全18件 (18件中 1-18件目)
1
朝から晴れたり曇ったり。風が強い日が続いて、布団も乾燥機でしか乾かしていなかったので、干したら曇る。1時間半ほど干したから、まぁ風には当たったな、と取り入れると晴れるこんなもんですよね。さて、昨日は義弟が父親に面会に行きたいと言うので、主人は休みを取って行って来ました。義父が入院しても1度しかお見舞いに行かず、このホームに入ってからは、もう足掛け2年かな、1度も行っていませんでした。行けば義父も喜ぶでしょう。それにしても、入院していた時、もう今日明日かもしれないと言われたので、主人も義弟に一度会っておいた方が良いと連絡したようですが、義弟は、ということは義妹も行きませんでした。行かないのも何故❓行っても何故❓みたな感じ(笑)そしたら、来月も面会に行きたいと言ったそうです。主人が私にそう言ったのは、もしかしたら、面会には私に一緒に行って欲しいと、前から言っているからかもしれません。私は(義父は私が行っても喜ぶけれど)、兄弟が揃って行った方が喜ぶでしょう、と言いました。また、私も実の母の病院通いやら、父の持ち物の処分もまだ残っているし、法律上も親は実の子供が面倒をみるとこととなっていることもあり、義弟が行ってくれれば助かるし・・・とも。主人は、自分達の親は自分達で、という部分が、今でも納得出来ないのか、気に入らないのか、顔つきが変わります。でも、本当にホームの方針に対する返事や方針も、義弟と相談してくれると助かります。私は不器用な方なので、両方の親のことを見るのはキツイです。義父の方へ行くのは月1回ですが、母の方も1~2回、外出が苦手な私が悪いのだけど、いついつは面会でいついつは母の方・・・と、考えるだけで、ストレスです。母は、骨折後は定期的に病院に通うことになってしまったし、もう少し父が残した物の処分も有ります。こんなこと言うなんて、どちらの親に対しても親不孝ですよね。でも、ホームからの月一のレポートも、姉は私に送ってくるけれど、主人は送っていないかも。面会に行った時は、義父や義父と主人の、今回は義父と兄弟での写真と共に、義弟とうちの子供達に義父の様子をラインで送っています。義弟は、義妹の親が入院すると、高額医療費はどうするんだと聞いてきたりします。だから、奥さんの親の面倒は一緒にみているのかな❓自分の親は❓4年ほど前、父がうちで一緒に暮らしていた時、私の母が入院・手術をしたので、一時はうちでは見られないけれど、そちらはどう?奥さんも働いているから、2~3日しか見られないでしょうが、と聞いたら、即座に従兄を呼び、我が家に集めて義父をその間、従兄のホームでショートステイに行かせてもらう話をつけました。1泊も泊めたくなかったのかしら❓ついでに、私の母へ「お大事に」なんてことが言えない大人❓です。高額医療費なんて、病院関係の仕事をしている義妹に聞けば良いと思うのだけど、と主人も「❓」。もう辞めたとしても、そういう手続きに関しては覚えているでしょう。この話になると不平だらけの私ですが、他に言う所もないので、ご勘弁下さいね。まぁ、以前、義父が入院していた時、一度お見舞いに行ったら、義父が弱っていたので、これからは度々行くと言っていたのに、結局二度と行かなかったので、今度もどうなるかわかりませんが。また、面会以外、義父について主人と相談するような気があるかどうかもわかりませんが。いつもポチっと応援ありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
May 30, 2024
コメント(0)
昨日の放送では、越前行きを前に、まひろと道長が久しぶりに会っていましたね。まひろは妾でも良いから、と思っていたのに、それを言えずに終わってしまったことを悔いていたのですね。これからは越前編となりますが、紫式部の前半生は記録も残っていないので、大石さんがどうドラマを綴っていくのでしょうか。興味があります。宗人との恋愛も有りそうですね。まひろもお年頃・・・を少々過ぎていますから、それもありでしょう。 為時パパ、いいですよねー。朴訥としながら、まひろのことや惟規のことも思っていて・・・。 そうそう、最後にキスを交わしていた2人ですが、その後関係を持ったのでしょうか❓あまりドラマを見ないので、私はそれで別れたと思ったのですが、(見た通りにしか考えない脳無し)考えたら、その先までいってもおかしくないですよね。そう考えても良いのか、今時の恋愛(ドラマ)をどう見たら良いのか、奥さん、教えて頂けると助かります。ただ、2人は生涯一度だけの関係、とも思えまして。 さて、先日の行成のブログに書き忘れました。なんと、行成は、道長と同年同日に亡くなっているのです。万寿4(1028)年12月4日です。つい最近見た記事では、道長は12月4日の午前3時~5時くらいに亡くなり、行成は同日の夜になって亡くなったということです。道長はずっと寝込んでいましたが、行成は12月1日にトイレに行ったところで倒れ、それから数日で亡くなったそうです。「栄花物語」では、とても苦しかったので、子供達の手を握りながら亡くなったとあります。彰子が中宮になれた時、それを叶えるべく、一条帝を納得させるような”理屈”❓を考えてくれた行成に対してとても感謝した道長は、子供の代になっても、良くするようによく言っておく、と言いましたが、それを守らなかったのが長男の頼通です。行成が亡くなったことを奏上しようとした人を出仕停止にし、それに対して苦情を申し立てられると、「そんなことは言っていない」と、とぼけたり。道長の葬儀なので仕方がないとはいえ、有名な僧侶を総て呼び、行成の葬儀が出来なくなってしまい、道長の葬儀が終わるのを待って行う始末。実資にはよく相談していた頼通ですが、行成は軽んじていたのでしょうか❓道長の最期は結構悲惨で、藤原九条家の遺伝病とも言える糖尿病が悪化した上に、腫瘍も出来たようです。伊周も糖尿病で亡くなりました。最期は下痢に苦しみ、何も食べなくても出るようで、娘達がお見舞いに来ても、頼通は会わせていません。これを、国文学者は、(着替えも間に合わない位で)糞尿まみれで、とても会わせられなかったのであろうとしています。そして、亡くなったと思ったが、まだ上半身は暖かかったので、周囲も死とは言えず、もうしばらく経ってから臨終としたという話もあります。道長は62歳、行成は56歳でした。いつもポチっと応援ありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
