全30件 (30件中 1-30件目)
1

エアウェーブは明後日車検で、そのときにタイヤを冬用に履き替えます。明日は昼間に忘年会の練習があるためノーマルタイヤでドライブするなら今日しかありません。ということで、懸案の高崎方面へのドライブを敢行しました。目的はブックオフ巡りです(^^)午前10時過ぎに出発し東御インターから高速を使って藤岡で降りて家電量販店でトイレ休憩と買い物をしてナビで最寄探索をしてブックオフを巡りました。二軒回りましたが収穫ナシ。しかも、埼玉方面に向かっているので高崎方面に検索を切り替えました。久しぶりに街中を走りました。東京に住んでいた頃を思い出しました。でも渋滞ではなくても混んでいるのはイヤですね。やっぱり田舎がいいや。二軒回りましたが収穫ナシ。しかも、高い。これだったら中古本屋を巡るよりもネットで買ったほうがいいかもしれません。道中、非常食として積んでおいたカロリーメイトを食べましたが、残りを回るよりも今日は天気がいいので気分をドライブに切り替えて帰路につきました。有名な観音像を横目にみて18号線を小諸方面へ。昔、ドライブしたことを思い出したり信越線の車窓から眺めた景色を近くまでいって確認してみたりと楽しく運転してきました。下道だと缶コーヒーとタバコを愉しみながら景色を愛でて運転できるので気分は最高でした。これが中古本屋だけが目的なら空しい旅路でしたがドライブ気分に切り替えたおかげで楽しめてよかったです(^^)下道も飽きたし峠道は運転が面倒なので松井田から高速へ。旅気分の仕上げにサービスエリア(横川)に寄って遅めの昼食。昔食べた駅弁が売っていましたが何と1300円。とてもじゃないけど買う気になれません。それだけ僕が長い時代を生きてきたということでしょうけど物価高には対応できそうにありません。まあ、昼食も高かったけど旅だから奮発したと思うことにします(^^)食後に併設された庭園を見学しました。庭の改造に着手しないままでしたがヤル気になりました(^^)小諸インターで降りて帰宅。軽トラックの荷台を使って倉庫から冬用タイヤを降ろしてエアウェーブに積み込みました。今日は検索したブックオフの半分くらいを回りました。藤岡で降りて回った店は本の品ぞろえも少ないので、もう行かなくてもいいでしょう。街中の品ぞろえがまあまあのところも100円コーナーに置かれているのは少ないですね。でも、今日回れなかったお店は結構郊外にあるようなので期待ができます。今期は無理ですが、来春、タイヤを履き替えたら、今度はそちら方面を回ってみようと思います。もちろん、主目的はドライブにするので桜が咲いてからかな(^^)今日は明神館が休みだし汗もかかなかったので温泉は省略します。今夜の貸しスタジオはお任せできます。明日もいい日になりますように!!
2025.11.26

昨夜は何の予定もなかったので早めに母屋に戻って夕食後は二階寝室でコーヒーを飲みながら読書。午後10時過ぎに眠くなったのですが、これだと目覚めるのが早くなるので我慢。ところが午後11時過ぎに眠気に勝てず就寝。眠くてたまらなくて寝たのは久しぶりでした。いつもは、さあ寝るぞと思って目を瞑って寝つくのを待ちますからね。今朝は午前6時過ぎに目が覚めましたが、まだ眠いので二度寝したら次に目が覚めたのが午前8時半。それからスタジオに移動して朝食。それから庭仕事をしようと思ったら雨。やりたいことだらけで今週は庭仕事のつもりだったのに出鼻をくじかれました。庭仕事したかったなあ~仕方がないのでノンビリ珈琲を飲んで、今日は休むつもりでしたがツルヤに食材を買いに行かなければならず立科だと空振りの可能性が高いので丸子方面へ。だったらと実家に寄ったらサンロードがポイント20倍セールをやっていました。初めてです。買い物は後回しにして工事の続き。こちらも庭仕事と同じく普段着の上にヤッケと作業ズボンを重ね着して作業靴を履くだけなので直ぐに工事を始められます。ステージの両袖にカーテンを吊るしました。ダイヤモンドカッターでレールを寸法に合わせて切断し壁も作りました。1時間ほどで正午になったので作業を終了してサンロードで家電製品などを買ってからツルヤで買い物して帰宅して昼食。で、タイトルです。杓子定規に今日は庭仕事、今日は工事などと考えずに天気がよければ庭仕事、雨が降ったら室内工事をすればいいんですよね。しかも、昨日も今日も作業したのは一時間ほど。今後は思いつくままにやりたいことをやることにします(^^)現在、明神館から帰ってビールを飲んでいます。今日何もしなければ罪悪感からビールは飲まなかったかもしれません。たとえ、1時間でも作業をすると今日も無駄にはしなかったと思えますからね。今夜の貸しスタジオは2組ですがお任せできます。明日もいい日になりますように!!
2025.11.25
昨夜はスタジオ予約がなかったので母屋食堂の暖房を入れて夕食は母屋で摂りました。片手鍋に出汁をいれて白菜、豆腐、豚肉、つみれ、冷凍ネギ、玉子を煮て、それをおかずに残ったご飯を食べました。白菜はぶつ切りしたのをタッパーに入れておけば数食分を確保できます。つみれはツルヤで売っているのを鍋に入れてから更に半分にすると火も通りやすいし増えるので食べ応えがあります。豚肉は冷凍した超薄切りを半分に折って鍋にいれます。今日はご飯でしたが、普段はここにうどんを入れて煮込んだらスタジオに持って行って食べます。これで、冬の夕食の献立は完成ですね(^^)昨日のブログに書いた通り、実家の工事は一時休止で今日も庭仕事をしました。普段着の上にヤッケと作業ズボンと靴下を重ね着して長靴をはくだけなので直ぐに作業に取り掛かれていいですね。たとえ短い時間でも、やればやるだけ進みます。大掛かりな作業はまだ残っていますが庭仕事に終わりナシです。真冬であっても庭に出て石一つ拾うだけでも意味がありますからね。明日もいい日になりますように!!
2025.11.24

午後1時過ぎに庭での作業を終えて母屋で昼食。天気がよければ日当たりのいい食堂は暖房要らずです。炊いておいたご飯と味噌汁、納豆と生卵、つくだ煮などをおかずに食べました。鍋うどん用の白菜やつみれを味噌汁にいれてみたら美味しかったので今後もそうします。食休みしたら庭に出たくなり、またもや普段着の上にヤッケと作業ズボンを重ね着して庭仕事の続き。冬は作業着に着替えなくてもいいので気軽に庭仕事ができていいですね。午前中にやり残した部分の枯れ草やヒコバエを刈り取りました。と、カマキリの卵を発見しました。地面から5センチほど上です。カマキリは降雪量を予知して卵をうみつけるといわれますが今期は雪が少ないのかな。カマキリ予報に期待します(^^)ホトトギスは枯れて頭に何も残っていなかったので刈り取りましたがシュウメイギクは種らしきものが頭についているので残しました。ネットで調べたら種で増えるのと株で増えるのがあるらしいですが、我が家のはどちらかわかりませんので。草刈機の音が聞こえました。下の畑のコスモスも枯れたので、そろそろ刈り取りたいところです。ネギの周りはまだ湿っています。乾いたら耕耘機で耕しますが、それから耕耘機を洗いたいので外水道は活かしておきたいところです。気象情報によると、しばらく雨は降りそうにありません。来週は実家の工事はお休みして庭の冬支度を進めようと思います。午後5時前に作業を終えて一服してから明神館へ。現在、湯上りのビールを楽しんでいます。今日は好きな庭仕事をして気の合う方々とお喋りして温泉に入ってビールを飲んでと幸せな時間を過ごせました。今夜は何の予定もないので母屋に戻って食事したら暖房で暖かい二階寝室でコーヒーを飲みながら好きな本を読みます。幸せです。この幸せがいつまでも続いて欲しいです。明日もいい日になりますように!!
2025.11.23

