2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全38件 (38件中 1-38件目)
1
胡錦濤主席:「靖国参拝行わないなら首脳会談開く」と発言毎日新聞 2006年3月31日 【北京・堀井恵里子】中国訪問中の橋本龍太郎元首相ら日中友好7団体代表は31日、北京の人民大会堂で中国の胡錦濤国家主席と会談した。胡主席は「問題は日本の少数の指導者がA級戦犯を祭る靖国神社の参拝を繰り返すことにある」と小泉純一郎首相の靖国参拝を改めて批判したうえで、「日本の指導者が靖国参拝をこれ以上行わないなら、首脳会談をいつでも開く用意がある」と表明した。胡主席が靖国参拝と首脳会談の開催を明確に関連付けた発言をしたのは初めて。 会談後に会見した橋本氏らによると、会談は予定を約20分間延長し約1時間半行われ、うち30分以上が靖国問題に割かれたという。胡主席が日本の政治家と会談するのは、昨年5月の中川秀直・自民、冬柴鉄三・公明の両党幹事長以来。 中国側は今回の会談で「重要談話」を発表すると事前に予告していた。胡主席は「親中派」団体代表を招いた席であえて靖国参拝への厳しい姿勢を強調するとともに、「日本の指導者」との表現を使うことにより、今年9月に新首相になる「ポスト小泉」候補も参拝しないようけん制した。 小泉首相は同日夜、「靖国参拝したから首脳会談に応じないというのはいいとは思っていない。靖国問題は外交カードにならない」と記者団に語り、胡主席の発言を批判した。自民党内でも反発が強まりそうだ。 ポスト小泉を意識した分断工作の一環ですね。もう日本は以前のような状況には後戻りしそうにないのにご苦労なことです。小泉総理には、いつものようにいつものセリフで流された訳ですが…。
2006/03/31
コメント(0)
「真実をわい曲する民族に未来はない」国際司法裁判所に持ち込む名分を何とかして作ろうとしている韓国政府の対日外交政策の基本方針である「静かな外交」この民族的ギャグセンスは日本人を圧倒しますね!!!!!11!!!!111!!!
2006/03/31
コメント(2)
伊首相が謝罪など拒否、中国共産党統治やゆの言動CNN/REUTERS 2006.03.30北京――イタリアのベルルスコーニ首相が、故毛沢東主席時代の中国共産党の統治に触れ、「共産主義者は赤ちゃんを食べるのではなく、煮沸させて、地面を肥沃(ひよく)にする材料に用いていた」との趣旨の発言を行い、中国が反発した問題で、同首相は29日、趣味の悪い表現だったことを認めながら、謝罪や撤回は拒否した。また、中国との関係は悪化していない、と指摘。「イタリアの指導者は両国関係を安定、発展させることに寄与する言動、行動を見せるべきだ」とする中国外務省の声明については、「官僚の考え」と一蹴(いっしゅう)した。イタリアでは4月9日、10日に総選挙があるが、ロイター通信によると、問題の発言は選挙集会で飛び出した。世論調査で首相率いる中道右派連合は苦戦模様だが、優勢な中道左派連合への当て付けの言葉ともみられる。ベルルスコーニ首相は記者団に、発言は、世界の共産主義は「統治より殺人が上手」だなどとするフランスの書物に依拠したものだと主張。「数万人規模の人間が中国で殺害されたのは歴史的事実だ」とも応じた。首相はこれまでも、失言や刺激的な発言で、国際社会の物議を醸したことがある。 [CNN原文]Italy PM: Boiled baby jibe ironicWednesday, March 29, 2006; Posted: 9:01 a.m. EST (14:01 GMT) 一部抜粋+訳"Besides, it's a historical fact that millions and millions and millions of people have been slaughtered in China." 「そのうえ、何百万人も、何百万人も、何百万人も、中国で人々が虐殺されているのは、史実です」 "During his five years in power, Berlusconi has strengthened Italy's ties with the United States, Russia and Israel.However, he has also regularly sparked diplomatic storms with other allies because of his highly unconventional style." 「ベル政権は米・露・イスラエルと関係を強化したが、一方でその破天荒さから同盟国にひと波乱招いてきた」 [参考]電子電波メディア本部で人材を募集します2006年01月24日 朝日新聞総合サービス(株)は、主に朝日新聞社及びグループ会社への人材派遣業務や朝日新聞社からの受託業務などを行っている会社です。当社スタッフとして、朝日新聞電子電波メディア本部で働く方を募集しております。 CNN日本語サイト翻訳業務補助(ニュースセクション)■仕事内容と勤務時間 CNNサイトなどの英語ニュース翻訳業務 携帯、Webへの日本語ニュース配信業務 CNNサイトはこちら→http://www.cnn.co.jp/ (後略)
2006/03/30
コメント(0)
[社会] 元従軍慰安婦、ベトナム戦争時の韓国軍による虐待行為を調査VIETJO 2006/03/30 3月22・23日の両日、旧日本軍の従軍慰安婦被害者の会の会員であるYune-Chung Okさんと研究者グループが中部地方フーイエン省を訪れ、ベトナム戦争に参戦した韓国軍兵士が行ったベトナム人女性への性的虐待に関する調査を行った。 調査は、ベトナム戦争中にアメリカを支援し参戦した各国軍による性的虐待が頻発した中部地方のフーイエン省、クワンガイ省、ビンディン省で実施され、研究者グループは被害者から直接聞き取りを行なうなど虐待の証拠を収集した。 Yune-Chung Ok代表は、「戦時中に性的虐待を受けた多くの女性が現在も耐えがたい苦しみを抱えて生活しており、支援を必要としている」と語った。 ∧_∧ (@∀@‐;) どうしよう・・・報道したくねえ・・・やっぱスルーだな。 _ ( 朝 )_ /旦/三/ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | |/
2006/03/30
コメント(0)
長男の逮捕でコメント発表 本社社長朝日新聞 2006年03月28日 朝日新聞の秋山耿太郎社長は28日、長男が大麻取締法違反容疑で警視庁に現行犯逮捕されたとして、「息子の愚かな行為に驚いています。本人がきちんと責任を負い、法に従い、罪を償ってほしいと思います」とのコメントを出した。 調べでは、秋山社長の長男でフリーディレクターの秋山竜太容疑者(35)は今月10日午後11時ごろ、渋谷区渋谷2丁目の路上で、警察官から職務質問を受けた際、約1グラムの大麻を所持していた疑い。 麻火朝日の伝説がまた1ページ[参考]秋山耿太郎本社社長の話2005/12/26 今回の改革案は、不祥事の再発防止にとどまらず、惰性を排し、取材の組織や記者の育て方を抜本的に変えるものです。これにより、読者のみなさまにより信頼される新聞に変わっていきたいと考えております。心新たに、いっそう丹念な取材と正確・公正な報道に努めます。とくに、隠れたニュースを掘り起こす調査報道を充実させます。 <5月29日> 朝日新聞社の秋山耿太郎氏、取締役東京本社編集局長から取締役販売担当に事実上の降格 ↓↓↓ <9月1日> 取締役販売担当が9月1日付けで常務に昇格。 秋山とはこういう男です。
2006/03/28
