2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1

今日は先日衣装決めをした写真館『アトリエ木下』に行ってきました。3歳のときに着物を着せた時に、拓に大泣きされたので『今日は絶対泣かないよ』と念押ししたので 拓は泣かずに着替えてくれました。・・・が、あんなに着る気マンマンだったわこが『お着物、着ない~』と大泣き。わこが着たがってた衣装を最初にきせたのですが、やっとのことで着替えさせたけれど、髪も触らせてくれないし、メイクもなし。私の中では「あんなふうにして~こんなふうにして~」と思い描いていたものが 見事に崩れ落ちてしまいました。それぞれ2着ずつ着物を着せたのですが、撮った写真は100枚以上あったと思います。その中で選びに選んで残したのが30カットくらい。でも注文したアルバムは、最高10ページ、18カットしか入らないということで 悩みに悩んで半分くらいまで減らしましたでもさすがはプロ本当に写真が綺麗!!プロの写真館をこういう風に褒めるのは変ですが、写真が決められないくらいどのカットも素敵だし、親ばかですが ふたりともかわいく写ってるあ~!!!スポンサーが欲しい!!!今回頼んだアルバムは5万円ちかくするんですが、お金があったら本当に・・・今回買いきれなかった分のカットでもう1冊アルバムを作るのに~と思うほど。に帰ってからも「あ~買わなかったカットのデータはまだ残ってるのかな」とか 七五三当日のお出かけ用の衣装レンタル代を払ったのですが、「その分のお金でもう少し写真を買えば良かったかな」とか未練タラタラな私です。拓です。2着目の衣装で、古典柄です。髪はアップにしました。わこです。これも2着目の衣装で、古典柄ですが絞りのような模様でした。やっと調子が出てきて、髪もバッチリ 写真撮影も順調にできた2着目でしたアルバムの完成が楽しみです。あ~宝くじ当たらないかな・・・・。買えなかった写真の中でも 心に残る写真があるのです・・・。
2006年07月31日

旦那の同期でこの前まで 同じ職場だったご家族が遊びに来てくれました。といっても奥さんはちょっと体調を崩し、ご主人とハルくん(わこと同じ年)のふたりでした。16時すぎにに到着!しばらく家の中を見たりしたあと、早くも乾杯写真を撮り忘れましたが、サラダにササミのチーズフライ、お刺身を切ったり・・・とほとんどが主人の手料理でしたでは私は何をしたかってあさりの酒蒸しを作っただけでした~。でもお掃除は頑張りましたよ!みんなで仲良く遊んでくれ、私も調子よく飲んでワインのフルボトルを1本、ひとりであけちゃいました~。それには主人もビックリ私もビックリ。でもおいしかった~
2006年07月30日
昨日が深夜作業だった旦那。朝10時間前に帰宅・・・。当たり前だけど疲れているみたい。でも、子供たちはおかまいなしにかまって~とベタベタしていく・・・。しょうがないので理由をつけて 近所のジャスコへ。その理由というのが「わこの誕生日プレゼントを選ぶ」というもの。わこは8月が誕生日なので、そういう理由をつけて とりあえず外へ連れ出しました。ジャスコの中にある『トイザラス』に行きましたが、お店に入る前に『今日はぜったい買わないからね』と何度も念押し。何だかかわいそうな気もしたけど、いつもおもちゃを買ってあげれるわけではないので・・・。昼過ぎに帰宅し旦那を無理やり起こし、外出明日あさっては休みなので、あまり寝すぎると夜が寝れなくなるので・・・という本人の希望だったんですが やはりつらいみたいでしたちょっと遅めの昼食をとりに行ったのですが、拓の食欲の旺盛なこと!!小学生とかになったら外食はできないな~と思ってしまいました。旦那と拓が「公園に行く」という約束をしたらしいのですが、昼食後の旦那にそういう余力はなく、拓も『約束したのに~』と泣き出してしまったので、急遽 公園へ。本日2度目のジャスコです。拓もちょっと眠そうだったので、歩いて公園に行って帰りに抱っこさせられると困るので 車でいけるところに・・・と思ったらココでした。でも公園についてすぐ目に入ったのが、噴水(にはなってなかった)のある浅い水場。そこで遊んでいる子がふたり。最初は水に近づいて覗き込んだりしてましたが、入りたそうにしてたのでOKサインをすると 喜んで水の中に入っていきました。びしょ濡れの拓の服を脱がし(タオルは車にいつも置いてある)タオルを巻いて帰宅。夏は着替えも入れておかないとダメだな~と思いました。帰宅するとわこも旦那もリビングで熟睡・・・拓も眠ってしまいました。こんなに時間があるのに、さすがにSBする気力がない・・・・。体力も・・・。う~ん、もったいないな~。
2006年07月29日
昨日夜勤だった旦那。帰ってきたのは朝(?)10時すぎでした。簡単に朝食を取り、2階にあがって眠りましたただでさえうるさい2人。家にいるとうるさいだろうと思い、買い物に連れ出しました。その帰りの車の中で、『おなかの中にいたとき』の話になりました。何故この話になったのか・・・よく覚えてないのですが、拓が喋り始めたような気がします。『おなかの中にいるとき、何をしていたのか』の問いに拓:眠ってた。時々起きて座ってた。それでまた寝てた。わこ:寝てて、起きたら座って遊んでた。『おなかの中は何色だった?』の問いに拓:赤わこ:ピンクだそうです。3人で一緒にいるときに質問したので、わこの答えは 拓の答えの真似っぽいところもあるけれどこんな感じでした。拓は今年5歳なので、おなかの中の記憶なんてないと思うけれど・・・どうなんでしょうか
2006年07月28日