May 27, 2024
コメント(0)
さてさて、みなが欲しがった行成の字とは、そもそもどんな風なのよ、と思いますよね、奥さん。現在残っている彼の手紙や漢籍を書いたもの等は大体国宝。重文もありますね、貴重な物となっています。(ご存知とは思いますが、『伝 藤原行成』と言うように、伝が付いている物は、まず偽物です。)以前東博で催されたこちらの展覧会にも、行成の字は展示されていました。 「書の至宝 日本と中国」行成の白氏詩巻(国宝) 赤い枠が行成が書いた年で、寛仁二(1018)年八月二十一日だと思います(^-^;小さな赤枠は、彼の当時の年齢で47歳。その上には自分の役職が書かれているのかなと思ったのですが、権中納言とか読めますね、あ、彼は当時権中納言(ごんのちゅうなごん)ですね、正解そして、一番上は「正二位」かと。当時彼は正二位だったし、大体位階から書くので、そうかな❓つまり、「正二位権中納言□侍従」。侍従と読めるのだけど、わかりません。侍従は若い時に勤めていたな。この時は三条天皇。この時期、侍従になったという記録が特に見えないから、違うか。・・・・わからないなら、余計なこと書かないのはい、すみません💦一方、左の方の緑の枠内は、この書を保延六(1140)年に、行成の子孫である定信が購入したとかいてあるそうです。その前には、能書家と知られた伏見天皇が所持されていたことが、この紙の継ぎ目に伏見天皇の花押が押されていることからわかるそうです。行成の書を継いだ子孫は以下のようで、この中に定信と言う人はいませんから、傍系なのかな。そもそも、定信と言う人の生没年も「未詳」となっていますから。 黒板伸夫「藤原行成」よりこちらは書状です (重要文化財)カタログには、内容について詳しくは書いていませんが、以前読んだところでは、これは、行成が道長の明子腹の末っ子長家の世話をするのに、手元不如意だった為、就任させてもらった大宰帥の官職を辞退する、といった内容のはずです。この時、行成の娘だかの具合が悪くて、太宰府に赴けなかったということもあったようですが、それより伊周の弟の隆家が目を悪くし、太宰に良い眼科医(宗の人)が来ていると聞き、隆家に譲るように言われてしまった、という話もあります。中納言でも、道長の息子(行成の婿)の世話は容易ではなかったんですね。そして、この字がうまいのか❓下手ではないけど、こう・・・楷書か草書なら素人にもわかりやすいようなきがするのだけれど、本文は達筆と思えても、奥書(いつ、どんな時に、誰が書いたか)部分は、これが達筆なのかわかりません。でも・・・こちらよりは上手だと思える(断言) 道長の「御堂関白記」ですよ、奥さん。忙しいからか、急いで書いているような感じがしませんか❓それでも解説文には、「その筆致は行成らの影響が見られる」んだそうです。尤も、日記と正式に書いたものを比べたら、道長に悪いですね。では、折角だから、奥様方も教科書で見た名前の書家や、有名な弘法大師の書もちょっとだけですが、どうぞ王羲之 最初の二文字は「羲之」らしいです。そして、空海こと弘法大師空海も行成も沢山のお寺の額を書いています。空海のは残っている物もありましたよね、確か。行成のは焼けたり廃寺になったりして、もう見られないかもです。いつもポチっと応援ありがとうございます🖌️にほんブログ村にほんブログ村
May 24, 2024
コメント(0)
まひろを演じる吉高由里子さんのユニークさに感嘆したことがあります。テレビに3~4人が出ていたと思いますが、翌朝の仕事がとても早い時、どうする❓みたいな話をしていました。目覚ましを増やすとか、でも、出掛ける準備に手間取ったりする・・・というようなことを話していて、誰かが、「吉高さんなら、どうしますか❓」と聞かれた彼女は、「私なら、翌日着ていく服を着て寝ます」と言ったのです。目からうろこでもあり、面白いでもあり、なんか感心してしまいました。さて、ドラマでは道長に憧れているような行成ですが、意外と❓仕事は良く出来、一条帝からの信頼も厚く、また、性格的には愉快な面もありながら、律儀であり、また自尊心も人一倍といった面もありました。清少納言とも仲が良く、恋人を装った手紙をやり取りしたりもしていますが、その時清少納言が詠んだのが、百人一首にとられている、夜をこめて 鳥の空音ははかるとも 世に逢坂の 関はゆるさじです。この時、2往復位手紙のやり取りがありましたが、そのうちの1通は定子中宮がお取りになった、と「枕草子」にあります。能書家だったので、ドラマにもあったように、彼の筆跡を欲しがり、手本として手習いをする人もいたようです。 (C)NHKその行成で有名な話をば。1. 彰子に定子の遺児敦康親王を育てるように奏上敦康親王家の別当であった行成は、後漢の故事を示して彰子が親王を育てることを一条帝に奏上する。