全19件 (19件中 1-19件目)
1
昨日はひっさしぶりの産婦人科へ。主人が休みの日に予約を取り、車で送ってもらいました。なんせ予約が14時だったので。問診票に今までの病歴は❓とあったので、子宮筋腫と右の卵巣腫瘍を取ったことを書きました。あ、なんで婦人科を受診したかと言うと、最近ずっと左の腰が痛み、横になっている時は、両手で腰を持って寝返りする始末。更に、この頃は左の下腹部が結構痛むので、残った卵巣かな❓と思ったからです。一応、今月内科で血液検査を受け、同時に子宮や卵巣関係のマーカー値も見てもらうのですが、痛みが強くなってきたので結果を待つより、婦人科で診てもらった方が良いと思ったのです。内科の先生も、腰の痛みは何でしょう、と聞いた時、「卵巣とかでは❓」と言っていらしたし。で、内診を受けたら、卵巣はもう小さくなっているので見えないと。つまり、腫瘍で覆われていたり、腫れたりはしていないということですね。腸がポコポコ動くのが邪魔なようでした(^-^;診察室に戻ると先生が、「カルテには、左の卵巣を取り、右の卵巣の腫瘍を削ったとあります」だとえ❓右を取ったのじゃなかったのね。そう言えば、最初は左の腰が痛くて整形外科へ行ったような覚えが・・・。なんで左から右と、頭の中で変わっちゃったのかな。もう卵巣自体が見えない状態なので、厳密にはわからないけれど、7~8年前に私がそう言ったのなら、そちらが正解。目が点になる私。そうでしたか では、左でしょうね・・・みたいなことを言ったような。まぁ、卵巣が大丈夫なら良かった。手術とか嫌だから。最近物忘れも多いけど、これはこれで衝撃的。おまけに診察室を出る時には、椅子には軽くつまづくわ、ドアにもぶつかるわ、わたしはそういうキャラでは全然なかったのですが若い子がこのような・・・天然キャラ❓なら可愛いけれど、アタシはどう考えてもうろくです。悲しいいつもポチっと応援ありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
July 31, 2024
コメント(0)
「源氏物語」は、今でこそ世界最古の長編物語として国際的に有名ですが、日本では、淫らな物語とみられた時期もありました。鎌倉時代から、紫式部は、空言ばかりを書いた罪で、地獄へ堕ちたという説が流れたことも。「今物語」という本の中に、ある人の夢に女性が出てきたので、誰かと訊ねると、「私は紫式部、空言を多く書いて、人の心を惑わしたとして、地獄に堕ちて苦しむことが堪えがたい。なもあみだ仏という言葉を巻末毎に人々に読ませて、私の苦しさを弔って下さい」と言った。どのように読めば良いのか、と聞くと、桐壺に 迷はむ闇も 晴るばかり なもあみだ仏と 常にいはなむと言った、とあります。それで、「源氏物語」を書写した時は、最後に紫式部への供養に、「なもあみだ仏 (繰り返し)」と書くことになったことも。 また、明治時代になると、皇室の権威が爆上がりしたので、光源氏は皇子ですから、これまた不遜な話ということで、なんと「源氏物語」を婦女子が読むことや、お芝居として演じることが禁止になったそうです。まぁ、色々な女性に手を付けまくっている点は、結婚前の女性に読ませたくないというのはわかりますね。と言うより、私としては、若い男性に詠ませたくないですね、こんなに色色な女性に手を出しまくっているのなんて。でも、源氏はそれらの女性達を六条院に引き取って、最後まで面倒を見ていますね。これは、女性である紫式部の理想なのでしょう。その一方で、「今鏡」には、「昔から日本でも唐でも、文章で人の心を導くのは常の事。(紫式部は)女の身でありながらこれほどの物語を作ったのは、ただ人ではない。妙音観音のようなやんごとない聖が女になり、法(のり)を説いて人々を導いたに違いない」と書いてあるとか。これは、後に「(紫式部の)観音化身論」と呼ばれるそうです。それほど、源氏物語は魅力があり、悪いものとすることに反発・抵抗があったと思われます。明治時代には婦女子は読むべきではない、と言われた「源氏物語」は、鎌倉時代以降は女子の和歌の教科書として、必須のものとされました。多分、江戸時代まではそうだったのではないでしょうか。 (C)NHKあ~~~、また女の子に月光を浴びさせてぇ。こんな不吉なことをするから、父親を早くなくしたとでも❓まひろが賢子に読み聞かせる「竹取物語」には、月を見ないように、と書いてあるのに。この矛盾をNHKは放っておいたの❓また、「源氏物語」に女性の所作、心の用い方を習いなさい、という考えもあったようです。上流階級のお話ですから、お行儀作法にはよいかもしれませんね。末摘花などは、反面教師になりますし。あ、私、末摘花には、ひっじょーに相通ずるものを感じます。座り背が高い=足が短いとか、貧相なところとか。残念ながら、私の鼻は赤くないのですが。若い頃なんか、「源氏物語」をドラマ化や映画化するなら、末摘花は是非とも私に❗なんて、演技の経験もないのに熱望したり・・・(^-^;末摘花だけは、物語の中で、身分は高いけれど、どうしようもなくズレてて草。いつもポチっと応援ありがとうございます🎎にほんブログ村にほんブログ村
July 29, 2024
コメント(0)