昨夜も秋の夜長を堪能して寝たのが午前1時過ぎ。グッスリ眠れて今朝は目が覚めたのが午前8時半。スタジオに移動して朝食後は貸しスタジオに備えてラウンジで待機。マッサージチェアで体をほぐしながら録画した番組を視聴。午前11時前に利用者が到着したので僕は普段着の上にヤッケと作業ズボンを重ね着して庭仕事。枯れ枝を集めたり枯れ草を刈り取ってコスモスの種は周りに撒いたりバラの誘引をしたり。それから落ち葉の移動をしました。木の葉は春に芽吹くと光合成で木に栄養を補給し、役目が終わると自らの栄養分を木に与えます。それが紅葉です。それから地面に落ちて土に還り木の栄養になるのです。そんな健気な存在を今まではゴミとして落ち葉掃除といっていましたが反省です。散った葉がアスファルトに落ちて土になっても木の栄養になることができません。以前は集めてコンポストにいれていましたが近年はアスファルトに落ちた葉は土の上に移動させます。それが、僕なりの落ち葉に対する誠意です(^^)こうして綺麗にしても、次の日にはまた風に舞った落ち葉が溜まることになりますが雪で舞わなくなるまで移動を続けたいと思います。上記の写真はガラケーで撮りました。次に紹介するレッドカーペットも撮ったのですが色合いがひどすぎるのでスマホで撮りなおしました。実際のサイズよりも縮小したのですが結構大きいですね。真ん中に写っている太い幹が紅葉です。ドウダンツツジの赤と相まって素敵な道になっています。歩くとフワフワして気持ちがいいんですよ。まさに僕には無縁のレッドカーペットです(^^)ここは土がやせているので、これからはここに落ち葉を移動させてあげようと思います。結構な手間ですが樹木や落ち葉のためなので頑張れます。今日、スタジオに来た方も終わってから庭で立ち話をしたら共感してくれました。長年の付き合いになりますが気の合う人と出会えて幸せです。スタジオをやっていて本当によかったと思います(^^)スタジオの裏庭です。春から夏にかけては雑草を刈るだけの厄介な存在ですが秋になると素敵な庭らしくなってくれるので頑張れます(^^)ラジオが午後1時を告げたので本日は終了。いやあ、庭仕事は楽しいですね。気象情報によると、そろそろ外水道を止めないと凍結の危険があります。実家の工事は一旦お休みして外水道を使う庭仕事を終わらせようと思います。
2025.11.23
昨夜は母屋に戻ったのが午前零時前。起きているために飲んだコーヒーが効いたのか眠くならないので読書して寝たのは午前2時過ぎ。今朝は目が覚めたのが午前7時過ぎですが眠気が残っていたので二度寝したら目が覚めたのが午前9時前。スタジオに移動して朝食後、録画した番組をみていたら午前中が終わってしまいました。寝坊すると損ですね(^^)昼過ぎに明神館に行き(今日は短縮営業日なので)帰宅して久しぶりに炊いたご飯で昼食。義兄が届けてくれた新米を食べました。新米というと未熟という意味で使われることもあり悪いイメージがありますし知り合いのコメ農家の方は新米よりも古米のほうがおいしいと言っています。味は好みですからね。僕はずっと古米を食べていて、最近はレトルトご飯でも満足できるようになっていましたが、さすがに新米とは比べ物になりません。ただ、差異という言葉が示す通り、これは差ではなく異だと思うのです。差は優劣につながりますが異は違いであり比べるものではありません。競争における一位と二位は差ですが芸術におけるピカソとルノアールは異であり、どちらが優れているというのはナンセンスなのと同じです。新米と古米はコメという点では同じように思えますが別物ですから比べてはいけないと思いますね。米価が高騰して政府が古米を放出したとき「新米と比べたら古米は食べられない」という街の声を聞きましたが、僕は、どちらも美味しく食べられます。幸せな舌ですね(^^)午後2時からご新規さんのバンド練習。紹介者も見学に来ました。話をしていたら一人は塗装屋さんで実家の塗装に関してアドバイスをもらえたどころか次に練習に来るときには早めに来て無償で手伝ってくれるとまで言ってくれました。もう一人のメンバーは植木屋さんで同じく我が家の庭の手入れを無償でしてくれるといいました。実際にやってもらうつもりはありませんが気持ちが有難いですよね(^^)来たのはパンクバンド。ガラが悪いとか乱暴そうといわれますが今日来た方々は礼儀正しいし感じもいい方々でした。これからもお付き合いできればと思います。利用者が帰ってから母屋で鍋うどんを作ってスタジオで夕食。今夜は何の予定もありません。昨夜は久しぶりに秋の夜長を堪能しましたが楽しかったので、今日もそうします。明日もいい日になりますように!!
2025.11.22
「ティファニーで朝食を」じゃないですが、最近、スタジオ予約のある日はスタジオで夕食を摂るようになりました。今までは母屋の食堂で食べるために暖房を使っていましたが勿体ないですからね。作るだけなら寒さは感じないし寒ければ防寒着を着て調理すればいいですからね。スタジオは利用者のために暖めているのだし食べるのはうどんなので丼ひとつを運べばすみますからね。灯油も高いし僕も年金暮らしなんだから節約しないとね(^^)以前はうどんの具を冷凍ネギ、油揚げ、てんかすにしていましたが、先日鍋をやってから、あの味が恋しくなり、つみれや豆腐、玉子を入れるようになりました。量が増えた分、片手鍋や丼も一回り大きなサイズにしたので食べ応えがあって満足感も増しました。鍋をやってよかった(^^)今日は洗濯もしました。春から秋まではシャワーを使うので衣類は脱衣所に備えるので干すのも一階の食堂を使っていましたが、冬は温泉に行くので着替えるのは基本的に二階寝室になります。ということで今日は二階の窓際に干して窓を開けて換気もしました。冬は乾燥するので湿度対策として温泉セット(バスタオル、フェイスタオル)も二階寝室に干します。洗濯物を干すために窓を開けて換気をしたので掃除もしました。こうして掃除、洗濯、炊事といった家事全般について自分なりに工夫した結果、どれも楽しくできるようになっています。こうして日々の生活を楽しく過ごせることをありがたいと思わないといけないですね(^^)さて、巷では風邪が流行っているようで今日も利用者二人の子供さんがインフルエンザに罹患したのでお休みになりメンバー二人で練習中です。水曜日に予約を入れていたバンドもギターの子が風邪で欠席したため、今日はどんなに遅くても練習したいということで、午後11時に来ることになっています。お任せするのが遅くなりますが、明日は朝寝坊してもいいので秋の夜長を堪能します。明日もいい日になりますように!!
2025.11.21
首相の発言に中国が反発して対抗措置を講じています。日本国憲法は国民主権を採用しています。つまり、日本国の主権者は国民です。国家元首としては天皇とされますが憲法により国政に関する権限を与えられていないため政治的な意味での代表ではありません。現在の制度においては内閣総理大臣が国家を代表すると考えられます。議院内閣制という制度において国会という国民の代表者からなる国権の最高機関において選出されていることから国民の信任を受けていると解されるからです。でも、先に述べたように現総理は選挙で負けた政党の党首ですから国民の信任を受けているとはいえません。にもかかわらず、安保や非核原則に関する政府の見解の見直しを指示したりとか、今回の発言とか、選挙で負けて国民の信任を得ていないという自覚がないように思えます。今回の切欠は中国が戦艦を使って台湾を海上封鎖したら存立危機事態だという首相の発言です。僕は存立危機事態がどのようなものかわかりませんが字面から考えると日本の存立の危機となる事態と解されます。世界情勢がわからないのですが大げさ過ぎませんかね。存立危機とは例えば東京湾に軍艦が入ってくるとか入るのを阻止しようとした日本の自衛艦(軍艦とはいえないようです)を撃沈したとかだと思うんですけど。多分、政府の理屈は台湾が海上封鎖されて輸出入が停められると日本への経済的な影響が大きいから日本にとっての存立危機であり防衛行為だというのでしょうけど、こうやって戦争が起きるのは過去の歴史が証明しています。現総理の見解だと自衛隊が中国による海上封鎖を妨害ないし排除しに行くということですよね。台湾は中国にとっては自国の内政問題になるので、そこに日本が軍艦を派遣するというのは内政干渉ですし、もし武力衝突が起きれば自衛隊員の命の危険もあるし戦争が起こるかもしれないのです。今回の発言に対する中国の反発を行き過ぎという意見もあるようですが僕はそうは思いません。中国の立場で考えれば、中国が内政問題と主張している台湾に自衛隊を派遣して海上封鎖をやめさせると発言されたら反発して当然です。戦争を仕掛けるといわれたに等しいですからね。だったらと中国が実際に海上封鎖をしたらどうするのでしょう。本当に自衛隊を派遣するのかな。現総理を支持する方々はそれに狂喜するのかな。怖ろしい時代になりそうです。現在、国会を構成する政党は次の選挙で勢力拡大を図るでしょう。その選挙において有権者の判断材料は与党への評価であり他党の対応や主張になるでしょう。もし、現総理の発言が前回の選挙で他党に流れた保守系の支持者を取り戻すための党利党略だとすればトンデモナイことです。そういう意図に乗りやすい国民性ですしね。実際、現内閣の支持率は高いですし支持する方々は他の意見をバカにして妄信しているコメントを公にしています。もし、この政権が好評価を受けた時点で解散して自民党が圧勝したら連立政権は終わりを迎えます。僕が投票する予定の弱小政党は存在意義を示すことなく自民党のやりたい放題になってしまうでしょう。そして、自民系野党もそれなりに票を伸ばせば改憲が現実味を帯びてきます。そうならないことを祈るのみですね(^^)今日はシッカリ休養しました。音響照明台は設計に悩んで着手できませんでしたが、ようやく着手しました。現在、楽屋の更衣室をどうするか悩んでいます。材料が余ったので使ったほうがいいのか、使わなくても済むのなら余ることを気にせずに進めるべきか。ちょっと休んで熟考する期間を設けないとね。多分、今週はもう工事はしません。電気工事は当分先だし他にもやりたいことが沢山ありますからね。シッカリ考えて着手します。今夜はバンド練習。新曲を仕上げるのに出間取り終わったのが午後10時過ぎでした。明日もいい日になりますように!!
2025.11.20
昨夜はスタジオを午後9時過ぎにお任せしました。利用者が風邪をひいているというので避難したのです(^^)昨日の予定もメンバーの風邪で流れたし先週も風邪が理由でスタジオがキャンセルになりました。流行っているようなので気をつけないとね。今朝は午前7時半に目が覚めてスタジオで朝食。ラウンジのレコーダーで録画した番組の宣伝カットを始めましたが今日が実家のゴミ回収日だったことを思い出して軽トラックにアルミ製階段を積みこんで実家へ。無事、プラスティックゴミを出せました。普段着の上にヤッケと作業ズボンを着用して工事の続き。昨日作った音響台の出来がイマイチだったので一旦解体して寸法をシッカリ合わせて作り直しました。と、駐車場の家主が集金に来たので内覧してもらって駐車料金の支払い。楽屋の残りの壁を端材を使って仕上げたところで昼を過ぎたので本日の作業は終了。一旦帰宅して軽自動車で立科のツルヤに行きました。やっぱり丸子とは品揃えが違いますね。特に弁当関係は丸子のほうがいいです。仕方がないのでコンビニで弁当を買って帰宅して私室で昼食。今日は天気がいいのでポカポカしていて気持ちがいいです。明神館が休みなので今日は温泉も省略することにして私室のレコーダーで録画した番組の宣伝カット。名探偵コナンは2か月近く視聴していませんでした。他にもドラマの編集を気づけば3時間近くやりました。もし、実家の工事がなければ、そんなことばかりしていたでしょうね。先日の定期健診では数値が改善していましたが実家の工事のおかげでしょう。実家の工事が終わっても健康のために何か作業を見つけないとね(^^)今夜は貸しスタジオと僕のバンド練習です。今回はコーラス担当の方とボーカルの方が来てコーラス練習です。今回はコーラスの難曲が多いのでバンド練習とは別にコーラスのみの練習をすることになりました。演奏しながら歌うのって結構難しいんですよね。今時の若者はほとんどやりませんが僕らは弾きながら歌うのが当たり前だと思っていました。ビートルズ、キッス、イーグルスなどが手本でしたからね。多分、今夜は夜更かしになるでしょう。明日もいい日になりますように!!
2025.11.19