これは、彰子にまだ親王が生まれていなかった道長にとっても、将来帝になるかもしれない敦康親王の後見をすることは利点があった。2.彰子立后 一帝二后既に一条帝には定子という中宮がいたのに、道長は彰子を立后させたかったので、悩んでいました。その時、彰子を中宮に立てる理屈を考えたのが行成です。その理屈とは、①藤原氏出身の后(東三条院詮子、皇太后遵子、中宮定子)はいずれも出家しているので、本来藤原氏出身の皇后が行う大原野祭を道長が行っている。②定子は神事を行えないのに、神事分を含む物が納められている。③円融皇后・遵子と一条中宮・定子の二后並立は前例がある。等々です。この行成の奏上を最終的には一条帝も聞き入れ、彰子立后が叶いました。道長は喜び、以後は行成のことは心配しないように、また、子供の代になってもこの恩は忘れないように、自分の子供達にもよく言っておく、と心底行成に感謝しました。まぁ、頼通はほとんど無視したような感じ面白味がある一方、自尊心が強かった話としては、一条帝の乳母であり、道兼の妻の一人でもあった藤原繁子の例があります。道兼と繁子の娘である尊子が一条帝の入内し、女御になりました。その時、尊子を女御とする勅旨を届けたのが行成でした。繁子は慣例に従って、使者の行成に祝儀の物を贈ろうとしますが、行成はこれを受け取りません。繁子は行成の従者に渡そうとするが、これも失敗。到頭行成の家に持って行かせるが、行成の妻は「受け取る訳にはいかない」とはねつける。それでも、繁子の下人は行成邸に祝儀の女装束(袿でしょう)を置いて逃げ帰ってしまった。妻は、すぐに行成に書状で事の次第を知らせ、行成は人を介して、これは受け取る筋合いはない、と突っ返す。繁子は、一条帝や道長にまで訴えたが、まあまあ、といさめられ、諦めざるを得なかった。これは、前から繁子に対して不愉快に思う事件があった上、行成は自分は藤原氏の嫡流だという自負もあり、大叔母とはいえ身分が格下の繁子から祝儀の物を偉そうに授けられるのを嫌がったからと思われています。世の人達も、繁子をあざ笑った、なんて「権記」に書いています。 共に(C)NHK蔵人頭は帝の秘書頭で、出世への登竜門です。かなり有能だった行成は一条帝からとても信頼され、足かけ6年に亘って蔵人頭を勤めました。途中で辞めたいと申し出ましたが(もっと出世したいから)、却下され、道長も激務なだけに、色々考えて上げています。更に、辞めた後も相談に乗るように、一条帝から言われた程。因みに、実資円融、花山、一条の三代に亘って蔵人頭を勤めています。 いつもポチっと応援ありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
May 24, 2024
コメント(0)
昨日は、母の米寿のお祝い会でした。どこも予約でいっぱいで、5月まで予約が取れなかった上に、個室は今回は孫のHも元気に参加出来ました。(今まで2回発熱で無理だったことがあります)みんなの写真を撮ってもらおうとしたら、米寿は「黄色」だからと、黄色のちゃんちゃんこと帽子がお店から提供され、写真もお店が撮って、各家族分くれました。それで、何のお祝いなのか聞かれたのか。ここで、「?」なことが。母は、お店に着いた時、「私は87歳で・・・」と言ったとか。いやいや、お母さん、あなたは数か月前に88歳におなりです。更に、上着を脱ぎながら、「米寿は赤だから・・・」と、わざわざ赤いベストを着ている。姉が、米寿は黄色、赤は還暦、と言っても、一瞬「そう❓」みたいな感じ。でも、お店から黄色のちゃんちゃんこを渡され、やっと自分の勘違いに気付いたようです。「20歳さばよんじゃったワ」という母に、姉が、「28歳さばよんだのヨ」と、しっかり突っ込んでいました(;・∀・)But、黄色のちゃんちゃんこを着るのは恥ずかしくてイヤだと。ま、折角だし、お祝い事だからと着せて写真を撮ってもらう。このちゃんちゃんこを脱いでから、こちらのカメラで撮ってと言っていたけれど、お店の人が撮ってくれた後、姉のスマホでちゃんちゃんこを着たまま撮ってしまう(笑)結局全員で撮った写真は、黄色のちゃんちゃんこを着た姿ばかりとなりましたとささて、お料理は・・・ この後、火を点けて小鍋で野菜とエビ等々を頂きました。お品書きが付いていなかったので、運ばれる時に1品位の説明はありますが、よくわかりません。こういった会席料理より、ランチの1300円位の安い方が、季節の筍ご飯とか、さざえとかが出て美味しそうなんですよねー。今回は、エビが3回も出たわ=3先付けや前菜が少量だったので、これは良いと全部頂いていたら、(小鍋は殆ど食べられず)小鍋の後に天ぷらが・・・。更に、茶わん蒸しが・・・。 天ぷらは一番手前のしし唐だけ頂き、茶わん蒸しは一口も無理。撮り忘れたデザートは、抹茶の小さなロールケーキと小さなコーヒーゼリー+生クリーム乗せ。これも、一口ずつ食べてギブアップ~。 孫のHは、食べ終わった後、ひいばあばに呼ばれてこちらに。 ひいばあばがテーブルをトントンしたり、テーブルの下で足をトントンするのを上手に真似していました。主人と違って、私とはすぐには仲良くなれないのですが、ちょっと遊んだら喜んでくれました。母からは、丁度このお店で売っていた加賀の棒茶をお土産にもらいました。たまたまですが、何故ここで棒茶を売っていたのか不思議としか言いようがありません。また、最初の飲み物で、無料券が使えたので、ビールを3人分、ウーロン茶を4人分頼みました。それが、帰る頃になって、「このウーロン茶は誰の❓」と。なんと誰も飲まなかったウーロン茶が1つあり、計5つウーロン茶が来ていました。「おじいちゃんだ」と、長男が言ったので、皆すぐ納得。父も母の米寿をお祝いに来たのでしょう。(それにしても、いつ増えたのだろう❓)帰りは、主人は用があったので、長男と一緒に田端で下りました。で、こちらに寄りました。 芥川龍之介の展示があり、長男が見たいな、と言ったのですが、その後今日はいい、とか言うのを、私が引っ張っていきました。入場は無料です。芥川龍之介の家のジオラマがあったのが面白く、また田端は芸術家が多く住んだ町なので、多くの芸術家の作品や当時の写真が展示されていました。また、ビデオ上映もありました。こじんまりした館ですが、見応えがありました。令和8年に、芥川龍之介記念館が、元の芥川家の敷地の一部を買いとった場所に完成するそうです。そうしたら、また見に行きたいな。それでは最後に、次男そっくりの顔、次男そっくりのおどけキャラである孫のHの変顔をどうぞ いつもポチっと応援ありがとうございます🍱にほんブログ村にほんブログ村