昨日は、千葉県の高校野球決勝戦を見て、主審の判断がなんだかなー、でしたが、オリンピックは、柔道女子48キロ級で早くも金メダルでしたね角田夏実選手は、これまでオリンピックで外国選手が、組まれないようにでしょうか、指先でチマチマチマチマ闘う❓ようなことをさせず、豪快で俊敏な動きでお見事のっけから1本勝ちとは素晴らしい久しぶりに、世界大会でチマチマしない柔道を見せてもらった気がします。男子バレーボール🏐は順調だったのに、あれれ❓でも、世界第二位ということだし、何と言っても選手達の顔が明るく、とても楽しそうに試合をしていたのが印象的でした。次が楽しみですいつもポチっと応援ありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
July 28, 2024
コメント(2)
下漬けしていた柴漬け、赤紫蘇漬けを加えて出来上がりました。市販のと大きく違う点は、匂いが昔ながらの”漬物”だと言うこと。植物性の乳酸菌の匂いだそうですが、酸っぱくて、ある意味臭い❓感じの、あれこれが発酵するということなのね。この匂いがしたら、下漬け完成とも言えます。懐かしい匂いと味。あまり市販のお漬物は買いませんが、この匂いがするの、てないような。。。。 ちょっと赤味が足りませんね。私が作った赤紫蘇漬けは水分が無かったので、染まりにくいようです。お酢を足して、水分を増やしましょうかね❓いつもポチっと応援ありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
July 26, 2024
コメント(0)
前にも書いていますが、世界中で例えば巨大な骨が見つかったり、現在教えられている歴史より遥かに古い時代の物が見つかったりしても、すぐにその研究が打ち切られてしまうようです。発掘された物も大抵は”行方不明”に。て、研究が打ち切られたこと自体が都市伝説かもしれませんが。歴史が変わると困るからと言いますが、何が困るのかな❓現在の日本の歴史も、新しい物が発見されれば訂正されてきました、中臣鎌足のお墓が断定された時はビックリしましたねー。奥さん、知らない❓それは、お若い継体天皇のお墓は、宮内庁が定めている所とは別の所が研究者たちによって指定されましたが、多分今でも宮内庁はそのままだから、継体天皇陵は2つあるのかな❓今知られている歴史より古い歴史が見つかり、それに宇宙人が関係していても、何が問題なのか。宗教、特にキリスト教は受け入れられない、と言う人もいるけれど、司祭の中には、宇宙人は教義と相反するものではない、と言っている人も。どうやら各国の(日本が入るのかはわかりません)トップは、既に以前から宇宙人と交流があることを知っているようです。中でも、トランプさんは、宇宙人に対しては懐疑的らしいのですが、それを公表しようとしたみたい。今なら、良いと私も思うけれど、宇宙人から、「まだ早い。地球人はまだ用意が出来ていない」とか言われて止めたそう。流石にそれを押し切ってまで・・・まではしなかったようですね。この話が本当なら。アメリカの大統領はエリア51をはじめとした都市伝説❓もあるから、何かを知っていたり隠していると考えるのは容易です。で、結局欧米にトップは知っているよう。さて、そこで、イルミナティだなんだはどういう立場なのでしょう❓世界を牛耳っていると言われる団体がいくつかありますが、その人達と宇宙人とが全く繋がっていないとは考えられないですよね。宇宙の方が地球より総てに置いて勝っているとしたら、そういう団体が宇宙と拘わらずに世界を牛耳ることは出来ないし。あ、宇宙より超古代史。中国にいるドロパ族は、遥か昔に宇宙から来た人達と地球人とのハイブリッドとされています。一時調査が行われましたが、現在中国政府は外国人とその民族との接触を禁じています。少数民族を書いた表にドロパ載っていません。ということは、中国もトップは宇宙と地球との関係や繋がりを知っている❓宇宙人とのハイブリッドを想われるミイラは、普通古代のミイラが見つかった場合は解剖やDNA鑑定をするのに、そのミイラだけはされていない。どうも、人間が宇宙人との間に出来たとか、宇宙人によって作られた存在だとマズイようです。何がマズイの❓本当のことがわかるだけでは❓昭和11年、徳島のの剣山の発掘が行われ、イスラエルの10支族の1支族がソロモンの秘宝の1つであるアークをここに埋めたとされる証拠を発見したと騒がれましたが、結局埋め戻されてしまいました。今も剣山は登れますが、内部へ通じる穴は塞がれています。 剣山の鶴岩・亀岩 https://www.historyjp.com/article/416/より何か、太古のことがわかりそうになると、どこでも、その国が研究を禁じるのは何故でしょうか❓各国で暗黙の了解がずっと以前から交わされているとしか思えません。でも、何故❓いつもポチっと応援ありがとうございます🚀にほんブログ村にほんブログ村
July 25, 2024
コメント(0)
