2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全21件 (21件中 1-21件目)
1
最高裁解釈「無効」と反発/中国、適切な対応求める2007/04/28 四国新聞 【北京27日共同】中国外務省の劉建超報道局長は27日、中国人元労働者らが日本側に賠償を求めた訴訟で、最高裁が「日中共同声明で個人の賠償請求権は放棄された」と判断したことについて「最高裁の解釈は違法で無効」と強く反発する談話を発表、日本側に問題を適切に処理するよう要求したことを明らかにした。 中国人個人の賠償請求権問題で、中国政府がこれほど明確に日本側を批判したのは初めて。 局長は「中国政府が共同声明で、対日戦争賠償請求を放棄すると宣言したのは両国人民の友好のための政治的決断だった」と強調、日本側に誠実な対応を求めた。 中国側の弁護士協会や法律援助基金会など5つの関連団体も同日、北京で記者会見し「判決はでたらめだ」と強く抗議する声明を発表。「日本政府や関連企業の責任をあいまいにし、中国人戦争被害者の請求権を加害者側の意向に委ねた」などと批判し「政府や関連企業の責任回避を手助けした」と不満を表明した。 原告を支援してきた康健弁護士は「中日国交正常化35周年を迎え、両国関係が改善されつつある中で、日本側の歴史認識を体現した判決を期待していたのに」と残念そうに語った。人治の国の人には司法の独立という概念は理解できないのでしょうか? まぁ、これで、今後はアカの手先のおフェラ豚どもの裁判戦術が無効化される訳で、よほど悔しかったのでしょうが。何はともあれ最高裁よくやった。
2007/04/28
コメント(0)
F22、15FXの二段構え 防衛省、次期主力戦闘機 共同通信 2007年04月22日 防衛省が航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)選定で、米国の最新鋭ステルス戦闘機F22Aと、F15を改良したF15FXの2機種に絞り、二段構えの調達を想定していることが分かった。複数の日米関係筋が21日、明らかにした。2009年度から順次購入を進める方針で、総額は1兆円規模に上る見通し。08年春までの最終選定に向け調整を本格化させる。 次期主力戦闘機はこれまでの検討で、レーダーに捕捉されにくい高度のステルス性と超音速で巡航できる高い機動性能に加え、日米共同作戦を円滑に進められる点から、F22Aを最有力候補に据えた。 しかし、現時点で米議会は最新鋭技術の集大成であるF22Aの輸出を禁止。1機約250億円と高額で、輸出が解禁された場合でも予算の制約から導入数が制限されるのが難点だ。 このため現在の主力戦闘機F15の改良型で1機約100億円と比較的安く、整備や運用面でノウハウのあるF15FXを先行取得。解禁を待って「F15・5機を同時に相手にできる」(空自幹部)性能を持ったF22Aを導入、2機種の組み合わせで「質と量」を兼ねる案が浮上した。差し迫ったF-4EJ改の更新分にはF-15FXを。まだ余裕のあるF-15J(Pre-MSIP機)の更新にはF-22Aを。ということだろうか? 無難というか妥当というか落ち着くところに落ち着いたのかな。まだ決まった訳でもないし、交渉を見守るしかないですねぇ。安部首相訪米で何か成果が出るといいのですが。
2007/04/23
コメント(1)
東京新聞 【コラム】筆洗2007年4月21日カメラに向かって銃を構え、すごい形相で声明文を読み上げる容疑者。テレビから流れた映像には戦慄(せんりつ)した。米バージニア工科大学の銃乱射事件で、三十二人を射殺した韓国人学生チョ・スンヒ容疑者が、米NBCテレビに郵送してきたビデオ映像だ▼これがニュース番組で放映され、全世界に中継された。どこかで見たという既視感で思い浮かぶのは、自爆テロ犯の事前収録ビデオや、覆面で顔を隠したテロリストが、怯(おび)えた表情の人質を殺害する場面だが、私的な復讐(ふくしゅう)にまでこんな手法が使われる情報社会とは何だろう▼映像を見た同工科大学生や遺族からは「耐えられない」との批判の声が上がり、「放映は間違いだ。容疑者は公務員でもテロリストでもない。精神疾患の個人にすぎない」との専門家の指摘もあった▼NBCは「あんな恐ろしい殺人をなぜ犯したのかという疑問に、映像はある程度の答えになる」というが、他のネットワークは今後放送を自粛する▼八歳で米国に移住、中高校生時代にいじめに遭っていたというチョ容疑者が殻に閉じこもり、パソコンやゲーム浸りだったと聞けば、米国暮らしの体験がある日本人にも思い当たることはあろう。人種差別も絡んだ米国社会のいじめは半端ではない▼ネット社会の害悪に警鐘を鳴らす作家の柳田邦男さんは近刊の『人の痛みを感じる国家』(新潮社)でも、ゲームやネット依存症が“映像ドラッグ”となって子どもの心の発達を止める怖さを訴える。チョ容疑者の暴発に、日本の若者の残虐な犯罪が重なってみえる。なぁに、かえって免疫力がつく。[参考]少年犯罪は急増しているか少年犯罪データ少年犯罪データベース 13歳以下の犯罪
2007/04/21
コメント(0)

空気を読んだつもりでしょうか?