May 20, 2024
コメント(0)
一部の人達の間では、2025年7月、日本に大災害が起きると言われています。先日こちらの記事に、私が知ったからには、災害は起こらない、と書きましたが、それだけでなく、ホントに起こらなそうですよ。こちらの動画をどうぞ。私には霊感はなく、ただドン感なだけですが、霊感のある方とその指導霊さんが言っているから、きっとそうなのでしょう。ファティマ第三の預言は置いておいて、来年は普通に過ぎるようです。まぁ、何が起こっても、死んだら天国に行くんだと思っていれば、お迎えにも気付くことが出来、この世に迷うこともないでしょういつもポチっと応援ありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
May 18, 2024
コメント(0)
バウンサーから落ちそうな程、動きが激しくなっていた孫のK。到頭・・・・・ バウンサーからずり落ちたそうです。娘は気付かず、見たら落ちたまま遊んでたとか で、ママと目が合うと、ニッコリ。 更に、あんよを伸ばしてニッコリ。ほんとーに、何をしてもニッコリ、のKたんです。いつもポチっと応援ありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
May 18, 2024
コメント(0)
次男がドラムセットを持って行ってくれたので、寝室にあるタンスを次男の部屋に移すべく、次男の部屋を片付けました。現在次男の部屋は物置になっているので、扇風機は3台あるわ、前の家で娘の部屋にあった本棚の本は段ボールに入ったまま置いてあるわ・・・という状態。おまけに何かと取っておく主人のこまこましたものがあああああ仕事柄資料も多いのですが、20年は見ていないという物も結構ある。1階の本棚も占領しているけど、読まないなら捨てて!実家を売却する時、持ってきたレコードはとも角、その時見つけた義父・義母の写真が入ったミニアルバムもとも角、額に入った、義父母+義母方親戚の写真まで持ってきた。当然❓義母のお葬式の時に使った大きな写真も取ってある同じ写真の小さいサイズのはリビングにあり、お供えもしているのに。そして、今日も見つけました。賞状が入っていた筒(中は空)が、3~4本。これを見て思い出した。主人の実家を片付けていた時、ミニ箪笥の上に、空の海苔の缶が8~9本、ほこりにまみれた状態であったことを。全部捨てます。リーガルとかの靴の箱も、使っていないので捨てちゃおう。奥さん、内緒ねクローゼットの中を見てみる。ここをまともに見たことがなかった私。次男はここに引っ越して2年位かな、経って一人暮らしを始めたので、引っ越しした時のまま置いて行ったものが・・・。そして、上の段の奥は空いていました。次男がもう使わなそうなものは捨て、高校の教科書なんかは一応取っておきました。で、上の段に主人のレコードや親戚等々の額縁入り写真も入れました。下の方には、ドラムセットの一部で置いて行ってしまった物を入れ、とに角部屋に置いてある物を出来るだけクローゼットの中にしまいました。でも、私が持ってきたギター1本も置きどころに困っているのに、いつの間にかもう2本増えている。次男に持って行かないか聞いてみよう・・・多分断られるな。途中からクーラーをいれましたが。汗だく。まだ、タンスが入るとは思えないなぁ。今日のゴミ。 いつもポチっと応援ありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
May 17, 2024
コメント(0)
リビングのホットカーペットカバーを夏物に・・・というか、そろそろ洗わねば、ということで、コインランドリーへ。家の洗濯機では洗えないのです。3畳用サイズなのだけど。コインランドリーでも、一番大きなサイズでないと入りません。2機あり、1機は使っていたので隣へ。でも、予洗いがスタートしません。使っている方があと3分だったので、待つことに。取りに来なかったら、カートに入れさせてもらおうとしましたが、丁度終わった時に来てくれました。で、いつものようにお金を入れるのですが、戻ってきてしまいます。コインランドリーをいつも掃除しているおばさんんに聞いてみると、「携帯持っていますか」と。壁にも貼ってあるのですが、非常時には、ということで、24時間電話で対応してくれていました。私も電話しようかと思ったのですが、誰か来てくれるなら、何分かかるかわからないなー、と思っていました。そしたら電話で話しながら、相手が遠隔操作で解決してくれました。電話をし、何枚かコインが洗濯機の中にあるかもしれない、コインは入れる毎に表示されますか❓と聞くと、表示されると。今、500円と表示されていると言うと、では、オンラインで使用出来る機械の方から、500円を返却しますので、それに足して使えるかどうか試してみて頂けますか❓とのこと。