全17件 (17件中 1-17件目)
1
大河ドラマ第17話を見ました。え❓と思ったのは、清少納言と斉信の仲。どうやら深い仲になったようですね。で、実際の2人はどうだったかと言うと・・・。「枕草子」によれば、ですが、実は斉信は結構グイグイ清少納言に言い寄っていたようです。清少納言は、斉信を”理想の貴公子”のように見ていたし、周りにもそう言っていたから、その気になったのでしょうか❓清少納言は、そういう仲になってしまったら、今までの様に人前で斉信のことを褒めることが出来なくなる、と言っています。なるほどね。 ここで、なんですが、もし、清少納言と斉信が恋愛関係になっても、清少納言が妾ということにはならないのではないか、と思います。余程気が合って、仲が続けば「妾」と呼ばれるようになるのかもしれませんが、宮中の女房は、時々こういうことがあり、そういう時に一々「妾」とは言われないような気がします。詳し事は正直わかりませんが、こういうことがあるので、宮仕えを嫌がる親が多かったのも頷けます。いずれにしても、女性がしっかりして、後悔のないように立ち振る舞わなければならなかったでしょうね。また、道隆が亡くなり、中関白家が落ちぶれて行く中、斉信は清少納言を道長派に引き入れようとしますが、彼女は断っています。道長のこともステキだと言っていた清少納言は、仲間の女房達から裏切者呼ばわりされ、長く実家に引き籠ったりしましたが、加えて斉信のことがあったので、辛い立場に陥ってしまったようです。でも、彼女は他の女房とは違い、彰子に仕え直すようなことはしませんでした。いつもポチっと応援ありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
April 30, 2024
コメント(0)
全16巻を買うお金も、しまう場所もないので、当然図書館で借りました。で、当然市立図書館にはなかったようで、県立図書館から借りています。 長徳二年は、伊周・隆家が花山法皇を弓で射て、大宰府や出雲に左遷されるという大事件が起こった年です。丁度「小右記」を記した実資が、検非違使別当(警察の長官)を勤めていたので、事件の詳細が残ることになりました。大河ドラマでも、もうすぐ起こる事件です。実際は伊周達と法皇側の従者同士の争いで、法皇側の童子2人が殺され、首が持ち去られた、という事件でした。為光(兼家異母弟・故人)の三の(姫)君に通っていた伊周が、法皇の牛車でも見たのか、自分の三の君に法皇が通っていると勝手に邪推したことが発端です。これは、完全に伊周の早合点で、法皇は為光の四の君に通っていました。何とも軽率な行いで、これで伊周は完全に失脚します。この巻は寛弘二年まで収録されているので、その間、彰子の入内、定子の出産、薨去、伊周の宮中への復帰等が収められています。あと3年経つと、彰子に敦成親王が生まれますが、その出産について、紫式部がその様子を「紫式部日記」に書き記すことになります。さて、読もうっといつもポチっと応援ありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
April 28, 2024
コメント(0)
パパが車での御用があるので、孫のRから「遊びに来て」とご要望。いそいそ出かけようとしたら、なんと、元気いっぱいのRは37.8℃のお熱がありましたとさ。急遽決まって、急遽中止に。さて、今、ドラマでは、道長は娘を入内させない、庶民の為の政をする、と言っていますが、これがいつ変わるのか。楽しみ❓❓❓です。 彰子(左)と一条天皇 (C)NHK歴史上の記録や歴史物語にあるように、道長と言えば、娘をどんどん入内させ、気になる相手は排除して、摂関政治の頂点を極めました。段々とそうなっていくのか、それとも何かをきっかけに豹変するのか・・・。道長と言えば、自分が大夫として仕えた定子への嫌がらせにはじまり、三条天皇との抗争、三条天皇長子春宮敦明親王を廃太子に追いやるわ、顕光の娘である延子と結婚していた敦明親王を、春宮を退いてくれた代わりに、明子腹の寛子と結婚させるわ・・・。上げたらきりがないです。当時の人達は怨霊を本気で恐れていたので、道長も追い落とした相手には気を遣っていますが、それでも顕光と娘の延子は、死後怨霊となって道長の娘達の命を奪っています。上に挙げた敦明親王の妻になった寛子は若死にしますが、何か言い残すことはないかと、道長から聞かれた時、「敦明親王の妻になって、延子を悲しませるようなことはしたくなかったのに、お父様が無理にしてしまい、その報いで私が死んでいくのが恨めしい」と、ハッキリ言ったようです。父親の言う通りに結婚するのが当時ですから、寛子もどうしても嫌だったとしても従わざるを得なかったのでしょう。また、敦明親王としても、道長との縁を繋ぎたかったのは間違いないでしょう。