、なんとなく日中を過ごしていました。 昼。 昨日スーパーで買ってあった鱈をムニエルにしました。 オリーブオイルをバターをフライパンに敷き、鱈の切り身を乗せます。 ある程度火が通ったら、ひっくり返し塩コショウ。 仕上げにワインをかけて(フランベにはならなかった)、数分蒸します。 出来上がり。 レモン入りタルタルソースを添えて完成。 味? 臭みもなく、まぁまぁの味でした。 今のところはですね、どこに行くにも金がかかってしまうので、近場くらいしか出かけていません。 その代わり、料理に目覚めそう。どちらにしても食費には金がかかるし、それならば自炊の真似事をしていた方が気分転換になります。 だんだんレパートリーを増やしていきたいですね。 カルパッチョ食いたいな。 それではまた……。にほんブログ村
2025/05/30
コメント(0)

こんばんは。 今日は履歴書の下書きをしていました。まだどこか特定の応募先がある訳ではありませんが、とりあえず学歴と職歴だけでも、と。 中学校卒から学歴を書いて、職歴を書き進めて行くと……枠足んねぇ……。いままでアチコチに点々としていたため、はみ出しそうになります。 そこで、最終学歴のみ書いて職歴を並べることにしました。 なんとか納まる。数だけは沢山あるなぁ。どこも長続きしていないのが痛い。 明日は職業相談にハロワに……と考えていましたが、夜半から雨が降り始めました。 そのまま雨が続くのであれば、月曜日でもいいかなぁ。 そういえば、今日は肉(29)の日です。 そこで、秘蔵の成吉思汗を焼きました。 タレ付きラムのタレが多くて、どちらかと言えば煮物になってしまいましたが……。 まぁ、美味しくいただきました。 それではまた……。にほんブログ村
2025/05/29
コメント(0)

本日は1905年の日本海海戦から120年周年となります。 同時に、1918年には中曽根康弘氏が誕生しました。107周年ですね。 さて、本日もハロワの求人を眺める。 一応……、一応電気主任技術者の求人も眺める。 確かにたくさんあるけれど、どれも実務経験3年以上が必要。私はその前にドロップアウトしたので、今更この分野はキビシイ。 だので、「未経験歓迎」みたいなところを探しています。 昨日は総武線沿線を中心に眺めていましたが、今日は東京方面に目を向けてみました。 東京……求人が多いですね。同じ分野でも千葉と東京じゃ、くもどろのさがありますわ。 東京かぁ。アパートからだと片道一時間弱で東京までは出られます。この辺のひとびとは当然のように毎日出勤してるんだよなぁ。 んで、ちらちら眺めていると、ちょっと興味のある仕事が……、とりあえず脳みその片隅に置いて検索を続行します。 午前中にひとまず中断し、午後は家事をこなしました。 夕方、……さっきの求人、やっぱり気になるなぁと再度HPを開きました。 先ほどより細かく内容を見ていきます。仕事内容は、まぁそんな感じかと思いましたが、問題は残業時間。 月平均30時間で年六で80時間……。 それ、人が足りなさすぎるやろ……と嘆息。 ちょっとね……。 あ~あ、最初から探し直しだなぁ。 まぁ、そうね。来週一杯でどこかした面接のアポまでいきたいので、引き続き検索してみようと思います。 それではまた……。にほんブログ村
2025/05/27
コメント(0)

今週から、本格的に就活を始めることにしました。 まずはリサーチ。ハロワのHPで千葉県内の求職情報を検索します。 二時間くらいひたすら眺める……、うーん、なるほど。ハロワにくる求人はこんな感じなのね。 たまにビビッとくるのもあるものの、資格がいるとか、勤務時間が短いとか、中々条件が合わず。 まぁ一日目だ。他にもアンテナを伸ばそう。 その他にはあれですね、履歴書の雛形をつくってハロワに相談しに行かないとな。 予算の関係で6月に入りそうだ。 なんとかね、6月中には決めたいところです。 夕方、SNSを眺めていたところ、「チャンチャン焼き」のことが掲載されていました。 実家に居た頃はたいして興味はありませんでしたが、なんだか懐かしくなり、試しに作ってみることにしました。 スーパーで食材を購入し、アパートで調理開始。 バターを敷いたフライパンに、カット野菜を放り込み、銀鮭を載せます。 そこに、酒とみりんと味噌をあえたものを注ぎます……。 ちょっと、量が多かったかな。これじゃチャンチャン焼きじゃなくて煮物だなぁ。 仕方がないので、水分が飛ぶまで火にかけ続けます。 30分くらいで、だいぶ煮締まってきました。 できあがり。 あわせ汁が濃い(しょっぱい)わりには鮭に染みてないなぁ。こんなもんだったか? まぁ、次回までの課題ですわ。 明日はハロワやほかの求人も眺めてみようと思います。 それではまた……。にほんブログ村
2025/05/26
コメント(0)