と、聞いた途端、機械から100円玉が5枚出てきました。おぉ~~~~。遠隔操作スゴイ👏さっきのおばさんと、何か面倒見が良いのかな、色々言ってくれたおばさんもいたので、3人のおばんで話しながらコインを入れていたので、私、何枚戻ってきて、何枚機械に入っているのか、わからなくなっていたのでした🐽返却ボタンは、ヘンなコインを戻す場合のみなので、キャンセルも出来ないんですよね。これは、前から「ん❓」と思っていました。便利になりましたねー。何て言っていると、みことさん、遅れ過ぎ、て、奥さんに笑われるかしら❓(^-^;若い優しいお嬢さんが対応してくれたのも、安心でした。これからは、本体にコインを入れず、オンラインの機械の方で操作するようにしますいつもポチっと応援ありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
May 15, 2024
コメント(0)
12日の放送で、まひろはあり得ないことですが、宮中に上がり、たまたまいらした一条帝とも会いました。ここでまひろが着ていた唐衣が二陪織物だったのは、間違いです。帝の許しがないのですから、さわが着ていたような織物しか着られないはず・・・。でも、時代劇や今の皇室の方々の女房装束を見ている私達は、平織り・無紋の唐衣を見たら、かなりおかしく感じるかもしれません。色の重ね方は、このドラマならではの、オリジナリティあふれるものです。と言っても、まひろは青(緑)の「匂い(上から下へ段々に薄くなっていく」ですから、ありかな。全体的に淡い色合いで、高位の女性との区別をつけているようです。こちらの色の重ね方の方が、私達には馴染みがありますねあ、この2つの表着(うわぎ)は同じ物の様ですね。唐衣のすぐ下の袿です。白地に鳳凰が織られています。また、父為時に対して任官を知らせる宮中からの使いが来ますが、この時、まひろが十二単を着る必要は全くありません。もし、まひろの家に帝をはじめとして、中宮、皇子、内親王といった皇族が訪れたなら、まひろは唐衣と裳を着用しなければなりませんが、この場合はそうではありません。 裳着の時の衣裳もあるのに、この衣装もあるのに、何故まひろはいつまでも中途半端な衣装を着ているのでしょうか。為時は六位上ですから、大臣クラスを年収3億とすると、700万円くらいの年収があったとする試算もあります。また、為時は漢詩を通じて行成や公任と交流があったことも記録にありますから、まひろもお嬢様育ちで、間違っても自らかぶを育てたり、街中を顔も隠さずに走り回ることはありません。どこかへ出かける時は牛車か輿に乗ります。食べるのにも困った、なんて程貧乏ではありません。高位の貴族程ごちそうは食べなくても、元々平安時代の食事は質素で、仏教の影響であまり肉や魚は食べませんでした。食事に拘るのはいやしいという考え方すらありました。まぁ、中には大食漢もいましたけどね。さて、服装に戻りますが、中宮の身分の彰子が里下がりをしてお産をした時、母親である倫子は、彰子や孫の敦成親王に対して唐衣・裳を着用しています。 「紫式部日記絵巻」左、敦成親王を抱くのが倫子、右が彰子です。国文学者が出した本でも、左を彰子としているのが現在でも出回っていて、驚きです。学者さん達、意外と有職故実が苦手、嫌いだからかな❓このように、宮中だけでなく、帝、中宮、皇太子妃といった方々の前では、里第でも唐衣・裳は着用する必要がありました。また、定子の妹である原子は三条天皇が春宮時代に春宮妃になっています。定子と妹の原子、母貴子等が会った時、定子と原子は小袿に裳、というイレギュラーの姿をしていました。原子は春宮女御時代に不審死を遂げます。これに倣ったかはわかりませんが、道長の娘達、みな帝の后になったのですが、彼女らが会った時も、母倫子は別として、同じ身分である娘達は小袿に裳を着用しました。歴史学者や国文学者は古来、これを異例の服装としましたが、恐らくこの時期、この服装は同じ身分でも太皇太后、皇太后、中宮と序列はありますから、上位の対する礼儀として、普段着の小袿の上に裳を着けたものと思われます。小袿は貴族の女性の普段着で、普通の袿より丈が短いものでした。袿の一番上に重ねましたが、丁度立った背の高さと同じ位でした。えー、また、高校卒業時にもらった「古典参考図録」から引用しますね。 一番上の黄色いのが小袿です。この腰の部分に裳を着けたのですね。今回のドラマで、為時が道長の手配でめでたく越後守になれましたが、宣孝に赤い服を借りる為に用意するまひろは、道長の配慮を感じてか、笑みを浮かべていましたね。ドラマの主題❓である、2人が心友、ソウルメイトである様が感じられました。長年離れて暮らし、愛だ恋だを超えたかな、と。史実では、これから2人が出会って、妾となるのかならないのか・・・ということなのですけどね。いつもポチっと応援ありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
May 14, 2024
コメント(0)
