全13件 (13件中 1-13件目)
1

今日は吉野GFですね。参加されてる方「大丈夫ですか~?」何とか天気は持ちましたが、蒸し暑いですね。熱中症には気をつけてくださいね!!夏休み始まって2度目の日曜日。我が家は息子と今日はプールに行く予定にしてましたが・・・昨夜、38・8度の熱を出しあえなく中止となりました・・・まぁ、今は元気なんですけどね。娘は相変わらず部活・・来週にコンクールある為毎日弁当もちで頑張っています。てか、先週日曜日も市の音楽会あったばっかりやん。まぁ、「楽しい、楽しい」と言っているのでヨシとしましょう。でももう少し勉強もね。嫁は一緒に朝から選挙に行き、そのまま一人で実家へ・・・う~ん、夏休みの日曜日が、家族ばらばらです・・・息子も熱も下がり、元気になったので、(プールはさすがに無理ですが・・・)今から高校野球の奈良大会の決勝を見に行ってきますわ。実は昨日も午後の休憩に見に行ってきました。近くの高校が準決勝まで残っていたので応援に行ったのですが・・・力尽きました・・・熱中症対策万全にして行ってきますね。さてどちらに座ろうかな?やっぱりチベンかな?
July 29, 2007
コメント(7)

ダイエット続けてるつもりですよ。5月の連休明けから始め、イッキに6kg減!!いい感じに落としキープしていました。嫁の実家に行った時なんかは、あまりの激変ぶりにびっくりされ、「今は悪役の顔!」っと義母に言われ、同級生からは「修行僧!」と言われてました・・・が・・・今月より始めた「禁煙」効果により、体重が大幅アップしております。お米がよりおいしく、ビールもよりおいしく感じ始めてます。現在のところ、3kg増です!!ってことは・・・ダイエット前より3kg減ですね。いい感じでベルトの穴が左方向に少しずつ移動してきています。。。このまま行くと大変なことになりそうな予感・・・ダイエット前より太りそうです。。梅雨明けもしたことだし、「自転車にのったら痩せる!!」と言う言葉を信じ、今週は昼、夜問わず、1日1時間を目標にがんばって自転車乗ってます。今日も頑張ってきました。いつもより長く乗ってきましたよ。ただ店が暇だって言う話もありますが・・・お決まりの芋峠です。ポタのつもりで家を出たのですが、汗でボタボタになって帰ってきました。太陽が夏してますね。夏生まれの私、1番好きな季節到来です。
July 27, 2007
コメント(4)

昨日はブログを書き、おいしくたくさんのビールを頂きそそくさと爆睡。。。朝目覚めブログを見てみると50男さん、からコメントが・・EURO WORKSさん、の第2回ユーロワークス サイクルミーティングはいかがですが?っと・・午後から予定がありましたが、コースを確認すると吉野方面・・・めっちゃいいですやん!!って事で50男さんに連絡するが、携帯が通じない・・・私が知っていた番号はず~~~~っと昔の番号みたいでした。。。とにかく法隆寺まで行くとどうにかなるだろうってことで、出発!!法隆寺あたりのコンビニで偶然50男さんを発見!!そこにはチャリ猿さんご夫婦、初めてお会いするいずりんさん、TOYOさんのお姿が。早速お店につれていっていただきました。すると凄い人数です。20人超えていたのでは・・・う~~ん・・・みなさん、これからもチョコチョコ参加させていただきますので宜しくお願いします。奈良県ないをうろうろ走ってますので声をかけてくださいね。2組に別れ出発です。サイクリングロードを走る、ちゃり猿さんとTOYOさん。密林状態のサイクリングロードを走っていきます。キチンと草刈してくださいよ~~~!!コレだけの人数が集まると迫力ありますね。たどり着いたのが吉野口駅前の「柳屋さんの柿の葉すし」です。時間がまだ早い為、大阿太方面にプチヒルクライムへ・・・途中にチャリ猿さんにトラブルが・・・たぶんチャリ猿さんのケツ筋にいままで酷使されていたのでしょう。。。でも来週のGFのときじゃなくてよかったですね。はぁはぁ言って山に登った所でチャリ猿さんご夫婦は午後より予定がある為、帰られました。あれっ?柿の葉すし食べてませんよね。また次回に行きましょう!!近鉄福神駅をぐるっと回り、柿の葉すしに到着。みなさんお腹が空いていたのか、もくもくと食べてられました。ここからまた吉野方面に走りに行くグループ。法隆寺に帰るグループに別れます。私も午後より予定があり帰り道の途中で離脱・・・午前中のみでしたが、とても楽しい時間をすごすことができました。EURO WORKSさん、ありがとうございました。色々ご苦労もあると思いますが、楽しい企画をまたよろしくお願いしますね。また今日ご一緒してくださったみなさん。皆さんに挨拶することは出来ませんでしたが、またよろしくおねがいしますね。
July 22, 2007
コメント(8)

