全13件 (13件中 1-13件目)
1
今日小児科に行った帰り、出入り口の自動ドアで、 友クンが指を挟んでしまいました。 手をつないで出ようとしたら、途中からついて来ない… 振りかえると、つないでない方の手の指が、ドアが開いた状態で隙間にはさまってしまい、友クンは動けずビックリしたのと痛いのとで「ワ~~(泣)!!」 ママもビックリして慌てる中、ドアをスライドして抜き出すには!?どうやったらいいものやら… も~訳わからない! 自分達がドアのそばにいる限り、ドアは閉まらないのです!! びくともしないドアを引っ張ってみたりしましたが、結局は指をそーっと引っ張って抜きました…。 あ~友クンごめんよぉ! ママの注意が足りなかった!! 思ったより隙間が広く、指もちょっと赤くなったくらいだったから良かったものの。 いや~油断禁物。
2007年01月29日
とあるショッピングセンターに買い物に行きました。 エレベーターに乗っていた時、ちょっと混み合っていて、 後方の家族連れが「降ります」と言われたので、 ドア付近にいた私は(私&友クンinベビーカー)、邪魔にならない様に一度エレベーターの外へ出ました。 するとその階で待っていた人達が、ダーッと流れ込み、 なんと「締め出し」を食らってしまいました。 それを予想して、邪魔かもしれないけど出たらすぐ横の辺りで『一旦降りだけ』をアピールしながら待っていたのですが、 それを全く無視されて、怒り爆発。 「譲って待っていただけなのに!」と エレベーターの中の人たちに、厳しく言い放ちました。 気まずそうに手前の2人が降りかけたけど、2人出たところでベビーカーで入るには狭いし、 「もういいですよ!」と言い放ちました。 (回想) こういう事、OL時代に通勤電車のドア付近でもよくありました…。 今日は、どの様な印象を持たれたとしても、 この理不尽な状況に黙ってはいられませんでした。 世の中、理不尽な事が多すぎる! 「順番待ち」の列に並ぶ時は、自分の「順番」を気にかけると同時に、 周りの状況をうかがう事も必要でしょう。 「我先に!」がなんと多い事か。 トイレで、待っているのか待っていないのか、分からない様なビミョーな位置に立っている人には 「待っておられますか?」と聞くと、無駄に待ち時間を長くしなくていいし、 通り越して「順番抜かし」をしてしまう事もない。 また、窓口などに行く時は、むやみに窓口の人を「直撃」しない、周辺を気にしながら近寄る。 もしかしたら番号札をとるシステムかもしれないし、列があるかもしれない。 愚痴にしか聞こえないかもしれないけど、 本当に今日は気分が悪かったので、 まぁこれも「みいさんの日々」の一幕として書いておこうと思いました。 日々のストレスも多いに手伝ってるとは思いますが… あまりよろしくないけど『自分のものさし』で述べてみました。
2007年01月26日
電車が大好きな友クン。 今日はパパと3人で初めて、広島駅へ新幹線を見に行きました。 まず、最寄りの西広島駅から在来線に乗って、 広島駅の新幹線口で入場券を買って、 いざホームへ! とびっきりの笑顔で喜ぶ友クン! まず、新型のぞみN700系の試運転が入ってきて、 「こんなの見られるなんてラッキーだね♪」とパパも興奮気味。 続いて、のぞみ500系、レールスター、こだま。 気づいたら、かれこれ1時間くらい居ました。 友クンの喜ぶ姿を見て、ママが写真をとっていると、 駅員さんが近寄って来られて、友クンに新幹線の写真のシールを下さいました。 その温かく、そして極めてさりげないお心遣いに、 私たちは「これが本物のサービスだね~」と感銘を受けました。 また、ホームを出発して行く新幹線の車掌さんが、 大事な「指差し確認」のお仕事を終えて間もないのに、友クンに手を振って下さいました。 間近で新幹線を見て大満足の友クンは、はしゃぎ過ぎ、ねむねむ状態。 帰りの在来線でウトウト しかし10分もかからないうちに西広島に到着。 とっても楽しい(親バカ大炸裂)1日でした~!! 〈おまけ〉 こうやって電車を見せてる親子を、我々の他に3組ほど発見(笑) どこも考える事はおなじだね~ 因みに、やはりみんな男の子でしたヮ。
