全12件 (12件中 1-12件目)
1

鈴鹿まであと数日となってまいりました。鈴鹿参戦を表明して以来、自分ではよく頑張ったと思うくらい自転車に乗ってきました。暇な時間を見つけては、飛鳥柏森までの往復、時間があれば芋峠まで・・・休みの日は家族の協力もあり、自転車三昧。。。念願だった京都祇園、琵琶湖の自走で往復。松阪『一升瓶』への旅。天気にも恵まれホントよく走りました。これだけ頑張ったんだから、体重もさぞかし減ったをお思いでしょう!!そう、ここに来て一気に軽量化ですよ。思っても見なかったけど、軽量化に大成功です。だた、私は体重だとか、一言も言ってません・・・・走ったおかげでお腹も空き、いっぱいご飯を食べてました。おかげ様で体重は増えてるんじゃないかな?・・・・その分スタミナはバッチリですよ。(笑)仮に体重の軽量化に成功していたら、先日の松阪『一升瓶』の時、誰かのブログに『鈴鹿に向けて軽量化に成功したMILLIONさん』って、書いてくれてるはずです。じゃぁ。どこの軽量化でしょう。。。。怖いですね~・・・・アレしかないでしょう・・・・・そう・・・財布・・・・ここに来て、もうお金を使うところがないだろうと思ったところに災難が・・・・想定外です。。。(涙)実は・・・・先日・・・・おいしく松阪で焼肉を食べた後、松阪駅まで移動しみんなで輪行準備に入りました。総勢11名です。なかなかこんな輪行はないと思い、写真を撮ろうとしました。スイッチを入れると、いつも通りにレンズが出てきます。モニターを見て、写真を撮ろうとすると、どうもモニターが・・・・・・変??どうも・・・いやな予感が・・・・・モニターがこんな感じになってました。。画面が真っ二つ!!一瞬、レンズが曇ってるのかな?と思ったのですが、画面には立派な一本線が。。。。(涙)ただでさえ鈴鹿対策にお金を結構使ったのに、ここに来てデジカメかよ~って感じです。(ガクッ!!)そういや、私が携帯壊してちょっとしてから天神橋五丁目さんも携帯こわしたよなぁ~・・・で、先日、天5さんはデジカメ壊してたっけ。。。で、今度は・・・私に帰ってきた・・・・ 今度の鈴鹿は家族サービスも兼ねており、記念写真もやっぱり必要ですよね。。。自転車乗ってるところを撮ってもらうのに、いまさら『ガリガリ』もないし・・・すべては私の責任です。。。なけなしのお金を出して、急遽デジカメを購入してしまいました。凄く、財布が軽くなりました。わが家族、鈴鹿で食べるものがない場合はみなさまの補給食を少しずつ分けてもらうかもしれません。。。そのときは宜しくお願いします。で、今回購入したデジカメはこちら・・・パナソニック「LUMIX」DMC-FX100です。思いっ切り衝動買いです。選んでる時間もありませんでした。でも、ちょっと気に入ってます。今度のは大事に使います。。。そういや、前のデジカメも運動会前に家族でシーカヤックに行った時、インストラクターの注意も聞かずに海に持って行き、嫁はデジカメ管理してるの忘れて溺死したよなぁ~。ウチの家っていつもイベント前にはこんなこと・・・・ちょっと慣れてますけど。。。今回はホント想定外でした。無事に鈴鹿にたどり着けるのやら・・・・・それと、鈴鹿の宿泊代も今日やっと旅行会社に払ってきました。財布はもう・・・・ペラペラ・・・・・です。。。。
October 31, 2007
コメント(6)