昨夜はスタジオを利用者にお任せして母屋に戻ってベッドに入ったら直ぐに寝オチ。午前2時過ぎに目が覚めたら眠れません。だったらと普段着に着替えてスタジオに移動して暖房を入れてコタツにもぐりました。録画した番組をみていて寝オチ。目が覚めたのが午前8時過ぎでした。今日は松本のバンドの曲決めカラオケで午後3時に松本に行く予定でしたがメンバーが風邪のため延期になりました。久しぶりにエアウェーブに乗る予定だったので、懸案の中古本屋巡りに高崎まで行こうと思っていましたが寝坊しちゃったし雪予報もでているのでやめて、朝食後、実家に行き工事の続き。コンパネ二枚分の寸法に合わせたつもりがコンパネがジス企画のため合いませんでした。前面は目隠しのOSB合板を貼るので寸法を合わせるべく土台を切断しました。それから床下に音響機材などを収納してみました。モニタースピーカーやコード類を入れたケース、アンプなどが収納できました。やった~午後1時を過ぎた頃燃料切れを感じたので休憩を兼ねて外食チェーン店に行きヒレカツ定食を食べたら元気になったので実家に戻って工事の続き。トイレ工事で余った集成材をここに使うことにしました。足りない分はコンパネで作ります。今や音響や照明もパソコンを使う時代です。ミキサーは奥に入れて前面は集成材にしておいたほうがオシャレですからね。トイレに向かう廊下を作るために仕入れた根太の余りは集成材用の土台として使えました。前面は目隠しなので9ミリでもいいかと思ったら骨を入れていないので弱いですね。楽屋の更衣室と音響台を作り終えれば材料が余るかどうかわかるので骨を入れるか11ミリにするか考えます。昇降は現在母屋の東側ガレージに使用しているアルミ製の階段を移動させます。昇降する場所が床下収納の入り口なので固定した階段は作れません。両親と同居するまではコンクリートの踏み台だったのですが雨の日に両親の送迎を東側ガレージでするために手すりとアルミ製の階段を設置しました。僕だけなら、また元に戻せばいいので(^^)午後6時前に工事をやめて明神館へ。ノンビリ浸かってシッカリ体を洗って帰宅してビール。頑張って作業して温泉に入ってビールを飲む。これが普通の社会人の生活なんでしょうね。これで寝られれば言うことナシですが、これから貸しスタジオ2組ですが、どちらもお任せできます。明日もいい日になりますように!!
2025.11.18