その所為で、寛子は顕光・延子親子の怨霊に憑りつかれ、寛子が息を引き取った時、2人の霊が、「いまぞ、胸あく」と、叫んだと言います(マジで怖いんですけど)。また、この後道長四女嬉子はお産を控えていましたが、2人の怨霊は、嬉子の産屋にも必ず行くと言って、一家を恐れさせました。結局、嬉子はお産は無事に済みましたが、2日後に急死しています。道長だけを見ていると、運が良い、力がある、娘達は后に相応しい人柄で、妻は積極的に道長や家の為に動いているように見えますが、そこは権力を持つこと、またそれを維持する為に甘いことは言っていられない、それ以上に、傲慢で人を蹴落として行かなければ、自分が落とされるだけといった世界なのでしょう。どこでそう変わるのか、或いは根は変わらないのか。根が変わらないと、昔の大河ドラマですけどね。どうなりますやら。いつもポチっと応援ありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
April 27, 2024
コメント(0)
もーねー、びっくりしました。朝から大変だったの、奥さんあんなひどいのは、61年生きてきて初めてかも。左程の腹痛がなかったのに、いきなりのピー🚽次は、水道栓を思いっきり開けた時の様な派手な出方。私、一瞬おしっ〇をしているんだっけ❓と本気で考え、やはりピーの方から出ていると確認5秒以上出っぱなし(汚い話でごめんなさい🙇)以前、身体の水分全部出たかも、と思ったピーはありましたが、今朝は「どうにも止まらない」状態でした。ほんま、誰か止めてと思いましたヨ最近は過敏性腸症候群によるピーは減り、加齢の所為なのか、便秘の方でした。それが、いきなり真水、て・・・・。明日は良くなるかなぁ。いつもポチっと応援ありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
April 24, 2024
コメント(0)
今日は、義父に会いに行ってきました。先々月と先月、主人に対して、「奥さんは❓(私を覚えていない)」と聞き、一度は車椅子を自分で漕いで?駐車場に行こうとしたりしたそうなので(駐車場の車の中に私、というか奥さんがいるかと思って)、行ってきました。先月は腹痛を起こして行けなかったのです。義父は痩せてしまいましたが、今日は顔がふっくらしていました。食欲も徐々に回復していると聞いていましたが、その効果でしょう。以前の義父のようで、嬉しかったです。父はいつものように、主人を見ると涙ぐみ、遠いのに、大変なのにありがとう、と。私のことは、小指を立てて「彼女か❓」と。その、小指立てるのやめましょう(笑)まだガラス越しなので、マイクを使って話します。それでも、大きめの声を出さないと聞こえない程耳が遠くなっているようです。ボケた私の父も、現在母も補聴器をつけていますが、義父の特養ではどうなのでしょう❓例え作っても、付けるのも外すのもスタッフさんにお任せですよね。自分では使えないの、て却って不便&スタッフさんが大変なのかな。こういうの、て主人が相談出来ないのかな❓主人も義弟と相談しないのよ、奥さん。義弟も相変わらずお見舞いに行っていないの。なんで❓たった一人の親なのに。義父だって、2週間の入院ですっかり忘れられた嫁の私と違い、流石に実の息子のことはわかっています。私は自分の親のことはいつも姉としていますが、どうして主人は義弟と相談しないのでしょう。義父に会いに行ったら、義弟にも、子供達にも様子を知らせますが、義弟はお礼のラインを返すくらい。私の姉は東京住まいの所為❓か、友達も自分の親のことは自分で見、夫側は夫側で見ているそうです。長生きの時代なので、相手の親を構っている暇もないのでしょう。義弟は、電話をしても5歳年上の義妹が口を出すので、義弟と2人だけの会話が難しい状態です。それで、義弟も、義妹の残った親の面倒を看るので・・・とか言い、更に、高額医療費についても聞いてくる始末。義妹は医療関係の仕事をしたことがあるのだから、高額医療費を使ったことのないこちらに聞く必要があるのかな。いつも主人ばかりの面会で、義父も義弟を待っているのではないかな❓わからないとわかっているけど、義父にとって3人目のひ孫であるKの動画を見せました。義父は子供が大好きだったので、赤ちゃんを見ると、おお~、と反応していました。曾孫だと言いましたが、多分わかっていないけれど、普段見ないものを見るのも良いかな、と思って。来月も行けたら行きますが、こちらの母のことはどーなのよ🐽いつもポチっと応援ありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
April 23, 2024
コメント(0)