昨日はcancanさん主催の『R166旧道脇道裏道ツーリング』に参加させて頂きました。つまり、R166を旧道、脇道、裏道を使ってなめるように走り、高見峠を越え櫛田川沿いに下り松阪に・・・で最後は松阪ホルモンを食べてみんなで輪行して帰るツアーです。総勢11名になりました。cancanさん、なべちゃん、九度山人さん、鉄人児玉さん、天神橋5丁目さん、らんぐざぁむさん、辰巳御大さん、windyさん、tantanさん、山内さん、で私です。集合場所は近鉄榛原駅私は自走で行きましたが、輪行組の到着です。駅前のミスドでみんなで早速カロリー補給をしてから出発です。辰巳御大さん、今日はハンデを背負ってくださいました。橿原から松阪までなんとMTBです。さすがチャンプ・・・恐るべし・・・国道をそれ、こんないい感じの道を高見山に向かって進んでいきます。今日は派手めのジャージで登場の鉄人児玉さん。後ろから見ると、こんな派手なジャージを着た人はまさか70台なんてだれも思いませんよ。目の前に『近畿のマッターホルン!!高見山』が見えてきました。今日は雲ひとつないいい天気でした。山も凄く綺麗!!高見山に登る最終トイレの前で休憩します。でもここでトラブル発生!!なんと、のスポークが一本折れちゃいました。。。ここからは登り・・・しかも登ったらずっと下り・・・この状態で高見山を登ることは流石に危険です。。。ここで、らんぐざぁむさん。涙涙のリタイヤ・・・さようなら・・一人寂しく坂を下って行かれました。みんなでらんぐざぁむさんの分も肉食べてきます。先日、伊勢本街道を忠実に自転車で走破された山内さん。ここも行っとくべきでしょうってことで、担ぎが入り、高見峠をゲットです。まさしく旧道ツアーです。峠で昼食後、一気に山を下ります。山の東側は太陽も当たらず、寒かったです。脇道ツアーでもありましたので・・・MTBで参加の辰巳御大さん。何処に行ってるんですか?次に目指すは珍布(めずらし)峠。私、ここに一度行ってみたかったのですよ。cancanさんの案内で櫛田川沿いを下っていきます。するとそこで、なべちゃんさんが・・・「スローパンクしてます!!」っと。。。ご一行様、一時休憩です。。。でも女性に優しい男性陣。タイヤ一本の修理に何人も・・・でもタイヤは一本ですよ。みなさん。。。すると後ろでも「僕もパンクです!!」っと大きな声で 天五さんでもこちらのパンク修理は寂しい限り・・・だれも手助けすることもなく・・・・ひとりで・・・・もくもくと・・・その距離5mほどなんですけど、光と影・・・・ここからまた道をそれ、目的地の珍布峠に到着しました。感動です。立派な国道が走ってるのに、すぐ脇道に入ると、こんな峠があるなんて・・・両サイド、岩ですよ。なんとも言えない歴史を感じる道でした。この後、またまたcancanさんお得意のルートで松阪を目指しました。日が暮れる頃には最終目的地、松阪ホルモン「一升びん」本店に到着し、みんなで焼肉パーティーとなりました。どう?おいしそうでしょう・・・ご想像通り・・・めっちゃうまかったです。人数が多かったため(10名)2テーブルになったのですが、隣のテーブルを見ると・・・あれっ?一人おおいんちゃう?えっ!? 「らんぐざぁむさん」!!総勢・・いつの間にか11名に復活してました。。恐るべき執念!!焼肉の魂がここまでさせるのでしょうか・・・いや・・自転車乗りの魂がここまでさせるのでしょうか・・・なんと、電車で先回りされて「一升びん」に来られてました。。。。このメンバーの執念だったかも知れません・・・おかげ様で参加者全員そろっての楽しい焼肉となりました。この後、全員による松阪駅からの輪行で帰途につきました。昨日、ご一緒してくださったみなさん。お疲れ様でした。皆さんのおかげで笑いあり、涙あり、再会あり、美食あり、楽しい1日を過ごすことができました。また機会も宜しくおねがいしますね。このルートは非常に楽しかったです。他の人にも教えてあげたいのですが、あまりに旧道、脇道、裏道が入り組んでおり、私一人では到底行けそうにありません。またこのルート走られるときは一声お願いしましね。また行きたいです。皆さんも行っとくべきですよ。絶対楽しいです。おすすめします。尚、詳しいルート図に関しては、windyさんのところに載ってますので、参考にしてください。あ~GPS欲しいなぁ~・・・
October 29, 2007
コメント(14)