コメント(3)
中国紙が円借款を高く評価「貧富格差の縮小に貢献」中国情報局 2006/03/24 日本政府が2005年度の対中円借款の新規供与について、年度内の決定を見送ったことに関連して、24日付の中国青年報は日本からの円借款を含むODA(政府開発援助)を高く評価する論説を掲載した。 中国青年報はODAのメリットを紹介。主な方式となる有償資金援助(円借款)について、「返済する必要があるが、低利で償還期間が長い」と説明。さらに、日本のODAの実施規模も大きかったと評価している。 その上で、「日本からの巨額のODAがインフラ建設や人材育成など差し迫ったニーズに貢献してきたことは誰も否定できない」「人々の生活水準を向上させたり、沿岸部と内陸部の貧富格差を縮小するのに役立った」などと強調している。(編集担当:菅原大輔・如月隼人) 対中支援の重要性を強調、JICA・緒方理事長産経新聞 2006年3月24日 【北京=福島香織】国際協力機構(JICA)の緒方貞子理事長は24日、訪問先の北京で記者会見し、エネルギー、環境面での人的、技術的対中支援が、日中の共通の利益に通じるとして、その重要性を訴えた。 緒方氏は「日本の一部には中国の発展に対する一種の不安感もあるが、巨大な隣国の安定した発展が日本にとっての関心事」と指摘した。 余程ODAが大事みたいですね。
2006/03/24
コメント(7)
円借款見直しを批判 中国、関係改善に不利益共同通信 2006年(平成18年) 3月23日 【北京23日共同】中国外務省の秦剛・副報道局長は23日の定例会見で、日本政府が2005年度分の対中円借款供与の閣議決定を当面見合わせる方針を明らかにしたことについて「日本側の一方的な決定は、中日関係を改善するうえで利益にならない」と批判した。 副報道局長は一方で、「中日とも、円借款の円満な終了がお互いの利益になるとの共通認識があり、中国側の立場に変化はない」と強調、「問題があれば話し合いで解決すべきで、円借款問題もこうした精神で解決すべきだ」と述べた。 見合わせの方針は、日中関係の悪化を踏まえ、自民党内で高まっている供与の慎重論に配慮したほか、東シナ海ガス田問題で中国をけん制するのが狙い。塩崎恭久外務副大臣が同日、自民党の外交関係合同会議で明らかにした。 以前は「ODAはもう不要」みたいなことも言っていたのに。本音では、まだ円借款が欲しいのでしょうかね。ここで余裕な発言でもするかと思っていましたが、意外でした。外務省 ODAホームページ援助実施の原則 上記の理念にのっとり、国際連合憲章の諸原則(特に、主権、平等及び内政不干渉)及び以下の諸点を踏まえ、開発途上国の援助需要、経済社会状況、二国間関係などを総合的に判断の上、ODAを実施するものとする。(1) 環境と開発を両立させる。(2) 軍事的用途及び国際紛争助長への使用を回避する。(3) テロや大量破壊兵器の拡散を防止するなど国際平和と安定を維持・強化するとともに、開発途上国はその国内資源を自国の経済社会開発のために適正かつ優先的に配分すべきであるとの観点から、開発途上国の軍事支出、大量破壊兵器・ミサイルの開発・製造、武器の輸出入などの動向に十分注意を払う。(4) 開発途上国における民主化の促進、市場経済導入の努力並びに基本的人権及び自由の保障状況に十分注意を払う。 どうみても中国へのODA供与は不適当です。本当にありがとうございました。
2006/03/23
コメント(0)
South Korea at Classic: No Title, Much PrideBy NORIMITSU ONISHIPublished: March 20, 2006一部抜粋日本語訳東アジアnewsのスレよりThe victories became laden with deeper significance in South Korea; feelings toward Japan's half-century of colonial rule remain raw and resentment toward the perceived heavy-handedness of its American ally has grown. Before the tournament began, Japan's Ichiro Suzuki, a Seattle Mariners outfielder,angered South Koreans by saying that he wanted to beat their team in such a way that they would "feel that they won't be able to beat Japan for the next 30 years." South Korea responded by twice beating Japan 半世紀もの間、日本の植民地であった韓国が世界大会で日本に2勝したのは、 韓国が日本による植民地支配による劣等感を払い捨てると言う意義のある事であった。 イチローに30年発言をされた直後に日本に続けて2連勝したのは、韓国の強さの証である。 【また大西か】【やっぱり大西】【さすが大西】 【はいはい大西】【大西丸出し】【大西じゃ常識】 【ヨハネスブルグ】【これが大西クオリティ】 【大西民国】【だって大西】【相変わらず大西か】 ヤレヤレ… 【大西だから仕方ない】【どうせ大西だし】 . ∧__,,∧ 【それでこそ大西】【まぁ大西だし】【常に大西】 ( `・ω・) 【大西では日常風景】【大西すげー】【だから大西】 . /ヽ○==○【きょうも大西】【大西では軽い挨拶代わり】 / ||_ | 【いつもの大西】 【なんだ大西か】【大西だもの】 し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
2006/03/21
コメント(0)
世界史コンテンツでも更新したいなぁ~と思いつつマブラヴオルタネイティブを終わらせたので、次はEVER17にでも取りかかろうとしている今日この頃、皆様は如何お過ごしでしょうか?いい加減、書くネタが切れてきて資料とかも揃えたいと考え、世界史コンテンツに使う本でも買ってみようと思い立ち、いろいろ買ってみました。すると、なぜか書き始めるのが遙か遠くに感じられてきたような気がするのはなぜでしょう?まぁ、どうでもいいですね。せっかくなので、ここ最近で世界史コンテンツ用に買った本でも並べてみます。何かの参考にでもなれば幸いです。傭兵の二千年史ナポレオンの軽騎兵中世ヨーロッパの城の生活中世フランスの軍隊歴史学事典(第7巻)ハプスブルク家かく戦えり図説 西洋甲胄武器事典帆船6000年のあゆみ改訂3版近世軍事史の震央百年戦争のフランス軍ばら戦争幻の戦士たち陥落・攻城戦戦略の歴史馬の世界史西欧中世軍制史論大砲と帆船ビジュアル博物館(第4巻)武器史概説ヨーロッパの城と艦隊日本の城 攻・防の戦略戦場の狙撃手小火器読本戦争(1)
2006/03/20
コメント(2)