と言っても私には関係ないです。基本的に週休1日。遊びに関しては関係ないけど・・営業の方が・・・天気には勝てません・でも今週は中途半端な週休1・5日・・なんじゃそれ?って言われそうですが、今日はお昼のみの営業となりました。今日は地域の夏祭りです。今年は子ども会の役が当たってるためお手伝いがありました。でも嫁に全部まかしてますが・・・昼過ぎより嫁はお手伝い・・なんとか昼の営業を終わり、片付けをしてしばし私はフリータイム。最近、禁煙したためご飯がおいしいです。う~ん・・おいしいですね。損してましたよ!20年以上も・・・でもちゃんと体重においしさが現れてきました・・・このままではせっかくダイエットしたのに・・・ってことで最近頑張ってますよ。今日は芋峠に行ってきました。日ごろは中々山頂まで上る時間がありませんが、今週は週休1・5日ですもんね。雨があやしかった為、今日はMTBを出動!!実は昨日の途中まで上ってるんですが、最近の長雨で路面が危ないんですよ。途中からガスってました。路面もすべりやすいです。吉野GFが近い為か、この天気でも2名ほど上ってるローディーに遭遇・・・練習されてました・・・時間があるためいつもと違う道から「稲淵の棚田」飛鳥は奇石の町。いや村でもあります。「マラ石」です。早い話が「ち○ぽ石」とも・・・立派です・・・5時からお祭りでした。ウチの地域の担当は「みたらし団子」でした。もちろん目の前で焼き、タレをつけますよ。さぞかし熱いだろうと思い、6時くらいに焼き場を変わってやろうと思い会場に行くと、今年は大人気でもう終了したとの事・・・他の保護者の方から、もちろん嫁からも白い目が・・・・フォローに焼き鳥買ってわたしときました・・・演歌歌手も登場!!名前は初めて知りました・・・なぜかウチの親父もステージに上がり歌ってましたが・・・雨といわれようがこの祭りは毎年雨が降らないのですよ。これホンマです。でも明日はどうなるのでしょう。禁煙リバウンドしてるから少しでも運動しなければならないのですが・・頑張って早起きクラブにチャレンジしようかな?さて、南に行くか、北に行くか・・でも飲みに行くのじゃないですよ。
July 21, 2007
コメント(6)
今日で30代最後の日となりました。明日になれば40歳になる訳です。いや~あっと言う間の10年でしたね。何をしていたのやら・・・・変わった事といえば、子供が一人増えている。と言っても10年前の今日は息子が生まれる一ヶ月ほど前っだただけですけど・・・10年前のこの時期は夜、娘と手をつないで、夜に散歩をよくしてました。。懐かしいなぁ~。でもまさか10年後にこんなに自転車にはまってるとも想像つきませんでしたね。もともと遠くに行くのは好きでしたが、移動手段がまさか自転車になってるとも思いませんでした。自転車に出会ったおかげで、40代も楽しく過ごせそうですわ。実は40代に持っていきたくない物がありました。「タバコ」です。今39歳、明日から40歳。もう人生の半分以上タバコを吸ってます。このままだと人生の大半タバコとともに生きていかなければなりません・・・自分でも禁煙は何度もチャレンジしましたが、ヘビースモーカーの私、」失敗の連続・・・・でも今回40代を目の前にして色々あり、タバコとお別れしようと決心しました。実は最近、禁煙を始めたのですよ。え~と・・7月3日よりですけど・・・始めて3日、5日はどうなるかと思いましたね。1週間を乗り切り、10日が過ぎ・・2週間を越えました。記録更新中です。今現在、全く吸いたいとも思わなくなりました。想像していたより楽にタバコの魔力から逃げることが出来たとおもいます。こんなことならなぜ早く禁煙しなかったんだろうとも思いました。禁酒より楽やん!!昨日もヘビースモーカーの友人とお酒を飲んでいたのですが、目の前でタバコをすわれても全然欲しいとも思いませんでした。今までなんでこんなの吸っていたのかな?とも思います。時間の無駄でした。。。反省しました・・・40代には自転車を持っていきます。30代にはタバコを置いていきます。あっ!30代において行きたいけど、いやいや40代に持って行くものがあるのですよ。。。実は・・・・「歯がいたい!!!」今週に入り歯が痛くなり、痛み止めで何とかごまかしていたのですが、ダメみたいですね。今年は検診のはがきを見ても関係ないや!と思い予約しなかったバチがあたりました。。今日は木曜でお休み・・・もし明日も我慢できそうになければ、素直に歯医者さんに行ってきます。。。誰かこの痛みいりません?持って行きたくないです・・・
July 19, 2007
コメント(21)