トランプ前大統領が暗殺されかけ、その際の強い行動が国民の圧倒的な支持を受けています。討論会以来、民主党支持の人達からも大統領候補を下りるように言われてきたバイデン大統領も、やっと候補を下りました。でも、・・・・。誰が民主党の候補に❓ハリス副大統領が候補指名されましたが、この状況で勝てるのか❓❓❓青山繫晴さんは、本当は国民に人気絶大なオバマ元大統領の妻のミシェルさんを立てたいところだろうが、ご本人にその気がないようなので、どうだろう❓と言う見方をしています。つまり、ハリスさんではダメだから、トランプさんに対抗出来るミシェルさんしか立てる意味がないと言うことですよね❓それにしても、トランプさん、強かったですね。翌日も人前に出ていたけれど、相当精神的にも肉体的にもダメージを受けているはず。まして、お年がお年だから、身体の負担は相当なものでしょう。しばらくは横になって休養した方が良いくらい。あの大怪我ですからね。11月まで4か月あると言えばありますが、これで、ハリスさんが当選するという結果もあるのかな❓いつもポチっと応援ありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
July 24, 2024
コメント(0)
昨日、一昨日と涼しい夜を過ごせました。でも、今朝は主人が休みだったので、寝床で頑張っていたら、丁度8時になった途端、部屋がむ~っとしてきて、1階に下りました。10時過ぎに買い物に行ったら、風も吹いていたのでまぁまぁ楽でしたが、帰宅してからしばらくは、15時くらいに出かけた位いつまでも身体の暑さが取れず、焦りました。やはり、異常な暑さは朝でも保冷剤を首に巻くとか、ケアした方が良いようです。まだまだ猛暑が続くとか。奥さんも、くれぐれもご注意くださいませね⚠️さて、又昨日のドラマです。一帝二后についての場面。行成が行ったり来たり、間に道長が日記を書いたのを消したりしていましたね。ドラマだとサーっと事が決まったように見えましたが、これは結構よく事実を踏まえて作られていました。一帝二后を考えたのは晴明ではなく、道長だと思いますが、丁度彰子入内後に冷泉天皇后であった昌子太皇太后が亡くなりました。ここで、后の位が1つ空きました。皇太后は円融天皇后の遵子、中宮が定子なので、定子を皇后に上げ、空いた中宮に彰子を入れようとするのは、ドラマで晴明が言っていた通りです。あくまで、道長は”良い人”なのねまず、道長は、一帝二后を考えてくれるよう、一条帝を説得して欲しいという手紙を、蔵人頭行成を使いとして東三条院に届けます。了解した東三条院は、息子である一条帝にその旨を薦める手紙を一条帝に書き、行成を持たせました。行成は、女院の手紙を帝に渡すと共に、道長の意向も伝えます。一条帝は悩み、信頼する行成にも意見を求めます。その時の行成の意見は、黒板伸夫氏著の「藤原行成」では、黒板氏の私見として、「・・・立后のような大事を私ごときが考え及ぶところではございません。但し、大臣(道長:みこと註)がお願い申し上げることは切実で、・・・。今日の所は立后の期日はお示しにならず、許諾の趣のみお漏らしになってはいかがでしょうか。(太皇太后昌子の喪中であることを考慮して、今は話を進めない方が良いとの判断が入ります。)・・・それは後日大臣が参入した時に御前に召して直接仰せられるのが宜しいと存じます」だそうです。そして、行成は帝の返書を持って再び東三条院へ向かい、次に女院の文を道長に届けています。 これ以外にも、何度もやり取りがあったらしいです。このことだけからも、蔵人頭がいかに激務かがわかると思います。車もない頃、夜遅くなろうと、急ぎの用件に関しては、夜が更けるまであちこちと連絡を取り、帰れないこともよくありました。道長が行成に深く感謝をして、以後は子供の代になっても兄弟のように親しくさせ、この恩に報いたい、と伝えています。まぁ、頼通がそんな考えはもっていなかったことは、以前書きましたね。頼通どころか、道長も、後に行成がお寺の額だかを書いた褒美に位を上げて欲しいと言った時断っているんだから、もう言ったこと、守りなさいよ、まったくまた、行成は東三条院から、「后の事、許すべき天気(天皇の気色)有り」と言われています。これで、道長は一帝二后が叶ったと思い、自分の日記に、晴明に勘申させた立后に良い日時を記しています。ところが、すぐ後に一条帝は行成に、「一帝二后のことは、しばらくは公にしてはならない」と言われ、帝はまだ迷っていたのかと驚きます。恐らく行成からそのことを聞いた道長、直ちに日記の先程の部分を総て、日記中一番太い線で消しています。これが、ドラマの中でも取り入れられていましたね。帝の許可が下りていないことを知り、道長はドラマの中より遥かに驚き、焦り、慌てて消し去っています。 ということで、一帝二后については、ドラマではほぼ史実通りに描かれています。本当に、大石静さんはよく調べ上げて脚本書いています。 (C)NHK思ったよりバチバチでしたねぇ、倫子。いつもポチっと応援ありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
July 23, 2024
コメント(0)