世界の情報衛星丸裸、米科学者らがネットに軌道や高度読売新聞 2006年3月20日 安全保障上の理由で、詳しい情報が一切公開されない日本の情報収集衛星2基の軌道や高度などのデータが、海外の天文学者らが開設した複数のウェブサイトに米軍事衛星など世界各国の衛星とともに掲載されていることがわかった。 専門家は、データをもとに偵察対象地域が衛星の動きを把握し、日本の脅威となる活動を隠ぺいすることも可能としており、衛星の運用面で一層の対策が迫られそうだ。 ウェブ上にデータを公開したのは、米国の有力科学者組織「憂慮する科学者同盟(UCS)」と米ハーバード・スミソニアン天体物理センターの科学者ら。UCSは18日、昨年末に開設した世界の衛星約800基の情報を記載したデータベースに、日本の情報収集衛星2基の高度や軌道の傾き、地球を回る周期などの正確なデータを加えた。 天体物理センターの科学者は、宇宙空間に漂う物体の一つとして、北米航空宇宙防衛司令部が、暗号のような特殊な表記で公開している情報を解読。その上で、衛星2基を実際に観測し、その結果をネット上に一般でも読める形で掲載し、一部の観測家に知られていた。 これらの情報は、正しい軌道を反映したものと見られる。偵察対象地域が衛星の動きに合わせ、活動を停止するなどの恐れも指摘される。現在2基の情報収集衛星を増やすなどの対策が求められる。 2003年3月の情報収集衛星打ち上げ直後に米航空宇宙局(NASA)も一時的にデータを公表したが、一部のアマチュア観測家のネットに転載されたため、削除されたことがある。 しかし、これとは別に、UCSの科学者らは「宇宙は公共の物」との信念から、衛星の最新データの掲載を続けているため、ネット上から情報を消し去ることは困難な状況だ。米国の軍事衛星も同様に公表されており、宇宙ごみ(デブリ)に偽装した米軍事衛星の存在が明るみに出たこともある。 2基の運用を担当する内閣衛星情報センターはネット上に軌道情報が公開されたことについて「一切コメントしない」との姿勢を貫いている。 昔に書いたエントリーで既出なんですが…。衛星軌道なんて元々バレバレなもんなですけどね。偵察される方は、隠せるモノはとっくに隠してますってば。
2006/03/20
コメント(0)
次期戦闘機、6機種調査=日米の相互運用性条件-米英仏当局に質問書・防衛庁時事通信 2006/03/18航空自衛隊F4戦闘機の後継となる次期主力戦闘機(FX)の選定で、防衛庁が候補機選定のための調査対象を6機種に絞り、米、英、仏の国防当局に性能などを問う質問書を送付していたことが18日、分かった。機種選定の条件として「日米のインターオペラビリティー(相互運用性)の確保」を挙げていることも判明した。同庁は2006年度中に調査員を米、欧州に派遣する。防衛庁は中期防衛力整備計画(2005~09年度)期間中に、老朽化で08年度に減数が始まるF4の後継機を7機調達することを決めている。機種選定は航空幕僚監部の次期戦闘機企画室を中心に進めており、今月上旬に質問書を各国の在日大使館を通じて送付した。 今春くらいに質問書提出ってことになっていたので、まぁ妥当なスケジュールでしょうね。来年度に調査して、再来年度に予算化…その後2年程度で配備開始といった感じですか。あと、どうでもいいネタですが、面白かったのでコピペ。650 名無し三等兵 sage New! 2006/03/18(土) 19:11:05 ID:???衆議院 - 内閣委員会 - 21号 昭和50年06月03日 ○大出委員 もう時間がありませんから、ここでひとつFX問題にちょっと触れさせていただきますが、 調査団を一昨晩お出しになったわけですね。そこで、調査対象、これは何機種ですか。 それで大体国はわかるわけでありますが、そこらのところはどうなっておりますか。 ○丸山(昂)政府委員 まずスウェ一デンのサーブスカニアのJA37というビゲン。それからその次は 英独伊共同開発のパナビア、MRCA。それからその次はフランスのダッソー・ブレゲー社のミラージュFlM53。 それからあとはアメリカでございますが、F14、これはグラマン社。F15A、これはマクダネル。 F16、ゼネラル・ダイナミックス。YF17、ノースロップでございます。 ○大出委員 これでは七つじゃないですか。八つとおっしゃいましたね。もう一つ何ですか。 ○丸山(昂)政府委員 それからまだ問題にはなっておりませんが、一応の対象ということに なっておりますのはF4Eの改良型でございます。 657 名無し三等兵 sage New! 2006/03/18(土) 19:17:03 ID:???>>650 今回はグリペンが入ってないだけで ○丸山(昂)政府委員 英独伊共同開発のユーロファイター、タイフーン。 それからその次はフランスのダッソー・ブレゲー社のラファール。 それからあとはアメリカでございますが、F22、これはロッキード社。F15E、これは(ボーイングになった)グラマン。 F35、(元)ゼネラル・ダイナミックス。FA18E、(プロトタイプを開発したのは)ノースロップでございます。 ○大出委員 これでは六つじゃないですか。七つとおっしゃいましたね。もう一つ何ですか。 ○丸山(昂)政府委員 それからまだ問題にはなっておりませんが、一応の対象ということに なっておりますのはF2Aの改良型でございます。
2006/03/18
コメント(2)
靖国神社展示施設への訪問、首相「ご自由に」 盧発言で朝日新聞 2006年03月17日 小泉首相は17日夜、韓国の盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領が、福田康夫元官房長官らと会談した際、靖国神社の展示施設「遊就館」を訪れる意向を示したことについて、「どこでも行きたいというなら、ぜひとも行っていただきたいですね。歓迎しますよ」と語った。首相官邸で記者団の質問に答えた。 首相は「妨害はしません」と述べる一方、「首相が一緒に行くことは考えるか」との記者団の質問に、「ご自由に(本人の意思に)任された方がよいのではないですか」とした。 韓国への適切な対応であるBenign neglect(丁寧な無視)を実践しているようです。墓穴を掘った愛すべき酋長が、小泉総理から投げられたボールをどう返すのか見物ですね。
2006/03/17
コメント(0)
キッズgoo はじめてのひとへ一部抜粋1.フィルタリングサービス <安全(あんぜん)>キッズgooの検索(けんさく)サービスには、フィルタリングという機能(きのう)がついているんだ。 43億(おく)ものデータの中(なか)から、安全(あんぜん)なページだけが出(で)てくるように 検索(けんさく)した時(とき)にチェックしてるよ。これで安心(あんしん)していろんなことをしらべられるね。 「 竹島 」の検索結果 を 発見!イメージ 蒲郡市竹島水族館蒲郡市竹島水族館のホームページです。愛知県沖の太平洋にいるタカアシガニやオオホモラ・クロアナゴなどを見ることができるよ。 「 独島 」の検索結果 を 29300 件発見!asahi.com:竹島と独島 これを「友情島」に…の夢想 - コラムそれは、嵐の中に飛び込むようなものだった。島根県が「竹島の日」条例を定めて 間もない18日、日本批判が燃えさかる韓国を訪れたのだ。 大先輩にあたる韓国の ジャーナリスト・権五ギ(クォン・オギ)さん.日本と韓国間の領土問題についてそれ故にこそ、 その歴史認識が虚構であること白日の下に晒し、この竹島(独島)を 奪還することに意義がある。 ... シン・ヨンハ教授の独島問題 100門 100答韓国側の主張 を知ることも良いかと思い、機械翻訳を利用しながら、適当にまとめて見ました。 ...朝鮮日報 Chosunilbo (Japanese Edition)独島(トクド)の日本式名称である「竹島」は韓国語の独島(トクド)から由来した という独特な主張が持提起されている。 韓国地名学会(会長イ・ヒョンソク)は29日、 独島の「独(トク)が」音韻変化などによって「竹(タケ)」に変わっており、しかも島 ...朝鮮日報 Chosunilbo (Japanese Edition)連合国・総司令部は1946年1月、日本政府に鬱陵(ウルルン)島と独島は韓国領土と規定 する覚書を発表したが、日本が独島近海で操業を続けるなど問題を起こすと、1946年6 月、「マッカーサー・ライン」を通して日本が独島で操業できないようにするなど、独島 ...