麺聖のうどん・歌舞伎・文楽・城・国宝・博物館・グルメの旅(ブログ版)

PR

プロフィール

麺聖

麺聖

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

国宝・重文

(406)

グルメ

(1475)

歌舞伎・文楽・芸能

(196)

うどん

(902)

博物館・美術館

(190)

(89)

世相

(256)

入院

(16)

史跡・名勝

(33)

株主優待

(408)

ふるさと納税

(16)

コメント新着

定点観測者@ Re:麺聖のグルメ<山村>の旅(11/09) 10日夜はすんなりつながりました。久々です
ミリオン@ Re:麺聖のブログ<承認欲求>(11/30) こんにちは。 本を読むのが楽しいですね。…
ミリオン@ Re:麺聖のグルメ<デュース>の旅(11/28) おはようございます。 テニスクラブに行く…
ミリオン@ Re:麺聖の株主優待<グラコロ>の旅(11/29) おはようございます。 マクドナルドは美味…
ミリオン@ Re:麺聖の株主優待<スシロー>の旅(11/25) こんにちは。 ウナギは美味しいですね。食…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.11.11
XML
カテゴリ: 国宝・重文
西教寺からの途中に千体地蔵を見たりして15分ほど歩いて、日吉大社にお参り。平安京の鬼門にあたり日吉・日枝・山王神社の総本宮。元々は延暦寺の鎮守社だった。戦前は「ひえ」今は「ひよし」と呼ぶ。多くの社殿は比叡山焼打ち後、桃山時代の再建。明治の廃仏毀釈で仏教関係の物が消滅。

西教寺からだと着くところは東本宮(二宮)。東本宮と西本宮(大宮)の本殿は国宝。2度目になるので国宝は既見としてる。

重文は東本宮楼門からは正面に本宮拝殿、左右に摂社 樹下宮本殿及び拝殿。

大宮川沿いに歩き重文の二宮橋、走井橋、大宮橋を見る。

大宮橋から境内に入ると西本宮の摂社が並ぶ、重文の摂社 白山宮本殿及び拝殿。

重文の摂社 宇佐宮本殿及び拝殿。

西本宮の重文は楼門と拝殿。

奥社までの片道1キロ30分の山道を登れば東本宮の摂社、重文の三宮宮と牛尾宮2件を見られるらしいけど…。遙拝所からの石段を登ったところで名誉ある撤退。

かなり歩いて土日しか空いてない日吉東照宮に。重文 透塀から覗く。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.11.11 11:24:40
コメントを書く
[国宝・重文] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: