全5件 (5件中 1-5件目)
1
水曜日は、港区民センターの絵てがみ教室でした。 台風の影響もなく、いいお天気でしたね。 連休で出掛けていた先の花屋さんで、珍しい花(!?)を見つけました。 蕾のような形のままで、枝も全て真っ赤です。 赤い色を塗ったようで、目が釘付けでした。 花の名前は、紅葵。 名前も素敵で、つい買ってしまい、絵てがみ教室にも持って行って、描きましたよ。 【 参加の際のお願い 】 ご自宅で検温し、発熱や体調が良くない時は、無理をなさらないように。 マスクを着用してください。 施設に入館した際に、入り口でアルコール消毒液で手指を消毒してください。 教室内は、換気のために窓や扉を開放することをご了承ください。 【絵てがみ教室のご案内】 ※どの教室に来られても大丈夫です。 ※時間は、10:00~11:30まで。(変更がある場合はお知らせします) ※参加費 1,000円/1回毎 ※道具レンタル(予約) 500円/回(顔彩、筆、パレット) ※ハガキ(10枚入) 300円 ※道具一式 4,000円(顔彩、筆2本、パレット、筆入れ、水さし) ※いつでも、お試し体験できます。1,000円/回 【各教室の日程】 ※ウィルサロン(都島区)…10/5(月)、21(水) ※阿倍野学習センター(第2,4火曜)…9/29(第5火)、10/13、27 ※港区民センター(第2,4水曜)…10/14、28 ※港区民センター(不定期土曜)…9/26、10/17、11/21 ◆絵てがみ教室~メイユール~◆ お問合せ先はこちら(●を、@に変えて送信下さい。) meilleurbaby●gmail.com
September 24, 2020
コメント(0)
土曜日は、港区民センターの絵てがみ教室でした。 椿の花は、みなさん良く知っていると思いますが、 椿の実(種)は、なかなかご存知ないかと。 固い固い実になって、それが弾けて、中の種が飛び出てきます。 弾けた椿の実も、中の種も、とても特徴的な形をしているんです。 固い実の厚み、良く見て描けてますね。 【 参加の際のお願い 】 ご自宅で検温し、発熱や体調が良くない時は、無理をなさらないように。 マスクを着用してください。 施設に入館した際に、入り口でアルコール消毒液で手指を消毒してください。 教室内は、換気のために窓や扉を開放することをご了承ください。 【絵てがみ教室のご案内】 ※どの教室に来られても大丈夫です。 ※時間は、10:00~11:30まで。(変更がある場合はお知らせします) ※参加費 1,000円/1回毎 ※道具レンタル(予約) 500円/回(顔彩、筆、パレット) ※ハガキ(10枚入) 300円 ※道具一式 4,000円(顔彩、筆2本、パレット、筆入れ、水さし) ※いつでも、お試し体験できます。1,000円/回 【各教室の日程】 ※ウィルサロン(都島区)…10/5(月)、21(水) ※阿倍野学習センター(第2,4火曜)…9/29(第5火)、10/13、27 ※港区民センター(第2,4水曜)…9/23、10/14、28 ※港区民センター(不定期土曜)…9/26、10/17、11/21 ◆絵てがみ教室~メイユール~◆ お問合せ先はこちら(●を、@に変えて送信下さい。) meilleurbaby●gmail.com
September 17, 2020
コメント(0)
水曜日は、港区民センターの絵てがみ教室でした。 ふわふわした絵てがみ。 何を描いたでしょうか? わかりますか? 綿 です。 白く、ふわふわした柔らかい綿の特徴をとらえて描いてます。 白い色は、基本、塗りません。 白く塗り残すことで、白を表現します。 でも、範囲が多い時は、影の部分を、薄~い青や黄色、緑色をほんのりと塗ることで、塗らない所を、より白く表現できます。 柔らかさを出すときは、薄い黄色を。 冷たさを出すときは、薄い青を。 Fさんの祝日は、薄いピンクでした。 可愛らしさが表現されてましたよ。 【 参加の際のお願い 】 ご自宅で検温し、発熱や体調が良くない時は、無理をなさらないように。 マスクを着用してください。 施設に入館した際に、入り口でアルコール消毒液で手指を消毒してください。 教室内は、換気のために窓や扉を開放することをご了承ください。 【絵てがみ教室のご案内】 ※どの教室に来られても大丈夫です。 ※時間は、10:00~11:30まで。