連続で「光る君へ」ですみません。石山寺、懐かしかったです。学生の頃、友達と4人で行きました。本堂の中には、いわば紫式部の部屋、とでもいうべき部屋があり、そこに式部っぽい人形が置いてあり、琵琶湖に浮かぶ月を見て、式部が「源氏物語」の構想を思いついた、なんて説明が書いてある、と教授に聞いていた通り、お人形がありました。ドラマの後の紀行では、それは写っていませんでしたね。尤も、私が言ったのはかれこれ・・・40年前のことですが🐽石山寺ではそう言っていますが、式部がここで思いついたり、ましてや式部の部屋があったということはないでしょう。さて、女性の装束について。倫子や定子は二重織物を着ています。これは、お金持ち(高貴な人)か宮中では帝の許可がないと着られない高価なものです。 (C)NHK (C)NHKこのように、地織りの模様の上に、更に織り模様があります。更なる織り模様にも、高く織り上げたものや、平たく織ったもの等、色々あるので難しいです。で、清少納言やさわが着ているのは、織物の袿ですね。 どちらも(C)NHK清少納言のは染物❓と思いましたが、拡大したら織模様でした。さわは、まひろより良いお家で育っているようです (C)NHKNHK❓大石さん❓は、まだまひろには染物を着せるようです。恐らく、父為時が越前守になるまでかな❓ところで、私が大ウケしたシーンとは。倫子の父雅信が、妻穆子から、「あら、衛門と二人きりでお会いになったのですか。いやですねぇ。」と言われ、何の言い訳も出て来ない程うろたえたシーンです。増岡徹さん、身に覚えでも❓と思った程、自然な演技でした石野真子さんも上手あと、今回、悲田院へ行くと言う道長が、「死ぬ気がしないので」とか言いましたよね。ツボです。そう言えば、悲田院を知らなかったら、主人が、「まぁ、病院みたいな所だ」と言いました。ショック・・・。なんで知っているの❓奥さん、学校で習いましたか❓❓❓そして、役者さんも大変だなー、と思うのが、こんなところ。(C)NHK背の高さが違い過ぎる2人の場合、よく台を使って撮影しますよね。でも、スチール写真の撮影ではなく、台の上での”演技”となると大変そう。大体この2人、この位背が違うようです。 (C)NHKこの時、道長は平たい靴を履いています。恐らく、まひろは台に乗っていると思うのですが・・・。違うでしょうか❓いつもポチっと応援ありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
April 22, 2024
コメント(0)
アップしたはずの「光る君へ」あれこれ、がアップされていず、途方に暮れるみことですさて、今日の「光る君へ」ですが、中宮定子や帝自らが雪の庭に降りて行く・・・ということは、当時ありませんでした。雪遊び、と言うと、女の童(めのわらわ)が庭で遊ぶのを見る、です。自分が雪で遊ぶのではなくて。まぁ、奥さんも、当時長袴のままで庭に下りはしないだろうと思いますよね。実際ドラマでも、定子が地面に下りる前に次の場面に移っています。以前書きましたが、高貴な女性は「端近(はしぢか)」にはいません。人に見られないことが普通だったので、高貴な女性ほど屋敷の奥の方にいて、端近にいることははしたないとされていたからです。「源氏物語」の中で、女三宮が蹴鞠をする貴公子達を見る為に、御簾近くにいた為、猫が御簾に絡んで御簾がめくれ上がり、姿が見えてしまいます。それを、柏木が見て恋をしてしまう訳ですが、夕霧は、女三宮がそんな端近にいたことを心中で非難しています。ですから、前の回で定子が外廊で一条帝の笛を聞いているのも、不吉だからと月光を浴びることを忌んだ風習もあったこともあり、二重に”あり得ない”です。ただ、家の奥の方ばかりでは画面が暗くなり、特に夜の場面では、当時を想像出来るようにか、かなり暗くしていますよね。で、月光で演出しているのかと。 (C)NHKそう言えば、月はまひろと道長にとって、お互いを想う時に写りますね。満月だったのが、半月になっているのは何故か・・・とまで読んでいる方もいるようで、私の様なぼんくらははぁー、感心するばかりです。いつもポチっと応援ありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
April 22, 2024
コメント(0)
来週は、また道長とまひろが会う・・・(まひろは意識がないようですが)ようですね。さて、道綱の夜這い、人違いは、奥さんもご存知の「源氏物語」空蝉の話のオマージュでしょう。さて、道長は娘達を天皇や春宮に嫁がせて、孫を期待しましたね。彰子は男皇子を2人も産み、道長を狂喜させましたが、次女の姸子は内親王を産んだので、道長の機嫌は露骨に悪かったそうです。また、末娘の嬉子は親王を産みましたが、産後3日程で急逝してしまいました。三女の威子次女の姸子がは内親王を産んだ時、道長は露骨に不機嫌になり、祝いの会でも人々が盃を回すことはなく、あまりに酷いのでは❓という声もありました。三女の威子も2人内親王を産みましたが、その時は道長は露骨に嫌な態度はしませんでした。