先日やけどのような日焼けをしましたが・・・そこの皮が剥けてきました。皮がむけるなんて・・・多分、小学生以来だと思います。なって思い出しましたが 結構かゆいんですよね。蚊にもくわれたし、あちこち痒いです今日旦那は夜勤の日です。夜、出勤する前に昼寝をしたい・・・という事で 朝から公園に行き、帰宅してからは小さなプールで水遊びわこはデッキブラシを持ってお掃除です。掃除になったのかなおかげでみんな疲れて、ちゃんと昼寝してくれました。疲れてない私も便乗して昼寝しました~
2006年07月27日

今日は朝からスコールのようなが降ったり、カラッと晴れたりちょうど出かけた時間に雨が降って ずぶ濡れになりました・・・お店に入ると冷房が効きすぎてたりするので、こういう時こそ風邪には気をつけないといけませんね。今日の旦那の仕事は、午後3時から夜の9時過ぎまで。出かけたのは2時でした。朝、ゆっくりできるのはありがたいんですが、曜日の感覚が~こういうシフト生活に入ってまだ3日目ですが「今日って何曜日だっけ」って二人で話しちゃうほど、シフトの生活に慣れません。子供たちと夕飯を食べてしばらくしてから、3人で散歩に出かけました。 家の前の道路から階段を降り、マンションの下を通って近くの公園のところから折り返すだけの 簡単ルートでしたが 子供二人と手をつないで色んな話をしながら歩きました。右側の写真はから出て階段を下りたところです。手前に見えるマンションと奥のマンションのちょうど間くらいの奥に自宅があります。あんなに晴れたり雨だったりを繰り返した今日ですが、夕方にはこんなに綺麗な空でした。
2006年07月26日

今日は午前・午後来客でした。旦那が3交代になったので、平日自由に使える時間が減りましただからスケジュールも詰め込み気味です・・・。拓もわこも午前・午後と違うお友達が来て喜んで走りまわってました。でも疲れたんでしょうね~。早い時間に二人とも熟睡さて、昨日の夜 ふと思いつき、昨年の幼稚園行事で行った『七五三参拝』のLOをしてみました。暗いときに撮ったので画像がハッキリしませんが・・・。台紙は黒、葉っぱの模様のPPとあわせています。上のほうには 同じPPで作った切手風アクセントを置き、スタンプはブリリアンスで押しました。右側の茶色はマジックメッシュで、正確にいうとブロンズのような色です。うちは3年保育なので、同じ行事が3回あります。それぞれに変化をつけるのって、結構難しいですね。
2006年07月25日