2007/04/19
コメント(1)
1 ◆rotiEKAY.k @ろちかφ ★ New! 2007/04/18(水) 10:21:44 ID:???0 BE:?-2BP(334)「なぜTBSがあんな嘘をつくのか、まったく理解できません。」 語るのはTBSサンデージャポンの仕込み街頭インタビューに4回も出演していた都内の専門学校学生、市原寛之氏(23)。 TBS発表「インタビューの1回目と2回目は偶然にマイクを向けたもの。3回目以降は取材日時を伝えた。 『やらせ』はおこなっていない。『仕込み』にもあたらない。」 市原氏「最初はたしかに偶然に取材を受けたものですが、2回目以降はすべてディレクターさんからの連絡を受けて秋葉原まで行ったんです。なんで3回目以降、という嘘を発表するのか・・・」 「3回目は柳沢大臣の『2人以上子供を持つことは健全』という発言についてだったんですが、『オタクは女性と関係が持てないわけだから、大臣の言うとおりなら私だった不健全じゃないか』ということを言ってほしいと言われました。4回目は、『加護さん』と言っていたら『「あいぽん」と言ってください』と言われました。」これこそ発言内容を誘導したり意図的に言わせる『やらせ』である。 事実確認を求めたフラッシュに13日夕方TBSは次のように回答。 「再度担当者に確認したところ、記憶は曖昧で、1回目の取材後連絡先を聞いていた可能性も否定できない。」 しかし、ここにもTBSの嘘がある。 市原氏「11日にTBSのコンプライアンス室の方から「調査したい」と連絡があって、12日には秋葉原のホテルの喫茶店で会ってすべてを正直に話しました。」つまりTBSは13日には事実を把握していたのだ。 嘘に嘘を重ねるTBSはもはや救いようがない。 (フラッシュ2007年5月1日号よりの抜粋 ◆rotiEKAY.k @ろちかφ ★が紙面で確認)
2007/04/18
コメント(0)

新聞の風刺漫画にも民族性が如実に表現されるのですね。
2007/04/18
コメント(0)

亡くなった方々へ哀悼の意を表します。
2007/04/17
コメント(0)
パッチギ井筒監督、都知事に「映画は俺が先輩」2007/4/16 IZA 映画「パッチギ!LOVE&PEACE」(5月19日公開)の井筒和幸監督(54)が15日、東京・白金台の明治学院大学で行われたトークショー付試写会に出席し“監督廃業”を予告した。 「パッチギ!~」は平成17年の大ヒット作の続編で舞台は前作から6年後の昭和49年、京都から東京に移り住んだ在日朝鮮人兄妹を軸に描く青春群像劇。入魂作の見どころをひとしきり語り終えると「ちょっと話がブレるけど、俺は自由と解放のために映画を作っている。窮屈や、むごたらしい憎しみが続く限り、撮り続ける。でも自由、解放が目の前に現れたら映画作る必要はなくなる。そしたら農業やりますよ」と宣言した。 トークショーは約1時間。同大生らと“聴講”した主人公の兄アンソン役の俳優、井坂俊哉(27)は「監督の話にのめり込んでしまいました。このオッサン(同監督)に(愛情の)パッチギ(頭突き)を入れたい」。途中メモを取る姿を見せた妹キョンジャ役の女優、中村ゆり(25)も「私たちが知らないこと、勘違いしていることをフェアに話してくれる。監督はすごくいろいろなことを考えていらっしゃるんですね」とエールを送るなど、約200人の観客が井筒節に魅了されていた。■都知事の映画に辛口ラブコール 自作を愛でる一方で、石原慎太郎東京都知事(74)が製作総指揮・脚本を務める映画「俺は、君のためにこそ死ににいく」(新城卓監督、同12日公開)に辛口交じりにラブコールを送り、ライバル心をのぞかせるひと幕も。 太平洋戦争末期の若い特攻兵たちのエピソードを盛り込んで描いた戦争群像劇「俺-」に、井筒監督は「決戦ですね」と言い放つ一方、「映画なら俺が先輩やから先に観に来て欲しい。そしたら観に行こ」と交流を提案。さらに「戦争は醜悪な人殺し。生き地獄に駆り出された若者のことをどう思ってるのかな?っていうか観たいな」と内容に興味津々だった。『戦争は醜悪な人殺し』ですか。確かにそうかもしれません。