こんにちは。 今日も曇天でしたが、幸いなことに雨には至らず。 んで、船橋の港に護衛艦と先代〈しらせ〉が来ている、ということで見に行ってきました。 シャトルバスが発着している新習志野駅前ロータリーには、既に沢山の見物客が並んでいました。 多分、僕が着た頃がピークだったと思います。 30分くらい並んだ後、バスに揺られて会場へと向かいました。 およそ、10分くらいで到着。 どちらを先に見ようか、と。〈しらせ〉にしました。 いささか古びているな……。 実は、この時に気づいたのですが、「先代」〈しらせ〉なんですよね。 建造からすでに云十年経過しているので、いささかくたびれているのは仕方がない。 むしろ、航行可能な状態で維持されているのが奇跡です。「よりもい」 南極の石。 艦首の鋼板。クソ重かった。 艦橋周り。 目についたものを適当に。 居住区。 勉強になりました。 ここまでで丁度お昼になったので、カレーをいただきます。 チキンカレー。 続けて〈もがみ〉を見に行きます。途中で、 ペトリの発射機も見学。 〈もがみ〉の艦首から。 なんちゅうか、未来的だよね。傾斜がこう、ステルシー。 艦内は撮影禁止でした。まぁ、最新鋭艦ですしね。 見学箇所自体もそれほどなく、いつもの短魚雷発射管くらいしか間近で見れなかったなぁ。 飛行甲板に戻ると、 C2機関との癒着の証拠が撮れました(笑) そうそう、御朱印みたいなのも貰いましたよ。 こういうのは他の護衛艦でも貰えるのかな? 今日は二隻、堪能させていただきました。 後はそうね、子供さんが多かったかな。僕はこういうイベントでは子供優先だと思うのです。 なにせ、自衛隊の広報イベントですから。僕らみたいなミリオタはお呼びじゃないですから。 だからね、なるべく若人の邪魔をしないよう、コソコソと見学します。 家に着いたのは14時半くらいか。道が若干混んでたな。 雨が降る前に洗濯物を取りこめてよかったです。 それではまた……。にほんブログ村
2025/05/24
コメント(0)

今日ははっきりしない天候でしたね。 朝方、少し寒かったのでエアコンを点けてしまいました。 ものの5分くらいで20度になったみたいで、すぐに止めました。 なるべく、電気代を節約しないと。 さて、昨日の夜にスーパーへ出かけてきました。食材とともにタンスにゴン(的な)が欲しかったのですが、どうやらホームセンターに行かないと販売していないようです。 その代わり、面白いものを見つけました。 アース製薬の虫よけアロマ(?)です。 におい成分にハッカが使われているのが気になり、手に取ってしまいました。 私、昔からハッカの香りが好きなのですよね。 以前、仕事の先輩から「ハッカ油」をいただいた際にも、お風呂に入れたり、部屋に噴いてみたり、涼を楽しんでしました。 今回のはあくまで「虫よけ」なので、体につけることはできません。 帰宅して早速開けてみます。ハッカの香りがプンと漂い、「あぁ、これこれ」とひとしきり楽しんでしました。 さて、部屋のどこに置こうか? 最終的に、サーキュレータの背後に配置しました。 これなら回した時に、部屋中に行き渡るかな? 今は部屋を閉め切りにしているのですが、なんとなく香りが漂いますね。 心なしか清涼感もあるかもしれません。 もう少し季節がすすめば、程よい感じになるかもしれません。マモルームエッセンス 虫よけパール 180日用 すっきりハッカ 500g アース製薬 テンネンハ-ブパ-ル180ニチハツカ 明日は船橋の港に護衛艦が来ているみたいなので、よほど天候が悪くない限り、遊びに行ってみようと思います。 それではまた……。にほんブログ村
2025/05/23
コメント(0)