今日はcancanさん主催の『R166旧道脇道裏道ツーリング』に参加させていただきました。めっちゃ!!楽しかったです。今日、ご一緒してくださった皆さん。cancanさん、ありがとうございました。取りあえず、今日はここまで。ホンマ凄かったです。珍布峠。
October 28, 2007
コメント(0)
よく降りましたね。こんなに降るとは思ってもいませんでした。もちろん雨のことですけど・・・冷たい雨でした。と言っても今日は土曜日・・・もちろんいつも通り働かせていただいております。この雨の中お越しくださったお客様ありがとうございます。あとしばらく働かせていただきます。暇な方は今からどうぞ遊びにきてください。ちょっと風が強いけど・・・今、ビュ~ビュ~吹いてます。。。けど・・・台風の影響でしょうね。一気に体感気温が下がりました。う~~~~うっ。。。さむっ。。。。頑張ってもうちょっと働こっ!!気がつけば、鈴鹿まであと一週間となってしまいました。早いですね。長いの走れる日もあと一日となりました。明日は天気がいいようですね~~。で、明日は『東』に向かいます。cancanさんの『R166旧道脇道裏道ツーリング 』におじゃまさせていただきます。cancanさんならではのルートで高見山を越え、興味津々の珍布峠(めずらしとうげ)を通り、目指すは松阪『松阪ホルモン「一升びん本店」』です。鈴鹿にむけてスタミナアップ!!ウェイトもアップ??です。ウキウキ・・ワクワク・・・どんな楽しい一日になるのか今から楽しみですね。もちろん集合場所の榛原駅までは自走の予定。日曜恒例の5時起きをすれば十分間に合います。気合一発!!もうちょっと働こっ!!
October 27, 2007
コメント(6)

日曜の午前中は自由時間を頂き、自転車をお腹一杯乗ることができたのですが、肝心のわが腹はハンガーノック寸前・・朝から何も食べずに89km走り、ぺこぺこ・・・・家に着く頃には丁度昼ごはん時・・・さぁ、今日は朝から運動したし、一杯飲んで、ご飯食べて、昼寝なんかしたら最高なんて・・・いってられません・・・こんな天気がいいのに家で燻ぶってる場合じゃないです。そこで急いで出て行く準備です。もちろんご飯は食べずに弁当にしてもらいました。でいった先は最近息子とよく行っている吉野川。今日はちゃんと自転車積んできました。あと釣竿も、もちろん。。。え~と。。あと、写真の真ん中に写ってる『ダッチオーブン』と・・・薪。ご飯も食べずに急いで河原に行った訳は『ダッチオーブン』を使いたかったから。中に何が入ってるかって言うと・・・・アルミホイルに包んでしまいましたが、中身はウチの父親が畑で作ったサツマイモです。やっぱりサツマイモは石焼に限るでしょ!!石は河原にあった石です。ちょっと気なったので芋をアルミホイルで包みましたけどね。後は薪に火をつけほっとくだけ・・・いや、息子・・・じっと出来るまで我慢するのじゃ・・・わかったよチャン!! あれ?遠い昔にこんなCMがあった記憶が・・・3分だったかな?でも河原・・・じっとしてたら寒いですヤン。さぁ!自転車に乗ろう!!っと意気込んだンですが。。。思いのほか河原の石がフワフワ・・・私の体重じゃ自転車が沈んでのってられません。。大失敗・・・・じゃあ、フリスビーもどき・・・前回、河原に来たとき割れました・・・じゃあ、キャッチボール。車に丁度テニスボールが入ってました。でも河原・・・落とすと右に左にバウンド・・・40過ぎた身体に左右の敏速な動きは無理です・・・時々火の具合を見ながら色々遊んでます。どうです?いい具合の炎でしょう!!こんな炎を囲みながらキャンプなんかしたら楽しいのでしょうね。ちょっと中をのぞいて見ると、火の回りが速いところはもう出来ています。いいアンバイです。。。味見と称してお先に頂きました。う~~ん!!甘い!!やっぱり石焼きに限る!!でもここでトラブル発生!!持ってきた薪が終わってしまいました・・・・まだ串が通らない芋が2,3個ほどあります。。。ピンチ!!