全3件 (3件中 1-3件目)
1

ゆいかが七夕のおねがい飾りをせっせと作っていたので、2人で笹を切りに行ってきました。 今年の願いは? ↑ 書き直しています。 びょういんの先生になれますように・・・(バチスタ見ていた影響です) いっぱい勉強せんといけんよ、とアドバイスしたら、さっさと書き直しました。 びよういんにするわ! 日曜日には『手仕事市』を見てきました。若い人たちのパワーはすごい! 気後れしました。素敵な人のお店でばねポーチ買いました。ゆいかはビーズのストラップ。 すごいなぁ・・・すごいなぁ・・・とキョロキョロしながら歩いていると後ろから、『あの~、おつりを・・・!』 あ、どうも、どうも。 手芸品屋さんで買い物して今度はちゃんとお釣りももらって・・・店内アナウンスです。『接着芯を買われたお客様~! 品物をお忘れです~!』 あ、どうも、どうも。 頭が全く動いていません。困ったね。
2010.06.28
コメント(8)

無職になってちょうど8ヶ月。どうにか回っていたうちの経済もシロアリ駆除や屋根の修理で予期せぬ出費があり、そろそろおっちゃんの稼ぎだけではきつくなりつつあります。 ハローワークは後1ヶ月で終了。この歳でバイクで土日祝日のほか月1回参観日で休みます、9時から4時まで希望じゃあ、仕事ありません。 ハンドメイドの品物を2箇所委託で置かせてもらってますが、動いてる気配なし。けど、せっせと縫ってるので今のところ投資ばかりで赤字。 わたしのことを心配してくれる友達が、『最初からバンバン売れたら、縫いが追いつかなくて助手雇わんといけんようになるでえ(笑)』と最初はこんなもんやで、と慰めてくれます。 何か縫っていれば幸せなんで、これが売れて小遣いになればこれほど幸せなことはないわけでして。 話が横にそれます。小学校の制服はポロシャツとプリーツスカートです。ポケットが小さいんですよね。ハンカチとティッシュ入れるとパンパン。右のたすき(今はこう言いませんか?)の裏にポケットがひとつあります。たぶんナプキン入れかなあと思っています。5年生の女の子のお母さんと話していて、そろそろ生理が始まるかもしれないのでいろいろ支度しとかないといけないねえ・・・と言っていました。そこでサニタリーケースを作ってみました。小さいティッシュとナプキンが入って、なおかつ制服のスカートのポケットに入る大きさ・・・ 畳んだ状態で11×10。最近のナプキン事情がわからないので、これでは入らないですかね。 昨日は長財布作りました。 小学校では今日は体育朝会、学年リレーの声が聞こえてきました。人数が少ないので各学年5人ずつのチームですが、ゆいかたち3年生チームはぶっちぎりの1位でした。
2010.06.17
コメント(8)

先週の日曜日、作った作品を引っさげてフリーマーケットに参加しました。ブースは先着50人ということで、朝7時から乗り込みました。やる気だけは満々です。 前日に買い物ついでに大きい段ボール箱1個もらって、それを台にしました。白い布の周りにレースを付けてテーブルクロスに。 7時。やはり一番乗りでした。息子に連れて行ってもらったので荷物を降ろすと車は帰り、わたしと孫2人になりました。駐車スペースと売り場スペースが割り当てでした。後からおっちゃんが迎えに来てくれるので、一番端っこに店を出すことにしました。 こんなちっちゃいお店。 孫はDSに夢中。 次から次に車が入ってきて店開きの準備です。皆さん、慣れたものでテントやテーブルを組んであっという間に駐車場はお店でいっぱいになりました。 9時から1時までの4時間はあっという間に過ぎました。 が、あまりの売れ行きの悪さに・・・。 お昼寝。わたしも眠たい。 姪っ子にメールを打って来て貰いました。義兄夫婦も甥っ子も、義姉の友達まで呼んでくれて買ってくれました。 まるっきり知らない人はたった一人。かわいいお嬢さんがカードケースをお買い上げくださいました。拍手喝采でお礼を言いました。 回りのお店を見渡してみて思ったこと。若いきれいな、そよ風が吹いているようなマキシ丈のギャザースカートをはいているお嬢さんのお店にはたくさんの人が足を止めていました。 それから、若いきれいなセンスのいいお嬢さんの洋服のお店にもたくさん・・・。 くたびれたおばさんのお店はいけません。いくら若い人向きのものを並べても・・・。50代だからと出店を断られて、怒っちゃいけません。 場所も、端っこはいけませんね。次は真ん中あたりにお店を出そうと考えています。くじけちゃいませんよ。 あんなん作って売ってるあのおばちゃん! こんな風に覚えてもらえるようになれますように。 ちょっと先を夢見て、毎日せっせと縫っております。 がんばるわぁ!
2010.06.07
コメント(5)
全3件 (3件中 1-3件目)
1

![]()
![]()