これはお友達にプレゼント用の6インチです。ミニアルバムになる予定ですが、まだ外側をどうするか・・・考えてませんお友達の『えりちゃん』は今年結婚10周年それを聞いて「何か写真ない?」と預かった写真が、結婚式の写真、3人の子供の退院時の写真でした。もし本人が見ていたら・・・楽しみがなくなっちゃうので 少しだけ これは長男出産の時の写真。ジャーナルはご自分で書いてもらおうと、写真のページと分けて作りました。退院のときに病院が撮ってくれたものらしく、病院の名前とメッセージが書いてある台紙に写真が入っていたので 台紙も有効活用! 次男出産の時の写真で。真っ白なぺーパーにリボンや柄を貼って作っていきました。このペーパーを選んだのは、他のページとの雰囲気を替える!っていうのもありましたが、結構自分への挑戦でもありました。真っ白な紙を2枚、目の前に置くと『本当に1から作るんだな』って感じでしたが楽しかったです。男の子のページにしては ラブリーにできたと思います。みなさんは結婚10年の間に何がありますかうちもまだ10年にはなりませんが、子供の誕生、の購入など・・・。えりちゃんの所もマンションの購入があるのですが 忙しそうなので、写真がないかと聞きづらいので自分で撮りに行きました(まるでストーカーみたい)最後には出来事の順番に並べようと思っているので、どこの順番に入るか分かりませんが 時間の流れを表したかったので BGのPPを使い、写真もアンティーク加工をしました。ジャーナル部分がちょっと明るく映ってますが、同じくアンティーク加工してます。お花の柄の部分はマンション名が入ってるので隠しました。上の作品は先日からコツコツ作っているものです。今日はお客さんも来ていたんですが、その合間を見てアクリル絵の具で台紙作りをしていました。使っていたのは、サランラップと筆SBには似つかわしくない材料ですね。えりちゃんのおうちは お花屋さんで今年独立されたのでお花のページに仕上げていきたいと思います。久しぶりのSB日記でした(一応、ちょこちょこは作ってるのよ~)
2006年07月24日

昨日のことですが、番犬を買って来ました~どうですか~かわいいでしょう首のところにセンサーがついていて、近づくと『ワンワン』と吠えてくれます。でも、今日も何もないのに 吠える声が・・・。何でだろう!?最近はどこに行くにもペットを連れて行く方を見ますが、拓はイヌアレルギーの数値が高いので もしかすると接触したりすると反応がでる可能性があります。だからイヌを抱っこしている方がいると、つい離れてしまいます(拓は近づきたがるので)だからうちでは 残念ながらペットは飼えないんですよね~そして今日は午前中、スクラップブッキングクラブの講師勉強会でした。インクセサリーズの説明や kino先生が先日メモラの講習で受けてこられた スタンプテクなど すごく楽しかったです。拓がダダをこねて連れて行きましたが、kino先生のお子さんと仲良く遊んでくれたので助かりました帰宅した時、先日頼んでいたTVボードが届いていました。 運び込まれた状態。まずこんな感じです。を乗せて、ビデオデッキなどを棚に入れてみました。TVボードが横幅160cmあるんですが、TVが横にスピーカーがついているタイプなので ちょうどいい感じです。横にチラッと映っているこげ茶色のボードも同じく160cmあって、これに合うような色にしました。前のTVボードより横幅は大きくなったのですが、高さがなくなって壁が見えるようになった分 部屋がスッキリした感じがします。子供たちよ・・・落書きしたり上ったりしないでおくれ
2006年07月23日