暑さに加えて蒸すようになりましたね。 風が出ていたので、まだ過ごしやすい一日でした。 暖房が要らなくなってきたのは助かります。今月の電気代は先月より大分抑えられました。 来月くらいが下限のピークかな。それ以降となると今度は冷房が必要になりますしね。 昨日の事ですが、本棚の整理をしていました。ラックを足してみたり、棚を入れ替えてみたり。 仕上げにこんな日々の潤いを。 造花ですが、まぁまぁ気に入っています。 花瓶は本物なので、そのうち本物の花も活けたいですね。 今日は、ガンダムをみて悶々とし、その後もなんとなく悶々としていました。 気分転換に駿河屋さんへ行き、手に入れたのがコチラになります。 フジミの「高雄」です。 本来ならアオシマの高雄の方が作りやすいかなと思っていましたが、棚にあったのがこちらで、そして手頃な価格だったので、購入しました。 ついでに塗料などの材料も購入しておきました。 エナメル塗料も欲しかったのですが、そちらは販売していなかったので、後日調達ですね。 この「高雄」、普通に製作しようと思います。これまで戦後仕様とか英国しようとか、架空のシチュエーションで組んでいたので、今回は説明書の通りに組みます。 まぁ、一週間くらいあれば完成するでしょう。 製作記は後日、改めて更新します。 明日は、スーパーへ買い物に出かけよう。 それではまた……。にほんブログ村
2025/05/21
コメント(0)

今日は天候の谷だったようで、薄ら寒い一日でした。 次の動きをするまで少し時間があるので、基本的に自宅で過ごしていました。 とはいえ、 動かないでいるのも健康に悪いので、散歩がてら近所のブックオフまで出かけてきました。 店内をグルグルと回り、最近気になっている、山本文緒氏の著作を何点か購入しました。 この方の作品については、後日感想かなんかを書こうと思います。 帰りには、久しぶりにドクペを買いました。 学生時代から愛飲しているコチラ。売ってるのを見つけると嬉しくなります。 ウマいか不味いかで言うと微妙ですが、何故か飲みたくなる代物ですね。 帰ってからは本棚をいじったり、掃除をしてみたり。 陽が落ちてからコンビニへ行きました。 久しぶりにパック飯を眺めたのですが、180g×5のセットが税込みで1000円超えになっていたのですね。オドロキです。 数か月前なら600円台で買えたのに、1.5倍くらいの値段になってるのかな。 そういえば、おにぎりもジリジリと値上がっていますね。 昨年からの米不足はいつ解消されるのでしょうね。備蓄米を放出しても下がらない。 どこかで詰まってるんでしょうね。 なんとか食費を抑えたいところですが、物価高ではどうにも……。早く仕事を見つけなくてはなぁ。 理想を言えば、なにか文章で生きていきたいところですが、アンテナ立てて探すしかありませんね。 幸い、無事に失業給付が入ったので、ちょっとアクションを起こそうと思います。 さきほどまでは、アマプラで「最後にして最初の人類」を視聴していました。 オラフ・ステープルドンによるSF小説の映画版です。 内容としては、大分端折っていて、不可思議な建造物を背景にひたすら壮大な音楽とモノローグが流れる、SF映画というより観るノベルみたいな感じでした。 しっかしこれ、原作読んでいないと訳わからないんじゃないだろうか? もう少しつれづれ書きますと、模型熱が再燃してしまいました。 先ほどのブックオフでもゼータプラスC1を見つけましたが、5000円じゃ、ちょっとね。 まぁ、今はどちらかと言えば艦船模型を製作したい気分なので、1/700の手ごろなキットと塗料などの材料、コミコミで5000円くらいの予算でなにかしたい。 そうね、キット2000円、材料2000円、旅費1000円くらいかな。 多分予算オーバーするかもしれませんが、気持ちはそれくらいで。 明日は天気が回復するみたいなので、気が向けば買い物にでも行ってこようと思います。 それではまた……。にほんブログ村
2025/05/19
コメント(0)