定子が亡くなってしまいました「光る君へ」では一切描かれなかったけれど、父道隆亡き後、これでもかという程道長から嫌がらせを受け、兄弟は当てにならない立場となり、一条帝からの愛情だけを頼りに生きていたのに、お産で亡くなってしまいました。「枕草子」では、定子が道長によって嫌がらせをされても、描かないか、又はそれすら穏やかに笑って流すような定子の姿が残されています。貴族達にも味方はほとんどなく、伊周、隆家、母貴子方の祖父、おじ達だけがそばにいました。しかし、その葬儀に母方のおじは身内で葬儀を執り行うのではなく、弔いに訪れると言う形を取り、身内が拘わらないことに、源俊賢は怒っています。定子は脩子内親王を産んだ翌年に再び妊娠して敦康親王を生みましたが、同年にまたまた身ごもり、翌年出産。この時、後産がなくて亡くなりました。平安時代には、後産が下りないことがしばしば見られます。今でも、後産が無い場合でも、へその緒を引っ張ったりすると子宮ごと出てきてしまうとかで、胎盤が出て来るのを待つしかないようです。(多少医療行為は出来るのかもしれません。私は最後のお産から30年近く経っているので、今のお産については良く知りません。ごめんなさい。)一人目を産んだ時、助産婦さんから「ちょっといきんで」と言われ、それで胎盤が出た感じがしました。後の2人については、後産のことを考えることもなく、いつ出たのかも知りません🐽平安時代は、無事に赤ちゃんが生まれても、「いま一つのこと」の為に、僧侶は一心に祈祷をしました。ほどなく出ると、「(僧侶が)ひどく疲れる前に無事に済んだ」とあるので、胎盤が出ないと大声で祈祷したようです。それだけ、今より後産を重視していたことがわかります。定子が残した歌は3首あります。いずれも定子が伏していた御帳台の柱に結び付けられていたのを、伊周が見つけたとなっています。ドラマでは、几帳の上の柱に結ばれていましたね。御帳台を作るのは大変なのかもしれませんね。 御帳台 風俗博物館(京都)天蓋付きの寝床ですね。貴人はここで寝ました。また、昼間ここにいることもありました。頼通の息子が20歳で亡くなった時、妻がやはり、御帳台の柱に亡き夫を偲ぶ歌を結んでいるので、そういう風習があったようです。 (C)NHK定子の和歌は、・夜もすがら 契りしことを 忘れずば 恋ひん涙の 色ぞゆかしき(一晩中誓った私への愛をお忘れになっていないなら、今帝が流される涙の色が知りたいものです)当時、悲痛極まりない時には、紅の涙が流れるものとされていたので、定子は一条帝が紅の涙を流しているのでしょうか、と歌ったのです。・煙とも 雲ともならぬ 身なりとも 草葉の露を それとながめよ(火葬されないので、煙にも雲にもならない身は、それとはわからないかもしれないが、土に埋められた後そこに生えている草に宿る露を私と見て下さい) この和歌を詠み、伊周は火葬を望んでいないのだと知って、土葬にしたとあります。・知る人も なき別れ路に 今はとて 心ぼそくも 急ぎたつかな(誰一人知る人もいない死出の旅に、これを最期と心細く急いで旅立っていくことよ)定子のお産は、997年12月16日 脩子内親王999年12月17日 敦康親王1000年12月15日 媄子内親王であり、敦康親王と媄子内親王の間は1年しかない、立て続けのお産です。出産後1~2ヶ月は帝と会っていないと思うので、再会したらまたすぐに身ごもってしまったのでしょう。赤ちゃんは続けて出来ることがありますものね。産後2~3か月でまた妊娠と言うのは、母体にはキツイことでしょう。当時宮中での立場もなく、何かと貴族からも非難され、道長からは絶えず嫌がらせを受け、精神的にも肉体的にもボロボロだったと思われます。また、あまり動かなかった当時の女性にとって、お産は本当の意味で命がけだったことでしょう。しかも、定子は数えの25歳で亡くなっていますが、これは当時の厄年に当たります。厄年は今より多くありました。今は25歳は男性の厄年となっていますが、当時は男女関係なかったのか、わかりませんが、厄年であること、占いの結果が良くないことを、定子自身が心細く感じていたとあります。とに角、3度目の妊娠で、定子は早くから不安を口にし、涙を流すことが多く、周りの者や親族も不吉だと感じていたようです。「枕草子」で清少納言は、定子について、「中宮様は、お仕えしている女房達が貴族達に誉められるのをとても喜ばれた。また、誉められた人のことも喜ばれた。」とあり、上に立つ者としての人格があり、年上を含めた女房達を上手に扱っていた姿が読み取れます。「栄花物語」で一条帝は、「性格が落ち着いていて、情味がある点では、誰も中宮に勝る人はいないだろう。あまり多くの女性を知らないからかもしれないが。」と女房の一人に話しています。しみじみ、定子を愛していたのだな、と思います。悲しい運命をたどった女性として、今の女性達にも慕われる定子。一条帝を残し、子供達を残し、旅立つ気持ちはいかばかりだったでしょう。いつもポチっと応援ありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
July 22, 2024
コメント(0)
先日は梅酢とみりんを使った簡単柴漬けを作りました。それがとてもしょっぱかったので(>_<)、また、赤紫蘇が運良く売っていたので、ちゃんとした❓柴漬けを作成中。・・・と言っても、京都の方が家庭で作れる方法を教えてくれているレシピ。赤紫蘇は塩でよ~く揉んでアクを抜き、白い梅酢がないので、前回使った赤い梅酢を入れて出来上がり 梅酢が足りないかなぁ。それから、ナス、キュウリ、生姜、みょうがを切り、塩分は前のレシピでは3~6%でしたが、その後見たレシピはどれも3%だったので、3%の塩に漬けています。このまま4日常温で置いておくと、植物性の乳酸が出てくれます。中には、2週間置く、というレシピも。 溜まってきた水分が茶色くなり、更にそれが濁って、中に小さな水泡が出てきたら、発酵が進んでいる証拠だそう。暑いけれど、リビングはクーラーが利いているし、夜中は大体主人が寝落ちしているので、27.5℃位。一階全部を冷やすので(どんだけ狭いの)、昼間は26.5~27℃です。