海の日・・・やっぱり海でしょう!!海・海・海ってやかましいって言われそうでも我が家は海の日は海なんです。ただ今年はチト違います・・・肝心な海の日に嫁子供は実家・・・私だけでも「海」ってことで単独で海に行ってきました。JR掖上駅、吉野口駅をすり抜け、車坂峠を越え五条市に入ります。橋本市手前で吉野川の南岸に移動。このままずーーーと西に向いて走ると海に到着するわけです。向かい風ですが、下り基調の為そんなに気にはなりません。反対車線からは集団で練習しているローディーの集団が何組も凄いスピードで走っていきます。すれ違うときに「ぺこっと」頭を下げ挨拶するのですが、ここ和歌山は少し違いみたいですね。ハイテンションなのか、いかりや長介みたいに手を上げて挨拶してくれる人や、あげくの果てにVサインを出しながらおおきな声で「おはよう!!」って言ってくれる人も・・・県民性によって自転車乗りの性格もあるのでしょうか・・・この道路はいたるところにこんな看板が・・・そう、果物の栽培が多いのです。今のこの時期は「桃」ですね。走ってると手の届くところにおいしそうな桃がたくさん・・・おいしそうです・・・ジュルッ!!あくまでも手の届くところで栽培されてるだけですよ。決して泥棒なんて・・・苦労して農家の方が栽培されてた桃ですもんね。でも作り主の意に反した桃は・・・道路にもいっぱい落ちてました。。。でも立派に育った桃は・・・立派な箱に大事に入れられ売られていくわけですね。後、手の届きそうなところにあったのは、「みかん・キウィ・ブドウ・イチジク」などありました。川を見るとやっぱり台風の影響は残ってましたね。お得意の道の間違いもありましたが、なんとか海に到着。和歌山 片男波海岸です。思ったより波もなく、海岸がらがらでした。やっぱり海水浴にきとけばよかった・・・まぁ、子供達の代わりに私がってことで、今年も海水浴!!任務完了です。海をみながらボーっとし、次の目的地、「磯ノ浦」を目指します。途中の信号で一緒になった和歌山在住のトレック乗りのローディの方に道案内をしていただきました。ありがとうございました。もし、あのまま一人だと、相変わらず市内に入ってから道に迷ってたと思います。。。またまた是非今度は奈良の方にもお越しくださいね。何とか辿りつきました。磯ノ浦海岸です。年齢層が若いですね。レゲエがガンガンに鳴り響き若者がたくさん・・・さすがサーファーの町だけありますね。後は東に向かい家を目指すのみとなりました。とりあえず紀ノ川を目指します。地図?見ません・・・適当に走っていきます。紀ノ川沿いをずーーーと真っ直ぐ走っていくのですが、コレだけは忘れませんでした。行く時に目をつけておきました。桃ソフト 300円也反対を見ると少しばかり桃の冷凍が付いてました。実は桃を丸かじりしたかったのですが、一個売りはしていないみたいで・・・しかも冷蔵庫にも入っていないみたいで・・・あきらめました。九度山辺りのローソンで休憩しようと思った瞬間、ポツリ・ポツリ・ザーーーッって凄い雨に変わりました。間一髪セーフでした。でもここから今度は動けなくなってしまいました。輪行しようとも袋は持ってきていない・・袋をかって輪行しても駅まで行ってる間にズブ濡れになるし・・ここは和歌山。輪行して帰っても、自走で帰っても時間は変わらない・・またすぐにやみそうな気もするし・・・あーだ、こーだ、考え50分ほど・・・あきらめカッパを買って、自走で帰る事に決めました。今がチャンスと思いスタートした瞬間に豪雨に変わりました。。。。こんな雨の中走るのは初めてですよ・・・カッパの意味もない状態でした・・・しいて言えば昨日にフロントバックに万が一の為に防水スプレーをいっぱい振ったのが正解かな?言う程度でしたね。結局五条市まで雨にたたられ帰ってきました。。。最後は雨にやられた海の日ツーリングでしたが、ぐるっと周って185KM。1日ゆっくり、楽しく遊ばせていただきました。帰ってからの家族そろっての花火大会を見にいったほうがハードだったかも・・・
July 17, 2007
コメント(14)