なんかわからないけれど、今朝起きたのは2時半頃でした。 うつらうつらと過ごし、寝ることもできず、なにか行動するほどのなにかもなく、ぼんやりとPCを眺めていました。 これじゃぁモッタイナイ。せめて目を覚まそうと、コーヒーを淹れました。 その後、なにかしたかなぁ、結局大したことはしていなかったような。 7時頃朝食。 8時半から12時半までは用事で出かけていました。 帰りがけに、某駿○屋に寄って模型を眺めましたが、あんまり欲しいものがないか、あってもプレミア価格だったので、眺めるだけにとどめました。 先日ゼータガンダムを製作したから模型製作熱が再燃してしまった模様。 次元はダンチですが、貧乏時代の水木しげる氏を思い出しました。 明日、ホビーショップにでも行ってこようかしら? どうしようかなぁ。 夕飯。 最近はちょくちょく肉を焼いています。 私の場合、豚コマが多いです。油の代わりにバターを敷きます。 バターはねぇ、ある意味お袋の味なのよね。 肉がキライなオカンは肉の調理法をあまり知らなかったようで、よくバターで味付けしていました。 ソテーとかあるくらいだから間違いじゃぁないとは思うけれど、まぁ、思い出の味付けです。 まだ少し食材が残っているから、買い物はまだ大丈夫かな。 火曜日、かな。 そういえば、小説の続きが中々書けていませんが、そろそろ動き出そうと思います。 それではまた……。にほんブログ村
2025/05/18
コメント(0)

予報通り、今日は一日雨でした。 昨日結構歩いたせいか、なんだかお腹が減り、15時過ぎに肉を焼きました。 バターを敷いて、とんかつ用の肉を載せ、ビールを隠し味にして塩コショウ。 なんとなくポークチョップができました。 お味は? ちょっとバターを入れ過ぎたかな。まぁ、おおかた美味かったっス。 それではまた……。にほんブログ村
2025/05/17
コメント(0)

だんだん蒸し蒸ししてきましたね。 さて本日は歩きました。 まず、駅前の郵便局へ行って、実家に手紙を出してきました。 別になにかあった訳ではなく、近況とともにお土産を送りました。月曜日くらいには着くかな。 次は警察署。マイナ免許証とマイナカードの紐づけをしてきました。 ここでの手続きは二度目くらいですが、なんですかね、どことなく不案内な気がします。 そうちょくちょく来るところじゃないから、もう少しわかりやすい案内があった方が助かるなぁ。 まぁ、いいや。 その次はホームセンター。 トイレットペーパーと結束バンドを購入しました。 結束バンドについては後ほど。 ここまでで午前の任務は終了。RTBします。 アパートに帰って。早速作業開始。 結束バンドを使って、 ロフトベッドに固定しました。どれも黒いから、わかりにくいと思いますが。 これで、ベッドで読書ができます。 試してみましたが、イイ感じでした。 寝る前のちょっとした時間で、もっとも活躍するでしょう。 お昼を挟んで午後からは内科を受診しました。 このところは血圧が安定しているので、このまま頑張ってください、とのこと。 お薬を貰って再びRTB。 晩ごはんの後、買い物に出かけました。 すぐに不足する訳ではありませんが、明日は雨模様らしいので予防的に買い物してきました。 うん、やりたい予定は全てできたな。 この調子で来週も進めて行きたいと思います。 明日は、それこそ雨ですし、ゆっくり本でも読んでようと思います。 それではまた……。にほんブログ村
2025/05/16
コメント(0)

こんばんは。 今日は市役所へ行ってきました。 先日更新したマイナ免許証の、パスワードの照会のためです。 まずは最寄り駅で散髪。4カ月ぶりにさっぱりしました。 手続き自体は10分くらいで終わりました。後は警察署で紐づけしてもらうだけですが、なにげに警察署までのアクセスが面倒くさい。 なんならまた免許センターに行こうかなぁ、と一瞬頭をよぎりましたが、電車賃も勿体ないしなぁ。 仕方がないので、明日テクテク歩いて、もよりの警察署に行ってこようかと思います。 ついでに、実家宛の手紙を郵便局で出してきて、ホームセンターで結束バンドを購入する予定です。 ついでに内科も受診できればいいなぁ。でも多分午後からになるかもね。 まぁ、本屋さんにも寄って午前中で用事が終わったのですが、丁度良いバスがない……。 仕方がないので、日高屋さんでお昼としました。 中華そばと餃子です。これで700円なら、まぁ安い方でしょう。 午後からはアパートで今後の事などを考えながら、ゆっくり過ごしていました。 あぁ、土曜日は天候が崩れるらしいですね。買い物も必要かなぁ……。 それではまた……。にほんブログ村
2025/05/15
コメント(0)