4日経ったら、水分を捨てて、赤紫蘇漬けを野菜の10%位加えて混ぜ、冷蔵庫で一晩寝かせたら出来上がりだそうです。お酢を使わないので(梅酢、て梅の酸味と塩ですよね❓、酸味が足りなかったら、発酵がまだ進んでいないので室温で、充分酸味を感じるなら、そのまま冷蔵庫で保存だそう。室温の場合は、今、下漬けの過程でもそうなのですが、空気をなるべく抜くことが、カビを生やさないコツなのですって。でもねえ、早目に食べて下さい、て。え❓3人家族でこの量。早目と言われましても・・・。もっと減らして作れば良かったな。まぁ、生ものではないので、それなりの早めでいきます。赤紫蘇漬けはあまりしょっぱくないのですが、野菜の方はどうかな❓前回4%でメゲたからなぁ。でも、楽しみです。いつもポチっと応援ありがとうございます🍆にほんブログ村にほんブログ村
July 21, 2024
コメント(0)
奥さん、私は今日初めて新札を手にしたワ。千円札だけだけど 北里柴三郎さん、時代がもっと後だったら、西洋人優先でなくなるから、ノーベル賞をもらえたでしょうね。いつもポチっと応援ありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
July 19, 2024
コメント(0)
「栄花物語」を読むと、道長の明子腹の長男頼宗が美形だと書いてあります。もう道長も亡くなった後、頼通が関白で、頼宗はまだ最終官位である右大臣にはなっていない頃こことです。頼宗の息子を美形だと書き、それは父である頼宗はじめ、頼宗の子供達が美形だからとしています。道長の娘達もきれいだとか、品があるとか書かれていますが、こうハッキリと美人の家系だから、と書くのは、頼宗一家についてだけです。もちろん、村上女御の芳子やその姪に当たり、三条天皇皇后の娍子は美人だと書かれています。でも、頼宗一家は、娘で後三条天皇女御の昭子も、このご一家出身だから、とても美しい面立ちをしている、といったようなことが書かれています。道長と明子の子だから、両親のどちらも美形だったのでしょう。道隆や伊周、定子が美形だったから、道長も醜男のはずはないですよね。そして、斉信の兄妹もそろって美しかったのではないかと思われます。斉信は、清少納言が書いているように美男で、才気があり、理想的な男性として描かれています。その異母妹である三の君は伊周の妾に、四の君は花山法皇の妾になっています。更に、四の君はその後道長の妾となり、なんと妾なのに、彼女に対してだけはおつきの者を付けたり特別な手当てを与えています。元々道長の侍女姸子が入内する時に、女房として召し上げたものに、道長が手を付けてしまったのです。残念ながら、道長の子を産んだ時に亡くなっています。 斉信と三の君 (C)NHKそして、五の君も道長の妾となっていますが、四の君と同様道長次女の姸子の女房として仕えていました。五の御方として、女房の中でも高い位置にいて、姸子やその娘である禎子内親王と牛車では同車することがほとんどでした。また、三条天皇に寵愛を受けた女御怟子は三の君や四の君の姉です。彼女も美しかったことでしょう。あー、羨ましい。 (C)NHK斉信やその異母妹たちは、兼家の異母弟である為光の子供なので、道長とは従兄妹の関係です。道長とも血がつながっているので、やはりも道長も美男だったのでしょう。 いつもポチっと応援ありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
July 17, 2024
コメント(0)
佐々木蔵之介さん演じる宣孝の時々見せる眼差しが、今回のドラマではっきりしましたね。私は、どうして宣孝がまひろと道長の仲を知ったのかがよくわかりません。昔、まひろと道長が街中で会っていた時、まひろを連れ帰りながら、「あの男はやめておけ」と言いましたが、あの時点で宣孝が道長の顔を知っているとは思えないのですよね。でも、その時しか思い当たりません。他にありましたかね❓心に思う人がいても構わない、自分の子でなくても、良い子を産め、挙句の果てには、いつかその子が自分の役に立つかもと。明らかにまひろを出世の道具として(も)見ている。 (C)NHK前回、弟の惟規が「(姉上が何をしても)あの人は姉上を手放さないから」と言いました。「放さない」ではなく、「手放さない」がイヤでした。その言い回しも、宣孝の思惑も今回で急に明らかになったのでしょうか。私はなったと思ったのですが。宣孝としては、いっそ道長の子をまひろが産んだ方が、余計に気に掛けてもらえるからホクホク❓まひろを段々意識していくような目つき、態度になって行った宣孝でしたから、まるで気が無い、単に出世の道具としか考えていないという訳ではないのでしょうが、他の男の子を育てるなんて、現代では考えられないですね。いっそ、娘の賢子が産まれた後、宣孝の訪れが無くなったのは、娘が道長の子だからだ、と考えた方が面白いかもです。以前のブログに書いたように、賢子が生まれてから実際に宣孝の訪れはなくなったに近い状態だったようですから。それでも、賢子の和歌を見ると、宣孝の陽気な性格を受け継いでいるようだと、百人一首にとられた「ありま山 猪名の笹原 風吹けば いでそよ人を 忘れやはする」のリズミカルで爽やかな作風は評されています。後には後冷泉天皇の乳母に任じられ、天皇の風流な面は彼女の教えの賜物と誉め讃えられた賢子。