昨日買った100円ショップのおもちゃ、旦那と子供たちが公園に遊びに行ったとき 旦那が壊しちゃったみたいです。「写真を撮ってきてね」ってデジカメを渡していたんですが、1枚も写真は撮れてませんでしたそして帰宅してから、旦那はせっせと壊したおもちゃを修理してました。100円のおもちゃなのに・・・って思うけれど、直せる物はほとんど自分の手で直す旦那。値段じゃないんですよね。物を大切にする、という事を教える意味でも 旦那はいいお手本だと思います。さて、先日トイレにかけるカフェカーテンを買ってきました。 入って左側が窓で、そこにかかってます。トイレの写真でごめんなさ~い我が家の2階のトイレです。あまり使うことがないので、蛍光灯の電気を入れてます。だから消し忘れたりするとすごく明るくて(外から見たとき)窓からドアの部分とかが見えていました。なので、カフェカーテンを買うことにしましたが ちょうどいいサイズが無くてちょっと寸足らずです。でも外から見たら、中が見えないしバッチリまるでカーテンがかかったひとつの部屋のように見えます。2階のトイレに置いてある小物たちです。2つとも100円ショップのものです1階のトイレは割と明るめの色にしてあるのですが、2階のトイレはブルー・グリーン・ホワイトとちょっと清潔感のある色でまとめています。買ったカフェカーテンがかわいかったので、長々とトイレの紹介をしちゃいました~
2006年07月22日
今日もイマイチの天気で、子供を連れて 買い物へさすがに毎日になると 親も疲れます・・・100円ショップで拓とわこと それぞれおもちゃやノートを買いました。拓は最初に恐竜のフィギアを持っていましたが、もっと遊べるものを・・・と私が勧めたものをシブシブ買いました。でも、に帰ってから、さっそく遊んでいましたが楽しかったようで 大興奮『公園に行って遊ぶ』と言ってましたが、英語の時間になったので 残念ながら公園には行けず。ご飯を食べた後、「公園に行って遊びたかった~」という拓をなだめて、花火をしました。花火を撮影するのは難しいですね。(肝心な花火は写ってないし)かなりぶれてるし・・・でも拓の機嫌は直ってくれました。・・・で、今日 どんなおもちゃで遊んでたか・・・。きっと明日も遊びたがると思うので、明日ご紹介したいと思います。
2006年07月21日
天気が悪かったので、「ゆめタウン博多」へ。ゆめタウンデーという日だったのでお客さんが多かったです。まずわこのパンツを買いに行ったのですが、拓がポケモンのトランクスを見つけ大騒ぎ。1枚1000円近くしたので、拓と長時間に渡る交渉…。何とか靴下で我慢してもらいました(しかも割引き商品)その後食料品を買いに売り場に行ったのですが、ゲームコーナーを見つけた二人は、目がキラキラ。買い物に付き合わせてばかりも退屈なので、しょうがなくゲームコーナーへ。モグラタタキならぬ、バイキンマンたたき。アンパンマンの汽車に車。とりあえず3つで勘弁してもらいました。午後からも仲良く遊んでくれたので助かりました。
2006年07月20日

あいにくの雨でした。午後から、お友達のところに行く約束をしましたが、雨の中 じっとにいるのも苦痛なので ダイヤモンドシティへ。さんざん子供たちを歩かせて、お茶飲んで久しぶりにプリクラも撮りました~ダイヤモンドシティの中は、映画の宣伝なのでしょうか・・・こういうパネルがいくつもあって写真が撮れる様になっていました。ポケモン、ナルト・・・などアニメのものが多かったけれど、子供たちは大喜びでした。暇もつぶせたし、良かったです。お昼過ぎに友達の家へ。仲良しのちーちゃんのおうちは 3人男の子がいますが、一番下の子が4ヶ月。なのに・・・寝返りうってるし、はらばいで顔をあげてるし、動いてるし本当にビックリしました。こんなに上体が起こせたら、ハイハイもきっと早いはず。久しぶりに子供たちを遊ばせましたが、以前よりおもちゃの貸し借りも上手になってました。見えないところで成長してるんですね~。
2006年07月19日
今日、幼稚園が終園式でした。朝バスに乗って見送ったと思ったら、先生の話があって サッカーをして12時半にはお迎え。サッカーを習ってない子は11時過ぎに帰ってくるという・・・明日から・・・いえいえ、今日の午後から夏休みです。あ~長い夏休み。しかも今月、来月は当たり前に保育料を払うんですよ~。もうちょっと安くして欲しいと思うのは私だけしかもお預かりすると、保育料とは別料金。好きで休ませてるわけではないんだけどな・・・とブツブツ言ってしまいます。そうそう、旦那が転勤になりました。でも家は引っ越さなくていいので助かります。ただ、三交代勤務になるので生活がすごく不規則になる上、土日が必ず休みとは限らない。『平日の休みがとれるようになるから いいじゃん』という方もいますが、子供がいたらそういう訳にはいきません。深夜の勤務明けだったら寝かせてあげないといけないし、平日休みでも拓とは なかなか遊べなくなりますからね~。これからすご~く気を使う生活になりそうですそして昨日の日焼けが まだヒリヒリしてます。かなりのやけど状態 肌が服に触れるだけで痛い・・・。こういう日焼けをするのも 小学生以来じゃないかな?明日は痛みが良くなってますように・・・。そして明日から何をするかを考えながら寝ないといけません。う~ん・・・
2006年07月18日
今日は一日外にいました~。大して日焼け防止もせずに、外をウロウロしていたものだから すっかり焼けてしまいました日焼けには『すぐに赤くなって痛くなる人』と『痛くはならないが黒くなる人』といるみたいですね。私は前者の方で、すぐに真っ赤になってヒリヒリ痛いです・・・。そしてスリッパでウロウロしていたので、変なところに靴づれならぬスリッパづれができました。これまた痛いでもめったにこんな炎天下に外に出ないので、こんな日焼けも久しぶりです。でも焼けると痛いし、疲れますね~。
2006年07月17日
今、プチ模様替えをやっています。というのも、昨日ブログに書いた 『TVボード』がもうすぐ我が家にやってくるから!それにともない()私の部屋と玄関先も ちょこちょこっと模様替えをしています。・・・がさ~っぱり片付きません暑いし、子供がウロウロしてるし。もうボチボチ頑張ることにしました。
2006年07月16日