今朝は午前7時半過ぎに目が覚めました。スタジオに移動してアップルパイと紅茶で朝食を済ませて実家へ。場内整理をしてから、いよいよ音響照明台に着手しました。まずは土台作り。工事の間柱の端材を流用するので高さは端材の長さに合わせることにしました。上の写真の一番短い端材に合わせてカットし、足りない分は土台用に切った残りを使ったらピッタリ足りました。やった~これにより大工さんに手配してもらった間柱は追加工事となった楽屋の更衣室を作るだけ余ることもわかりました。材料を追加購入しなくてもよくなりました。やった~間柱二つをボンドで貼り合わせてビスで固定し作った土台3台を配置して床が狂っているので高さを揃えるのに苦労しましたが、何とか水平に設置することができました。昨日、スタジオ利用者の大工さんに分けていただいた野縁一束を使って細かく根太をいれれば12ミリのコンパネで台を作れます。ここまで組んだところで午後1時を回ったので本日の作業は終わりにして丸子のツルヤで食材を購入して帰宅して昼食。それから明神館でノンビリ浸かって帰宅してビール。今夜の貸しスタジオはお任せできます。利用者が来るまで録画した番組の編集をしながら待機します。明日もいい日になりますように!!
2025.11.17
200年以上続いた封建主義が明治維新によって終わり政治制度も世界に倣うべく憲法を制定し議会を開設しました。当初は投票権は限られた階層にしか認められず政治は明治維新に関わった方々が牛耳る時代が続きました。明治維新当初の政治家が将軍や大名以上の暮らしをしていたことは残された庭園や豪邸をみればわかります。文明開化や輸出のための工芸品奨励により国民の生活も向上し権利意識が芽生え大正デモクラシーにつながり普通選挙が実現します。ここに日本の民主主義が誕生したといえるでしょう。ただし、同時に治安維持法という国民の権利を国家が制限するための法律を作り国家による国民の統制手段を残しています。その頃、世界は植民地主義へと向かい各国は支配する側か支配される側かという選択に迫られ日本は支配する側を選びます。国家予算の多くを軍事費に充て国民は厳しい生活を強いられます。日清戦争、日露戦争に勝利したことに狂喜した国民は更なる領土拡大を図る国を支持し第二次世界大戦へと向かったのです。敗戦後、憲法は改正され自由民主主義を根本理念とする憲法の下で新たな政治体制を目指しました。日本人の熱しやすい性格を考慮して大統領制ではなく議院内閣制を採用したのです。議院内閣制では首相は国民の直接選挙ではなく国会議員が選ぶことになっており国民の直接の信任を受けていないことから権限は制限されており国民が直接選んだ代表者で構成される国会にコントロールされるのです。大統領制は国民が直接選んだ大統領に議会の作った法律に拒否権を有するといった強大な権限を与えています。大統領と首相を比較すること自体が矛盾ですし大統領的な行為を期待してはならないのです。首相は議会が決めたことを行政府の長として行政機関に実施させることが役目であり自分の主張を政治に反映させることは越権行為です。ただ、国会は社会の全てに通じているわけではありません。実際に国民と接している行政にしかわからない事柄もあるため憲法は内閣にも法案提出権を認めました。これを使って官僚は自分たちに利益になるような法案を作り古来から続いている官僚支配を続け、国会は官僚が作った法案を追認するだけの機関に成り下がっています。多党乱立の今こそ官僚支配を打ち破る好機です。戦後、官僚は自民党だけ抑えれば自分たちが作った法案を通すことができました。野党である社会党にも支持母体である労働組合を通じて仲間を送り込んでいましたしね。ところが今は根回しする政党が複数になっており、しかも、官僚出身の議員の少ない政党も誕生しました。よく、是々非々で対応するといいますが考えてみれば当たり前の対応で是々非々以外の対応の仕方があるのならば教えて欲しいと思っていました。上からの命令?、利権団体からの陳情や献金?、などなど。今は各党が是々非々で対応すると明言しています。前回の選挙で各党は国民生活を向上させると訴えていました。そういった法案を官僚抜きで提出し、各党が是々非々で対応してくれれば通るのです。昨日のブログで次の選挙は棄権するかもと書きましたが、多党乱立こそが官僚支配を終わらせるチャンスだと思えば捨てたもんじゃありません。次の選挙は弱小政党に投票しようっと(^^)
2025.11.17
今日はスタジオ利用者の大工さんに材料を頂きにいきました。先日、バンド練習にきたときに場所をグーグルマップで教えてもらって軽トラックにはナビがついていないので記憶を頼りに向かいました。我が家と同じく電気はきているけど水がなく親が辞めた時点で工場もやめて、今は雇われ大工をしている方でした。着いたら入り口にフローリングや野縁、フローリング用ボンドが用意されていました。親しき中にも礼儀ありで寸志をお渡しして材料を軽トラックに積みこんで実家に降して帰宅。今日は午後から貸しスタジオの予約が入っていたし昨日頑張ったので朝食後はスタジオのラウンジで過ごしました。テレビの報道番組をみていたら現在の政治に関して誰も触れないことについて書きたくなりました。リアルに会う方々に楽しみにしているといわれた政治問題について思うことを書きます(^^)民主主義とは国民の意思を国政に反映させるものであり、国民の意思は具体的には選挙で表明されます。前回の選挙で自民党は過半数を割り改選時議席を維持できず維新は国民民主党や参政党が議席を伸ばす中、横ばいの議席数でした。つまり、現在の連立政権は選挙に負けた政党、民意の支持を得ていない政権ということです。自民党を支持できないからと違う政党に投票して敗北させたのに、その政策が進められたのでは投票した側はたまったもんじゃありません。維新は連立の条件に自党の政策の実現を迫りましたが議席数を増やせなかった政党の政策ですよ。決して国民の多数の意見とはいえない政策を進められてしまう。これが現状です。では、民意を尊重した場合、過半数を獲れていない政党ばかりの現状で如何に政治を行うべきか。僕は自党の政策はとりあえず棚上げして個別具体的な政策の実現を全政党と合議して進めるべきだと思います。それは各党が選挙で訴えていた物価高対策であり国民生活の向上であって、スパイ防止法でも副首都構想でもないんですよね。今回の政権の評価はわかれますが、その支持する側、批判する側の論調をみても攻撃的で相手側を否定するかのような内容ばかり。もちろん、負けたとはいえ、一定数の国民が支持したから議席を獲得できたわけで、その支持者にとっては自分の応援した政党が政権を獲ったからうれしいでしょう。だからといって、それ以外の政党の政策や信条を勝者のような態度で否定すべきではないです。国民の過半数を獲ったわけじゃないんですからね。また、意に沿わない政権だからといって、ただ批判するだけというのも見苦しいです。これでは某国のような国民分断を招くだけです。民主主義の基本は相手の意見を尊重することにあります。今の状況をみていると将来に不安を感じます。憲法は国会議員について「全国民を代表する」と定めています。この意味について国会議員は民意に従わず自らの意思で行動できるという解釈と民主主義においては民意に従うべきという解釈があります。当然、国会議員は前者を採ります。僕は国会議員は民意を反映し、民意の実現のために動くべきだと思っているので民意を無視して少数政党が自党の政策を進めようとしている現在の政治は支持できません。今後、どの政党も過半数を得られずに連立を組む時代になり、今と同じようなことが行われるようになったら投票による意思表明すらバカバカしく思えてきます。今まで選挙を棄権したことはありませんが政界再編成でも起きない限り、次の選挙は棄権かな(^^)
2025.11.16