でも、アワテナイ・・あわてない・・・一休み。。一休み。。。。ダッチオーブンですから・・・しかも鍋の中に石は熱々!!蓋も重たい!!余熱で十分火が通るのです。ダッチオーブンの本領発揮です。もうしばらくかかりそうなので、次はサイクリングに行こうと。。。で、東に向かい、『宮滝』まで自転車で往復・・・気持ちダイエットです。往復して、帰った時には持ってきたサツマイモはすべて火が通り、完璧な仕上がりになってました。大成功!!結局こんな立派な夕日を見る時間まで遊んでしまいました。楽しい日曜日でした。。。あつ!後。。。読書の秋!!!さすがにこんだけ遊んだら本読む時間はありませんでした。。。お許しを・・・・・
October 23, 2007
コメント(10)

今日もいい天気になりました。昨日の寒さもウソのようでしたね。でもさすがに朝は冷え込みましたが・・・・う~~~さぶっ!!先週の日曜に鈴鹿対策に琵琶湖大橋往復と京都めぐり・・200KMオーバーを走りきり、自分なりに達成感・満足感があり、(たぶん先週がピークでした。)先週はほとんど自転車に乗ってませんでした。凄く楽しかったですけどね。さすがに来月が本番なのにこれではダメだってことで、乗ろうとも思ったのですが、仕事の忙しさ、雨、寒さ到来!!あきません・・・乗れない理由??いや、乗らない理由のオンパレードでした。。。てな訳で、モチベーションを戻そうと、今日の午前中は自転車時間を頂きました。でも、日が明けるのも遅くなりましたね。なんか寂しくなってきますね。もちろん日が暮れるときも・・・日の出倶楽部ともいかず、早朝倶楽部です。今日は南を目指しました。と言ってもいつもの『芋峠』・・・久しく乗っていなかった為、なんか新鮮に感じ軽快に進んでいきます。柏森で一旦止まったのですが、調子がいい為今日はテッペンまで行ってしまえ!!って事で上りきりました。でも、寒いこと・・寒いこと・・・家を出てからずっと登り坂なので、体はポッカポカなんですけど・・・空気が冷たく、指先なんか血が通ってません・・・もちろん足の指先も・・・もうそんな季節になったのですね・・・こらあかん・・・鈴鹿でもし寒気が到来してたら8時間も指きりグローブで走られヘン!!薄手の冬用のグローブ持ってへんしなぁ~・・・あっ!先週、『ユーロワークス』さんに寄ったら、冬物入荷してたなぁ~・・・そういや、今日は『 ユーロワークス 初心者ポタリング 』だったし、ちょっと参加しようと・・・芋峠山頂で時計を見ると、7時30分・・・確か集合が8時30分だったよなぁ~・・・頑張って走ると間に合うかも??・・距離ににて30KM弱か・・・・行けるところまで行ってみようかな?・・と思い、激走です。下りは寒い!!寒い!!知ってる道で、信号の少ない道を選び法隆寺を目指します。が、どう考えても無理っぽい・・・あと10分あったら間に合うのに・・・・まぁ、間に合わなかったらその辺をブラブラして開店までまとうかな?とも思い激走!!お店まであと数100Mの所で、前より自転車の軍団が・・・・ラッキー!!間に合った!!と言っても、時計は8時30分を過ぎてましたけどね・・・たまたまコースがこっち方面だったみたいです。ホンマラッキーでした。。『おはようございます』と挨拶をし、何もなかったように最後尾に合流させていただきました。でも、今日の初心者ポタリングは何処にいくのでしょう??後ろのほうでちょっと聞くと、『今日は大和川通って、三郷あたりまでらしいで。』と・・・奈良に住んでながらこの辺りはあまり知らないです。初めて行くところなので、ちょっとワクワク・・・大和川沿いを走ります。この道も初めてです。いい道ですね~。車で走ったことのある風景がでてきました。どうも王寺あたりですね。でも、この列車は何処までいくのでしょう?大和川を渡ります。目の前にある山は信貴山系ですよね。いったことありません。でもこのルートを通るといいかも・・今度チャレンジしよっと!