今年、うちの子ふたりは『七五三』です。ふたりの誕生日や入園など、事あるごとに写真を撮ってきましたが さすがに揃っての七五三となると気合が入ります午前中、紹介を受けた『アトリエ木下』という写真館に衣装決めに行ってきました。ここは先日も行ったのですが、きちんとした日程などを決めてなかったので 事前打ち合わせをして(旦那と私と)再度足を運びました。ここの写真館、SBの講師仲間であるrikucchさんからの紹介なんですが、とっても素敵なところ。rikucchさんのブログにも撮ったお写真が載ってます。結局、今月末に早々と室内での写真撮影をし、お出かけ(神社に)の日程も決め、それのレンタルの衣装を決めました。お出かけの衣装を決めて入金をしたら、特典としてバック入りのクマちゃんをいただき、写真館隣のレストランで子供たちはデザート、親にはドリンクのサービスがありました。写真は、レストランを出たところでの1枚です。わこはヒラヒラワンピースです。この前買ったサンダルを履くと聞かなくて・・・。でもこんな大人っぽいサンダルに合う洋服がな~い!!そして午後からは、TVボード探しに出かけました。アウトレットの家具やさんがあるとの情報を仕入れ、そこを探しましたが それまでにたくさんの寄り道をしました途中にあった家具屋さんにも立ち寄り、公園で子供たちを遊ばせ・・・。おかげさまでやっと決まりました!来週くらいには配達されてくる予定です。楽しみ
2006年07月15日
わこは昨日トイレが成功したことに気を良くし、今日も一日、パンツで頑張りました。 いつも夜寝るときは、二人ともオムツなのですが、オムツを履く事に抵抗感を表すわこ。もしかすると、夜のオムツも早く取れてしまうかもしれません。 う~ん、お兄ちゃん頑張れ! でも拓も頑張った事が…。それはピアノのレッスンでの事。今日はひとりずつ前に出て、ピアノかエレクトーン(先生が弾く大きいやつ)を弾いてみましょう…というのをやってみました。 「1番に弾きたい人!」という先生の問いにみんな一斉に手をあげました。拓も手を挙げていたのですが、拓はちょっと弱っちい所があるので、こういうのは苦手だろうと思っていました。 そして順番が来たらピアノを選択。みんなエレクトーンを弾いていたので、みんなと同じものを選ぶと思ってました。 ちゃんと意思を持ってるんだな、と嬉しくなりました。 …で、弾いた曲はドレミだけの簡単な曲だったんですが、ピアノは鍵盤が重いのでちょっとビックリしてました。 頑張って弾いてる所をパチリと撮りました。
2006年07月14日
昨日は大変ご心配をおかけしました。そしてたくさんのメッセージ、ありがとうございました熱の原因は結局何か分からないまま、今日はすっかり良くなってます。みなさんの言うとおり、貧血の原因も早めに調べないといけないですね~。さて、この夏オムツをはずしたい!!と思っているわこですが、トイレで上手に出来たこともあったのに『オムツはく~』と自らオムツを持ってきてました。私も「ここで負けちゃいかん!」と思い、今日は『お姉ちゃんパンツはいてみる』と提案。するとすんなり 履いてくれました。しかも、すっごく順調すべてクリア、おもらし無し。おまけにウ○チも上手にできました。えらいぞ!わこちゃんすっかり気を良くしたわこは『明日はプリキュアパンツ、履く』と意気込んで寝ました。あまり頑張ってないけど、もうひと頑張りかもしれないぞ私
2006年07月13日
昨日の夜、突然 激しい寒気と背中や関節の痛みがあり、しばらくすると暑くて(熱くて)たまらない・・・。今朝4時頃熱を測ると、39.4度きつくて眠れなくて 何度も目を覚ましながら、ちょっと眠って・・・を繰り返していましたが、とうとう39.9度まで熱が上がり、今日は旦那が仕事を休んでくれました。近くの総合病院に連れて行ってくれて、そこで色んな検査を受けました。今、インフルエンザB型が流行ってるのでインフルエンザの検査、レントゲン、血液検査をしました。インフルエンザも陰性、レントゲンも異常なし。血液検査も 炎症反応と白血球の数値は高かったものの 特別高いわけでもなく・・・。普段から扁桃腺が大きいのですが、扁桃腺も異常なし。結局、何が悪くて熱が出ているのか分からず・・・。薬をもらってるので 今は熱は下がってますが やはり体はダルイです。そして今日、指摘を受けたのが『貧血』貧血は婦人科系の病気でも起こりやすいので(子宮筋腫とか)婦人科を受診してみるのもいいでしょう、と言われました。原因不明の熱には困りますが、こうやって検査をするいい機会だったのかもしれませんね。
2006年07月12日