今日はヤル気に満ちていたので午前6時過ぎに起床。スタジオに移動して朝食後はコーヒータイムも省略してコンビニで弁当を買って実家へ。壁工事を正午過ぎまで。ようやく楽屋部分を塞げて埃が入らなくなったので掃除もしました。壁を貼れたので天井のつなぎ目や床も仕上げることができました。いずれも廃材を利用したので気分は最高です(^^)楽屋内からの様子です。まだまだ木工工事が続くので、こうして埃が入らない場所ができて一安心です。今日は明神館が短縮営業日なので実家で昼食後、早めに工事を終えて明神館でノンビリ入浴しました。明日は午後から貸しスタジオです。大工さんに連絡をとって都合がつくようならば材料をもらいに行きます。明日もいい日になりますように!!
2025.11.15

昨夜はバンド練習が長引いたので久しぶりに貸しスタジオ管理人としての業務を全うしました。午後11時過ぎに母屋に戻って就寝。今朝は654に目が覚めました。スタジオに移動すると、まず、コタツのスイッチを入れてからタイマーのおかげで部屋は暖まっているのでテレビを観ながらマッサージチェアで体をほぐします。それから朝食。今日は食後のコーヒーも愉しみました。それから軽トラックで元工場に荷物を降ろしてカーテンやカーテンレールを積みこんで実家へ。カーテンを吊るしてみました。元は解体した休憩室に吊るしておいたものです。カーテンレールも流用できました。遮光カーテンなので袖の灯りも漏れませんし足元が少し空いているので暗転しても足元灯みたいで効果的です。大成功です(^^)それから照明器具の交換。いよいよ2年後に蛍光灯の製造が中止になるそうです。実家は二階の玄関灯のみが蛍光灯だったので取り外してコネクターをつけて頂き物のペンダントライトに交換しました。楽屋に吊るしておいたペンダントライトもやめて電気屋さんがつけてくれた明るいライトに交換。それから不要品を軽トラックに積みこんで元工場と自宅に降してコメリの東御インター店に向かい合板を購入して、久しぶりに外食でラーメン。合板を実家に降ろしました。9ミリのOSB合板が2枚、11ミリが6枚です。これを貼り終えれば壁が完成します。あと少しですね(^^)それから二階の私室で録画した番組のCMカットなどをして午後5時過ぎに帰宅。それから明神館に行き帰宅してビール。今夜は貸しスタジオがないので早めに休めます。明日もいい日になりますように!!
2025.11.14

