全2件 (2件中 1-2件目)
1
どこから書いていいやら・・・。 床下換気扇が大きな音したのは今回が初めてではなく、前はおっちゃんがばらしてビー玉かまして騙し騙し修理してたんだけど、今回の音は半端じゃなくて、又おっちゃんが潜ってみたら、モーターの軸と羽根のパッキンが磨耗してておっちゃんでは修理はムリ。 製造元に電話して部品だけ売ってもらえませんか、と交渉してみた。5年間は保障期間ですが、いつ取り付けましたか?と。2~3年前ですと私は答えた。2~3年で?と相手はおどろいてた。契約書があればそれを見てくださいと言われて、見てみたらなんと7年も前のこと! 月日が経つのは早すぎる! ほんまに2~3年前と思ってた。 保障期間は過ぎているのでお金がかかります、それに部品だけの販売はしておりません、と。取り付けも配線やら以前と型が変わっているとかで、取り付けてくれる業者を近辺で探してもらうことにしました。何よりびっくりしたのは、換気扇の値段! 7年前に取り付けてもらったのは倍の値段とられてた。 7年前にお風呂を直して、床下換気扇つけて、屋根をちょっと直して・・・その業者がすぐにリフォーム詐欺で捕まって倒産。そこまでは知ってた。 うちのリフォームも詐欺だったのか~? 換気扇を取り付けてくれる業者さんに床下見てもらったら、取り付け方がずさんで、配線もむちゃくちゃ。うちの建坪だと換気扇は3台でいいとこを6台もつけている。そもそも換気扇は中の空気を外に出す働きなのに、中に向けてつけてるところもあるらしい。1台は熱を持っていて危ないので元のスイッチはすぐに切りました。 うちの床下が湿気ていること、換気扇が効いてない事、それより深刻なのがシロアリ被害。脱衣所の下の柱はシロアリに食われてボロボロでした。 ちょうど1年前、お風呂にシロアリが出て、穴がないのにどこから出るんだろうと隅から隅まで探してみたら、お風呂の敷居とタイルの間に5ミリくらいの隙間がありました。業者がコーキングするのを忘れていたようでした。 それも知らず6年間毎日水を流し続けていたわけ。床下は毎日水がこぼれて湿気てシロアリの巣。隙間はおっちゃんがコーキングしました。翌日ホームセンターでシロアリの薬を買ってきて置き、床下にも炭を置き・・・うちらなりに対処していたのです。この炭も、1年に一度外に出して干さないと意味ないそうです。それも知らなかった・・・。 でも、ホームセンターで買った薬で死ぬほどシロアリは簡単じゃない。和歌山毒入りカレー事件、砒素を使ってたでしょう? 和歌山や私の住んでいる海岸近くのシロアリは2階まで食い尽くすシロアリなんだって。だから強い砒素を使ってたんだって。今どんな薬を使ってるかか知らないよ。それくらい怖いシロアリ。 本家に年に一日だけ羽根アリがいっぱい出るんですけど・・・と言ったら、それはシロアリがいる証拠なんだって。年に一日5~6月ころ、交尾して繋がって這ってるシロアリ見たことない? あれでどんどん繁殖していくんだね。 で、週明けにシロアリ駆除と新しい換気扇の取り付けと床下に乾燥剤入れる工事をします。 ここまで詐欺に遭うと、誰信じていいかわからなくなるね。今度の業者さんは信頼できそうなんで、よもや又・・・なんてことがないよう祈ってます。 まあ、うちくらい何度も詐欺に遭う家はないね。人がいいのもバカのうちってよく言ったもんだ。うちらみたいなバカがいる限り詐欺はなくならないと思うよ。もう、すっからかんだ!
2010.03.27
コメント(4)

3月10日でスケート場が閉まると言うので、小雨の中、行って来ました。 今回で4回目。スーイスイ上手に滑っていました。いつもフィギアをやってる人が何人かいて、かっこいいんです。真似てスピンしてみる子や、うっとりと眺める子・・・ゆいかもご多聞にもれず、私たちの死角になるところではスピンらしきことに挑戦していて、笑えました。 冬季オリンピック後なので、『ゆいか、浅田真央みたいになりたい!』と言っております。 スケート場のソフトクリームがおいしいのですが、今日のはこれ! 『見習いなんで、ごめん!』とおっちゃんが渡たしてくれたソフトクリームは、ソフトクリームとはいえない形。『形は悪いけど、量は同じでぇ』と言っていましたが、悲しい。『食べにくい・・・』 ゆいかの感想でした。
2010.03.08
コメント(2)
全2件 (2件中 1-2件目)
1