ジークアクスの最新話はご覧になりましたか? 急にゼータ要素をぶっこんできましたね。 物語も折り返し地点ですし、色々動くんだろうなぁ。 さて、本日はハローワークで失業保険の認定を受けてきました。 想定外だったのが、支払われる予定の給付が21日分だということです。「一週間は待機日」って、そういうことだったのか……。今更気づいて唖然。 ここで文句を言ったところで、アチラも巨大な官僚機構、黙って書類を貰ってきました。 さぁ、困った。ギリギリの生活が続くなぁ。 ハロワにしてみたら、「いかさずころさず」の状態にして、一日も早く就職して欲しいのでしょうねぇ。 今の目標としては、6月中の再就職を目指しています。どんなところがあるか、あぁ、履歴書の書き方でも教えてもらいに一度行ってこようかな。 後そうですね、食費。最近はスーパーで食材を買いだめしているのですが、これが思ったほど節約になっていない。余計なものを買いすぎたかなぁ? なんとか、一日の消費を1500円以下にしたい。現状では2000円くらいじゃないかな。 変にカロリー数を減らすとどこかで揺り戻しがあるから、栄養はちゃんと摂らないとなぁ。 炭水化物偏重は避けたいけれど、肉も野菜も高いし、近頃じゃ米も高いので参ります。 そうなると、ソバや冷や麦ばかりになりそうですが、炭水化物……。 とりあえずは、生活ペースを崩さないように、一日一日のやることを明確にして、一つづつ課題をクリアしていこうと思います。 それではまた……。にほんブログ村
2025/05/14
コメント(0)
![]()
昨日と打って変わって、今日は煮え切りの悪い天候ですね。 さて、今日はガンプラを弄りました。 ゼータガンダムです。【2025年5月予約】1/144 HGUC GUNPLA EVOLUTION PROJECT MSZ-006 ゼータガンダム 「機動戦士Zガンダム」 ガンプラ もう何個目になるのだろう……、それくらい作り倒したキットです。 じゃぁ、なんでまた作っているのか、たまたまガンプラコーナーにあったのがそれだけだったからです。 まぁ、作り始めます。 このキットはフライングアーマーの塗り分けが必要なので(んで目立つので)、そこだけ塗ります。 モンザレッド。ちょっとてかるのでトップコート吹きたいところですね。買ってくればよかった……。 塗装が乾くまで、本体を組みます。 午前中でここまで。 ちなみに、肩アーマーの伸縮機構は接着して固定しました。いじるたびに凹むとメンドクサイし、変形させる予定はないからです。 お昼を挟んで、残りを組みます。 できました。 スミ入れもしてないですが、とりあえず完成。 棚に並べます。 νガンダムがデカいのか、ゼータがコンパクトなのか。 気が向いたら、後日スミ入れをしようと思います。 ところで、本日は帝国海軍重巡洋艦〈高雄〉の進水日ですね。 1930年5月12日。横須賀工廠で彼女は進水しました。 近年ではゴジラと交戦したことでもお馴染みですね。 私は艦娘の高雄さんが最推しなので、なにかお祝いでもしようと思います。 もしかしたら、夜にも一回更新するかもしれません。 それではまた……。にほんブログ村
2025/05/12
コメント(0)

こんにちは。元気にしていましたか? 私はまぁまぁ元気に過ごしておりました。 ハロワに行ったり、小説を書いたり。部屋の片づけをしてみたり。 仕事の方はそうですね、6月までには見つけたいですね。 どんな仕事があるかは、ていうか、どんな仕事でもいいのですが、できれば人間関係が良好なところがいいですね。 まぁ、それが一番難しいのですが。 もう50も見えている今日この頃、贅沢も言ってられないのですが、やっぱり「どれがいいだろうか?」とアレコレ考えてしまいますね。 さて、 今日は千葉市へ出かけてきました。 6月に都議選があるということで、どこかのなにかの決起大会がありました。 員数合わせ的に参加してきましたが、大変盛り上がっていました。 7月には参院選も控えているため、気合いが入っています。 昨年の衆院選で敗北を期してしまったからなおさらですわね。 東京の知り合いかぁ。いない訳じゃないですけど、やっぱり切り出すのには勇気がいるなぁ。 昔から「政治と宗教とガンダムの話題は避けるべし」みたいなところがありますしねぇ。 痛い目にあったのも一度や二度じゃないし。 まぁ、なんとかするか。 会合が終わり、真っすぐ帰ってもよかったのですが、折角出かけたので、それこそ東京方面に出張ってきました。 いつものドレッドノートさんで新型パフェをいただきました。 んまかったよ。 五月晴れで半袖で丁度良く、いいお散歩になりました。 明日は久しぶりにガンプラをいじってみようと思います。 それではまた……。にほんブログ村
2025/05/11
コメント(0)