と思いながら・・・・でもこの列車止まりません・・・・すると目の前にちょっとした坂が・・・・登ります・・・・だんだんさっきの山が近づいてきました・・・・三郷町って何処やろ?ホームページには15KM。1時間ほどって書いてたよな。と思いながら・・・・すると次の坂が・・・列車はドンドン進んでいきます。すると・・・目の前に激坂が・・・・一体ここは何処でしょうか?・・・・目の前には『奈良産業大学』って言う校門が・・・こんなとこ来たん初めてですわ。。。。ここが奈良産大なんですね。それより激坂が・・・このコースの何処が『初心者ポタリング』やネン!!まぁ、面白いけど・・・ 最後尾を走っていたのですが、目の前にはどう見ても初心者の方が四苦八苦!! どうもフロントがインナーに入らないみたい・・・私はとっくにインナーに入ってますが・・・取りあえずインナーに入れてあげ、私はお先に・・・と言っても私も四苦八苦してましたけど・・・店長さんに後一人いますよ!と伝言し私も自分の世界に・・・途中足休めの所もあり、楽しい坂でした。上で少し休憩し法隆寺のお店に戻りました。お店に戻り皆さんと反省会?いや和気あいあいとおしゃべり・・・楽しいひと時をすごす事ができました。で、肝心の冬用グローブですが、購入したのはこちら・・・アディダスの薄手のグローブ。内側が合皮で、グリップもいいでしょうね。また人差し指、中指の先端にはレバーが滑らないようにすべり止めも付いてます。まだ使ってはいませんが、使い心地はよさそうですね。これでまた鈴鹿へのモチベーションが上がりました。よし!!頑張ろう!!午前中に楽しい時間をすごして89KM走ることができました。また、知らない所に行くことができ、また1ついい自転車コースが増えました。ユーロワークス店長様。いつも楽しいイベントありがとうございます。また楽しいコース。お願いしますね。でもホドホドで・・・秋の日曜日ースポーツ編-でした。でも秋と言えばあとあれも・・・それはまた後日で・・・あと休みは半日残ってますから・・・
October 21, 2007
コメント(6)

今日は日曜日。しかも1日自由な日曜日。鈴鹿をイメージして、一人で長~い距離を走ろうと思ってました。昨日の天気予報では弱気になっていたのですが、定時の朝5時に目覚め、天気予報をチェック!!『あれ?雨マーク消えてるヤン!!』これは走りにいけるで~っと・・・でも昨日の予報では何処も行けそうな天気じゃなかったので、用意はあんまりしてませんでした。天気予報も信用ならんし・・今日は一人やし・・・備えあれば憂いなし・・・万が一の輪行袋・防寒具・その他色々・・・すっごい荷物になってしまいました・・(笑)背中に背負うのがいやだったので、今日はフロントバックを使いました。6時30分出発。う~ん・・・寒い・・・走って2分後、一旦停止・・ウィンドブレーカーを羽織ります。進路は北に・・・R24を北上します。いつもより時間が少し遅いので、交通量も多しです。。。また、こんな朝から今日は信号によくつかまること・・・だんだんイヤになってきて、ペースは落ちますが、裏道に・・・平城京・朱雀門にて・・R24で京都に入ろうと思ったのですが、『たぶん今日は国道走ってもいいことなんかない日だろう』と思い、朱雀門より北に進み、『木津川サイクリングロード』に入る。山城大橋でサイクリングロードからそれ、進路は東に・・・我慢します。。。R307を走り、宇治川ラインに・・・日曜日なので少しはマシだと思うのですが・・・相変わらず坂を上りきるまでは走り辛い・・・今日はツーリングのバイクが多かったです。でも宇治川沿いに入ると、交通量も減り、快適にすすんでいきます。結構いいペースで走ってます。到着しました。今年3度目の『琵琶湖・瀬田の唐橋』今日はこれから湖東を北上します。R161を走るよりずっと快適なんでしょうが、ここもバイクの数が多いこと・・・そのままず~っと北上すれば琵琶湖1周ですが・・・そんなん・・やって見たいけど・・・今日は・・・いや今年は我慢しとますわ。