台風4号(マン二ィー)が我が地方を無事通過しました。誰や!こんなややこしい名前付けたのは・・・テレビで名前呼ばれてると思いますヤン!!(笑)天気予報を見る限りこれは大変なことになると思い、昨日のうちに我が家の周りの物を片付け、嫁子供を昨夜のうちに嫁の実家に非難させました。当初、今日の朝から嫁の実家に移動予定だったのですが、朝から暴風雨に襲われると天気予報で言ってたので、昨夜に移動しときました。(でも、いつも通り、見事に外してくれました!!)嫁の実家の方面で気になっていたのが、マイバイクです・・・そう、トップチューブのアレです・・・先日、天神橋5丁目さんもお世話になった「アトリエ ドゥ キャファ」さんのところに伺わせていただきました。夜遅くになったにもかかわらず、店主の辻本さんにバイクを見ていただきました。結論から言うと、このまま乗っていて問題ないと言っていただきました。場所的にもそんなに力の掛からないところだし、コレで気にしてるようだと、フレームに穴を開けてつけているボトルゲージの穴の方が、危険ですよと・・・塗料だけ塗っておくようにとお言葉いただきました。。。で、店内を見させていただくと・・・・気になるバイクが色々・・・お話もたくさん聞かせていただきました。勉強になります。。。。メンテナンス中だったバイクです。リアサスつきです。センチュリーランを走る会の方のバイクだそうです。もちろんキャファのバイクです。長距離を快適に走ることを考えるとこんな形になるようです。興味ありありですね。辻本さんが現在乗ってられるバイクの20インチ、小径車です。これも見せていただきました。でも写真はありません・・・・20インチも快適に長距離を走れますよ!っと。。でもリアタイヤのところに荷物を積むことが出来ないのが難点だと・・・帰り間際に私のバイクを見て一言・・・「そのバイク、ハンドル幅があってないですよ。」っと・・・「私もそう思ってました・・・」「だってそのステムは自分で交換されたんでしょ」「自分で長いと思い、コレに交換しました。」「そうでしょう・・・・どうしても外国製のバイクはサイズが日本人に合わないのですよ。。そのハンドルもあなたには大きすぎますよ。私のところでポジションチェックもやってますから、よかったらまたきてくださいね。」と・・・私が疑問に思っていたところが・・・一発で見破られてしましました・・・このハンドル。。しっくりこないなぁ~。交換しようかなぁ~。って思ってた所でした。また一度時間を作ってポジションチェックに伺わせて頂きます。。。。昨日は辻本さんのところに伺わせていただいて、ほんとよかったです。色々勉強になりましたし、興味あるバイクもたくさんありました。さすがにトライアスロンは・・・・ですけど、自分が求めていたところに一歩近づくことが出来た気がしました。さぁ、天気予報も思いっきり外してくれたし・・・でも、今日はおとなしくバイクに塗料を塗ります。これまたすぐに終わりそうですね・・・・う~んどうしよう・・・さすがに山はアレだけ雨ふったら危険だし・・・雨の日限定の買い物ツアーに行きたいけど・・・軍資金が・・・う~ん・・もうちょっと考えます・・明日はどこに出かけるか考えながら・・・
July 15, 2007
コメント(8)