(変更がある場合はお知らせします) ※参加費 1,000円/1回毎 ※道具レンタル(予約) 500円/回(顔彩、筆、パレット) ※ハガキ(10枚入) 300円 ※道具一式 4,000円(顔彩、筆2本、パレット、筆入れ、水さし) ※いつでも、お試し体験できます。1,000円/回 【各教室の日程】 ※ウィルサロン(都島区)…9/16(水) ※阿倍野学習センター(第2,4火曜)…9/29(第5火)、10/13、27 ※港区民センター(第2,4水曜)…9/23、10/14、28 ※港区民センター(不定期土曜)…9/26、10/17、11/21 ◆絵てがみ教室~メイユール~◆ お問合せ先はこちら(●を、@に変えて送信下さい。) meilleurbaby●gmail.com
September 15, 2020
コメント(0)

火曜日は、阿倍野市民学習センターの絵てがみ教室でした。いつも参加くださってるNさんが、柏原のブドウを2房も持って来てくださいました。あちこち探してくださったようで、ありがたいです。早速、みんなで描きました。1房は、青く紫色したブドウで、もう1房は、緑や黄色、青、紫などいろんな色のブドウで、しかも1粒1粒が大きい。皆さん、とっても美味しそうに描いていて、素敵です。描いたあとで、皆さんに分けてくださり、ごちそうになりましたよ。美味しかったです!ありがとうございました。【 参加の際のお願い 】ご自宅で検温し、発熱や体調が良くない時は、無理をなさらないように。マスクを着用してください。施設に入館した際に、入り口でアルコール消毒液で手指を消毒してください。教室内は、換気のために窓や扉を開放することをご了承ください。【絵てがみ教室のご案内】※どの教室に来られても大丈夫です。※時間は、10:00~11:30まで。(変更がある場合はお知らせします)※参加費 1,000円/1回毎※道具レンタル(予約) 500円/回(顔彩、筆、パレット)※ハガキ(10枚入) 300円※道具一式 4,000円(顔彩、筆2本、パレット、筆入れ、水さし)※いつでも、お試し体験できます。1,000円/回【各教室の日程】※ウィルサロン(都島区)…9/16(水)※阿倍野学習センター(第2,4火曜)…9/29(第5火)、10/13、27※港区民センター(第2,4水曜)…9/23、10/14、28※港区民センター(不定期土曜)…9/26、10/17、11/21◆絵てがみ教室~メイユール~◆お問合せ先はこちら(●を、@に変えて送信下さい。)meilleurbaby●gmail.com
September 14, 2020
コメント(0)
月曜日は、ウィルサロンの絵てがみ教室でした。 絵てがみを始めたばかりのSさんが、お友だちを誘って来てくださいました。 お友だちのKさんは、絵てがみが初めて、ということで、筆の持ち方や線引きの練習から一緒に始めます。 フウセンカズラをじっくり見て描いていましたが、色を塗るときには、ベースの黄色を薄く塗って、仕上がりを見ると、フワッとしたフウセンらしさが表現できてて、お見事! 楽しんで頂けたようで、嬉しかったです。 【 参加の際のお願い 】 ご自宅で検温し、発熱や体調が良くない時は、無理をなさらないように。 マスクを着用してください。 施設に入館した際に、入り口でアルコール消毒液で手指を消毒してください。 教室内は、換気のために窓や扉を開放することをご了承ください。 【絵てがみ教室のご案内】 ※どの教室に来られても大丈夫です。 ※時間は、10:00~11:30まで。(変更がある場合はお知らせします) ※参加費 1,000円/1回毎 ※道具レンタル(予約) 500円/回(顔彩、筆、パレット) ※ハガキ(10枚入) 300円 ※道具一式 4,000円(顔彩、筆2本、パレット、筆入れ、水さし) ※いつでも、お試し体験できます。1,000円/回 【各教室の日程】 ※ウィルサロン(都島区)…9/716(水) ※阿倍野学習センター(第2,4火曜)…9/29(第5火)、10/13、27 ※港区民センター(第2,4水曜)…9/23、10/14、28 ※港区民センター(不定期土曜)…9/12、26、10/17、11/21 ◆絵てがみ教室~メイユール~◆ お問合せ先はこちら(●を、@に変えて送信下さい。) meilleurbaby●gmail.com
September 7, 2020
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