昨夜はスタジオ見学がありました。スタジオ利用者の紹介に限って、ご新規さんも受け入れています。利用希望者は現在メンバーが東京、上田、新潟、静岡に在住のため長時間練習できるスタジオを探しているということで僕のスタジオが最適との事。快く受け入れることにしました。紹介者は僕のスタジオを20年以上使っている方で貸しスタジオの利用者とも顔なじみということで到着した利用者と話し始めたので僕は午後9時過ぎに母屋に戻って夕食。今朝は午後7時過ぎに目が覚めました。スタジオに移動して朝食後、珈琲を愉しんでから実家に向かいました。普段着の上にヤッケの上下を着こんで作業開始。まずは金のヘラとワイヤーブラシで昨日打ったモルタルのはみ出した部分などを削り落とします。それから箒で掃いて集塵機で仕上げてからパテを塗ります。埃が残っているとパテがつきにくいんですよね。モルタルを打つ時も同じで準備に結構時間がかかるし乾くまで待つので中々進みませんが、ようやく、今日、作業を終えました。終わったのが昼過ぎでした。両親が実家で過ごしているうちにやってあげたかったなあ。丸子のツルヤで買い物して帰宅して昼食。今日は埃をかぶったので温泉に行きたいところですが明神館は臨時休業、御牧の湯は定休日。仕方がないので湯楽里館まで行ってきました。これで明日から木工工事に入れます。先日、利用者の大工さんと話をしていたら工事の余り物で色違いだけどフローリングがあるのでタダでもらえることになりました。また、野縁なども結構あるので、それもタダでくれるとのこと。その方は働き者で年中無休で仕事をしているということですが日曜日は午後3時くらいで終わらせるというので日曜日に東御インター近くの倉庫まで軽トラックで取りにいくことになりました。本当に人のつながりって大切ですね。明日は夜のスタジオ予約がないし明神館は午後5時から営業再開ということなので一日実家で木工工事できます。氷点下の予報が出る前に庭のコンクリート打ちなどもしたいのですが気象情報をみると微妙ですね。来春にするか(^^)今夜はこれからドラムの個人練習、僕のバンド練習と貸しスタジオがあります。明日もいい日になりますように!!
2025.11.13
今朝は午前8時前に目が覚めたのでスタジオに移動して朝食。普段着の上にヤッケと作業ズボンを着てネギを抜き細いネギは植えて皮をむいてハンディカッターで冷凍ネギを作成。結構な量になったので残りは冬を越させようかな。昼前に実家に行きモルタル打ち。モルタルを打ったりパテを塗ったりというブログが続いていますが速乾性とはいえ僕は慎重を期して一日くらい乾燥させたいんですよね。寒くなりましたし。昨日買った補修用のモルタルはパテみたいに粘着性がありました。何か薬品が入っているのかな。午後2時過ぎに終えたので上田市内のチェーン店で外食。ニトリに寄ったら鏡が安価で売っていました。母の鏡台を改造するのが無意味に思えてきました。それよりもオシャレな姿見が数千円ですからね。しばし考えようと思います。それから御牧の湯に寄って帰宅してビール。今夜はスタジオ見学と貸しスタジオです。スタジオはお任せできますが見学が何時に終わるかな。明日もいい日になりますように!!
2025.11.12
楽天のスタッフブログに今回のアクセス遅延問題が解決したと書き込みがありましたので、復旧したということでしょう。よかった~世の中にはブログなど書いていない人も沢山います。僕もこれを機にブログをやめようかとも思いましたが何をやったか思い出せないことが多くてブログに依存している自分に驚きました。昨年はいつタイヤを履き替えたとか凍結防止帯を入れたかとか草刈りしたかとかね。このブログのおかげで昨年比が簡単にできるので助かっているのです。同じことはフェイスブックでもできますが、ここに書いているような内容を書きたくないんですよね。自覚はないでしょうけど中高年のひとりよがり的な内容を書いている方々をみると、僕もその仲間になるのが何となくイヤですし知り合いの方が乗っ取りされるのをみて怖くなりましたし。たまに政治的なことや社会についても書いていますが、それは僕にとってのガス抜き的な意味で誰かに伝えておきたいという人間の本能なんでしょうね。かといって、多くの人に知られたいとは思いません。実際、ブログがアップできないときにワードでブログ的な内容を書いたら公にしなくてもいいかと思えました。ただ、見返すのが難しいんですよね。このブログは古くからの知り合いくらいしかみていないでしょう。実際、ブログが書けなくなってから連絡をいただいたりしました。生存確認という意味もあるようです。このブログは色々な意味で最適なツールです。復旧して本当によかったです(^^)今日は目が覚めたのが午前8時。どうやら冬型の生活になりつつあるようです。冬は早起きしても寒くて何もできませんからね。スタジオに移動して朝食後はコタツでコーヒーを飲みながら録画した番組を観たり編集したり。今日の昼は昨夜の鍋の残りを食べるので午前中は出かけずに過ごしました。昼食後、実家に行きパテ塗り。モルタルの補修と違ってパテは思い通りに補修できるので便利です。段差がほぼなくなりました。ただ、昨日のモルタルも足りませんでしたが今日のパテも半分も補修できずに終わりました。今日は明神館が臨時休業なので湯楽里館に行き帰りにコメリの東御インター店でモルタルとパテを追加購入して帰宅。スタジオの暖房をつけてマッサージしながら録画した番組をみていて寝オチ(^^)午後7時過ぎに母屋で昼と同じく昨日の鍋の残り。夜は寒くなってからうどんにしていますが、やっぱり鍋の汁はおいしいですね。これから時間がある夜はなべ焼きうどんにしようかな(^^)いやあ、ブログが復旧して本当によかったです。やっぱりこういったことを書くとスッキリしますからね。今夜の貸しスタジオは2組ともお任せできます。明日もいい日になりますように!!
2025.11.11
今まで管理画面に入れなかったのですが今日は入れたので、今日の出来事をザっと書き込んでみます。ブログが不調の間はワードにブログを書いていました。書かないと2日前の事さえ忘れてしまうほど老人力がついてしまったので(^^)昨夜は午後10時くらいに眠気に勝てず就寝。午前3時過ぎに目が覚めましたがベッドにいたら眠れて今朝は目が覚めたのが午前8時半!慌ててスタジオで食事して実家に向かいましたが午前10時を過ぎていました。作業着に着替えてモルタル打ち。前回の余り1キロくらいと新品の4キロを使いましたが足りませんでした。正午前に丸子のツルヤで鍋の材料などを買いこみ帰宅して昼食。転寝してしまって午後3時過ぎに目が覚めたので母屋の掃除をしてから明神館へ。午後5時過ぎに大工さんが集金に来たので材料費を支払いました。それから友人と母屋で鍋。今夜は何の予定もないのでビールも飲みました。明日もいい日になりますように!!
2025.11.10
今朝は午前6時前に起床してスタジオに移動して朝食。コタツで食休みしていたら転寝してしまい、目が覚めたのが午前8時半。慌てて区の公民館に行きました。午前9時から公民館掃除だったんです。みなさん早めに来るので僕がビリでした。玄関の掃き掃除を仰せつかったので竹箒で枯葉を掃いて灰皿の中身をゴミ袋にいれたら室内の掃除が終わりました。ノートに名前を書き込んで任務完了。そのまま実家に行きシャッターを開けたら元建具屋の友人の車が交差点に停まったところでした。それからドアの取り付け。やはりプロですね。しかも、気心が知れているので僕がやりたいことを直ぐに理解してくれます。テキパキと作業を進めてくれて、僕は押さえたりといった補助的作業のみで無事ドアがつきました。終わったのが昼前でしたがスタジオ玄関のドアの締まりが悪いので、ついでに八重原に来てもらって調整してもらいました。本当に持つべきものは友ですね。彼は午後も仕事だというので僕はコンビニで弁当を買って車に燃料を入れて実家に行き食事。今日は作業する気になれないので室内着に着替えてガスファンヒーターで暖かい私室で録画した番組を観ていて寝オチ。目が覚めたのが午後4時過ぎでしたがテレビは東北での地震を伝えていました。それから、少し模様替えをして午後7時過ぎにサンロードで買い物して帰宅。今日は汗もかかなかったし雨が降っているので温泉は休みました。これから母屋に戻って夕食です。今日は昼間寝ちゃったから寝つきが悪いかな。明日もいい日になりますように!!
2025.11.09
今日は若者バンドのドラム録音でした。僕のスタジオは現在ご新規さんの受け入れをお断りしていますが録音は別です。練習する場所はいくつかありますが、ちゃんとした録音のできる場所は長野県内にはないとのことなので。午前10時に利用者が到着。ドラムをセッティングしてもらっている間に僕のソフトに持ち込んだ音源を読み込ませました。今回は48K、32ビットで録音したいとのことで初の試みです。ビット数は替えられないようなのでサンプルレートを48Kにしたらソフト側をマスターにしないと読み込んだ音源が再生されません。ところが、そうするとADATからの信号を録音できないんですよね。仕方がないのでDR8を使うのをやめて裏に潜って配線を変更。全てをインターフェイスにつなぎかえました。そうするとドラムの録音する音をパッチスルーでしか再生できず持ち込んだ音源を鳴らすチャンネルがなくなってしまいます。しかたがないのでドラムのトークマイクが拾う音で実際に叩いている音を確認してもらいつつ録音したドラムは再生して確認という方法を採ってもらいました。なんだかんだで正午を過ぎたので録音は午後1時からということにして僕は母屋でレトルトご飯と豆腐の味噌汁などで昼食。午後になって録音が始まりました。ソフトの操作方法を教えて僕は私室で待機。順調だというので午後2時前に明神館へ。録音は午後4時過ぎに終わったので会計をすませて僕は実家へ。サンロードの10倍セールで買い忘れた食材を買って実家で昨日の成果を眺めました。ところが、午後7時過ぎに利用者から電話でデータの移行を失敗していたというので帰宅してスタジオで待機しながらビール。現在、利用者がデータの移行をしています。明日は午前9時から公民館の掃除。それから実家で友人に手伝ってもらってドアの取り付けです。明日もいい日になりますように!!
2025.11.08