そういえば8kgの鎧を身につけた状態で映画のエキストラ(林健太郎氏、享年21歳)を滝壺に入らせて水死させることはどうなんでしょうね? さらに『林が自分の言うことを聞かず、勝手な行動を取ったため事故が起こった』と子供じみた供述で責任逃れを図ることは醜悪ではないのでしょうか? さらに、映画の公開中止と林氏の家族への損害賠償で無一文になった後、何処の国の方に拾ってもらったのでしょうか? まぁ、どうでもいいことですけどね。[参考]石原慎太郎のキャリア>監督 1958.07.12 若い獣 東宝井筒和幸のキャリア>監督 1975.11.14 行く行くマイトガイ 性春の悶々 新映倶楽部(#)組 [参考2]平成17年邦画興行成績>196億 ハウルの動く城 >43億 ポケットモンスター>42億 交渉人 真下正義 >40.3億 NANA >38.3億 容疑者 室井慎次 ・・・5億 パッチギ[参考3]『人命救助はどうでもいい』
2007/04/16
コメント(0)
四百年前の「韓流」 週のはじめに考える2007年4月15日 中日新聞社説 江戸時代の「朝鮮通信使」が始まってことしで四百年。あまり知られていない交流の歴史をながめつつ、日韓をはじめ隣国同士の付き合い方の教訓をくみ取れればと思います。 一枚の絵があります。 遠くに富士を望む江戸の街。カネや太鼓、笛など民族楽器を奏でる楽隊を先頭に、朝鮮の礼服姿で輿(こし)を担ぎ、旗を持つ行列が続きます。 両側には、開けはなった町家の座敷や道路を埋める着飾った老若男女-。異国情緒あふれる楽曲や人々のざわめきが聞こえるようです。 羽川藤永筆の「朝鮮通信使来朝図」。十八世紀中ごろの作です。世界史にまれな使節団 ことしは、「通信使」来日から四百年を記念しての各種行事が計画され、東京や静岡、対馬などでは行列が再現されます。 「朝鮮通信使」は、江戸時代に十二回も行われた大外交使節団。世界史にもまれといえそうです。 漢城(いまのソウル)から江戸まで約二千キロ、四、五百人もの一行が一年ほどかけて往復したというのですから、なんとも壮大です。 日本と朝鮮の外交は、室町時代にも活発でしたが、豊臣秀吉の治世に朝鮮へ攻め入った(文禄・慶長の役)ため途絶します。 再開を決断したのが徳川家康でした。二つの役の直後、朝鮮国王に「和交」を申し入れました。 関ケ原の合戦で天下を制した家康は、隣国との争いを回避して、国内を安定させ、隣国の王の国書が権威を高めて支配を強固にできると読んだからです。 朝鮮の方も、北方で女真族がしばしば国境を侵し、南方にある日本との安定した関係が不可欠でした。それに二つの役で二、三万人が捕虜になっており、これを取り返す必要もあったのです。 このため、第一回の使節団は「回答兼刷還使」と称しました。一六〇七(慶長十二)年です。盛んだった交歓・交流 両国にはそれぞれ思惑がありましたが、大使節団が対立から友好親善へ転換させたのは間違いありません。「家康の平和外交」です。 第四回からは「通信使」と呼ばれ、徳川将軍の就任を祝う国書伝達が目的に変わりました。 経路は、釜山から船に乗り、対馬、瀬戸内海、大坂を経て、京都からは陸路を江戸まで。道中注目されるのは文化の交流です。 朝鮮王朝は、儒学、漢詩、絵画、医学などに秀でた人材を一行に加えました。このため宿泊地ごとに日本の専門家が教えを請うたり、交歓したりが盛んに行われ、日本の文化に計り知れない影響を与えました。 楽隊やサーカスも人々の好奇心を刺激して、人形(広島県・張り子人形)や祭り(岡山県・唐子踊り)となって、いまに残っています。 まさに江戸時代の“韓流”です。 ただ、朝鮮国王の就任を祝う日本の使節団は、釜山にある「倭館(わかん)」までと制限されました。朝鮮が再侵略を恐れ国内事情を知られたくなかったためです。 それでも、徳川幕府から朝鮮王朝に贈られた金地絵屏風(びょうぶ)や茶道具、錦衣、装身馬具などは朝鮮文化に刺激を与えたに違いありません。 振り返ってみると、江戸二百五十年の間、日本は近隣と一度も戦争をせず、平和が保たれました。これも世界史にはまれなことです。 その要因の一つは隣国との文化交流、そして「善隣」が機能したためです。歴史が教えてくれます。 通信使は、十二回(一八一一年)をもって終わりました。 理由の一つは巨額の接遇経費です。