敦良親王、親仁親王がいたからでしょうか❓不機嫌になってもどうしようもないと悟ったからでしょうか❓彰子と姸子ですら、従兄妹婚なのに(いとこ婚を悪いと言っているのではなく、いとこ婚に加えて、これから怒涛の近親婚、と言いたいの)、嬉子と威子は自分の甥との結婚です。道長が位を極めたので、結婚相手が皇族しかいなくなったか、或いは摂関政治を継続させる為に布石を打ち過ぎたか。春宮時代に結婚したこともありますが、総て天皇名で書きますと・・・。威子は嬉子より7歳位年上だったので、9歳年下の彰子が産んだ1人目の後一条天皇と結婚しました。里下がりをした彰子が連れた後一条天皇とは面識があり、威子は自分の年をとても恥ずかしがったそうです。嬉子は、彰子が産んだ2人目の後朱雀天皇との結婚。嬉子が2歳だけ年上でした。後冷泉天皇を産みましたが、数日後に亡くなってしまいました。道長亡き後は、気弱❓優柔不断❓な頼通に代わり、彰子が一家を率いていきます。頼通は何でも姉に相談しましたから、結局彰子が決めることになったのです。そして、威子が産んだ第一皇女章子内親王は、従兄妹である後冷泉天皇との結婚します。第二皇女の馨子内親王は、姸子が産んだ禎子内親王が産んだ後三条天皇と結婚。これは彰子の指示となっています。姸子が産んだ禎子内親王は、嬉子が亡くなった後、後朱雀天皇と結婚。かなり血が濃くなった上での、更なる従兄妹婚(・_・;)いや、馨子内親王は従姉妹の息子との結婚ですね。ハプスブルグ家も真っ青な近親婚では❓よく、ハンディキャップを背負った子が生まれなかったものです。これは、驚異です。ただ、これより前、藤原氏からばかり后が出ていた所為か、ちょっと異常な親王も何人かいます。あ、冷泉天皇もそうですね。よく天皇にしたものだ思います。結局2年で譲位させてしまいますが。当時の日本には、近親婚の危険さについては無知だったようですね。章子内親王には子供が生まれず、いや、後冷泉天皇には子供が出来ず、馨子内親王も数人出産していますが、総て亡くなっています。 そして、摂関政治を継続させる為でしょう、頼通も自分の娘を入内させています。章子内親王姉妹は、早くに両親を亡くしているので、彰子や頼通が面倒を見ていましたが、章子内親王が結婚した後冷泉天皇に頼通は娘を入内させ、またまた一帝二后に。後に頼通の娘が皇太后に上がっても、章子内親王は、「このままで良い」と言ったとか、言わなかったとかで、中宮のままとどまることに。ずっと後になり、章子内親王の経済状態を心配した彰子は、自分の院分を章子に譲ると言っています。藤原氏と皇族の違いがあるので、なんか血が繋がった一家の中で、つぶし合っているような状態。また、血が濃くなっているからでしょう、威子は一度親王を流産しています。また、頼通は男の子に恵まれず、折角育っても20歳で亡くなってしまい、跡継ぎがいませんでした。そして、自分の娘も、養女として入内させた娘も、いずれも女の子しか産めず、頼通の弟の教通は散々娘の入内を兄から妨害され、やっと入内しても、やはり子供は生まれず、到頭天皇家の跡継ぎが禎子内親王が産んだ尊仁親王(後三条天皇)一人となります。尊仁親王は皇族出身の母を持つので(父は御朱雀天皇)、ここで、藤原氏による摂関政治は終焉を迎えます。道長時代に最も権勢を強めた摂関政治も、すぐに途絶えてしまったのも、近親婚が過ぎた結果ではないでしょうか。いつもポチっと応援ありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
April 17, 2024
コメント(0)
餃子の包み方で、これを作りたいと思ったのがあったのですが、どこで見たのか忘れて・・・。で、色々な包み方を見ていて、これにしました。ばら餃子 本当は、餃子の皮3枚で作るのですが、炭水化物過多になるのが嫌なので、2枚にしました。それでも、ばらには見える・・・見えますか❓皮を横並びに重ね、餡を乗せ、くるくるっと巻きます。はなびら部分を手で外側に反らすと、よりばららしくなりますね🌹餡をあまり乗せないと繊細な感じに、多目に乗せると、のようになります。奥さんもいかがですか❓あの包み方、どこで見たんだっけなぁ。簡単だけど、中華風でした。いつもポチっと応援ありがとうございます🥟にほんブログ村にほんブログ村
April 16, 2024
コメント(0)
これ、簡単に出来るハンバーグですこちらの動画 です。玉ねぎ炒めない、火を点ける前にお肉を入れる、水大2を加えてから火を点ける、・・・と、簡単です。楽でした~写真は撮り忘れましたが、6分ゆっくり火を通し、ひっくり返してまた6分だったかな❓昨日作って、もう忘れた後は、ハンバーグを焼いた後のフライパンに調味料を入れてソースを作ります。お肉の分量が書いてないし、分量が書いてあるサイトに飛ばなかったけれど、このハンバーグ、200g×2個くらいじゃないですか、奥さん❓これ以上のお肉だと、卵や片栗粉を少し増やさないとかな。まぁ、大体でイケます玉ねぎを炒めないのが楽。粘りが出るまで練らないのが楽。焼く方は、私はいつもオーブンに入れてしまうので、フライパンは逆に面倒かなと思ったけれど、油を使わないので楽でしたヨ。いつもポチっと応援ありがとうございます🍖にほんブログ村にほんブログ村