独島 - Wikipedia独島. 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』. 移動: ナビゲーション, 検索. 独島(とくど). 竹島 (島根県)に対する韓国名。「??」[dokdo] 「獨島」 183; 大韓民国海軍の大型輸送艦「独島(トクド)艦」(1万4000トン)。 ...独島と対馬島の領有権問題連係戦略2対馬島(テマド)』を現在の『独島(トクト)』と 似た水準の外交紛争地域にすることができる戦略の要点です。 背景 *******************************************************************************. 1) 今後遠くない将来、コリアは統一(完全ではない ... mumurブルログでネタになっていたので、ちょっと検索してみました。ちなみに、ASDICのblogも規制対象のようです。とほほ。
2006/03/16
コメント(0)
こういう発表をすること自体が、一連の騒動の本質を良く理解していない証拠。
2006/03/15
コメント(3)
国民保護協議会条例制定案 議員が慎重議論求める伊那毎日新聞 2006/3/15 今議会に上程している箕輪町国民保護協議会条例制定案について、向山章議員と関善一議員が質問し、慎重な議論を求めた。 同条例案に関係して今回、上伊那地区憲法を守る会と町職員労働組合が「住民を戦争に巻き込む『国民保護計画』を策定せず、『無防備地域宣言』を行うよう求める請願」を出している。 平沢町長は、「どこかで条例制定しないといけない。本質の狙いを理解し、本質がよければ法律の趣旨に従ってやらないといけない」との考えを示した。「法律は国会で承認されている。箕輪だけ手をこまねいていていいのかなと思う」とし、県からの市町村への文書を受け今3月議会対応になったことを説明した。 「名称は国民保護法でも、中身は自衛隊が出動するときに必要な物資などを自由に使えるものに思えてならない」とする関議員の意見や、町職員労働組合の意見に対する質問には、「第2次世界大戦であったことが全く同じく起こるとは思えない。社会情勢も全く違っている。心配するようなことがないよう見守る。間違った方向に進めば必ず修正できると思っている」と答えた。 下手な鉄砲数撃ちゃあたる方式で、プロ市民の方々は無防備都市宣言工作に勤しんでおられるようです。自衛隊の行動を妨害して、敵に市町村を占領させるような利敵行為を認める自治体が現れることはないとは思いますが…。
2006/03/15
コメント(0)
To Japanese Nationalists, Only the Y Chromosome CountsBy NORIMITSU ONISHIPublished: March 12, 20062ch東アジアnews+板のスレより引用 ●日本の右翼にとって、Y染色体だけに意味がある。By NORIMITSU ONISHI それは、日本の天皇制を支持する戦後最も大きい集会のうちの1つだった:約10,300人の男女が武道館に集まって、女性が女帝になって皇室の正統を継ぐことに抗議したのだ。集会の終わりには声をそろえて「天皇陛下万歳!」と叫び、腕を振り上げた。 この二十一世紀に、天皇制について何がこれだけの情熱をかきたてるのか? (中略) 女系天皇への反対は、より大きな国家主義運動の一部である。彼らは、中国と北朝鮮に対して厳しい姿勢を求め、日本の過去の戦争に対する修正主義の歴史を迫り、日本の人種的例外主義の神話を攻撃的に押しつける。事実、集会に参加した者の多くは、南京大虐殺が非常に誇張されており、日本がアジア大陸に侵攻したのは解放するためであり、日本がアメリカ合衆国によって戦争をさせられたと主張する同じ政治家や学者、ジャーナリストらだ。 歴史家は四~五世紀に日本の天皇制が始まったとするが、日本の神話の最初の天皇、神武は、太陽の女神アマテラスの直系で、2,665年前に即位した。平沼赳夫氏らような重鎮の政治家は、現在でも神話を事実として述べているのだ。(Political heavyweights like Mr. Hiranuma are now stating the myth as fact.)そのうえ、麻生太郎外務相は、日本の兵士が天皇のために死んだので、天皇が靖国神社(日本の戦没者と14人のA級戦犯の記念物)を訪問しなければならないと言った。 これらのコメントが共通して持っているものは、天皇制が日本の中心に立っているという信念であり、 ― 事実、日本そのものだという確信である。 (後略) ま、いつものお約束ということで…。 〃∩ ∧_∧ .⊂⌒( ・ω・) はいはい大西大西 .`ヽ_っ⌒/⌒c>麻生太郎外務相は、日本の兵士が天皇のために死んだので、天皇が靖国神社 (日本の戦没者と14人のA級戦犯の記念物)を訪問しなければならないNYTは必死に麻生大臣の発言をねじ曲げようとしていますね。麻生外相批判に反論 米紙社説や台湾発言で2006/02/25 東京朝刊から 一部抜粋天皇陛下の靖国神社参拝発言に関しては「天皇陛下が戦争の犠牲者を自然な形で追悼し得る方法について検討する必要があると指摘しただけ」とし、「現在の状況で天皇陛下が靖国神社を参拝すべきであると発言したわけではない」と主張した。 せっかく反論しているのに無視して捏造を繰り返す…それが大西クオリティ
2006/03/12
コメント(0)
米艦載機の移駐計画、反対多数でも変更せず読売新聞 2006年3月12日 在日米軍再編に伴う米海兵隊岩国基地への米海軍厚木基地(神奈川県)の空母艦載機移駐の賛否を問う山口県岩国市の住民投票が12日、行われた。 投票率は58・68%で、基準の50%を超え、住民投票は成立した。開票結果は同日深夜に判明し、反対票が賛成票を大きく上回る見通しだ。 午後10時30分現在の集計では、開票率48・31%で反対2万1000票、賛成3000票で、反対が賛成を圧倒的に上回った。 岩国市の井原勝介市長は週内に上京し、投票結果を踏まえて政府に移駐計画の撤回を要請する。政府は計画を変更せず、3月末の在日米軍再編の最終報告に向けて米側との協議を進める方針だ。 ただ、米軍再編を巡る全国初の住民投票で受け入れ反対の意思表示が出ることは、政府と他の基地関係自治体との調整に微妙に影響する可能性もある。 投票は、移駐案の白紙撤回を求めている井原市長が「国に住民の意思を伝える」とし、市議会の多数派や地元経済人らの反対を押し切って発議した。騒音の被害を受けている基地周辺住民らが「今以上の基地機能強化には絶対反対だ」と訴え、支持を広げた。 政府は早い段階から、「投票結果で移駐計画を変更することはない」との考えを市側に説明。市議らの間には、「反対ばかりでは、(移駐受け入れに伴う)地域振興策の話ができなくなる」との拒否反応も広がり、投票の棄権を呼び掛ける市民団体も発足した。 このため、市民は「移駐反対派」と「投票棄権派」に分かれ、投票率50%以上を達成できるかどうかが焦点の一つになっていた。 岩国市は20日に周辺7町村と合併し、現在の同市の住民投票条例は失効する。19日で失職する井原市長は、4月下旬の新市長選に立候補を表明している。 昨年10月の米軍再編の中間報告では、岩国基地に厚木基地の空母艦載機57機が移駐するとされている。片山参院幹事長:岩国住民投票「一種の地域エゴイズム」毎日新聞 2006年3月12日 自民党の片山虎之助参院幹事長は12日、山口県岩国市の住民投票について「安保や防衛など国が責任を持つことを、住民投票にかけることは適当でない。