「光る君へ」では、伊周・隆家兄弟が花山法皇を襲ったとされる「長徳の変」が描かれました。実際は「栄花物語」にあるような、牛車の中の花山法皇の袖を矢が射貫いた、なんてことはなく、実資の「小右記」にあるように、伊周等の従者達が花山法皇の童子2人の首を刃ね、持ち去ったという事件だったようです。そっちの方が怖いかも。花山法皇は、出家の身でありながら女性に通っていたことや、女性問題で襲われたことを恥じ、事件をおおごとにしたくなかったようですが、そうはいきません。現に実資は事件の翌日には事の次第を聞き知っていましたから、公卿達の間にすぐに事件は知れ渡った訳です。法皇を襲えば、命を取られても仕方がない位の重罪です。伊周はどうしてこんなことをしでかしたのでしょうか。3ヶ月後に処分は下されますが、伊周・隆家は定子の里第である二条第に隠れたりして、そこへ検非違使が踏み込んだりと前代未聞の騒ぎとなり、庶民は二条第にやじうまとして押しかけ、定子は中宮の御殿に検非違使が踏み込むと言う屈辱に耐えきれず、自ら髪を切ってしまいます。この頃、仲の悪い主人の従者同士が争うと言うことが時々ありました。「源氏物語」の葵上の六畳御息所との車争いも有名ですが、詮子と定子の従者同士の争い、道長と伊周の従者同士、道綱の母と時姫の従者同士、斉信、隆家・・・と、挙げたらきりがありません。主人が男同士の場合は、特に死者が出たりとことが大きくなる傾向がありました。主人が従者に直接「あの人は・・・」ということはありませんが、女房から文句を聞いたり、雰囲気を察しての行動でしょう。源氏が言ったように、主人がもう少し気を回して、従者同士が争うようなことにならないように振る舞えないものか、と、私達も思ってしまいますね。従者たちは男で、若く、公家ではありませんから、血の気が多かったのでしょう。いつもポチっと応援ありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
May 14, 2024
コメント(0)
太陽フレアの影響で、普段オーロラが見られない地域でも見られると言っていましたが、なんと、ヨーロッパだけでなく新潟でも見られたと日本なら、北海道かな、とか思っていました。今まで、日本では太陽フレアで大きな影響は出ていなかったと思いますが、明日、明後日あたり通信とか大丈夫でしょうか。オーロラは磁気嵐で起こるそうですが、通信関係は今の所大丈夫だそうですね。但し、精密な機器には影響が出るかも。。。だそうで、GPSや一部の無線は要注意だそうです。他に、地震が起こると言う人もいますが、これは都市伝説と片付けたいですね。ま、私が耳にしたら、起こりませんから、明日明後日も、2025年7月も大地震は起こらないでしょう。ただ、2025年7月は、日本で大地震が起きるのではなく、どこぞで何かがあり、その影響で大津波❓が日本に押し寄せる、という話らしいので、どうかな❓でも、地震以外に富士山噴火等、とに角私が聞いたものは、一度も本当にあった試しがないので、奥さん、ご安心下さいでは、ご近所で毎年咲くなんとも可愛いバラをどうぞ可愛いでしょう❓ミルクの中に赤い絵の具を1滴垂らしたような・・・。可愛くもあり、美味しそうでもあり・・・(^-^;通り過ぎると良い香りも漂ってきて、嬉しいですいつもポチっと応援ありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
May 12, 2024
コメント(2)
道綱の母がいつ亡くなったのかは、他の平安時代の女性同様わかっていません。ただ、実資の「小右記」から、多分この年だろうと推定はされています。長徳二(996)年五月二日の日記の最後に、「新中納言(道綱)の亡母の周忌法事が行われた。七僧の粥時(しゅくじ)を送った。また、内裏に伺候していたので訪問しなかったということについて、だいりから到信を遣わして伝え送った。(現代語訳・倉本一宏)」とあります。道綱の母親の周忌ですが、手厚く行うのは一周忌なので、恐らく亡くなったのは前年の長徳元(995)年で、五月であろうと思われます。一周忌なら早めに行うとしても、同月に行うように思います。もしかしたら、五月二日が命日かもしれません。実資は、道綱の母に僧侶が食べる食事を送って供養としたようです。そして、内裏での仕事があったので、参列出来ないと、人を遣わして伝えています。 (C)NHK残念ながら、これよりずっと前に兼家は道綱の母の元へは訪れなくなり、2人は最期も会うことはなかったと思います。さて、当時の公家は藤原家が多く、結婚等でそれぞれが親戚なので、「小右記」の中でも○○の妻の法事だの、△△の母の法事だのと、それはもう、法事だらけと言ってもよい程立て続くこともあります。今より親戚付き合いも密だったから、何かと大変だったでしょう。そして、998年に婉子女王が亡くなっているので、翌年999年に一周忌を行い、それからちょっとして、婉子女王への、今でいう陰膳を止めるよう指示しています。その後の年には、特に婉子女王の法要について書かれていないので、やはり一周忌は盛大に❓法要を営むようですね。一方、兼家の嫡妻である時姫は、980年に亡くなっているので、道綱の母より15年程早くに没したのですね。987年、後一条天皇が即位した時、道長が申請したのでしょう。時姫は正一位という、生きている間はおくられない一番高い位を、死後7年後に授けられています。因みに、道長は従一位です。娘達の永達と自身の権勢欲ばかりが目立ちますが、兼家の葬儀を心を込めて行ったことや、時姫へ正一位をおくるなど、親思いも人一倍だったことがわかります。 いつもポチっと応援ありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
May 12, 2024
コメント(0)