April 13, 2024
コメント(0)
一昨日買ったブラウスにアイロンをかけ、しまおうとしたら、赤いものが目に入りました。それが、ポタポタと、どんどん白いブラウスに広がって行く。もう、ホラーでした。昨日、指から結構出血したので絆創膏を貼っていたのですが、お昼頃取り、その後また貼っていなかったけれど、血は出なかったのでそのまま。で、なんでアイロンがけでも出血せず、しまう時にポタポタ落ちる程出るの、急いで漂白&洗いました。さて、倫子とその娘達。平安時代は美人の絶対条件とも言える長くて豊かな黒髪を持っていました。倫子がそうだったようで、その血を彰子、姸子、威子、嬉子、と4人共受け継ぎ、記録でもよく4人の娘達の髪の長さや豊かさに触れています。容貌の美しさも書かれていますが、髪も長かったので、余計に美人と讃えられています。 (C)NHK中でもダントツに髪が長かったのは、次女の姸子でした。豊かな髪でも、袿の織り模様の上では乱れるとされていたのに、姸子の場合は、織り模様の上にたっぷりと髪が乗っているので、織り模様が見えなかっとか、最期は病死するのですが、その直前に出家しました。僧侶が髪を切りましたが、どうやら病中も伸びていたようでした。その姸子が産んだ禎子内親王(姸子は三条天皇の春宮時代に入内しています)は、生まれた時、既に髪が「振り分け」だったとあります。恐らく、分け目がある位の長さがあったということでしょう。女の子としても長そうですね。多少大袈裟に書いたかもしれませんが、姸子の子だし、三条天皇も驚いた程だったので、今の私達が見てもびっくりする位髪が濃い赤ちゃんだったのでしょう。赤ちゃんは生まれた後髪を少し切りますが、禎子内親王はそのまま伸ばすことになりました。その後初めて髪を切った時、「押し返し今こそ稚児なりけれ」、つまり、髪を少し切って短くなった姿が、普通の赤ちゃんの長さだった、ということですね。また、姸子は夏のお産だったので、三条天皇も「暑さの中のお産は、髪の毛の為にも大変だったでしょう」と、声を掛けながら見たら、髪が減ったり切れたりせず、相変わらずだったので、これにも驚いた、とあります。そう言えば、私も髪が多いので、大学時代男の先輩から、「江戸時代だったら美人だったね」と、余計なことを言われました🐽(今じゃただのブスかい)髪が豊かだったと記録にあるのは、姸子の他には、村上天皇女御の藤原芳子がいます。檀紙という紙の上に芳子の髪を1本乗せると、檀紙一面を覆いつくしてしまった、とか、牛車に乗ると、髪の裾はまだ部屋の中の柱の所にあったと言われています。檀紙の大きさがわからないのですが、当時の紙も今の和紙も大体30㎝×24cm位みたいです(未確認)。その紙の白い所が見えなくなる程の長さがあったのですね。すごいでも、動くのには重~く、洗うのはさぞかし大変だったでしょうね~。良い日でないと洗えなかったので、毎日櫛で梳いていたのですが、生え際から裾まで梳くのも大変そう。髪の量も多そうだから、かなり時間がかかりそうですね。この芳子は大層美人だったそうで、目じりが少し下っていたところが特に可愛らしかったので、村上天皇も大変寵愛した、とあります。おまけに、父親である藤原師尹から、「まず習字を、次に琴を上手に弾けるようにおなりなさい。勉強としては、『古今和歌集』を総て暗記なさい」と言われ、「古今和歌集」全約1100首を暗記していたそうです。和歌だけでなく、その和歌が詠まれた時や状況も覚えていたとか。いたんですね、昔も。才色兼備が因みに、この芳子の古今和歌集暗記の話は、「枕草子」に載っている話です。定子が知っていたようで、清少納言はじめ女房達に話しています。「光る君へ」で、女性達の髪の毛が腰位までなのは、動きが鈍くなるから、短めしているのでしょうね。重さでゆっくり歩いていては、尺が足りなくなるから(笑)いつもポチっと応援ありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
April 12, 2024
コメント(0)