幕府の年間収入が七十万両ほどの時代に約百万両ですから大変な出費でした。江戸後期になると凶作や打ちこわしなどが重なり、幕府の財政は衰退していきます。 もう一つは、国学が盛んになり、尊皇思想とともに、日本は他より優れた国、「通信使」でなく「朝貢使」にすべきなどと、自国中心主義が台頭します。明治になって朝鮮半島の植民地化までいきました。 狭いナショナリズムは隣国関係を損ないます。これも教訓です。 また、通信使については、明治以降つい最近まで、学校でもほとんど教えませんでした。 明治新政府が徳川幕府の業績を無視したこと、植民地化のため朝鮮が文化的に優位だったと認めたくなかったからでしょう。 歴史をゆがめたり、隠したりすると、国と国との関係もゆがむ。事実に基づいて、明日への教訓をくみ取る必要があります。「誠信外交」の勧め 「互いに欺かず争わず真実を以(もっ)て交わり候を誠信とは申候」 通信使の接遇にも当たった対馬藩の儒者、雨森芳洲の言葉です。 外交は国益のぶつかり合いですが、力や金だけでは動かないものもあるはずです。いまかつてない“韓流”の時代、隣国同士は多様で重層的なつきあいが必要です。 「通信使」は、信(よしみ)を通わす使節という意味でした。四百年を機にかみしめたい言葉です。あまりに気持ち悪い記事だったので、思わず全文引用してしまいました。歴史を知らぬのはどこの誰だと、中日新聞論説委員に問い質したいものです。とりあえず画像を1枚upしておきますね。
2007/04/15
コメント(0)

『庶民の王者』といっている部分をテロップで別の言葉に入れ替えています。
2007/04/14
コメント(0)
玄倉川の岸辺のリンク先のエントリーに賛同しました。「代理出産」の依頼者たちは「寄生親」「代理出産」を行う医師・コーディネーターは「寄生幇助者」「代理母」は「宿主」と呼ぶことにする。私も今後、このように呼称するように勤めたいと思います。
2007/04/14
コメント(0)
歴史問題、実際の行動で態度表明を…温首相が国会演説2007年4月12日 読売新聞誰もボイコットしなかったか・・・。独裁国家の高官が日本の国会で演説するなんて、屈辱じゃないのかな。「病原体の生体実験 毎日2~3人解剖」2007年4月9日 読売新聞早稲田大学に医学部はないという事実が全てを表していますね。731部隊にいたのであれば客観的な証拠を示して欲しいです。記者の目:東京都知事選「無党派層」に問う=日下部聡(サンデー毎日)2007年4月11日 毎日新聞マスコミお得意の『有権者が悪い!』ですか。こんな本音を露骨に出していいのか?私には石原氏を落せなかった記者の私怨を延々と愚痴る記事に何の価値も見出せません。
2007/04/12
コメント(0)
TBS取材車が池袋で駐停車禁止場所に堂々と駐車 注意で逆ギレこれは酷い。誰かTBS記者から質問されたら・・・「あんた警察ぅ?警察だったら答えますけどw」と返事してくれねーかな。
2007/04/08
コメント(0)
特に深い意味はございません。
2007/04/07
コメント(0)
朝日新聞に電話しました「朝鮮総連の組織的関与は不明だ!!」(25 o'clockより)詳細はリンク先にてご覧ください。朝日新聞社員の壮絶なダブスタぶりを堪能できます。
2007/04/07
コメント(0)
面白いので対策が取られる前に一度お試しあれ。ちなみに『売国新聞』だと、やっぱり大方の予想どおりのあそこになります。
2007/04/07
コメント(0)
TBS 街頭インタで過剰演出2007/4/6 NHKニュース問題の番組は、TBSのバラエティー番組「サンデージャポン」で、去年12月から今月にかけての4回の放送の中で、東京・秋葉原での街頭インタビューだとして同じ男性が繰り返しインタビューを受けていました。視聴者からの指摘を受けてTBSが調べたところ、このうち2月11日に放送した柳沢厚生労働大臣の発言についてのインタビューと、今月1日の未成年の女性タレントの喫煙についてのインタビューは、番組の制作スタッフがこの男性に日時と場所を事前に教えたうえで取材していたことがわかりました。番組の制作スタッフは、同じ男性に偶然2回インタビューしたところ答えがおもしろかったので番組で使いたいと思って3度目と4度目は事前に連絡したということです。TBSは「バラエティー番組なので演出の範囲内だと考えているが、視聴者に誤解を与えかねないものだった。今後はインタビューする予定はない」と問題があったことを認めました。どうでもいいですけど、一応続報ということで。