ご近所のT御大さんはその昔、家から自走で琵琶湖1周に行かれてたとか・・・もちろん練習でですけどね。今日はここで我慢しましょう・・・琵琶湖大橋の上です。我が家からちょうど90kmです。米プラザで休憩・・・コーラと家から持参の大福です。ここまで、信号と写真撮る以外は休憩なしで来ました。鉄人児玉さんとツーリングに行く時、児玉さんはいつも大福を食べられてます。私も甘い物が好きだし、お餅だからお腹もちもいいだろうってことで、今回フロントバックに忍ばせてきました。これより進路は西に・・・R477を使って、途中越をし、京都に入ります。途中まではダラダラ登りで・・おまけにここも凄い数のバイクと、車・・・距離はそんなにたいしたことがなかったのですが、初めて通る道なので先がわからず・・・トンネルには入らず、旧道に・・・でも滋賀の方からは京都に入るまで、ずっと登りでした。一部、車が離合できないところがあり、少し待たされる場面もありました。京都に入り、あとは下り基調・・大原三千院を通過し・・市内に入っていきます。先ほど大福を食べたのですが、時刻は昼時・・・お腹も減ってきます。で入ったお店がこちら総・本・店です。一度総本店で『天下一品』を食べてみたかったのです。相変わらず濃いスープでした。最近はあまり食べることもないのですが、相変わらず濃い!!(ちなみに今年初の天一です。)スープを飲むとかじゃなくて、こちらのラーメンはスープも食べるって言う感じでしょうか・・・でも、思ったのがこちらのチェーン店で食べる印象よりも、このスープにこの言葉を言ってもわかってもらえないとおもうのですが、 『こってりの中にも上品さがある・・・』う~んそんな感じでした。お店は白川通り沿いにありました。もちろん混んでます。でも回転が速いので待ち時間も気にはなりませんでした。その後、目指すは祇園なんですが、私、京都の裏道をウロウロするのが大好きです。こんなこと自動車ではできません。自転車ってホント便利です。信号につかまると、当てもなく青信号の進んだり、前方が赤だと、一本手前の筋に入ったり・・そんな感じでいつもフラフラ・・フラフラ・・です。そんな時、ふと目に留まったのがこちらのお店・・・看板に 『 阿闍梨餅 』(あじゃりもち)と・・実は先日、近所のお寺さんにこちらのお餅をお土産に頂いて凄くおいしかったのですよ。聞くと、京都の伊勢丹に売ってあると・・でもあまり行かないしなぁ~っとあきらめていたところこちらで本店を発見してしまいました。ラッキー!!思わずお土産に10個買っちゃいました。フロントバックつけてきて正解でした。で、また南下しながらフラフラ・・ブラブラ・・・次のお買い物はこちら・・・『黒七味』です。これから冬の鍋シーズンに向けて仕入れてきました。これで、お買いもも終わり、まだブラブラしたいのですが、帰りの自走のことを考えるとそんなにゆっくりもしてられません・・・南に向かって進むのみです・・・すると京都で有名な本店がまだありました・・・こちらの2軒・・・私はまだ食べたことはないのですが、有名な2軒ですね。次の京都ツアーの時にはチャレンジしたいですね。これよりR24で南下すれば家に辿りつけるのですが、交通量、信号の多いこの国道なんか走ってられません・・遠回りになりますが、途中より『木津八幡自転車道』に入り、帰ることにしました。流れ橋の『四季彩館』でドリンク・トイレ休憩をし、奈良に戻ってきました。さすがにお昼のこってりのハードパンチが効いてるのでしょうか・・・帰りは一切補給しなくても家まで辿りつくことができました。帰りに最近お世話になってる『ユーロワークス』さんに立ち寄り、チューブ類などの小物を購入・・・店長さんとお話していると、今日の『加東ロード』で3位入賞だったようです。おめでとうございます!!今日もお腹一杯食べて、お腹一杯走って、走行距離は210KM走りました。心配していた雨も降らず、体の不具合も出ず、無事に帰ってきました。距離は春の琵琶湖完全1周には及びませんでいたが、でも、課題といえばこれでしょうね。。。体重!!これしかありませんわ!!鈴鹿まであと20日。少しは体重おとさなければ・・・と言いつつ・・・ブログ書きながら食べてたのはこちら・・・そう『阿闍梨餅』でした・・・