そんな面も、宣孝の世渡り上手な面を受け継いだのかな、と思えます。ドラマでは、宣孝は賢子を自分の子ではないと知りながら可愛がり、あわよくば・・・と思っているままに行くのでしょうか。一夫多妻制とはいえ、ちょっと現実離れしていませんか❓さて、道長。姉の詮子同様、彼も身体が弱い方でした。ドラマのこの頃、一条帝に、病により辞表を提出しています。自分の死期を悟ったようで、本気の辞表でしたが、一条帝は、どうも物の怪の所為でそんなことを言うのだろうと、取り合わず、そのうち道長の病状も良くなっていきました。中年以降は糖尿病が悪化し、目がよく見えなくなっていたようで、実資にそのことを話し、実資が、昼見えにくいのか、夜見えにくいのか、と訊ねると、いつでもだ、と答えたそうで、不便だったことでしょう。孫の後一条天皇を即位させたかったので、三条帝の眼病を理由に譲位を迫った道長ですが、自分は目が不自由になっても、頼通に関白を譲っても、暗然と権力を維持していたのだから、帝すら何とも思っていなかったのでしょう。伊周、隆家の長徳の変の頃、一条帝は17歳だったのですよね。今回も20歳です。今より遥かに大人びていることがわかりますね。単に寿命の問題にとどまらず、天皇としての自覚、更に一条帝自身が英明だったのでしょう。そうして、周りにも優秀な人材が集まりました。道長の息子の頼通も、小さい頃から風邪をよくひく子だったようです。道長の子供の中で、恐らく一番健康だったのは彰子でしょう。長生きをしただけでなく、あまり病気になったという記事がないそうです。また、どこかが悪くなっても、すぐに回復しています。これは、母である倫子譲りではないかと思います。彰子入内時妊娠約9か月だった倫子は、お産の穢れを避けなければならないギリギリまで宮中に上がったばかりの彰子の側にいました。また、次女の姸子が入内してからは、入内した娘達の元を自由に行き来しているのは、あらまほしい、と書かれています。 (C)NHK倫子の母穆子の気配りを受け継いだ倫子、そんな母を見て育った彰子も、定子や伊周亡きあと、その遺児達に篤く目を掛けていきます。いつもポチっと応援ありがとうございます🐼にほんブログ村にほんブログ村
July 15, 2024
コメント(0)
義父宛ですが、こんな通知が厚労省から来ました。 おいおいおいおいおいおいおいおい。厚労省の中で予算を回すのではなく、国の予算も入っているのだから、十何兆円とも言われる繰越金から出せばいいじゃないの。大体、子育て支援金を子育て世代が払っているのも、高齢者医療保険料を高齢者が払っているのもおかしいと思うのよね。友達なんか、「え❓うちの母も後期高齢者医療保険料を払っているの」なんて、びっくりしていましたよ。驚くのが当たり前ですよね、奥さん。余れば少額戻ってきますが。現役世代の負担を減らすのは大いに結構ですが、みんなでみんなを支える、て無理。つまりは、みんなが貧しくなる。もーーーーーー。いつもポチっと応援ありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
July 13, 2024
コメント(0)
夏です。ナスです🍆柴漬けです(^o^)・・・ということで、(もちろん)簡単に出来る柴漬けを作りました。 赤紫蘇が売っていなかったので、梅酢で作ります。と言うか、梅酢で作ると簡単に出来るそうです。材料:🍆2本くらい 🥒2本 生姜 一片 しその葉 4~5枚 (あったら)みょうが 5本くらい全部で野菜を500g用意します。切ってから重さを計っても良いです。後は、こちらの動画をどうぞ漬けた翌日に試食したら、めっちゃしょっぱくて困りました。3~6%の塩で下漬けとのことだったので、4%にしたのですが、それでも・・・。でも、今日(3日目)は、🍆が”柴漬け”になっていました~(^o^)🥒の食感がまたいいみょうがはなかったので省略しました。でも、やっぱりしょっぱい。塩漬けの後漬ける梅酢が梅+塩だから余計ね。それでも、これが、本当の漬物ですよね。現代の市販のものと違って、アミノ酸等が入っていない自然のものです。お野菜を切って、塩漬けした後梅酢に漬けて冷蔵庫へ。時々天地を返して3日で完成 奥さんもいかがいつもポチっと応援ありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
July 11, 2024
コメント(2)
午後8時になった途端、小池知事が当選確実。つまんねーーー。これ、4年前にも言った言葉です。現在埼玉県民のくせに。それに、出口調査の結果でしょうが、結局テレビ討論を行った4人が上位を占めています。これですよね。今日はまた酷暑だったのもあるかな。60.62%の投票率は、高い❓前回より上がっているけど、90%とかにならないものでしょうか。学歴詐称と国籍詐称の闘いとも言えました。蓮舫さん、何故戸籍を見せないの❓また、蓮舫さんは選挙前に活動をしたということで訴えられていますが、どうなるのでしょうか。小池都知事の学歴詐称は、ず・・・・・っと言われ続け、それに対し、小池知事も卒業証書を提示して良しとしていますが、明らかにアラビア語、話せなさそう。日付も12月、てのがヘン。以前、アラブの国、どこだったかな、の方が来て、「アラビア語が話せる知事」である小池さんと同席していましたが、小池さんの顔が多少引きつっていたように見えたのは私だけか❓特別小池さんが嫌いではないのだけど。国政に先んじて、18歳までの子供に月5000円支給とか、アイデアは豊富だし。ただ、新風が欲しいな。以前、この動画をふと目覚めた時に見て、夜中に思わず吹き出しました。立憲民主党の皆さん、気を強く持ってくださいないつもポチっと応援ありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