一種の地域エゴイズムだ」と述べ、住民投票を発議した井原勝介市長を批判した。さいたま市内で記者団に語った。 米軍機受け入れを巡る住民投票は、当初の予想どおり反対派の圧勝となりました。賛成派が住民投票不成立狙いで棄権を訴えていたことからも、こうなることは明らかだった訳ですが。この住民投票に法的な拘束力はないので、国としてはこのまま計画の続行を図るのでしょう。そう言う背景もあて、片山参院幹事長も強気な発言をしているのかと思います。いつもならば、「またプロ市民か!」という流れにするところですが…。岩国は長年に渡って海兵隊航空隊を受け入れてきた土地ですし、これ以上の追加負担は勘弁してくれという意見も一理あります。厚木から艦載機が移ってくる訳ですが、横須賀を事実上の母港とする空母の艦載機ですから横須賀に近い厚木の方が本来都合が良いはず。海軍と海兵隊の協同運用の件も絡んだ話だとは思いますが、ちょっと如何なものか?と思わないでもありません。元々保守の強いお国柄で、沖縄のような派手な反対運動はやってこなかったのが岩国です。政府がそれに甘えて沖縄のように潤沢に金を落としもせず、負担を押しつけやすい岩国に無理を強いてきたツケが回ってきたとも言えます。原則論として片山参院幹事長の仰ることは尤もであると思いますが、過度に一部地域に負担を偏重させることが責任ある対応と言えるか疑問です。押しつけやすい所に負担を移すという安易な手段ではなく、軍事的効率性や負担の公平性という観点から納得のいく説明・対応を行うべきでしょう。
2006/03/12
コメント(2)
無防備マンも再開するよ!日本侵略勢力の侵攻予定地域確保工作が再開された模様。
2006/03/12
コメント(0)
中国大使館スポークスマンのコメント2006/03/10一部の報道機関によるいわゆる「中国駐日大使呼び出し拒否」の報道について、以下の事実を説明する: 1、3月8日午後、外務省から中日関係について大使と意見交換したいとの連絡があった。正式の申し入れとの明示はなく、具体的なテーマの提示もなかった。 2、たまたま当日大使主催の重要な行事などを予定していたため、双方が相談した結果、翌日に会うことにした。 各報道機関には、今後中国大使館に関する記事を発表する際に、事実関係を当大使館と事前に確認するよう要望する。 二〇〇六年三月十日 新しい名言が誕生しました。 パァッ・・・∧_∧ * * (-@∀@) _φ___⊂) * 勿論ですとも /旦/三/ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|. .|. |捏造茶飯事|/
2006/03/11
コメント(0)
社民県連など県にレーダー配備の拒否申し入れ東奥日報 2006年3月10日つがる市の空自車力分屯基地内へのXバンドレーダー配備計画について、社民党県連などは十日午前、県に対し、国の協力要請を拒否するよう申し入れた。 党県連の渡辺英彦代表や原水禁青森県民会議の今村修代表らが県防災消防課を訪れて、三村申吾知事あての申し入れ書を名古屋淳課長に提出した。 渡辺代表らは、レーダー配備は基地機能強化に当たる-と主張し「日米政府が県民の声を無視して配備を決めたことに怒りを感じる」と述べた。 どう見ても毎度お馴染み社民党の防衛力整備妨害工作です。本当にありがとうございました。住民ら国の説明に反発/Xバンド東奥日報 2006年3月10日 「無害と言うなら、その根拠を示せ」「風評被害への補償を確約せよ」-。米軍のXバンドレーダーの配備計画を受け、旧車力地区の町内会役員らを対象にした説明会が九日、つがる市の車力農民研修センターで開かれた。従来の説明をほぼ繰り返す国側に、次第にいらだちを募らせる住民。心配される風評被害への対策も示されず、不安が解消されないままでの閉会となった。 住民向けの説明会は一月に続き二回目。六町内会役員や農漁業、畜産関係の団体で組織する「車力Xバンド設置反対住民の会」(会長・成田昭三富萢町内会長)が、市を通じて開催を要望し実現した。 国側からは、仙台防衛施設局の原田繁施設部長、防衛庁防衛局防衛政策課の斎藤拓也二等空佐など八人が出席。町内会役員や市議など約百人が詰め掛け、レーダーの運用計画などについて聞き入った。 この中で、国側はレーダーが人体や環境などに及ぼす影響について(1)「X」とはいっても、細胞を傷つける電離放射線ではない(2)立ち入り制限区域は基地内に設けるため、外部への影響はない-などと、これまでの説明を繰り返し、安全性を強調した。これに対し住民側からは「動物実験で、無害ということを本当に確認したのか」「米軍の基地内に設置すればいいのに、なぜ車力なんだ」という声が出された。 住民側の質問で、最も多かったのは「風評による農作物などへの被害が出たらどうするのか」という点。国側は「風評被害が出ないよう説明を尽くす」としたものの、「被害が出たら補償を確約できるか」との問いには、「今の段階では答えられない。要望として持ち帰りたい」と答えるにとどまった。 どう見ても無知な農民を煽動したプロ市民がいちゃもんをつけているだけです。本当にありがとうございました。このXバンドレーダー配備計画に対する反対運動の報道でいくつか気になる点が…。まず、無害である根拠を示せと言う前に、有害である根拠を示すべき。無いことの証明=悪魔の証明ですからね。ちなみにレーダー波を直接照射するなんてのは無しだよ(笑)風評被害についても、他のレーダー施設近辺での農作物風評被害なんて聞いたこともありません。誰かが入れ知恵でもしたのですかねぇ…。例えばゴネれば基地対策費みたいな補助金が貰えるかも…とかね。どうもこの反対運動の理由が変というか無理矢理な感じがして気持ち悪い。
2006/03/10
コメント(0)
中国、国産空母建造へ 軍当局者が計画初確認共同通信 2006年(平成18年) 3月11日 【香港10日共同】10日付中国系香港紙、文匯報によると、中国人民解放軍総装備部の汪致遠中将は9日、中国初となる国産空母の建造を計画していることを明らかにした。中将は「今後5年以内に完了するような短期的計画ではない」としつつ、空母本体に先立ち艦載機や護衛艦艇の製造が完了間近であると述べた。 国産空母建造は中国の“悲願”とされるが、軍当局者が計画の存在を確認したのは初めて。日米など周辺国の、中国軍事力増強への警戒感がさらに高まりそうだ。 スクラップとして購入したワリヤーグを空母へ再生していると言う話は、その筋では有名な話なので、特に今更驚くようなことではないですね。蘭州級・ソヴレメンヌイ級のような防空艦も増えてきていますから、カタチだけなら10年後くらいには機動部隊が出来ているかも知れません。艦載機もSu-33やラファールM等の選択肢もあり、実現性は低くないと思います。ただ、空母を運用するノウハウの蓄積を1から始める必要がありますし、具体的な脅威となるまでは長い時間が必要です。日本には対艦番長F-2や潜水艦等、空母にとって嫌らしい戦力が充実していますので、短期的には騒ぎ立てる程のものではないでしょう。中国の社会情勢や経済の成り行きは不透明な部分も多いため、当分は生暖かく注視しているくらいでちょうど良いのかもしれません。
2006/03/10
コメント(0)