よく降りますね・・・例年なら海の日も近くなると梅雨明けしそうな気配はあるのですが・・・海の日は我が家毎年恒例の海水浴と行きたいのですが、さすがにこの天気予報ではあきらめるしかありません・・・てか、今までは20日が海の日でしたよね。今年は16日って・・ちょっと早い気がしません?・・・娘が生まれて以来、海の日は海水浴と決めてました。でも今年でこの記録も途切れてしまうでしょう・・・残念です。。その次の日曜は娘がクラブがあり遊んでくれないようです。海行きたかったなぁ~!!今回の連休はおとなしくは家族サービスになりそうですね・・・先週の天神橋5丁目さんと児玉さんが行かれたコースも興味があるのですが・・天気予報を見る限りあきらめるしか仕方ないでしょう。。。逆コースで高野山を経由して行こうってなんて考えてました。またの機会にしますわ・・・
July 13, 2007
コメント(6)

日曜は色々デビューの日となりました。天神橋5丁目さんの「鉄人児玉さんと僕が月に一度は一緒に走る会」が急遽開催されることになり、参加したかったのですが・・・先約が・・・断念しました。でも出発時間を見るとちょうどお見送りするのにいい時間ですので、息子と一緒にお見送りにいってきました。出発地の御所駅に到着すると、駅前にはcancanさん、がおられました。お話を聞くと、cancanさんもお見送りだそうで・・・・程なく天5さんの到着。やけに重そうな輪行袋です。ロードバイクが入院中ってことで、MTBでの参加になりました。天5さんのMTB輪行のデビューの日になった訳です。児玉さんも到着し、自転車を組み立てて出発と行く予定がプチトラブル・・・・があったのですが、無事に出発となりました。で、我が家のデビューは息子の「八幡木津自転車道」のデビューとなりました。私のクロスバイクをまたがせて見ると、サイズ的にはまだまだ大きいのですが、何とか足がつきそうです。2人でMTBで走るのもよかったのですが、私がツライ・・・息子に頑張ってクロスバイクで走ってもらうことになりました。御所駅から車で木津に移動し、出発です。息子を一度、「木津に行こう!!」といいながら、中々行くことが出来ず、昨日になったわけです。車止めの少ないサイクリングロードです。途中で野球観戦などしながら、700cのタイヤで快調に進んでいきます。当初、御幸橋までのつもりが調子に乗って、嵐山まできちゃいました。流れ橋です。帰りも行き同様に野球観戦などを休憩に取り入れ、ゆっくりペースで走ります。後半戦はお決まりの向かい風とお尻の痛さに悩まされてたようですが、気分転換にこんな近道もしてました・・・本日、彼の最長走行距離の更新となりました。(今までは70km)自転車道を往復で90km。車に帰って時には、夕方になってました。90kmと刻まれたサイコンの数字は彼の何かの自信につながってくれたらと思います。
July 9, 2007
コメント(14)

駄菓子がたくさんありました。昨日はお昼の営業を少し早く終了して、駄菓子の問屋さんへ行ってきました。今年は地域の子供会の役員にあたっており、夏祭りで子供会は「輪投げ」「ヨーヨーつり」するのですが、その景品を買いに行った訳です。あっ!役員は嫁です。私は昨日はただの運転手です。店内で役員さんたちは景品を探してるのですが、私は店内をうろうろ・・おっ!懐かしい・・・最新の駄菓子は・・頭も必要みたいです・・・天井を見ると、当て物のシートがたくさん吊るしてあります。お店の方が売れ筋商品をセットしてくれてます。店内は時期柄、子ども会、地域の自治会、PTA関係者の方でいっぱいでした。我が子供会もお店の方に色々アドバイスを受けながら、景品を無事に仕入れすることができました。果たして子供達は喜んでくれるやら・・・・
July 5, 2007
コメント(5)

先日、w君のブログで紹介されていた「撃墜王 」、我が家にも導入しました。人気商品なのか、ホームセンターにはこれがラスト一個でした。この一週間ぐらいずっと安眠の妨害をうけてましたが、彼を導入した昨夜はおかげさまでよく寝ることができました。見かけによらずよく働きます。ただこれを3匹飼育中のW君。ただいまネス湖でネッシーを調査中・・・無事に発見することができてるのだろうか・・・いやいや、無事に日本に帰ってくることができるのでしょうか・・・テロに巻き込まれないか心配です。
July 4, 2007
コメント(8)