昨日、ひっさしぶりに店舗で洋服を買いました。出かけたついでにユニクロでGパン買ったりはありましたが、普通の❓ブティックで買ったのは久しぶりだと思います。 ついでに9000円もするブラウス買ったのは何十年ぶりだろう・・・。 これは、ユニクロです。さてさて、道兼。自分に関白(摂政)を譲らなかったので、怒って父の死後遊んでいた道兼ですが、史実(「大鏡」のような偏った物も含みますね)では、男性と詩の会を催していたり、実資等仕事仲間と飲んだりしていたようです。実資も「小右記」に、道兼の家で飲んだと書いているとか。そして、兼家の葬儀を心を籠めて行ったのは、道綱と道長だったと言います。大河ドラマでも、道長は兼家の老いや死を堪えがたく感じていましたね。定子が中宮になった仕組み、奥さん、わかりますか❓わかっている方も多いと思います。后の位は、🌸中宮(当代の后)🌸皇太后(先代の后)🌸太皇太后(先々代の后)の3つしかありません。ですから、この3人が皆長生きをすると、后の位はいつまで経っても空かない、ということになります。実際、この当時、中宮:遵子(円融天皇后)皇太后:詮子(一条天皇生母)太皇太后:昌子(冷泉天皇后)と、三后は全部塞がっていました。詮子は后にはなれませんでしたが、天皇の生母なので、后の位にしなければならなかった、ということでしょう。実際円融天皇は、遵子を中宮にした時、兼家に、「詮子は、今は(后に)なれなくても、(皇太子の母だから)この先必ず后になれるから(遵子を中宮にする)」と、弁明❓したと「栄花物語」にはあります。実際、三后がふさがっていたので、花山天皇は中宮を立てられませんでした。そもそも、中宮が后総ての居場所、皇后がその地位を表していたのですが、それが、中宮と皇后が同じこと、となりました。それを、道隆は2つの呼称を別のものとし、つまり、中宮、皇后、皇太后、太皇太后と四后にしてしまいました。これは、実資が伊周について言っていたように、「異例中の異例」であり、単なるへ理屈と言って良いでしょう。それでも、これは、後に道長(と行成)が画策した一帝に中宮(彰子)と皇后(定子)の二后が立つのに比べれば、ずっとましでしょう。正妻が2人いるなら、何のための「正妻」でしょうか❓ (C)NHK道長が作った一帝二后は、後年まで批判がありましたが、その後、三条天皇、後冷泉天皇と、一帝二后は続いてしまいました。そして、中宮になった定子の中宮大夫(中宮職長官)に、道隆は道長を任命します。姪に仕えることになった道長は、職務甚だ不謹慎で、ろくに出仕もせず、そもそも定子の中宮立后の式にも遅刻しています。道長は中宮大夫でありながら、ろくに出仕しなかったことについて、気持ちはわかるが気の強いこと、と道長礼賛の「栄花物語」にも書かれています。道兼は、道隆亡き後、詮子によって関白に就きますが、数日で亡くなってしまいます。その時、「栄花物語」には、病気の道兼を道長がその屋敷に泊りがけで見ていたこと、女の子が欲しかった道兼の奥方が妊娠中で、女の子の誕生を待ち望んでいるのに、と涙したこと、また、亡くなった後は懇ろに弔ったことが書かれています。同時に、道隆が糖尿病で危険な状態になっても、決してそんなことはしなかった、とまで書かれています。で、どうやら道兼と道長は仲が良かったようですね。 (C)NHKいつもポチっと応援ありがとうございます👘にほんブログ村にほんブログ村
April 11, 2024
コメント(0)
奥さん、今朝は冷えましたね。さて、今、ボビンレースで織っているもの このデザインは初めて織る物なので、間違いも多く、とっても下手(^-^;この1つ前に織っていたのは、あるモチーフの織り方が難しく、3回織ってもそのモチーフは形にならず、諦めてこちらを。こちらの方が織り方は楽なのですが、太い刺繍糸を織り込むのが難点。どこで刺繍糸をレース糸で押さえるかがなかなかわからず、1つ織るごとに織り方を確認する始末🐽そのうち、わかるようになるのかなぁ・・・・。いつもポチっと応援ありがとうございます🧵にほんブログ村にほんブログ村
April 10, 2024
コメント(0)
いえ、別に実資が結婚しても一向に構わないのですが、もう少し後のことだったかなと思っていたので。ドラマなので、急に数年飛んだりはしますよね。実資は、ドラマに出てきた婉子女王と結婚する前は、源惟正の娘と結婚していたようです、ウィキペディアを見ると(笑)婉子女王は、為平親王の娘で花山天皇の女御でした。為平親王は、村上天皇と藤原安子との間の皇子で、両親から大変可愛がられ、兄弟の中でも特別な待遇で扱われ、春宮にと思われていました。でも、為平親王が源高明の婿に入っていた為、為平親王が天皇になると藤原氏の権威が衰えるということで、守平親王(円融天皇)が春宮に立てられました。ですから、血筋から見て、実資が選ぶ相手として、とても相応しいですね。 この生まれなので、実資のお腹をもみもみ・・・というのはちょっと。。。(;・∀・) 実資は、前の妻を亡くした後、37歳まで独身だったので、娘を持っている貴族達から随分声が掛かったようです。そして、この婉子女王のことは、別の貴族も狙っていたので、彼は実資に、「嬉しきはいかばかりかは思ふらむ うきは身にしむ心地こそすれ(嬉しさはいかばかりでしょう、それに対して、失恋した私の憂さは、身に沁みる気持ちがします)」という和歌を送っています。この歌は、当時秀歌として広く知られていたそうです。大恋愛であったとも言われる実資と婉子女王ですが、2人の間に子供は生まれませんでした。