道長は、政権を取る為に、或いはそれを維持するために、様々策を弄じましたね。歴史に「もしも」はタブーですが、後から見ると、しなくて良かったと言うか、しなければ他人を傷つけたり貶めたりしなくて済んだのに、と思えることがあったりします。 (C)NHK挙げてみると・・・⭐定子を皇后にし彰子を中宮に 史上例を見ない「一定二后」を作ってしまいましたが、定子は皇后になって10ヶ月程で亡くなってしまいました。道長が焦らなくても、彰子は定子亡き後中宮になっていたとも言えますね。⭐定子の産んだ敦康親王を置いて、彰子が産んだ敦成親王を春宮に彰子はこれに反対し、一条帝の希望通りに敦康親王を春宮に立て、敦成親王はその次にでも・・・と思っていました。しかし、敦康親王には後見をする有力な親戚がいなかったことも大きな原因となり、敦成親王が春宮になりました。でも、敦康親王は20歳で薨去し、その時女の子しかおらず、敦成親王は即位して3年目でした。この時、三条天皇の皇太子だった敦明親王は、既に自ら退位して、敦良親王が代わりに春宮になっていました。つまり、敦康親王が即位し、3年ほどで崩御した後、敦成親王が即位出来たと同時に、その時有力な春宮候補は彰子が産んだ敦良親王しかいなかったということです。自然に任せていても、敦成親王も、その弟の敦良親王も即位する可能性が濃厚な状況でした。敦康親王は、彰子が引き取って育てたので、公正な彰子はまず第一皇子を春宮に、と言いましたし、次に敦良親王が春宮にという話があった時も、まず敦康親王を、と道長に主張しました。ま、「もしも」を言い出しても、意味がないのだけど🐽ところで。(C)NHKこの2つの衣裳、鳳凰の模様が一緒のようだと思いました。高校卒業時にもらった「古典参考図録」の中にこんなのが載っています。 12,3世紀の貴族の女性の装束(を再現したもの)だそうですから、紫式部より200~300年後の装いですね。上の2人の衣裳を見た時、これを思い出しました。でも、これになんとなく似ていますよね❓・・・ね❓奥さん。地織りが小葵文様、その上に縹(はなだ)、青、紫の鳳凰のを上文(うわもん)とした二陪織物(ふたえおりもの・漢字はこちらの『陪』が正解でした)です。高級ですね。いつもポチっと応援ありがとうございます👘にほんブログ村にほんブログ村
May 9, 2024
コメント(0)
「光る君へ」は、歴史上の出来事を、なにかと反対に描くことが多いです。最初の頃は忘れていますが、結構多いです。道長と伊周の弓の試合では、史実として残っているのは、道長が最初に「我が家から帝が立つならば・・・」と言って的を見事に射貫いたのに対し、伊周の弓は動揺したのか、あさっての方へ飛んでしまいました。また、道長が、関白について言及して弓を射たら、的が壊れるかと思う位の勢いで真ん中に当たりました。で、次に伊周が射ようとするのを、これはドラマ同様道隆が、「な射そ。な射そ(射るな、射るな)」と、止めました。これは「大鏡」に載っている話なので、人によっては、事実かどうかわからない、と言います。確かに、いかにも・・・という話ではありますね。清少納言と斉信の関係もそうでしたね。反対に描くことで、ドラマらしくなるのか、現代の人に通じやすくなるのか、私にはわかりませんが、大石静さんの考えがあるのでしょうね。弓の試合では、伊周が言い出した方が、伊周の尊大さを強調出来ますね。また、詮子が一条帝の寝床にまで押し入って、関白は道隆に、と説き伏せた時、史実では、根負けして一条帝はその場で道長にすることに同意されます。さて、顕光が段々おバカらしさを出してきましたね。道綱と2人でおバカ役❓、癒し役を担うのでしょうか。今日は、画像が入りませんねー次回は、伊周、隆家が花山院に弓を射る場面があると思います。これも、今読んでいる「小右記」のはじめの方にありました。事件が起きてすぐ、実資は事の次第を聞いています。そして、それから約10日後にあった除目(諸官職を任命する儀式)に、伊周の席は設けられず、人々は、それは当然のことだ、と言ったとあります。そして、実際に伊周等の処分が決まったのは、それから3ヶ月後でした。ただ。「小右記」も、全部が残っている訳ではないので、定子の初めての出産やその死については、記事が飛んでいます。いつもポチっと応援ありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
May 8, 2024
コメント(0)
次男が遊びに来ると言うので、子供二人を連れてくる娘は大変だろうということで、娘宅で集まることに。ただ、次男はドラムセットを持って行ってくれる💓ので、一旦うちでお昼を食べてから、ドラムセットをうちの車に積んで娘宅へGo帰りはそのまま、主人が次男一家とドラムを次男宅へ運びます。でも、バスドラとか、一部は置いて行きました。なーんだ、次男の部屋に入れたい物があるのに。入るかな❓私は自転車でGo。途中のケーキ屋さんでケーキと娘、次男、ついでにうちへのお土産を買いました。明後日孫のKを預かるのに、ちょっと会っていなかったので、今日会えて良かった。「Kちゃん、ね~んね」を繰り返すと、まだ覚えていてくれて、にっこり。あー、良かったお兄ちゃんのRは人が来てくれて、いつも以上のハイテンション。声が大きく、通る子なので、耳をつんざく🐽次男の息子のHは、Rが持っているおもちゃに味。特に、ヒーロー戦隊ものの剣なんかね。それを持って2階の通称”プレイルーム”で、Rと遊んだり。大人の誰かが見に行っていました。娘宅にもドラムセットがあるので、上から音が聞こえていました。最後は疲れて眠くなったのでしょう、Hは、Rのレゴの車を解体して、また組み立てたいと言い出し、Rは解体して欲しくないので、おうちで自分のレゴの飛行機でやって、みたいなことになり、H爆発。怒るわ、叫ぶわ、自我が強い上に3歳の反抗期。阿鼻叫喚の世界。おもちゃでママを叩いたので、ママもHを叩いていました(^-^;あ、もちろん、ママは素手でね。最後は泣き叫ぶHを抱いて、次男が外へ連れ出しました。なかなか泣き止まなかったようですが、最後は次男にジュースを買ってもらい、おとなしくなってく帰ってきました。喉も乾いたことしょうね。帰りの車でも寝なかったとかですが、今夜はきっとぐっすり寝ているでしょう。いつもポチっと応援ありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