昨日の夜からつぼみが膨らみ始めたカサブランカ。今朝見事に咲いていました。もともと大きい花ですが、拓が顔を近づけたら 拓の顔とあまりかわらない大きさすごくいい香りがするのですが、拓は一言『うわっ!くさっ・・・』ちょっと~カサブランカに失礼でしょうそして夕方、うちの裏庭の家庭菜園(プランターです)のトマトの収穫を行いました。4つほど生っているのですが、3つは食べごろ。拓とわこと交互に収穫しました。子供たちは採りたてのトマトを早速洗い、そのままパクパクと食べてしまいました。採りたてのトマトの味はどうだったのかなこういう機会をもっと設けてあげたいけど、野菜を上手に育てるのが難しいんですよね・・・。
2006年07月11日

今日は台風の影響で、朝から風が強く しかも風が生暖かい・・・。何だかお疲れモードだったけど、わことの中にいても暇なので 『ダイヤモンドシティ ルクル』へ行ってきました。着くなり『おなかすいた~』とわこ。でもすぐに食べさせるのも・・・と思い、しばらく店内をウロウロ・・・。ドーナツやさんに行ってお茶&お昼ご飯をたべたのが11時半でした。帰りに『ルクル』のジャスコ側にあるパン屋さんによって を買って帰りました。これが 大好きなパンですおにぎりの形をしてますが、中はめんたいと角切りチーズ。ここに来るとたいてい買ってしまう一品。・・・と、おにぎりパンをトレーに乗せてると、横で違うパンとツンツンしてるわこの姿が~しょうがないから買いましたけど・・・。ひとつでよかった~と変な安心もちろんその後は わこがみっちり怒られましたけどね。
2006年07月10日

今日、我が家はプール付の家になりました。お値段も500円と手ごろ。しかも折りたためる便利なプールですほらねビックリしちゃった方、ごめんなさい。でも便利でしょう 拓もわこも大喜びです。車庫の部分にプールを置いて、1時間ほど遊ばせました。今日は台風が来るかもしれない・・・と旦那も半分待機のような状態だったのであまり遠くには行かず、自宅で遊ばせました。暑い夏も この貸切プールで乗り切れます
2006年07月09日