いや、実資はそもそも子供に恵まれませんでした。これは、道長の息子の頼通と同じ。また、婉子女王は結婚後5年で亡くなってしまいました。ショックだったのでしょう、その後実資は再婚の話を総て断っています。そう言えば、婉子女王が、「それは明日の朝、日記に書いては」というようなことを言っていましが、当時の貴族達は朝、前日あった出来事を日記に記したと言います。とに角、大石静さんは徹底的に当時のことを調べ上げた上で、脚本を書いているので、なまじっかなことは言えないわ~。子供に恵まれなかった実資ですが、娘が一人いました。それは正妻との間の子ではなかったのですが、名前を千古と言い、ちふるなのか、ちこなのか、読みはわかりません。かぐやひめと呼んで、大層可愛がり、実資が持っていた小野宮の莫大な財産は、殆どをこの千古に上げてしまい、養子として迎えた甥である資平には一部しか継がせなかったそうです。あの時代だと、千古は婿を迎えて世話をしなければならなかったとはいえ、小野宮家として、資平もそれなりのものを持っていなくては体裁も整えられないのですから、困ったことでしょう。実資は都にいた貴族ですが、九州で刀伊の入寇という海賊との闘いがあった時の対応は見事でした。その時、大宰府には、道隆の次男である隆家が長官としていたのですが、小さい頃からやんちゃでもあった隆家は海賊との闘いをよく指導し、これを撃退しました。武家育ちでもないのに、状況を把握して、よく対峙出来た物ものですよね。これを、都の貴族達は、大したこととも思わず、恩賞もろくに与える気がありませんでした。それに対し、実資は外国からの襲撃を撃退したことに対し、彼らに相当の恩賞を与えなければ、この国の為にならない、と力説し、恩賞を与えることになったのです。ただ、恩賞は命を懸けて日本を守った功績に対しては、かなり低いものだったそうです。上位の貴族程地方に行ったことも赴任したこともないので、なにかと人ごととか、都は関係ない、という無責任な考え方になってしまうこともあったのですね。これでは、為政者として国民は困るのですが。それにしても、まひろだけ切り袴、袿もいつまでも短い上、髪も結っていたりするのは、市井を歩いたり走ったりするとは言え、奇異。惟規の乳母であるいとですら、長い衣に長袴❓のようなのに。髪だけは、少しずつ変えているけど。いつもポチっと応援ありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
April 8, 2024
コメント(0)
ファティマ第三の預言は、1960年に公表するようにと、マリア様❓から言われたそうですが、未だにローマ法王庁は公開していません。そこで思い出したのが、「秋田の修道女」。この修道女に、光り輝くマリア像が示した預言を、法王庁もファティマと同じ内容だと認めているとか。なら、ファティマも公開すれば良いのにご本人が予言の内容を語っているのがこちら。より詳しいのは、あれ?別の動画を入れても、上と同じのが再現されるのは何故❓❓❓内容は、』人類がまだ悔い改めないなら、御父(神様❓)は大洪水より重い罰を下されるに違いありません。火が天から下り、その災いで良い人も悪い人も死ぬでしょう。生き残った人は、死んだ人をうらやむ程の苦難があるでしょう。残る武器はロザリオの祈りだけです。毎日ロザリオの祈りを唱えて下さい』というもの。ロザリオの祈りは、ファティマで3人の子供達に教えられたものを指すのかと思われます。ウィキペディアなんかに載っていると思います。結局人類がろくなことをしないので、神❓が怒って人類をほぼ滅ぼすであろうということみたいですね。ノアの方舟とは違い、良い人も悪い人も、司祭も信者も死ぬということだから、人類を滅ぼしてしまいたいようです。でも、生き残る人がいるということの方が、やはり辛いかも。何もかも焼き尽くされた地に、自分一人、或いは数人残されても、どうして良いかわからないそして、この預言を見る限り、キリスト教徒が救われるのかな、と。何故、キリスト教徒である3人の子達に最初に預言が伝えられたのか。確かにマリア様が現れると、信じる人は多いかも。天照大御神が現れても、それとわかるかな、日本人でも。統一された絵画がないから❓マリア様は、青と赤の衣をまとうことが通例ですね。青が「天の真実」、赤が「(神の)慈愛」を表しています。光背があるかもしれません。あ、そもそも神は人間に見られることはないんだっけ。レベルが違い過ぎるから。でも、マリア様は元人間だから、こういうことが出来るのかもしれませんね。また、ファティマでは、「ダンシング・サン」と言って、マリア様によって、太陽がグルグルと動く現象が集まった何万人もの人達に見られています。マリア様の姿は、3人の子達にしか見えなかったけれど、この太陽の動きで人々はマリア様が現れたことを信じたのでしょう。こういう不思議な現象から、ファティマのマリア様は、宇宙人だったのでは❓と言われています。