「尖閣」共同開発拒否を非難=中間線・白樺では譲らず-ガス田問題で中国時事通信 2006/03/09【北京9日時事】中国外務省の秦剛副報道局長は9日の定例記者会見で、東シナ海のガス田開発をめぐる6~7日の日中政府間協議で中国側が尖閣諸島(中国名・釣魚島)付近の共同開発案を提示したことを認めた上で、「釣魚島と付近の島は中国固有の領土であり、『日本の領土』との前提で日本側が中国提案を受け入れないのは理由がない」と非難した。 「正義の声を代表」=李外相発言への抗議に反論-中国時事通信 2006/03/09【北京9日時事】中国外務省の秦剛副報道局長は9日の定例記者会見で、小泉純一郎首相の靖国神社参拝を強く非難した李肇星外相の発言に日本政府が抗議したことについて、「(李外相の発言は)個人の観点ではなく、政府の立場であり、中国国民の正義の叫び声を代表したものだ」と述べ、日本側の非難に強く反論した。 あーあ…秦剛たん壊れちゃった。
2006/03/09
コメント(0)
NYタイムズ、札幌信金事件報道 「日本は法治国家か」朝日新聞 2006年03月09日 昨年12月に時効が成立した札幌市西区の信金職員女性殺害事件が、米有力紙ニューヨーク・タイムズに大きく取り上げられた。見出しは「In Japan, Justice Is Not Only Blind, It Holds a Stopwatch(日本の正義は不平等なだけでなく、ストップウオッチまで備えている)」。米国、英国には殺人事件には時効がないことを挙げ、日本の時効制度に疑問を投げかけた。 生井宙恵(なまい・みちえ)さん(当時24)は、90年12月22日に遺体で見つかった。19日未明に首などを刺され殺されたとみられている。間もなく容疑者の男(37)が全国に指名手配されたが、見つからないまま15年の時効が成立した。 この件が掲載されたのは2月12日。同紙の発行部数は170万部。平日より部数が多い日曜版の3面で大きく扱われた。 米英には殺人事件について時効制度はないが、日本では時効が成立すれば、殺人犯でも普通の生活を送っている、とある。また、日本国内の同じようなケースの被害者家族の「日本は本当に法治国家なのか?」といった声も紹介している。 法務省によると、米国の連邦法は凶悪な殺人など「死刑にあたる罪」については時効がないと規定。英国は、罪種にかかわらず時効そのものの規定がないという。 同紙は、日本の具体的な事件を取り上げ時効制度について特集した記事は珍しい、としている。 執筆したNYタイムズ東京支局長のノリミツ・オオニシ記者(36)は「米国にない時効制度が、日本のメディアではよく話題になる。賛否両論あり、興味深い問題」と話す。もともと、時効制度について書こうと思っていたところ、昨年末に生井さんの件が何度も報道され、取材を決めた。 生井さんの母澄子さん(69)に、オオニシ記者から取材の申し入れがあったのは今年1月。時効を迎えて1カ月たち、気持ちが少し落ち着いた頃だった。一瞬、躊躇(ちゅうちょ)したが「時効制度に疑問を持つ人が日本に増えてくれれば」と承諾した。 澄子さんはNYタイムズから郵送された記事のコピーを宙恵さんの霊前に供えた。「娘が天国で読み終わったら、私も辞書を引きながらゆっくり読みます」 [元記事]In Japan, Justice Is Not Only Blind, It Holds a StopwatchFebruary 12, 2006, SundayBy NORIMITSU ONISHI (NYT); Foreign Desk(↑無料では読めないらしい)また大西か!(お約束)それにしても朝日らしい恣意的なお題ですな。「日本は法治国家か」なんて被害者家族のコメントですよ。さもNYTがそう主張しているようにミスリードするあたりは流石としか言えません。しかし、同じ社屋で仕事をしていればこういう記事も書きやすいのでしょうね。
2006/03/09
コメント(0)
A級戦犯を分祀すべきだ…麻生外相読売新聞 2006年3月9日 麻生外相は8日、日本記者クラブで記者会見し、小泉首相の靖国神社参拝問題に関連して、「A級戦犯について言えば、靖国神社は戦死者をまつるところで、戊辰の役以来、戦死者しかまつっていない。(しかし)戦死者ではない方がまつられている」と述べ、A級戦犯を分祀(ぶんし)すべきだとの考えを示した。イラク南部サマワで活動中の自衛隊の撤退時期については、「政権がきちんとできあがっていない状況では、我々に限らず、英、米、豪も(撤退は)なかなか難しくなった」と述べた。 どうみても読売記者の曲解です。本当にありがとうございました。
2006/03/08
コメント(2)
防衛次官、日米合意を優先 普天間移設問題で共同通信 2006年(平成18年) 3月 8日 防衛庁の守屋武昌事務次官は8日午後、自民党沖縄県連幹事長の具志孝助県議らと防衛庁で会談し、米軍普天間飛行場のキャンプ・シュワブ沿岸部移設の修正要求を拒否した。同時に在日米軍再編の最終報告について今月中の取りまとめを目指す考えを強調し、事実上、日米両政府間の合意を優先させる姿勢を打ち出した。 米軍再編協議の焦点である普天間移設問題をめぐり、地元の与党代表の要求にも応じない考えを示したことで、政府と地元の対立の構図はさらに深まりそうだ。 具志氏は、地元同意を待たずに最終報告をまとめる政府方針について「ショックを受けている」と表明。これに対し守屋氏は「最終合意は3月中にまとめたい。小泉純一郎首相も、この(沿岸部移設)案を変えることはないと言っている」と指摘した。 「地元無視だ!」というような声が聞こえてきそうな記事ですが…。各地の地元エゴで普天間移転問題が、なかなか進展してこなかったことも事実であります。街中にあり事故の危険が心配される普天間飛行場の移転は急務だったはずなのに。ここは米軍再編の今の時期を好機として、首相がリーダーシップを発揮して解決すべきでしょう。現実問題として「地元エゴ
2006/03/08
コメント(0)
Navy's F-14 Tomcat Jets End Combat Deployment国産初のジェット戦闘機、F―1が引退・・・一つの時代が終わった感じですな。新しい時代には新しい戦闘機(F22-A)をF-Xとして迎えたいものです。
2006/03/08
コメント(0)
公私問わずウィニー厳禁 警察庁、緊急対策を通達共同通信 2006年(平成18年) 3月 7日 岡山、愛媛両県警でファイル交換ソフト「ウィニー」を通じ事件被害者らの個人情報がネット上に流出したことを受け、警察庁は7日、公私問わずウィニーの使用を禁止することを徹底するなどの緊急対策をまとめ、全国の警察本部長らに通達した。 緊急対策はまず、公務で使うパソコンについて(1)使用届け出の承認がないパソコンの撤去(2)庁舎外へ持ち出す際には許可と点検を確実に実施し、警察情報を暗号化(3)ウィニーの導入や使用の厳禁-などの対策が取られているかどうか点検を指示。 私物のパソコンについては、職員に自宅で使用するパソコンを点検させ、警察情報の保存やウィニーの導入が確認された場合、削除を求めている。 いや、だから47氏にwinnyをバージョンアップさせればいいのではないの?職員のモラルに頼るよりもよっぽど確実な対応策なんですけど。それに「山田オルタナティブ」等はwinnyだけで感染する訳でもないし…。なんだか中途半端な対策ですね。お役所的対応というか…。
2006/03/07
コメント(0)