今日は『スクラップブッキングクラブ』の講師の方が出店するフリマに行ってきました。本当は今日、旦那の職場のお友だちファミリーと約束があったので諦めていたのですが、台風が接近しているので 延期に・・・。というのも、台風が来ると旦那たちはお仕事なんですせっかくだから・・・とみんなでバスに乗って天神へ。旦那は毎日通勤している場所ですが、私が天神に行ったのは 本当に久しぶり。バスを降りて 旦那が子供たちを連れて買い物へ。私はゆっくりフリマに行かせてもらいました本当は出店したかったんですが、他の先生方のを見てると・・・こんなにちゃんと準備できないよ~と思っちゃいます。色々お買い物もさせてもらいました。そしてkino先生がバックにスタンプの講習をされていたので それも受けてきました。出来上がった作品はこちら裏側です夜写真を撮ったので、画像があまり綺麗ではありませんが・・・。布用のスタンプを使っての作業。注意点なども分かり、すごく勉強になりました。エッフェル塔のスタンプが目に付いたので、フランス語の文字スタンプなどを使い、フランスっぽいイメージで作りました。裏はリネンのテープに 表に使った文字と同じ文字をスタンプして 家に帰ってから縫い付けました。思った以上に わこに好評で、しばらく返してもらえず・・・「わこちゃんのも作ろうね」と言ったらやっと返してもらえました。制作費500円素敵なバックが出来た!!と喜んでます。幼稚園教室に参加してくれているママも行くとの事で、楽しみにしていたんですが 現地で会えて良かったです。このママ、Kさんはこの前一緒に雑貨屋さんめぐりをした方です。今日はバック作りも一緒にしましたが とってもかわいいのが出来上がってました。そして・・・・フリマの途中で携帯の電池がきれてしまいました~今って本当に公衆電話ってないですね。Kさんにお願いして携帯を貸してもらい、旦那に電話すると『携帯がつながらないから、家の近くまで帰ってきた』と・・・急いでバスに乗り込み、待ち合わせ場所へ。携帯の電池は気をつけよう・・・と思った一日でした。フリマ参加のみなさん、出店者の方、kino先生お疲れさまでした。私の予定に付き合ってくれた家族のみんな、ありがとうみんなが快く許してくれるからこそ 私がSBを続けていられるのだと思います。感謝!です。
2006年07月08日

今日は幼稚園の保育参観で水遊びでした。10時開始にあわせて 幼稚園までわこと2人、歩いていったのですが 暑かった・・・そして歩いて行ったおかげで 幼稚園に着いてからずっとわこの機嫌は最悪でした~。子供の足ではちょっと遠かったんでしょうね。でも 母はそんなわこにも負けず、拓のベストショットを撮るべく頑張りましたSBをしている人は『撮ってる、撮ってる』って思うでしょうが、私の事を知らないママたちは 何、この人って思ったでしょうね~。流れ弾ならぬ、流れ水に当たりながら わこの『抱っこ』攻撃にあいながら撮りましたよ~。ほらこれは使うしかないでしょう~。こういう面白いショットや 先生たちのずぶ濡れの写真まで たくさん撮りました。タイトルは何かな考えながら撮るのも楽しいですねそして今日は、私の一番下の弟の誕生日です北海道に住んでいるので なかなか会えないし、もう4年くらい会ってないです。年が7つ離れてるので、オムツも替えてたし 遊びにも一緒に連れて行ってたし、私の中では弟はいつまでも小さいままで、自分の子供のような感じです。元気で頑張ってるのかな 遠くからだけど・・・Happy Birthdayたくさんの幸福がありますように
2006年07月07日
ご心配をおかけしてましたが、今日は絶好調わこもおりこうにしてくれてたので、時間を見つけては ちょこちょこSBやってました。ちょこちょこ・・・っていうのが 小さい子供がいる弱みですね~。子供が起きていると長い時間 作品作りっていうのは無理ですでも先日から作っていたわこの水着姿を完成させ(あとジャーナルだけ)お友達用に作っているミニブックに着手。ミニブックといってもまだ具体的な形は決めておらず、とりあえず6インチで作ってます。お友達の結婚10周年の記念に作っているもので、先日結婚式の写真と 子供たちを出産したときの写真だけ預かりました。プレゼント用はジャーナルは書いてもらおうと思っているので、スペースをあけての製作。自分のアルバムは、自分で思い出を書いてもらったほうがいいかなと思って。残念ながら画像はありません・・・。プレゼント用は 本人に渡すまでは載せれないし、12インチは画像がうまくとれませんでした~。明日も作れるといいな
2006年07月06日