連休後半のスタートですね。皆様いかがお過ごしでしょう? お休みの方は目一杯楽しんでください。お仕事の方は、いつも暮らしを支えてくれてありがとうございます。 昨日の更新で、「機動戦士ガンダム GQuuuuuuX」第四話に脳を焼かれてしまった旨を書いたかな? 引き続き焼かれ続けています。 本日は新作を紹介します。 ↓・「シイコ・ワタナベの肖像(前編)(pixiv)」「ワタナベ」ってなんだ? スガイじゃないか? というご指摘はその通りです。 ここでは結婚前の彼女を描いているので、あえて空想の苗字を付けました。 劇中で「あれ?」という設定は、全て私の妄想です。 ちょっとだけ過激に描いたので、そのあたり含みおきください。 昨日も紹介しましたが、一話と二話も改めて掲載します。 ↓・「一年戦争・概観(pixiv)」・「君が遺したもの(pixiv)」 今回の話、時系列的には一年戦争中のものとなります。シイコと共に、第一次ソロモン会戦を追体験できれば幸いです。 早ければ、明日は後編をお届けしようと思います。ソロモンがコンペイトウに改称され、連邦の拠点となった時期。シイコとバディを襲う悲劇とは……? それではまた……。にほんブログ村
2025/05/03
コメント(0)

5月の二日目は雨模様です。 雨音を聞きながら、執筆活動をしていました。 お昼には豚キムチを作りましたが、割りばしが尽きてしまったのでフォークで炒めていたところ、フライパンに傷を作ってしまったようです。 せっかくのコーティングが……。早急にフライ返しか菜箸を手に入れますね。 で、執筆なのですが。 先日の「機動戦士ガンダム GQuuuuuuX」はご覧になりましたか? そこで登場した、「シイコ・スガイ」は鮮烈な印象を残してくれましたね。 内容については伏せますが、子持ち人妻で元エースパイロットという設定は、属性てんこ盛りですよ。 そんな彼女に感化されて、久しぶりに二次創作を描きました。 ↓・「一年戦争・概観(pixiv)」・「君が遺したもの(pixiv)」 内容についてはネタバレを含みますので、視聴後の閲覧を推奨します。 いやぁ、この先どんな展開が待っていますかね。ドキドキしながら次話を待ちたいと思います。 それではまた……。にほんブログ村
2025/05/02
コメント(0)

5月に入りました。 先月は買い物先をスーパーに切り替えるなど、節制に努めてきました。コンビニ頼りだったにも色々事情があったのですが、ようやく、切り替えに成功したところ。 以前のブログで、フライパンを購入したのをお伝えしましたが、ちゃんと使っていますよ。 豚コマをバターで炒めて、 焼肉のタレで味付けしたり。 冷凍ラム肉を、 じっくり溶かして、 成吉思汗タレで味わったり。 ただ、今回購入したフライパン、一番小さいサイズにしたのですよ。「これで足りるだろう」と。 普段はベーコンエッグばかり焼いているので全然足りるのですが、ちょっとものが増えると、若干小さかったかもしれません。 うん、せめてもう一回り大きくても良かったかな。 その辺り、機会があればまた購入しようかなぁ、なんて思います。 ところでエッセイを書きました。 ↓・「声を拾った結果の話」 昨日まで連載していた、「泡沫の愛歌」が完結したので、あとがき的に書いたものです。 そこでも書きましたが、事前に想定していた尺では全然足らず、物語内時間は3カ月しか経ちませんでした。 だもんで、搭乗人物の課題は中途半端なままで、お話は「泡沫の鳴歌」に持ち越しとなりました。 色々思う所があり、外伝から描くかもしれません。 一応、改めてリンクを貼ります。 ↓・「pixiv(あべ模型製作所)」・「ハーメルン(あべ模型製作所)」 あれだなぁ、そろそろペースを落としてもいいから、AIを使わずに自力で文章も書きたいな。 これまで累計で52話のムフフな話を描きました。そろそろマンネリ化しそうです。 シナリオはともかく、ムフフな方は新たな表現にも挑戦したいところ。ちょっと勉強が必要かな。 丁度、GWで役所も休みとなるので、今の内に何かしらのインプットをしたいと思います。 それではまた……。にほんブログ村
2025/05/01
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1