2007/04/06
コメント(0)
防衛省 最新鋭ステルス機の輸出解禁要求へ2007/4/5 日テレNEWS24 日米の外務・防衛審議官級協議が日本時間5日から、アメリカ・ワシントンで行われ、日本側は、航空自衛隊の次期主力戦闘機に、アメリカの「F22Aラプター」を最有力候補として挙げ、輸出解禁を求める方針。 F22は、レーダーに探知されにくいアメリカの最新鋭ステルス戦闘機で、沖縄・嘉手納基地に12機が暫定的に配備されている。防衛省では、現地調査を行い、F4戦闘機に代わる次期主力戦闘機の選定を進めてきたが、機体の性能や日米の共同作戦を円滑に進めることを踏まえ、F22を最有力候補に決めた。しかし、アメリカの議会は、最新鋭技術を備えたF22の輸出を禁止している。日本側は、日本時間5日から始まる協議などで輸出解禁を求めていく方針。 防衛省は、来年夏までに機種を正式決定し、09年度中に7機を調達する予定。F22は、1機約200~250億円とされている。 大本命がやはり来ましたね。問題は米上院ですが、どうなるのか心配です。メーカーや軍当局は積極的ですから大丈夫だとは思うのですが。
2007/04/05
コメント(2)
米F22戦闘機 来月にも撤収2007/4/4 NHKこれは在日アメリカ軍司令部のブルース・ライト司令官が、3日都内で記者団に明らかにしたものです。この中でライト司令官は、この2月から沖縄の嘉手納基地に配備しているF22戦闘機の部隊を来月中にも撤収させる考えを明らかにしました。F22は敵のレーダーに発見されにくいステルス性の高い最新鋭の戦闘機で、嘉手納基地への配備には北朝鮮が強く反発し、ことし2月の6か国協議の際にも極東地域への配備をしないよう強く求めていました。一方、ライト司令官は、「北朝鮮のミサイルは日本までわずか10分で到達する。ミサイル防衛のため日米間で十分な調整が必要だ」と述べ北朝鮮による弾道ミサイル発射への備えを怠ってはならないとして、日米間のミサイル防衛をいっそう強化していく考えを示しました。また、ライト司令官は、先月、海上自衛隊の護衛艦の乗組員が、イージス艦に関する情報を記録したハードディスクなどを持ち出し、情報漏えいのおそれも指摘されている問題について、「現時点ではアメリカ側として動いていないが、調査の要請があれば協力する」と述べました。最初から一時的配置と明言していましたが?北朝鮮からの圧力で撤退するかのような印象を与える記事です。こういうミスリードを繰り返すのは何かの意図を感じますね。
2007/04/04
コメント(0)
埼玉県知事:「自衛官は人殺しの練習している」不適切発言2007年4月2日 毎日新聞 埼玉県の上田清司知事は2日、さいたま市で行われた新規採用職員就任式のあいさつで「自衛官は平和を守るために人殺しの練習をしている。国民の生命と財産を守るため。偉いと褒めたたえなければならない」と発言。それと対比して県職員の仕事について「人を疑ったり痛めつける練習をしなくてはならない仕事と違い、多くの方に喜びを与え、その喜びを自分のものに感じることができる」と語った。 式の後、上田知事は人殺しという言葉について「適切でなかった。殺傷という言い方をすれば良かった」と述べた。 これについて、防衛省の守屋武昌事務次官は同日の会見で「災害派遣や人道復興支援活動など自衛隊の現場は多種多様。一つの戦闘場面に限定されるものではない」と述べた。【高本耕太】まぁ、知事の発言は別にかまわないと思います。敢えて指摘するならば、軍隊は敵を殺すことが目的ではありません。敵を無力化させれば良いのですから、わざわざ殺さなくても良いのです。ただ、無力化の過程において避け難い付随的損害が生じることは否定できませんが。
2007/04/02
コメント(0)

2007/04/01
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1