昨夜はスタジオをお任せしたのが午後10時過ぎ。母屋に戻って寝ましたが午前3時過ぎに目が覚めたら眠くなりません。本を読んでもテレビを観ても音楽を聴いてもダメ。ということで午前5時過ぎに着替えてスタジオに移動して昨日食べ損ねた菓子パンとアップルパイ、紙パックの珈琲で朝食を済ませて午前7時過ぎに実家へ。私室のレコーダーの録画を確認したりリタイトルしたりで午前9時を過ぎたところで近所の自動車屋に行って11月28日にエアウェーブの車検の予約をしてきました。車検のついでにスタッドレスタイヤに交換してもらうので、それまでにドライブに行かないと(^^)それから作業着に着替えて壁工事の続き。ステージ両脇の壁の骨組みは廃材や余りの野縁を利用しました。一枚モノなら簡単に貼れるのですが残りの枚数を考えて端材をつないで貼ったりで時間がかかりました。それでも廃材や端材を有効利用できたので気分は最高です。午後1時過ぎにさすがに空腹を感じたので公共料金を支払いがてらコンビニで弁当を買って帰宅して昼食。と、電気屋さんからメールでこれから行ってもいいかというので慌てて食べて一階のシャッターを開けました。社長さんが現調に来てくれましたが工事が進んでいて驚いていました。我が家を担当してくれるはずの社員が長野大学の工事現場の職長になってしまって動きがとれなくなったことから何時になるかわからないけど善処してくれるとのこと。また、換気扇のスイッチをつけてくれました。これで塗装ができます。帰ってから壁工事の続き。遂にOSB合板を使い切りました。一部は足りないので端材をつぎあわせました。残った材料をとりあえずステージの上に置いて掃き掃除。で、床の補修の準備。金槌とノミでひび割れた場所を平らにできるまで砕きました。午後6時を過ぎたので今日の工事は終了。明神館はもし短縮営業だと空振りになってしまって嫌なので御牧の湯に行きました。今日は銭湯感覚で湯舟に浸かってから頭と体を洗って髭をそって出てきました。帰宅してビール。今夜の貸しスタジオはお任せできます。明日は午前中から録音ですが操作は利用者にお任せすることにしています。明日も工事できるかな(^^)明日もいい日になりますように!!
2025.11.07
昨日も試したがダメでした。ウィンドウズの自動更新のせいかと思いスマホでアクセスしようとしてもダメ。ブログは僕にとって必要不可欠なものなので、とりあえず、ワードに今日やったことを書きました。別に世界に公開する必要はないんです。自分が見返したいんです。ただ、ワードは不得手なので画像を入れるとレイアウトがおかしくなるとか書いた文章の位置が変わるので苦労して昨日と一昨日の出来事を書き留めました。今日もそれだとイヤだなあと試しにアクセスしたら管理画面に入れました。とりあえず、このブログをアップして実験です(^^)
2025.11.07

今日は目覚ましを仕掛けて午前6時半に起床。スタジオでアップルパイとミックスサラダと紅茶という朝食を摂ってからプラスティックゴミを回収場所に出して実家に行き燃えるゴミを出しました。上田市はペットボトルを決まった日に回収場所(ツルヤ)に持っていくのですが混雑して大変です。東御市は公民館に行けば捨てられるので楽ですね。これからペットボトルは東御市で捨てようっと。昨日からブログの不調で日記が書けないのでワードを使って書いていますが、こちらも不便ですね。それでも書かないと忘れてしまうので備忘録として書いておきます。別にアップして人に見てもらいたいわけじゃないしね。今日はドアが午前9時までに実家に届くというので実家で待機し、届いてから場内整理をして工事の続き。普段着のままで仮止めした合板にビスを打ってから楽屋内の残りの壁を貼りました。電動ドライバーの調子が悪くて苦労しました。何とか工事がおわるまで壊れないでね~電気屋さんに連絡したら明日か明後日、現調に来られるかもしれないというので照明器具の選定のために楽屋内を整えるべく、長テーブルを二つ並べてみました。そうしたら集成材(洗面台の残り)をここに使うのがもったいなくなりました。とはいえ、固定するのもどうかと思うので検討します。午後1時過ぎに工事を終えてツルヤで買い物して帰宅して昼食。食休みしていたら義兄が新米を届けてくれました。3時過ぎに明神館へ。夜は貸しスタジオと録音(箱貸し)で午後10時過ぎまでスタジオにいました。明日もいい日になりますように!
2025.11.06

