Calendar
お早う御座いま~~~す♪
今朝は小雨が降っていて薄暗い朝ですよ!
一気に季節が変わって秋が深まりますよ!
新型コロナウイルスがまだ感染者が出ています!
国内の感染者が約550人と感染が続いていますので
手洗いうがいもちろんマスクをして
外出自粛感染予防して下さい!
今日は、 ななつ星in九州運行開始の日
ですよ!(*^^)v
2013年(平成25年)九州旅客鉄道の豪華寝台列車
「ななつ星in九州」が運行開始しました。
九州各地を巡り、自然・食・温泉・歴史等を楽しむ
ことを目的とした観光寝台列車です。
1人あたりの価格は1泊2日で15万円 - 40万円(車中泊)
3泊4日で38万円 - 95万円(車中2泊・旅館1泊)で
関東・関西など国内観光客やアジアの富裕層の利用を
見込んでいるそうです。
列車名は、九州の7つの県(福岡県・佐賀県・長崎県・
熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県)と、九州の主な
7つの観光素材(自然・食・温泉・歴史文化・
パワースポット・人情・列車)さらに7両編成の客車を
表現したものだそうです。
豪華列車での旅って素敵ですし一度やってみたいと思い
ますよね!
σ(^_^)九州に住んでいたことが有るので、各地をゆっくり
観光したことはありますが、でも列車での旅一度やって
見たいと思います(*^^)v
「 昨日の日記
」の続きです
東京都水道歴史館の続きですよ!明治時代から大正時代にかけて
水道事業が着々と発展していきましたよ!上水の構築から
水道管の布設、生活に欠かせない水が安心して使える様に
なって、使用量も拡大していきました!街角の水道です!
町中の水道、そこに集う人々が水を汲みながらお話するなど
井戸端会議と言う言葉まで生まれてきましたよ!(^O^)v
街は江戸から東京へと改名して、水道以外にも電信やガスなど
生活に密着したインフラが整備されていきましたよ!(^o^)
関東大震災では、水道網も被災して消火に使用する水が不足
して、消化ができないなどの問題点も発覚しました!(^O^)v
明日もお楽しみにして下さいd(^-^)ネ!
ブログランキングに登録しました(^O^)vポッチットお願いします。d(^-^)ネ!
今日は、木曜日ですよ!
色んな事がありますが、今日もニコニコ頑張りましょう(o^-')b
今日も良い事探ししましょう!!(^^)!
良い一日になります様にd(^-^)ネ!
p(^^)q
今日は、うずしおベリー記念日ですよ!(*^… 2025.11.15
今日は、ケンキの日ですよ!(^_^) 2025.11.14 コメント(5)
今日は、いい瞳の日ですよ!(@_@) 2025.11.13 コメント(5)