テロ避難訓練:小学生主体に社民党千葉県連、中止申し入れ毎日新聞 2006年3月6日千葉県と富浦町は7日、同町でテロリスト上陸を想定した住民避難訓練を実施する。国民保護法に基づく住民参加の訓練は全国で3例目だが、今回は小学生約120人を主体としていることから、社民党県連は6日、「教育上の配慮に欠ける」と反発し、堂本暁子知事に中止を申し入れた。 県によると、訓練は「国籍不明のテロリスト数名が、南房総・館山湾北側の大房岬突端に上陸するのが目撃された」という想定。海岸沿いの町立富浦小の4~6年生約120人が、近くのバス乗り場から約2キロ離れた町民体育館までバス3台で避難する。消防、警察、自衛隊のほか、地元漁協関係者40人も加わる。 総務省消防庁によると、住民参加訓練は昨年11月に福井県、同12月に鳥取県で行われたが、参加者の大半を小学生が占める訓練は初めてという。 社民党県連は「児童を安全に避難させるのが目的なら、地震や津波の想定で十分。授業の時間を割いて、あえてテロを持ち出すのは思慮が足りない」と批判し、堂本知事に中止を申し入れた。 これに対して県消防地震防災課は「法律にのっとった訓練であり、児童も住民の一員だから参加するのは当然」と反論し、予定通り実施する方針だ。【森禎行】 なぜ思慮が足らないのか?なぜ教育上の配慮に欠けるのか?本気で理解できません。誰か分かる方がいたら教えてください。
2006/03/06
コメント(2)
酷い…誰か指摘しろよ。※2006/3/5 16:20時点でのキャッシュ
2006/03/05
コメント(0)
中国国防費、14.7%増の4兆円超に・06年度日経新聞 2006年3月4日 【北京=桃井裕理】5日に開幕する中国の第10期全国人民代表大会(全人代、国会に相当)第4回会議を前にした4日の記者会見で、姜恩柱報道官は、 2006年度(1―12月)の国防費が前年度実績比14.7%増の2838億元(約4兆1000億円)に上ることを明らかにした。昨年に続く2ケタの高い伸び。中国の軍備拡大への警戒論が高まりそうだ。 姜報道官は国防費増加の理由として、兵士の待遇改善や原油高騰によるコストの増加、装備の強化などを挙げた。 (14:14) 実際はこの2~3倍と推定されていますから、8兆円~12兆円といったところでしょう。人件費等の物価の低さを考慮すれば、実質的な軍事費は日本の数倍どころではすまないかもしれません。
2006/03/05
コメント(0)
安倍氏「批判恐れず信念で」“ポスト小泉”3閣僚が決意表明サンスポ 2006.03.043日の参院決算委員会で、ポスト小泉候補と目される3閣僚が9月の自民党総裁選に向け「決意表明」を求められる場面があった。自民党の西銘順志郎氏(51)が「ほめられたりそしられたりは世の常だ」という意味の琉球王朝時代の歌を引用しながら、政治に取り組む姿勢をたずねた。最初に答弁したのは、世論調査で人気が高い安倍晋三官房長官(51)。自らの地元・長州藩で幕末に家老を務めた村田清風の藩政改革に触れ、当時は批判を浴びたとして「各地に批判を恐れずに信念に従って物事を進めていく人がいたからこそ、今日の日本がある」と力を込めた。地味な印象もぬぐえない谷垣禎一財務相(60)は「目立たぬように生きてきたから、ほめられることもそしられることも少ない」と笑わせた上で、「鈍な身だが頑張りたい」。予想外の積極的発言に場内は「おーっ」と声が上がった。麻生太郎外相(65)は「ワンマン」と評された祖父の故吉田茂元首相をめぐる思い出を披露。生前と死去後で取材に来る新聞記者の評価が180度変わったことを紹介し、「新聞にほめられると、これは駄目なんだなと、悪く書かれるといいんだなあと思わないといけない」と毒舌を交え、「持ち味」を発揮した。3人に先立ち、自身の評価を問われた小泉純一郎首相(64)は「私が死んでから何年かたって評価してもらえばいい」と淡々と語った。 麻生太郎氏…ぶっちゃけ過ぎです。コメント自体は前にも聞いたことありましたけど…。日経新聞の記事では麻生発言だけスルーされているのが笑えますな
2006/03/04
コメント(0)
お粗末、防衛庁のHP 調査報告で流出データ掲載共同通信 2006年(平成18年) 3月 4日 在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)傘下団体に陸上自衛隊の地対空ミサイル(SAM)の資料が流出した問題で、防衛庁がホームページ(HP)で調査結果を公表した際、ミサイルの迎撃率に関するデータが一時閲覧可能な状態になっていたことが4日、分かった。 データは流出資料に書き込まれていたもので、調査結果報告の添付ファイル作成の過程でミスがあったとみられる。 防衛庁は「開発前のデータで現在は秘密指定されていない。SAMの性能を推定できるものではない」としているが、調査結果の報道発表時には黒塗りで隠されていた。 やっぱり今はもう隠してありました。なんだか民主党の自爆に通じるものを感じる…。防空識別圏内を無人機飛行 米空軍、性能売り込みか共同通信 2006年(平成18年) 3月 4日 米空軍が先月、長時間の滞空能力を持ち、広域の偵察・監視が可能な米国製の滞空型無人偵察機「グローバルホーク」1機を、南西諸島上空など日本の防空識別圏内で約1時間にわたって「試験飛行」させていたことが4日、分かった。 防衛庁は弾道ミサイル発射情報の早期収集などの目的で、滞空型無人機の2007年度導入を目指しており、米空軍自らが「太平洋圏の有事に対応できる高い性能」(米軍関係者)をデモンストレーションした形。今春にも具体化する機種選定結果に影響を与えそうだ。 政府関係者によると、グローバルホークはオーストラリアを離陸後、グアム、硫黄島上空を経由して南西諸島上空に到達。領空侵犯に備えるため設定している日本の防空識別圏内を約1時間飛行し、オーストラリアに戻った。この機体は以前、イラクでの実戦に使用されていたという。 売る気満々ですな。しかし、共同通信のこの記事の書き方はなんとかならないものか。
2006/03/04
コメント(0)
「防衛」、対ゲリラ戦念頭朝日新聞 2006年03月03日【あいば野演習場日米共同訓練】 陸上自衛隊あいば野演習場(高島市)での陸自と米海兵隊との日米共同訓練が2日、すべて終了した。今回は共同訓練で初めて「市街地訓練場」を使用。戦車や大型火器は姿を見せず、訓練の想定が、従来の大規模戦から市街地に潜入したゲリラなどとの戦闘へ移行していることがうかがえる。地元で反対運動があるなかで繰り広げられた「防衛」の最前線を見た。(田村隆昭)【「市民」の存在うかがえず】 1日朝、JR近江今津駅から演習場へ向かった。演習は始まっているが、音は聞こえない。タクシーの運転手は「最近は静かなもんです。昔は米軍が来ると、普段以上に大砲の音がよく響いたんですが」と話した。 あいば野演習場の市街地訓練場は05年3月に完成。約2万8千平方メートルのエリアに、コンクリートがむき出しの「銀行」や「レストラン」が建設されている。陸自の市街地訓練場はほかに東部方面隊の東富士演習場にあり、北部、東北、西部方面隊にも今後建設される予定という。 この日、報道陣に公開された訓練では、小銃の音が響く中、自衛隊の中隊約200人が援護射撃をしつつ、約30人の小隊が建物に突撃した。建物内の敵を探し、いないと確認した段階で「制圧」となる。米海兵隊も別の建物を同様に制圧し、建物にこもったゲリラを掃討してみせた。 訓練では、実際の市街地にはいる市民のことを考慮している様子はうかがえなかった。訓練主体の第13旅団も「そういう想定はしていない」という。【「テロ、最大の脅威」】 訓練内容が変わってきていることは車両や人員の面からも明らかだ。自衛隊の61式、74式戦車は登場しなかった。あいば野演習場であった8回の共同訓練の中で、陸自側の参加人数も最少の約350人。装備内容を見た陸自関係者は「小規模戦闘に使われる火器中心になっている。少人数の対ゲリラ、対テロ戦の色合いが濃い」と指摘する。 軍事評論家で拓殖大学客員教授の江畑謙介さんはオウム真理教事件を引き合いに出し、どこで起こるかわからないテロこそ21世紀最大の脅威だという。「市民の大半が都市部に住んでいる以上、戦場になるのは市街地」とし、「1ブロックウオー」という言葉を使って、こう指摘した。 