今日は検査の結果を聞きに病院に行きました。午前6時過ぎに起きて食事して午前8時前に家を出て病院で血圧と体重を計って待合室で待機。10分ほどで呼ばれましたが結果は良好。尿検査の結果も異常ナシでした。よかった~気分を良くして帰宅後はコーヒーを愉しんで譜面の作成。ギターソロが弾けるのに覚えられません。譜面が読めるわけじゃないけど思い出すのに便利ですからね。ソフトを使って作成しつつネットでほっともっとの弁当を予約して昼は実家で弁当を食べるつもりで行きましたが曇っていると寒いですね。ということでガスストーブを私室で使えるように壁に穴を開けて隣の部屋のガスの元栓からガスホースを私室にひきました。ガスファンヒーターだと直ぐに暖まりますからね。弁当を食べて食休みしてから作業着に着替えて壁工事の続き。ようやく道路側の壁をふさぎました。廃材を使えたので気分がいいです。午後6時過ぎまで作業して御牧の湯に向かいました。帰宅ラッシュは殺伐としていて怖いですね。露天風呂で夜空を眺めながらノンビリ浸かって体もシッカリ洗いました。帰宅してビール。母屋で夕食後、スタジオで待機。今夜の貸しスタジオはお任せできるので母屋に戻って就寝。いい一日でした。明日もいい日になりますように!!
2025.11.05
今日のブログをアップしようとしても消えてしまいます。同じ内容を何度も書くのに疲れました。調子が戻るまでお休みしますm(_ _)m
2025.11.05
昨夜は母屋に戻って二階でも録画した将棋番組を愉しみました。終盤形勢判断が99パーセントを表示。これは詰みがあるということですが解説者も直ぐには理解できず対局者も気づかずに違う手を指したら形勢が逆転して負けました。感想戦で時間がない中、その局面で解説者が指摘すると両対局者とも瞬時に詰みを発見しました。11手詰みを瞬時に気づくのだから、やっぱりプロ棋士ってすごいなあと思いました。対局の流れの中だと盲点になるということで解説者も両対局者も思いつかなかったというのだから人間って面白いですね。そんなこんなで寝たのが午前零時を回ってしまい今朝は目覚めたのが午前7時半を過ぎていました。今日は朝食抜きで病院に行き採血と採尿だったのでちょうどよかったです。着替えて直ぐに病院に向かいました。通勤ラッシュにひっかかると覚悟していましたが午前8時過ぎくらいだと空いていますね。今日は採血と採尿のみだったので午前9時前に会計まで終わり実家に向かいましたが道路は激混みでした。このくらいの時間が混むんですね。勉強になりました(^^)コンビニでサンドウィッチとコーヒーを買って実家二階で遅めの朝食。さすがに寒いですが日が当たると暑いくらいです。ということで南側のカーテンレールを付け替えました。廃材を使ってレールの位置を少し高めにしてレールを伸ばして窓にカーテンがかからないようにしました。これで天気のいい日は暖房ナシで過ごせます。今日は午後3時に音楽仲間の方がダスキン交換に来るし昼間の明神館にも行きたいから実家の工事はせずにツルヤで買い物して帰宅して昼食。スタジオの私室も南向きなので天気がいいと暖かくて気持ちがいいです。食休みしてダスキンの交換に来たのでお喋りしてから明神館に行きノンビリ浸かってきました。今夜の貸しスタジオは2組ですがお任せできます。明日は午前8時半の予約で検査の結果を聞きにいきます。通勤ラッシュにかからなくてすむことがわかりましたが検査の結果を聞くのでドキドキです(^^)明日もいい日になりますように!!
2025.11.04
昨夜はスタジオでビールとから揚げ弁当という夕食でした。録画したテレビ将棋を愉しんで気象情報をみたら明日は確実に雨のようなので洗濯することにしました。二階寝室に干せば暖房で乾きますからね。そういえば、冬の洗濯は二階に干していました。春から秋にかけてはシャワーの生活になるので一階の食堂に干しています。もう外に干すことはしなくなりました。日が当たって風が当たれば外に干したのと同じですからね(^^)洗濯物の香りの寝室で寝るのも久しぶりでした。バッハを聞きながら眠りましたが実家の工事の夢で目が覚めました。過去帳を捲ってお祈りしてスタジオに移動して入り口のカゴに置いてある柿を食べました。熟してきたので僕の好みではありませんが、これはこれでおいしいです(^^)朝食後はコーヒーを飲みながら待機。スタジオ利用者が来たのでお喋りしてから母屋に戻って掃除を始めました。今日は来客があるし明日がダスキン交換日なので念入りにやりました。今日が祝日なのを忘れていたのでツルヤは断念。帰省客がお土産を買うので混みますからね。母屋で昼食後も掃除の続き。母屋一階のトイレは使っていないのにカビや黒ずみがでていたので耐水ペーパーで磨きました。午後2時過ぎに従兄弟が到着。かつては父の経営する会社に勤めていて同僚だったこともあるし父母にも親しんでいたのですが父はコロナ禍、母の時は体調を崩していて葬儀に出られなかったのでお参りしたいとのこと。僕より年上ですが病気で衰えたこともあって歩くのもつらそうでした。それでも、従兄弟の葬式のときは僕が葬儀場までエスコートしたのですが、その時よりはシッカリ歩けるようになっていました。お喋りして帰宅したので僕は明神館へ。三連休の最終日とあって予想よりは空いていました。やっぱり踵の角質を取るのは温泉が一番ですね。皮膚のふやけ方が違います。成分なのかな。今夜は何の予定もありません。明日は病院の定期健診の検査があり結果は明後日聞くことになります。明日もいい日になりますように!!
2025.11.03

今朝は午前7時前に起床。朝食後は直ぐに弁当を作って実家へ。今日はヤル気満々だったので、まずは楽屋側の壁から貼りました。床も天井も寸法が狂っているので合わせるのが大変でしたが何とか貼り終えました。それから反対側の下側に合板を仮止め。上を開けておくのは配線工事のためです。残りの枚数がわずかになったので懸案だった道路側の壁を先にやることにしました。廃材を使うので寸法が足りなかったり硬くてビスが入りにくかったりと大変でしたが何とか頑張りました。ヤル気のおかげです(^^)これにて購入した15枚の11ミリOSB合板はドアを貼った後に貼る一枚を残して終わりました。道路側の残りは端材のOSB合板で何とか足りそうです。残りは電気工事が終わらないと貼れないから買いに行くのは当分先かな。電気工事が終われば壁工事に入れるし、それで必要な枚数が確定しますからね。工事を終えたのが午後6時過ぎ。それから明神館に行ったら日帰り入浴終了の看板。どうして今日が短縮営業なのかわかりません。ネットで調べた限り今日の午後6時は営業時間内のはずなんですが。しょうがないので御牧の湯に行きノンビリ浸かって今日はコンビニでから揚げ弁当を買って帰宅してビールとから揚げをおつまみに弁当。昨夜はうどんだけで済ませたらお腹が空いちゃったんですよね。一日肉体労働すると夜はうどんじゃ足りないことがわかったので今日は弁当にしてみました。いやあ、今日は頑張りました。明日は午前中から貸しスタジオなので朝食後は掃除や洗濯といった家事を済ませて貸しスタジオまで待機してから庭仕事したいけど雨予報なんですよね。休めということかな(^^)明日もいい日になりますように!!
2025.11.02

昨夜は誰も来ない夜のスタジオを堪能して母屋に戻って寝たのが午後10時過ぎ。543に目が覚めたのでスタジオに移動して朝食後、実家に行きました。今日は午後イチで貸しスタジオだし明神館は短縮営業なので軽く工事しました。流し台の周りに元はトイレの袖壁に使っていたアルミ板を元工場から持参した薄い鋼板用のカッターでサイズを合わせて切断して貼りました。OSB合板は水に弱いのでニスを塗るつもりでしたが実家の遺物を少しでも残したいですからね(^^)午前11時過ぎに帰宅したら我が家の紅葉が見事なのでスマホとガラケーで写真を撮りました。これらはガラケーで撮った写真なのでイマイチですがグラデーションが見事で見とれました。気温もちょうどよくて秋らしさを感じさせてくれる一日ですね。庭を歩いていたら30分以上経っていました。ここに住んでいれば自然に散歩できますね(^^)昨日は冷え込んだのでビビりましたが気象情報によると11月中旬の寒さだったそうです。庭仕事ができるのも今月一杯かな。まずは晴れが続いて土が乾くのを待つしかありません。スタジオ利用者とお喋りしてから母屋に戻って昼食。午後は明神館に行ったら後はノンビリするつもりだったのですがヤル気になったのでスタジオを利用者にお任せして実家に行き工事の続き。ヤル気があるうちに面倒な階段下の壁貼りから(^^)反対側の壁の上部も貼りました。残りはドアをつけてからになります。いつ届くかな~それから二階元応接間と和室の壁をぶち抜いた間に薄型ファンを取り付けました。元はといえばスタジオを作った時に現コントロールルームの小窓につけておいたものです。それから30年近く保管しておきましたがスイッチの接触が悪いので分解して接点復活剤を噴霧したら無事動きました。スイッチは入れっぱなしでリモートスイッチをつけました。効果があるかどうか、また、暖房を入れた日に実験です(^^)午後6時過ぎに工事を終えて御牧の湯へ。先日は空いていたのに今日は混んでいました。そういえば世間は三連休でしたね。今日、スタジオに来た方は千葉から来たのですが通常なら3時間半なのに5時間半かかったと言っていました。それでもユックリ浸かって体もシッカリ洗って帰宅してビールを飲みながら、このブログを書いています。明日はスタジオ予定がないので弁当を作って午前中から実家の工事を進めます。明日もいい日になりますように!!
2025.11.01
全30件 (30件中 1-30件目)
1

![]()