2007年01月21日
今日も(今週はずっとだった)パパが遅くて、晩御飯がいらなかったので、 明日は土曜日だし!「布いじり」をしてしまいました。 車につけたいな~と思って。 「子供乗せてます」 裏はパッチワーク風。 23時~作り初めて、ただいま1時15分、 出来上がり! ずっと頭で構想を練っていたので、 割とスムーズに行きました。 友クンも夜泣きしなかったし(今のところ)、のめり込んで。 ミシンやアイロン、ハギレやはさみ 思いっきり広げて、誰にも邪魔されずに出来るって、 とっても気持ちいい~! 好きな事やってる時は眠くないんだな~。 一つはお友達の誕生日プレゼント、もう一つは自分用。 気に入ってくれるといいな~♪
2007年01月19日
友クンは3時間しっかりお昼寝しました。 今日は公民館のオープンスペースに行き、思いっきりお友達とおもちゃで遊んだから、疲れたんでしょう。 ママも何だか眠く、後半一緒に寝てました(^-^) 昨晩(というか今朝)2時にパパが帰宅。 そーっと帰って来てくれるのに、なぜか大抵友クンは目を覚まし(匂いをかぎつけるのか!?)、 起き上がり、眠気眼で「パパ~!」 かわいい声で「パパ…パパ…」といって両手を広げられたら、パパもノックアウト。 結局3時くらいまで布団の中で、友クンがゴソゴソしてて、なかなか寝られず。 パパは「眠すぎて目が開きません!」状態で(五木ひろし状態で)、6:47発のJRに乗って出張に行きました。 まあ連日2~3時間睡眠んじゃ、仕方ないわね…
2007年01月18日
ママの同級生“友ちゃん”宅に遊びに行きました。 友ちゃんの娘のりなちゃんのおもちゃを貸してもらって、友クンは大満足。 昼ご飯もよそに、すごい集中して遊んでました('-^*) りなちゃんは友クンのワンパクぶりに、圧倒されてた… 男の子はひとつひとつの行動が激しい! ママ達はお互い子育てや家事の話で盛り上がり、 おしゃべり出来てママはストレス解消! ヤッパリ話すのっていいな♪ 友ちゃん手作りアップルパイ美味しかったよ~☆
2007年01月17日
気づいたら7時半! 「パパ~。ママどうやら寝坊しちゃったみたいなんだけど…」 いつもキッチリ5:30に起きる友クンと、目覚ましのアラームにせかされて、 5:45には起きるのだが。 友クンもどうやら寝坊。 5:45のアラームも無視して!! 相当眠かったということ。 昨夜… パパはいつも帰宅予定時間、ご飯の有無をメールしてくるのに、 なかなか連絡がこない。 ご飯はいるのかいらないのか! 仕事なのか飲みなのか! ママか聞きもらしたのか? 12時まで待ったけどついに布団へ~。 何時か分からないが帰ってきたみたいなので、 一応起きて台所へいったが…、 遅いし胃がもたれるのでいらないと言われ… 寝る前にパパの仕事のお話を聞いて… 「今いったい何時?」と時計をみたら深夜2時半。 そりゃ胃がもたれるでしょーよ。 結局寝たのは3時前。 一報(残業の様子)入れるのを怠ると、こうなるんだよっ。 と言いたい所だったけど、寝坊した事をとがめられなかったので、 言うのはやめた。 結局会社にも始業1分前に到着したみたいで、せーふ。 「間に合ったよ」のメールに続いて、 「寝坊したショックを引きずらないようにネ」と。 ママの性格をよくご存知。
2007年01月16日