October 14, 2007
コメント(18)
どうも明日の天気が怪しくなってきた・・・久しぶりに長~いの走ろうと思っていたのですが、怪しい・・・東に走ろうと思っていたら『赤福さん』があんな事件・・・西に走ろうと思っていたが、夏に行ったばっかり・・・南も同じく・・・実はこの時期に行きたいのは、京都だったりして・・・人が多いのはわかっていますが、なぜか秋の京都も好きです。っていうか・・四季を通じて京都は好きなんですけどね。それにそろそろ冬の鍋シーズンが近づく前に『黒七味』も仕入れに行っとかなければ・・・(別にワザワザ買いに行かなくても・・・・っていわれそうですが・・・)琵琶湖まで自走して京都に迂回し、天一なんか食べ、ブラブラし、(自転車ではブラブラって言うのかな?)時間見て、帰りは輪行。時間があれば自走ってイメージもあったのですが・・・う~ん・・・怪しい・・・まぁ、お空と相談して輪行袋じさんで、時間みて最悪、嵐山往復・・いや雨で片道で終わったりして・・・明日、起きてからのお楽しみですわ。さぁ、今日も頑張って働こう!!
October 13, 2007
コメント(6)

今日は10月10日。旧体育の日です。さすがに雨が降りませんね。無理に休日を変えるから今年の体育の日なんか雨でしたヤン。。。。天気予報を見ると、しばらくは秋晴れが続くみたいですね。最高気温も先月からは考えられない気温になってきました。自転車に乗る時も一枚余分に上着を持っていかないと、坂が下れなくなってきましたね。余分な休日があって、あんまり働いた気もしないのですが、今週も半ばになってしまいました。次の日曜は一日自転車に乗っていい日となりました。ありがたや・・ありがたや・・さあ、何処へ行こうかな?一日ゆっくり乗れるので、長~いのをゆっくり走ろうか・・・南に走るか・・・西に走るか・・・東に走るか・・・それとも・・・・・・・北へ・・・・さぁ、何処へ行こうか・・・・・
October 10, 2007
コメント(6)

確か、今日の天気予報は雨・雨・雨・だったような・・・ 今日は、娘が市の運動会に各中学校の「スイ部」で構成されたメンバーで入場行進をマーチングで入場する予定でした。でも天気予報では雨で昨日より少しあきらめてました。でも、今朝、目を覚ますと雨は降ってません。娘は中学校に行く準備、私達はカメラとビデオの準備をしておりました。6時30分に娘が出発しましたが、10分後に帰宅・・・「雨降ってきた~。中止やって!今、先生とそこであったら言われた~・・・さぁ!もう一回寝よっと・・・」若い子は切り替えがはやいですね・・・・私は昨日もお祭りでお酒をよばれ、早い時間から爆睡・・・その為早い時間に目が冴え寝れません・・・・そうしてるうちに雨がやんできたじゃないですか。うん?もう、降らへんのちゃうん?と言うことで、11時まで自由時間を頂きました。いつもの明日香~石舞台~稲淵~柏森の往復+αで20km。帰宅後、食事に出る約束をしていた為、みんなで外出。だんだん晴れてきましたね。こんなんやったら食事先で家族と待ち合わせしたらよかったヤンと思う・・・私じゃなくて、嫁が言います・・・最近、気持ち察してくれます。食後に行ったのは吉野川。息子が最近、「釣りやりたいネン!」と・・・私、釣りはさっぱりわかりません・・・・小さい頃に吉野川で「ハイジャコ?」って言うのを釣った記憶はありますが・・・で先日、息子と釣具屋さんへいきました。店員さんに話を聞いて、買ったのがこちら・・・「毛ばりでちょいなげ」これで「ハイジャコ」が釣れるらしいです。