「平らでなく、様々な階層の建物がある中で、どうやってお互いの位置を確認して連絡するか、1ブロックでも市街地戦は複雑だ。ヨーロッパでは以前から研究が進んでいたが、日米もやっと現実的な想定での訓練を始めたということだ」【憲法改悪への具体的な動き】 ふるさとをアメリカ軍に使わせない滋賀県連絡会の三浦芳樹・事務局長の話 今回の訓練は小規模で、確かに砲弾の音などもなく静かだった。しかし訓練内容はイラク、北朝鮮戦を想定したもので、1対1のより実戦的な訓練になっている。局地的な戦闘で、よりレベルの高い訓練をしてきた米軍に、自衛隊が簡単に組み込まれていく危険性を感じる。憲法改悪へ向けての具体的な動きが始まっている。 【「信頼深まった」 終了式で指揮官ら】 2月19日に始まった日米共同訓練の終了式が2日朝あり、指揮官らは「訓練の目的は十分に達成され、日米の信頼、友好関係が深まった」などと感想を述べた。 >滋賀県連絡会の三浦芳樹・事務局長本音が出てしまいましたね。騒音が問題の本質ではなく、米軍の存在自体が気に入らないということです。この方々のお里が知れますな。以下、ちょっとした突っ込み。>今回の訓練は小規模で、確かに砲弾の音などもなく静かだった。しかし訓練内容はイラク、北朝鮮戦を想定したもので、1対1のより実戦的な訓練になっている。局地的な戦闘で、よりレベルの高い訓練をしてきた米軍に、自衛隊が簡単に組み込まれていく危険性を感じる。憲法改悪へ向けての具体的な動きが始まっている「海兵隊と陸自の共同訓練→米軍と自衛隊の一体化」この構図は意味が分かります。しかし、それがなぜ「憲法改悪」という流れに結びつくのでしょうか?ちなみに集団的自衛権は、解釈変更でokですので、関係ないですよ。一般的な練度向上のための訓練を、無理矢理に憲法改正に結びつけようとするから、支離滅裂な文章になってしまったようです。市街戦訓練を軽視してきた陸自が、その弱点を補う為、経験豊富な海兵隊に学ぶなんて極めて順当なやり方だと思うのですが…。どうしても最終的には批判に持っていきたい方々は、その目的を達することを重視するあまり、当たり前のことすら目に入らないのでしょうか?突っ込みその2。>61式、74式戦車は登場しなかったする訳無いでしょう(笑)。61式戦車なんて、もう全部用廃になってますから。まぁ、そういうネタはどうでもいいんですが、訓練に戦車を使わないってのはどうですかね?イラク戦争の戦訓でも証明された事実として、市街戦での戦車の有効性を忘れてはいけないでしょう。もしかしたら、陸自側が市街戦での歩戦協同を行えるレベルに達していないだけかもしれませんが。突っ込みその3。>実際の市街地にはいる市民のことを考慮している様子はうかがえなかったこの書き方だと、まるで市民の安全を無視しているかのように見えますね。今回の訓練では「想定していない」だけだと、ちゃんと取材しているのに…。建物に潜むゲリラ等の掃討訓練ですから、一般市民は避難しているものとの想定もおかしくはありません。一般市民の避難誘導は、掃討作戦とは別次元の話なのに、混同しているように思えます。
2006/03/03
コメント(0)
グーグル先生も知らない謎の汁…それがバロス液。胃カメラを呑むときに使用するらしい。誰か知らないものか?
2006/03/03
コメント(2)
理知的に、実務で中日関係を改善東方ネット 2006 -3 - 2 一部抜粋>なぜ二階氏の訪中が中日関係に暖かさをもたらすことができたのか。肝心な点は、同氏が理知的で、実務的な態度で中日関係に対応し、両国関係を改善する方法を探し求めており、火に油を注ぐこともなく、天下の混乱を望むこともないからである。>二階氏の上述した立場は理知的で、歴史の流れに合っており、立場も実務的なものだ。このような立場から出発する限り、中日両国の利益にかなう解決方法を探し出せるかもしれない。 二階氏は中国政府に褒められているようです。理知的ですかそうですか。
2006/03/02
コメント(0)
総理にしては、なかなか辛辣ですね。※動画はココ(6:10くらいから)
2006/03/02
コメント(0)
韓国国会、実施求める決議民団新聞 2006.3.1外国人参政権 日本も 韓国国会本会議が2月9日、「日本に定住する韓国人などに対して地方参政権付与を求める決議案」を採択していたことがわかった。統一外交通商委員会の鄭文憲議員(ハンナラ党)をはじめとする与野党議員40人が発議していた。 今回可決された決議には1相互主義に立脚した日本国会での早急な新法案制定2在日同胞の処遇と地位改善促進3日本国内で参政権付与運動を支持する自治団体・市民団体の活動への支持--などの内容が盛り込まれている。 韓国国会は昨年6月、在韓外国人に対する地方選挙権法案を成立させており、この国会決議によって、参政権運動にまた一つ弾みがつきそうだ。 どうみても内政干渉です。本当にありがとうございました。 >在韓外国人に対する地方選挙権法案を成立相互主義ってことで一見公平に見えなくもない。しかし、大韓民国の永住日本人数56人(2005年)。ちなみに、在日朝鮮・韓国人は625,422人(2002年)。このあまりの格差、社会に与える影響力の大きさから、けっして平等であるとは言えないだろう。
2006/03/01
コメント(0)

生存権と平和守る 大阪に医科・歯科9条の会 “戦争繰り返させない”しんぶん赤旗 2006年2月27日 「おおさか医科・歯科九条の会」が二十六日、結成され、同日大阪市内で発足集会が開かれ百人が参加。「人命を守ることを使命とする医療者にとって、国民の生存権を規定した憲法二五条を守ることと、平和のとりでである憲法九条を守ることは一体のものです」との「集会アピール」を採択しました。 国際反核医師の会(IPPNW)大阪府支部の小田徹也支部長が軍医として広島で働いていたときに被爆した体験を語り、「憲法九条が改悪されれば、またぞろ広島、長崎の悲劇が繰り返されることははっきりしています。みなさんとともにこの運動を進めていきたい」とあいさつしました。 リレートークでは医師や薬剤師など四人が発言。会の経過報告、申し合わせ、活動計画などを確認しました。 参加した医師(76)は、「私は戦争のむごさの中で生きてきた人間です。そういうことは絶対に繰り返させないのが私たちの任務です。そのためには九条を守ることがまず大事です」と話しました。 参院選へ護憲派結集を 社民が「憲法学校」初開催中国新聞 2006年2月28日社民党は28日夕、改憲を阻止する運動を広げようと、都内で公開討論会「憲法学校」を初めて開いた。評論家の大塚英志氏は「社民党や共産党、市民団体がゆるやかにグループをつくり、次の参院選で護憲派の受け皿をつくるべきだ」と護憲派結集の必要性を強調。同時に、自衛隊を違憲状態にあると宣言した社民党の政策転換を評価した。 社民党の福島瑞穂党首は今後の運動の在り方について「9条を変えさせないためには、映画や演劇、本など、いろんな力が必要だ」と指摘。辻元清美衆院議員は改憲のための国民投票法案をめぐる各党の動きを報告。「同法案は手続き法だからいいと言うが、9条を変えるための手続きには反対だ」と成立阻止を訴えた。 同党は今後も、同様の討論会を自民党新憲法草案などをテーマに計5回開く予定。 憲法を変えたくない方々が最近とても必死なようです。しかし、現実は…このアンケートは「マガジン9条」という護憲の立場の団体のアンケートです。それでこの結果。そのまま結果を公表した「マガジン9条」の姿勢は評価できますね。(アンケート項目はココ参照。基本的に1、2、3は改憲okで4、5、6は護憲)
2006/03/01
コメント(0)
全38件 (38件中 1-38件目)
1