昨日は午前中に少しだけ時間をもらい走りました。「もらい」と言っても、後の家族は私が帰る少し前まで寝てましたが・・・帰宅後、お昼ご飯を食べに行く約束をしていました。これからの暑い夏に向けてスタミナを付ける為に焼肉です。行ったお店は「伊賀牛 奥田」です。我が家から車で食べに行く価値は十分にありますよ。またここのランチタイムが特におすすめ。日曜もランチメニューやってます。えっ!この値段で?って思うほどお得です。エンゲル係数の高い我が家にはもってこいです。私が注文したのは部位3ランチ。(ブイスリー)これで、ご飯お替り、キャベツお替り付きで1300円也。安い!!ここの赤身がまたいいんですよ。表面を軽くあぶって食べるのがコツですね。やわらかいのなんの・・子供達も満足してました・・ホルモンのなかなかいけそうですね。他のテーブルではホルモンを追加してるグループが何組かいました。家族4人食べても支払い金額はいつもの半分くらい。(でもいつも払ってる金額を言うと、友人は「なんぼほど食べてんネン!」って言われますけど・・)食事も終わりこの後さてどうするか・・・でもここまで来ても自転車は忘れません。ドライブしようってことで、私が勝手に青山高原に決めました。一度、坂の具合をこの目で見てみようと・・・いやいや。子供達にウィンドファームを見せてあげたかったんですよ。165号からそれ、青山高原を目指しますが、「なんじゃ。この坂。」って感じです。ウチの車、めっちゃシンドそうでした。。。これでもか!って言う坂が続くのにはびっくりです。で、念願のウィンドファームです。私も初めて見たのですが、凄い迫力ですね。我が家4人、口をポカンと開けて見てました・・・ブンブン言って回ってました。見学が終わってからも私が運転手。この道いったらどんな坂?じゃあ、こっちは?てな感じで車を走らし青山高原をドライブした一日でした。でも青山高原。きつい坂ばっかりでしたわ・・・
July 2, 2007
コメント(10)

昨日の段階では、腰痛おやぢさんの様に、日の出倶楽部をしようと思ってましたが・・・どうも日の出倶楽部の意味を履き違えていたようで・・・日の出倶楽部とは、日の出と共に走り出す。っと思っていたのですが、走りながら日の出を見る倶楽部らしい・・・よし!チャレンジしようと目覚ましも4時にセットし昨日寝たのですが・・・目覚ましが鳴っていたのは知っていたのです・・が、結局布団から出たのが、4時50分ぐらい。ちょうど日の出の時間ぐらいですね。なんやかんや色々してるうちに出発が6時30分になってしまいました。早朝倶楽部に予定変更です。コースも色々考えた結果、今日は奈良めぐりをしようと・・・自宅から桜井方面に向かいます。早朝はいいですね。風の爽やかだし、車も少ない。快適・快適です。大神神社につきました。おっと忘れてましたよ。今日は1日・・・1日参りの日でした。この写真、朝7時ですよ。凄い人です。露天の人も準備におわれてました。七味屋さん、八百屋さん、赤飯屋さん、ろうそく屋さん、下着屋さん、その他色々・・いっぱいの露天がでてました。これより169号を北上し、途中、天理より上ツ道に入り、奈良町に向かいます。猿沢池です。なら公園です。オスの鹿の角がなんか伸びすぎていて怖くて近づけませんでした・・・東大寺。国宝南大門です。さすがにこの時間は観光客も少なく、南大門を独り占めして写真を撮りました。いつみても大きいですね。わかります?門の下に自転車があるのが。これより西に向かい、平城京を目指し、奈良自転車道を通り、唐招提寺、薬師寺を周り、法隆寺をめざしました。途中、郡山の信号で一緒になった、西大寺在住のNさんと色々お話しながらR25まで一緒に走っていただきました。法隆寺からは、大和中央自転車道、飛鳥自転車道を乗り継いで帰途につきました。走行距離70km。完全な奈良の神社仏閣めぐりの早朝倶楽部になってしまいました。。早朝倶楽部。この時期はやっぱりコレに限りますよね。でも快適なのは9時まででした。。。やっぱり太陽が昇ってくると暑くなってきます。。そうなるとやっぱり日の出倶楽部に入門しなければ・・・頑張ります。。。
July 1, 2007
コメント(8)
全13件 (13件中 1-13件目)
1