先日、一度息子とチャレンジしてみると、ビギナーズラックっていうのでしょうか、2匹釣れました。で、今日、もう一回釣りに行く約束をしてました。で釣果は・・・・・肝心の息子は釣れず、娘がビギナーズラック!!1匹ゲットです。で私も1匹。計2匹です・・・・あまりに釣れずに息子は最後には10月って言うのに川で泳ぐ始末・・・ちゃっかり海パン、タオル、着替え用意の確信犯でした。おまけにMTBも、もって着たらよかったと・・・それを言うなら、とーちゃんはバイク持ってきてたらここから芋峠超えて帰れるヤン・・・1つ学習しました。。。次回はバイク2台積んでこよっと。夕刻からは、娘は塾。塾に送り込み、3人で向かった先は最近あちらこちらにできている讃岐うどんのお店。3名なのに注文したのが、家族盛り。6玉入ってるそうです・・・少し無理があったみたいです。こんどはちゃんと娘も連れてこよう!塾に向かえに行くまでまだ時間があるので今からカロリー消費に夜連にでも行ってきますわ。
October 8, 2007
コメント(6)

早いもので今日は日曜日。大台ヶ原に行ってる皆様、ススキの曽爾高原に行ってる皆様、最高の自転車日和になりましたね。折角の連休。ここはガッツリロングなんか行きたかったのですが、予定が色々・・・今朝も恒例の5時起き。与えられた時間は9時まで・・・意地でも走る為、今日は目覚ましセットしました・・・・実は昨日?いや今日の1時過ぎまで、嫁と近所のご夫婦と近くのBARでお酒飲んでました・・・飲みすぎました・・・・何とか5時に起き上がり、用意を始める。明るくなるのも遅くなってきましたね。6時ぐらいよりスタート。流石に涼しい為、アームウォーマー、ニーウォーマーを着用。平地を中心に盆地をグルグル北へ東へ西へ・・・あちらこちらで秋祭りの準備をされてる方が多かったですね。辿りついたのが、法隆寺「ユーロワークス」さん。今日は「第5回ユーロワークス サイクルミーティング 明日香~芋峠~ 」です。9時までの時間制約がある為、明日香~芋峠までご一緒することができませんが、近所まで一緒に走らせて頂きました。サイクリングロードにて・・・今朝は平地中心に60kmほど走らせていただきました。9時からはこちらに行ってきました。市のリサイクルセンターです。表彰式会場です。そう。表彰式ですよ。息子が夏休みの課題でかいた絵は入選したのです。幼少期に生きた芸術に触れるために芸術系大学の幼稚園に毎日1時間もバスに揺られ通園した結果が現れたのでしょうか?いや、幼稚園が家の裏で一番にバスに乗る為、どうしても通園時間に1時間かかっただけなんですけどね。もちろん帰りは3分ぐらいしかバス乗ってませんでした。(笑)こちらが息子が書いた絵です。各小学校から3名ずつぐらい選ばれてました。今後一年間、入賞作品をポスターにしてあちらこちらに掲示されるようです。さぁ、帰ってもう一度自転車に乗ろうかな?って思ったのですが、夕刻よりこちら・・・我が村も今日は秋祭り。今から氏子の祭典に行ってきますわ。
October 7, 2007
コメント(6)

定番の飛鳥コースです。石舞台~稲淵~柏森。稲淵に戻り、キトラ古墳方面に上ったり、下ったり・・・・最後は坂を下り、飛鳥駅に戻る。一時間ちょいのいつものコースです。まだまだ彼岸花、きれいです。日に日に、稲との色合いが美しくなってきました。あまりの美しさに、練習って言うよりかはほとんどポタモードです。。。稲淵の棚田ではそろそろ稲刈りが・・・いい気分転換の一時間を頂きました。鈴鹿まであと一ヶ月・・・心配していたペダルとシューズも今の所、違和感もなく、膝痛も出ていない。出来れば鈴鹿までに長~いの走って、調子を見てみたいのだが・・・う~ん・・・予定が立てれない・・・・出来る限りチョコチョコ走って様子を見ることにしますわ。
October 4, 2007
コメント(4)
全12件 (12件中 1-12件目)
1