July 8, 2024
コメント(0)
平安時代の名前は、男性も女性も正確な読みはわかっていない人が多いです。今回の大河では、時代考証の倉本一宏さんが唱える読みで統一されていますね。一条天皇のいみな(漢字が出ない)の懐仁は、「やすひと」と呼んでいましたが、一説では「かねひと」です。三条天皇(今はまだ春宮ね)のいみなの居貞は、「いやさだ」となっていますが、一説では「おきさだ」。道長や伊周などは、そのままでしょうが、意外と本当の読みがわからないことは、天皇のいみなですら多いです。ということで、彰子。姉が詮子で、恐らく・・・恐らくはあきこでしょう。妻が明子なのは偶然ですが、姉と妻があきこで、更に娘にあきこと付けるでしょうか❓姉の名前にあやかって、ということはありそうですね。特に、道長家では、娘が生まれたら”后がね”として育てようと決めていた、と「栄花物語」にあります。詮子は夫婦仲こそ良くなかったけれど、皇太后になっていますから、是非娘も・・・と思っても不思議ではないかも。でも、円融帝の寵愛は得られなかったのが気に掛かりますね。で、彰子はしょうことも考えられないかな、と私は思ったりもします。明子も、父親が「高明(たかあきら)」なので、「あきらこ」だったのではないか、なんて説も一部にはあるようです。こじつけっぽく聞こえますけどね(笑)かなり昔になりますが、829年~900年い行き、文徳天皇女御で、清和天皇の母となった藤原明子は「あきらけいこ・めいし」となっています。めいし、は詮子をせんし、彰子をしょうし、定子をていし、と読むのと同じですが、あきらけいこはどうやら本当にそう呼ばれていたようです。また、「栄花物語」の中で、村上天皇中宮で兼家の姉妹である安子には、「やすいこ」と、フリガナがふってありますから、彼女はやすいこだったのでしょう。このように、今から1000年前ですから、今とは違った読み方があったようですね。しょうし、のような音読みをした名前があったのかが、いまのところ分からないので、しょうしはないかもしれませんが、あきこねぇ。どう思いますか、奥さん因みに、彰子や定子も恐らくは入内が決まり、従四位や従三位等の位を得た時に、名前も付けるのではないか、というのがこの頃の説のようです。彰子については、服藤早苗氏は、「藤原全子の例から判断すると、長保元年二月の裳着と同時に従三位に除されるにあたって名付けを行い、朝廷に提出されたものと推察される・・・。」としています。 わらわらと。。。まだ結婚前(裳着前かな・彰子は裳着で緋色の袴を履いていたような・・・)の娘は紫色の袴ですね。今の皇室は結婚前は紫、結婚後は緋色となっていますね。北条政子も、源頼朝が亡くなってから19年後、朝廷から従三位を授かった時に付けられた名前だということは有名で、幼名はわかっていません。鎌倉時代でも、まだこのように、特に女性の名前は朝廷から位を授けられでもしないと、わからないのですね。ですから、恐らく彰子の妹達も、その他の女御達も家族から呼ばれていた幼名を知ることは出来なさそうです。残念です。「源氏物語」の中に、「瑠璃きみ」と言う名が出てきます。これは、玉鬘の”幼名なるべし”ということで、「子」の付かない名前であった可能性もありますね。意外と今で言えば、キラキラネームと言える程、綺麗な名前もあったのかも✨知りたいなぁ。いつもポチっと応援ありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
July 7, 2024
コメント(0)
奥さん、外出は本当に気を付けて昨夜は扇風機も要らないくらい涼しかった❓ので、朝出かけた時は風が吹いていたので、何とか帰ってきました。でも、10時になる前には大気がむぁ~~~ともう、出られない。ところで。今回の都知事選では、多くの候補者が日本の政治の間違っている点を指摘し、それを都政からまず改めようと訴えていまね。若い人達も同感のようで、声援を送っている様子が動画等で見られます。また、現都知事が前回の選挙で挙げた公約を1つも実現していないこと、それどころか却って悪い方向に向かっているものすらあると言われていて、都知事を辞めて欲しいという意見も多い。でも・・・。これはどの数字を見てのことなのでしょうか。結局小池現知事が圧倒的に強いと。2位争いが起こっているが、1位は今の所小池知事とか。やっぱりネット上とテレビや新聞を主とするマスコミでは、これほど見方が違うのでしょうか。で、それらを見ているのは、高齢者ですよね。若い人達が選挙に行かなかったら、このまま小池知事が当選するということなのでしょう。若い人程忙しいと思いますが、期日前選挙とか、何とか投票出来ないものか。小池さんも新しい案を色々出すのは、良いことだと思いますが、結局利権問題が隠れていそうです。外苑前の工事も、受注業者の1社から献金を受けているとか、いないとか。法的に問題なくても、それが受注に関係しなかったのか、と疑う向きもいるでしょう。最後は投票率ということになるので、若い方達、投票して下さい日本では、どの選挙も投票率が%にすら達しないことが多いです。これではこの国が変わりません。本当に1人1人の投票は”貴重な1票”です。自分が推した候補が落選することもあるでしょう。それでも、その1票は無駄ではありません。自分の中で、次への布石となります。私のような年寄りも、いい加減国の在り方を変えたいです。その為にも、大きな意味を持つ今回の都知事選。是非、同感する候補者に投票しましょうねいつもポチっと応援ありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