人によっては、明るい円盤が見えたとか、見えなかったとか。で、以前は、それはUFOだと。今は、宇宙人の存在はもちろん、人類も宇宙人が創造したものだと考える人も多くなったので、余計宇宙からの忠告、若しくはそれを通り越して、人類滅亡の預言を下ろしたのか。戦争は止むことなく、世界のどこかで起こっているし、人類が高い人間性を持とうとしたり、思い遣りを持って過ごしているとは言えないですよね。核なんか使われたら、天から火が下りてくる前に、勝手に人類が自ら滅びてもおかしくないとは・・・。本当に預言が実現するなら、それはいつ❓いつもポチっと応援ありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
April 7, 2024
コメント(0)
昨朝のんびりお風呂に入っていたら、テレビで沖縄で地震と。ちょっとしたら、津波警報が!那覇の震度しか見ていなかったので、震度3で津波❓なんて思ったら、震源は台湾付近と出ていました。目の前でビルは倒れ、山は崩れ、と、被害が段々わかってきましたね。被害が少ないことを祈るばかりです。心からお見舞い申し上げます。動画を撮っている方も多いので、かなりの横揺れがわかります。世代的なものか、ビビリの所為か、私はちょっとした地震でも動画を撮る、という考えが浮かびません。それにしても、こういう場合、救助隊の方達がとても頼もしいです。揺れの中、傾いた建物に入って行って、取り残された人がいないか確認する姿は、神々しささえ感じます。日本からの救助隊も必要でしょうか。地震災害に慣れていて、救助の方法も高いので、要請があれば気を付けて行って頂けたら、と思います。ご家族は心配でしょうけれど。日本では今、どこで大きな地震が起きてもおかしくない状況で、都市伝説かもしれないけれど、2025年(7月)に本当に何か起きるかもしれない・・・と思ってしまったり。日本の西南方向の海で地震❓があり、大津波が押し寄せるとか、世界規模の大災害、若しくは戦争が起きるとか、核が使われるとか・・・・(>_<)自然災害、人類が水から滅びるようなことをする、大きな存在が人間を凝らしめる為に、と色々言われています。信じるか信じないかは、自分次第。備えは大事。でも、家ごと潰れたら❓流されたら❓何も備えないよりは出来るだけのことはした方が良いですね。まだ、ポータブル電源を買っていないみことです。いつもポチっと応援ありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
April 4, 2024
コメント(0)
私が入る老人ホームが、すぐ近所に出来上がりました。 ホントにすぐ近くなのよ、奥さん。ここなら多分、入居費は要らなそう。我が家のほうれん草。売っている物の様には大きくなりませんが、丈は大夫伸びました。そろそろ董が立ってきてもいやなので、収穫しました。 今までに2束・・・と言う程大きくないけど、収穫しましたが、これが最後洗って冷蔵庫に入れましたが、どう調理しましょうか。シンプルな方が良いですよね。さて、頼んでいたガラス鍋が届きました。 結局ある程度の容量がある方が良いので、やや細長い形になりました。上が15㎝、底が22㎝と書いてあったけど、上下同じサイズみたいです。底が広ければ、もっと安定するのにな。あと、思ったより薄い本体も取っ手も。これは、私の様な粗忽者はよくよく気を付けねばガラス鍋 2.3L スープ鍋 深型 ガラス蓋付き 耐熱ガラス 1.6L ふた付き クリア 煮込み鍋 卓上鍋 直火 ガス火 食洗機対応 両手鍋 家庭用 ガラス 鍋 なべ 電子レンジ対応 取っ手 多機能 透明 フタ付き キッチン 調理器具 ガラス調理鍋まず、洗う時から緊張しました。で、収納場所を決めておこうと思ったけれど、今日まで忘れてた🐽それから、昨日は娘宅へ行ったのですが、娘が急に熱を出したので、病院へ行く間孫達を見ていたり、帰宅した後は相当しんどそうだったので、主人は上の子と一緒に2階のプレイルームへ。私は下の子を寝かせて、その間娘も眠れました。1時間45分位、娘も孫も寝ていました。 私の携帯、て写真がダメ。もう少し可愛いです。娘が診てもらった病院は、電話をし、順番が近くなったら連絡をくれるという所。また、午前と午後の間の休みはありません。この辺では唯一コロナの検査をしてくれていた、良心的と言うか、立派な病院です。私は行ったことないけれど、覚えておこう。いつもポチっと応援ありがとうございますにほんブログ村<a href="https://housewife.blogmura.com/shufu_over60/ranking/in?p_cid=10507730"
April 3, 2024
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1