May 6, 2024
コメント(0)
柄本佑さんが、インタビューで語ったところによると、道長は、今のような性格でいくそうですヨ。道長もイヤだが、権力を持つため、維持する為❓に、歴史上知られたような行動を取るのだとか。そうなのかなぁ。ところで、「小右記」を読んでいます。流石、朝廷の流儀に詳しい実資だけに、時々行事があった日の日記には、「○○はこうしたが、本当はこうすべきだ」とか、書いていて、その後に「軽率だ」「こんなことをするなど、末世だ」なんて書いていることも。疑問に感じた点は、「後で調べよう」と。行事や神事、祭事は総て先例に倣い、先例通りにすることが大事だった時代だからしかたないですね。道綱が大納言に任じられた時の文句も読みました。前日、そのようになりそうだと聞いただけで、当日本当にそうなったら、今まで越任(下位の者が上の者を位階で追い越すこと)はなかった、村上天皇の時、誰々は誰々を追い抜ていない、醍醐天皇の理由があったものだった・・・と、先例を幾つも幾つも挙げ、だから、道綱が自分を追い抜くのはあり得ないことだ、一条天皇はご存知ないのか、と。で、俊賢を通じて上記の例を一条天皇に奏上させています。結局、一条帝は、このようなことはすべて知っているとのことでした。それで、実資は、推量すると、賢人を用いる世は、貴賤が研精(現在では、細かく調べること)する、しかし、道長の親戚びいきと女院(詮子)の政治への口出には困ったものだ、自分は無縁の身(藤原でも九条家ではなく小野宮家なので)、どうすれば良いのであろうか、と憤慨&嘆息しています。越任した例を一例だけでも挙げて、道綱の任官を決めたようだけれど、その一例に挙げられた人は賢能の人だった。それに反して、道綱は・・・と、例の自分の名前以外は「一、二」という漢字すら書けないような(脳無し)者を・・・が続きます(^-^;道綱可哀想に。でも、実際、道長のお兄さんだからの大納言任官でしょう。その他、ある牢獄では、囚人の食料が足りていない、という報告があったようで、囚人を許し=牢から出した❓、お粥を特別も与えた、とあります。また、井戸を掘ったと書いてありますが、これは別の牢獄で水がなかったようで、喉が渇いて死んでいった囚人を哀れと傷んでいたり。高麗からの文が無礼だから、と国のいくつかの守りを固めさせようとか、対馬守は武道には優れていないから、太宰の大監を遣わして不慮の事態に備えようか等審議しています。都の貴族でも、ちゃんと国中のことを考えていますね。守りについても考えていますが、太宰の大監をいきなり対馬守に任じるのは、先例にないから、まず大監を対馬にやって様子を見させてから・・・、と、こんなもしかしたら急な場合に”先例”にないとか、あるとか一応危機感を持っているようだけど、そんなこと言っているうちに攻め滅ぼされたらどうします❓て、思いますよね、奥さんまぁ、数十ページ読んだだけで、実資の博学さと細かさがよくわかります。いつもポチっと応援ありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
May 3, 2024
コメント(0)
増税メガネもここまで来ると、ちょっと異常。○○税ではなく、社会保険料を上げるとか、後期高齢者医療保険料上限引き上げ、所得税増税、国民年金引き上げ、更に国民年金の加入年齢を65歳からにするかもとか。年金は、もう払う気がないでしょう。もう何十年も、日本は破産するとか、国民一人当たり何千万円の借金をしているとか、嘘ばっかり。国の資産と民間の資産を足すと、なんと9000兆円を超えるとか。ほぼ1京円それを財務省はわかっているのに、万年「増税」しか考えていない、てマジで頭が悪い訳❓消費税は8%に上げた時も、10%に上げた時も、消費がドーンと下がったことは記憶に新しいでしょうに、まだ上げることを考えてる。消費税をなくしたら、消費も爆上がりするでしょうに。消費税がなかった頃、贅沢品には物品税が課せられていました。所謂贅沢品には高い税金を掛けていたのです。私が買ったダイヤのネックレスはたった8万円でしたが、領収書を見ると、ネックレスは65,000円で、税金が15,000円と書いてありました。これで良いのでは❓贅沢品を買う時は困るでしょうが、日常の買い物は消費税ゼロだから、生活は今より楽になると思うけど。財務省も財務省なら、岸田首相も岸田首相。能登地震に対して、「日頃から保険に入る等備えることが必要」とは、あなたはどういう立場ですか❓あなたが国民を守らなくて、誰が守るのですか❓段々言っていることが正気を失っているように見えるのは、私だけ❓財務省もアメリカからの要請に従っているだけ❓財務大臣で、「日本はアメリカのATMではない」と言った方、死にましたよね。泥酔(ではなく薬を飲まされた)会見で、薬を飲ませたのは日本人とか。従わないと、自分が〇されるから❓❓だらけになってしまいました。日本人は努力して、いつも困難を乗り越えるのに、国と国民を守る立場の人がこうでは、もうホントに日本も沈没してしまうかも。日本を政治家が守らないなら、どうなってしまうのかな。どうなっても良いなら、政治家辞めて欲しいな。いつもポチっと応援ありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
May 1, 2024
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1