お味噌の空ケース&梱包用の取手 思いつきで合体させてみたら、サイズぴったり ♪お買い物~ ♪お買い物~(そごうのCM) と歌うと、これを持って小走りして部屋中を回ります。 歌を止めると、もっと歌ってくれとせがみます。
2007年01月13日
ほうれん草とにんじんの蒸しパン 今朝はミニカーやトーマスで長い間遊んでくれていたので、 おやつまで作れました。 昼からはスイミング。 1ヶ月ぶりだったので友クンは大喜び! 水中を歩いているかのように、激しく足を動かして おおはしゃぎ。 帰りはクタクタで、家に着いて玄関で抱っこしたら、 廊下を歩いている間に寝てしまいました。
2007年01月12日
午前中、ちょっと遠くの大きな公園に出かけました。 しっかり遊んだ後、おむすびを食べて アルパークへ移動。移動中お昼寝(約30分) アルパーク天満屋のパブリックスペース(ちびっこの遊び場)で思いっきり遊んで大満足! 家の中では、キーキー言って機嫌が悪くて、 おもちゃを投げたりする… (投げるのが仕事、と子育て支援の保育士さんは言われるけど) マンション下の公園は手狭で、すぐ道路に飛び出す… お散歩すれば手をつながない… 暴れん坊友クンを抱きかかえたり、 中腰で何度も何度も道路から連れ戻したりしてたら、 しまいには頭痛&めまいがおこる事も 多々アリ…歳のせいか!? 。 友クンもやりたいように出来なくて、かわいそうだけど、 怪我や命にかかわる事は いくら大泣きしても事前に防がないと。 一歳半健診の時、保健士さんに相談員したら、 お母さんがしんどいだろうから、 屋内で脱走できないような場所とか、 公民館のオープンスペースとか、 他のお母さんや子供もいて、 少々自由に放しても大丈夫な所に出掛けてみては?と 友クンもママもストレスがたまらないような過ごし方を 一生懸命考えながら、毎日過ごしております。 という訳で、いろんな遊び場が度々ブログに登場するのであります(^-^) 愚痴っぽくなりましたが(^_^;) 友クンはお利口さんで、集中力もあるほうで、 家の中でもママと一緒に、ご機嫌で遊ぶ事もあります。 ただまぁ、元気がよくて色んな事に興味を示す、 誰にでもしゃべりかける かわいい我が子であります!
2007年01月11日
今朝、友クンは4時半に起きて、 珍しく2度寝もしないで そのままずっと起きて遊んでました…(≧▽≦) なぜか機嫌が悪い そこで、午前中お散歩&公園へ。 12時近くなったのでスイミングに行く準備もあるし 切り上げて帰ったら… 家につくなり相当ねむねむモード。 お昼も食べずに寝てしまいました。 スイミングどうしよう… この調子では相当寝そうなので、 無理に起こしてプールに行っても機嫌悪いだろうし、 振替もあることだし今日はお休み!と決めて ママも一緒にお昼寝('-^*) 4時半から起きてたらさすがに眠いワ~。 プールが終わって帰ってくる時間まで寝てたので、 今日の判断は正解としよう。
2007年01月09日
年越しは我が家で、元旦の昼からママの実家へ。 弟から友クンに大きなお年玉を もらいました。 (バランスボール)
2007年01月04日
笑顔の大切さを忘れない! イライラしている時 八つ当たりしそうな時 大声で怒鳴りそうな時 『笑顔』になる事はすごく難しい。 気持ちの指標を例えるなら 子育てを経験する前は、0を中心とすると±50くらいの間を 浮いたり沈んだりしていたが、 今では、その幅が±100くらい。 マイナス100の時、プラス100近い笑顔に持っていこうとするならば、一気に200の気力が必要だ。 『子供は親の笑顔が何よりも大好き』 笑顔になるには、莫大な気力が必要な時もあるけれど、 それで家族みんなが明るく過ごせるなら、 その努力は満足度100パーセントとなるだろう。
2007年01月01日
全13件 (13件中 1-13件目)
1

![]()