July 5, 2024
コメント(0)
いやぁ、暑くなりました。今日は午後2時に家を出て、娘宅へ行ったのですが(もち、自転車で)、着いたら体中から汗が吹き出し、しばらくは体が冷えませんでした。孫達が先週から今週に掛けて熱を出したり咳をしたりの風邪をひいていたのですが、娘にも移ったようで、なんと40℃の熱。今日は母の所へ行く予定だったのですが、元々熱が出にくいタイプの娘。38.5℃以上熱が上がると、私達の39.5度位に感じるのか、フラフラになってしまいます。流石に心配で、行って来ました。娘は食べられないけれど、お婿ちゃんとお兄ちゃんのRの為に、肉じゃがを圧力鍋でサクッと作り、頼まれたポカリやセリー飲料を買っていざ。アホな娘は昨晩、熱が上がり切ってから解熱剤を飲もう、なんて考えていたらしく、40℃になってから飲んだ模様。だから、今朝も38℃位あり、2時過ぎには38.8℃。解熱剤を飲むよう、言いました。しばらく下の子のRと遊び、そろそろ寝かそうと、娘を2階へ上げました。寝たので布団に置くと、珍しく起きて泣くので、また抱っこ。そしたら、娘が下りてきた。構わず寝ていなさい、と言った時、気付いたスープを作るんだった。「K~ちゃん、ね~んね」を繰り返してRを寝かせ、今度は起きなかったので娘も2階へ上がったので、急いでスープを作りました。明日はお婿ちゃんはどうしても休めないそうなので、主人にラインをしたら、休めると言うことなので、幼稚園の送迎は頼もうかな。だって、奥さん、明日は今日より暑くて、埼玉なんて下手すると36℃よバス停までちょっとあるので、ここは主人に・・・。特に2時過ぎのお迎えは・・・。朝も8時半には娘の家を出なくてはならないので、5時から起きてる主人に・・・。北陸、東北では大雨になる予報ですね。こちらもくれぐれもお気をつけて。熱は高いわ、咳は酷いわ、子供はお腹にもくるわ、の悪質な風邪の様です。奥さんも手洗い、うがいからねいつもポチっと応援ありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
July 4, 2024
コメント(0)
一条天皇女御には、元子と義子がいましたが、元子は妊娠しましたが、流産❓、死産❓、想像妊娠❓で終わってしまいました。義子について、専門家は、「定子に皇子を産ませたいので、敢えて義子を寵愛しなかったのでは」と言う説も挙げています。義子は22歳で入内し、妊娠すらせずに一条天皇の死を迎え、その後は再婚せずに80歳で生涯を終えています。ところが、以前から読んでいた我が家にある「栄花物語」の中では、義子は皇子を産んだけれど、その皇子は早世したことになっています。妊娠したとかお産をしたという記事はなく、一条天皇が亡くなった後、義子に長歌が送られてきます。送ったのは、義子の義理の姉❓と、正確にはわかっていないようですが、身内の女性で、その皇子の乳母を任じられた人と推察されています。返歌を返した義子も、早くに亡くなってしまった皇子のことを悲しんでいます。今では義子が皇子を産んだことは、どこにも見られないので、恐らく「栄花物語」の作者の勘違いなのかな、と思いますが、長歌がやり取りされている点が引っ掛かります。私が持っている「栄花物語」は、原文の上に頭注があり、そこに解説や一部現代語訳が載っています。それを読むと・・・。「お産の紐も無事に解け、・・・身をむつきにくくみ参らせてお世話申し上げ、・・・。霜月に入ると、大切にお育て申し上げた若君は思いもよらず・・・お亡くなりになられた・・・。(若君は陽春か晩春の頃出生、11月か12月に死亡か)」とあります。義子からの返歌では、「はかなく世をさらせ給う御子とも知らず玉とお見上げ申して大切にお育て申してゐる中に、御子ははかなくご早世なさってしまいました」また、他の皇子達は健やかなのに、どうして私の御子だけが世を去ってしまったのか、とも詠んでいます。んー、どうでしょう❓「栄花物語」は創作が多く、道長やその一家については、事実を曲げて讃えるわ、花山法皇については、実際にいない皇子や皇女を作ったように書いて、法王の女好きを強調したりしていますが、義子が皇子を産んだことを隠す必要はないですよね❓それでも、他の書物には見られないので、間違いでしょうか。小さいのに、大人の衣服の小さいのを着ているの、て清少納言ではないけれど、とっても可愛いですねいつもポチっと応援ありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
July 2, 2024
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1