先日roroさんから カウプレの当選の案内を頂きましたそして今日 荷物が届きました~右下の茶色のものは カードです。表紙には『congraturations』と書かれてました。すごくたくさんのプレゼントに、開けたときからビックリ!!本当にありがとうございます。そしてくじを引いてくれたroroさんのパパ、ありがとう~実は今日・・・朝からすごい頭痛に悩まされていました。台風も来てるので低気圧もあるだろうし、咳のしすぎで先日からちょっと頭痛もあったので。でも、朝 頭痛薬を飲んであまり効かず・・・午前中も少し寝て、昼ごはんもちょっと食べて薬を飲みましたが やはり改善されず・・・とうとう嘔吐まで午後からもずっと布団で横になる私に、『おかあさん、寝ちゃダメ』というわこ。でも具合が悪いのが分かったんでしょうね『大丈夫』と何度も聞いてきました。一生懸命『お手紙だよ』とか『大丈夫?痛いの~』と構ってくれていましたが いつしか二人とも眠っていました。おかげで夕方には痛みはなくなっていましたが、今日はわこにとっては つまらない一日だっただろうな~。拓が帰宅して、近所のママへのカード作りをしました。以前から電話番号とかの交換をしよう!って約束していたのですが、ただメモを渡すだけも味気ないな~と思っていたので作ってみました。外側は100円ショップの台紙です。中身だけ作れば良かったので 手軽にできて楽しかったです。
2006年07月05日
絵本の読み聞かせを毎日されている方もいると思いますが、私は毎日はできず・・・。してあげたいと思っても、拓が先に寝ちゃったり、わこがぐずったりと思うようにはいきません。でも今日はタイミングがよかったので、寝る前に絵本を2冊読みました。声は咳の影響でガラガラなんですが 子供たちも静かに聞いてくれました。今日読んだ本は『チャイルドブック アップル』というシリーズで、去年おととしと 幼稚園を通じて購入したものです。1冊350円と手ごろな上、子供が集中して聞ける長さのお話。優しい絵。そしてひらがなで書かれているので、最近ひらがなが読めるようになった拓に好評です。うちは夜9時には必ず布団に行くようにしていますが、今日は少し早めに布団に行きました。できればこういうゆっくりした時間を 毎日日課として持ちたいと思いました。
2006年07月04日

昨日の日記でご心配をおかけしました~。咳は相変わらずですが、夜になるにしたがって減少気味(なぜか・・・)昼間は咳のしすぎで 頭痛までしてました。やはり皆さんの言うとおり、早めに病院に行った方がいいのかもしれませんね。さて、先月取材を受けた『ケイコとマナブ』の8月号が先日手元に届きました。 こんな表紙です。掲載されているのは、『お手本にしたい福岡女性17人 ストレスフリーな暮らし』というトップにある特集の中です。残念ながら全国版ではありませんので、福岡(もしくは近郊)に住んでいる方にしかご覧いただけませんが もしこの本を見かけた方 良かったら立ち読みしてくださいね内容は、私がSBを始めたきっかけ。やってよかった事、現在の活動など。取材近くの日程では私の教室がなかったので、私の記事と 私がお世話になっているスクラップブッキングクラブの教室の模様が載っています。スクラップブッキングクラブの活動、お問合せも後方のページに掲載されていますので、もし興味のある方は是非お問合せくださいね。特集として取り上げられているその他の方も、色んな趣味などを更に自分のお仕事として生かしている方ばかりで とてもステキです。自分のスキルアップやきっかけを得るにはいい雑誌かもしれませんね~。読んでいて私も フムフム・・・と勉強になりました。この『ケイコとマナブ8月号』は、明日7月4日発売で~す(ケイコとマナブの方、ちゃんとCMしましたよ~)
2006年07月03日
以前、blogにも書いた事がありますが、ここ数日咳に悩まされています。 ずっと前になりますが、検査を受けた結果『アレルギー』と言われました。だけど、血液検査などで異常が出たわけでもなく、出る時期もバラバラ…。原因が分かりません。 咳が続くのも辛いですが、声が枯れてしまって話すのもキツイ状態です。 こういう時って何もする気が起きなくなりますね。やりたい事はいっぱいあるのに…。 あ~あ、って感じです。
2006年07月02日
今日は拓の幼稚園の七夕まつりでした。去年は雨で室内だった為、すごく蒸し暑く窮屈で、おととしは雨上がりにすごく晴れて これまたすごい蒸し暑さ…。今年は予報では雨でしたが、晴れ間が出たり曇ったり・・・のお天気。でもいい風が吹いてくれて涼しかったです。子供たちはリズム室という所で歌を歌ったり、合奏したり(メロディオンで3曲)、その後 園庭で盆踊りでした。とても楽しい一日でした。
2006年07月01日
全31件 (31件中 1-31件目)
1