全8件 (8件中 1-8件目)
1

やっと書けます。今日は早く帰ってきました。日曜日、朝目覚めると、いつもの時間。うん、そんなに寒くない。うん、いい天気、本日も晴天だ。遊びモードにスイッチオン!急いで車に私と息子のバイクと積む。嫁は急いで『小さなおにぎり』を作る。腹八分ってことじゃなくて、今日の『凄いの』ためです。京都駅前に車をデポし、ここで嫁と娘のバイクを借ります。さぁ出発です。三条大橋方面に走り鴨川の河川敷に降ります。そこからはひたすら北上。ジョギングしてる人が多いですね。平安神宮に到着し観光。朱色がまぶしいですね。思ったより時間がないためすぐに出発。(取りあえず、厄除けだけお願いしときました)琵琶湖疏水沿いに走り、南禅寺の横を通ります。初めて見たけど、立派なお寺でですね。周りには湯豆腐の看板がいっぱいありました。うんうん『湯豆腐だな。。』インプットしました。また京都に来る楽しみが増えました。それより哲学の道にはいります。 嫁と娘が借りたLOUIS GARNEAU LGS-6です。一日一台1500円也。哲学の道は私にはつらかった。息子は私の後ろにぴったり付いてはしります。『もうちょっとはなれろや!』私『パンクする瞬間みたいねん!』と息子『大丈夫や!さっき平安神宮でパンクせーへんようにお参りしたから』と私。哲学の道はロードにはちょっとつらいかもしれません。小石を結構はじいてはるので、歩いている人に気を使います。さて銀閣寺、私と嫁にとっては15年ぶりです。はじめてのデートはここでした。うーん懐かしい。でも京都のお寺に庭はきれいですね。若い頃はそうでもないのに最近お寺の庭っていいなぁーって思うようになりました。そんな気持ちもありながら、million家は小さなおにぎりでは足りなっかたのか各自、参道でソフトクリーム、せんべい、八っ橋と食していきます。今から『凄いの』がまってるのに。。。疎水沿いの道を北上し本日のメイン『凄いの』に向かいました。でも到着すると何か変。。。閉まってます。『売り切れ?』と思いましたが、休みでした。一応調べて、不定休となってたので、大丈夫と思い行ったんでしたが、ある意味不定休の意味がわっかったような。。ついてない・・・『うちも不定休にしたろか!』 ジャンボカレーは無理ですけど、中カツカレーならと思ったんですが。。(うちには嫁と言う強力な助っ人がいます。。。)残念でした。でもここは京都のラーメン激戦区、『一乗寺』の近く。気持ちを切り替えラーメンモードにスイッチオン。取りあえず嫁、子供を公園に置き、私一人でラーメン屋リサーチ。数あるラーメン屋から『新座』と言うお店を選びました。最近はやりの背脂しょう油系のラーメンでした。見た目ほどこってりでなく、逆に物足りなさを感じましたが、卓上にある辛し味噌を入れると味が引き締まり、マイウーに大変身しました。風味付けにゆずの皮が一片はいってました。お腹もふくれあとは、高野川、鴨川沿いに南に下るだけ。最終目的地点、祇園に向かいます。少しだけ、祇園界隈を散策し『あれ』を買いに行きます。家庭平和のスパイスです。 いい町並みですね、。こんなところでゆっくりご飯でも食べたいです。 目的地『原了郭』です。これこれ『黒七味』これがいいんですよ。これに良く似たものもありますが、これじゃなきゃだめです。。。無事任務終了です。早速昨日お昼ご飯に天ぷらうどんを作りました。ちょっと写真用にかけすぎました。。。風味が強いので、かけすぎると元の味が消えちゃいます。しかも辛い。。で、『凄い』方ですけど、誰かチャレンジお願いします。日曜休まれたら私には対応できません。。。あしからず。。。 今回お世話になった自転車屋さんです。 CANNONDALE F400 も借りれます。
January 30, 2007
コメント(2)
仕事がばたばたで更新がままならずです。。。遊びすぎたかな? でも、取りあえず国民の義務のほうはめどがつきました。来週ぐらいには税理士さんの所に行けるでしょう。優秀。優秀。明日ぐらいからはちょっと走れそうかな?いや逃亡するぞー!天気もいいみたいだし。。日々精進あるのみです。で、『あれ』と『すごいの』です。また明日にでも書き込みします。たぶん。。。
January 29, 2007
コメント(2)
無事に「あれ」を仕入れることができました。これで我が家の当分平和でしょう。ただ無念なのは『すごいの』がクリアできなかったこと。ただ『すごいの』に関しては、ある人に譲りましたのでまたチャレンジしてくれるでしょう。miliion家、一度家から出ると、子供が『まいった、早く家に帰ろう』と言うまで遊びます。まだまだ子供には負けません。でもいつまで一緒に行動してくれることやら。。。もうちょっと、とーちゃんに付き合ってください。夜遅くなったので、また後日詳しく書きます。一日走ってAV.11.8KMでした。どんだけマッタリサイクリングやね!
January 28, 2007
コメント(3)
暖冬なんだけど、『なんで週末は寒くなるの?』って感じです。明日は家族サービスの日。でも自転車に乗りたいのが心情です。そこで出てきた答えが『第三回 京都サイクリングツアー』です。はい。三回目です。私、京都も好きなんです。奈良や大阪とまた違った雰囲気ですもんね。いつも何かいい刺激をもらってかえってきます。今回のテーマは『銀閣寺・平安神宮・下賀茂神社及びその周辺散策と、いつものアレをかって、すごいのあるらしいから見に行こう』に決定しています。たいそうなテーマですが、『要はいつものアレがなくなったから買いに行こう。そのついでに京都観光しよう。まぁ自動車で周るより、レンタサイクルでのんびり行こう。通販で買うより、これを機会に家族でお出かけしよう。』ってことですわ。『あれ』っていうのは、miliion家の食卓に欠かせないもので、『すごいの』はほんとすごいらしいです。この前テレビでやってました。おたのしみに・・・でも、あまり寒いと子供たちがかわいそうってことで、一応保留と決まり、朝起きてから行くかどうかきめようと。でもこの時間まで起きてて朝おきれるだろうか。。。よりによって、寒波なんて・・・まぁ 中止になっても私は逃亡します。午後からみんなで行動するからゆるしてくれ!とーちゃん最近頑張って働いてるから~。
January 27, 2007
コメント(4)
なかなかブログの更新もままななず。サボってるって言われてもしょうがない。。。でもちゃんと日々精進のために一昨日までは自転車にのってましたよ。この時間にブログを書いているということは、今日は逃亡いやいや走りにいってません。そろそろ確定申告の準備をはじめないと国民の義務を果たせないことになちゃいます。それはさておき、私がいつも逃亡?じゃなくて気分転換にいっている明日香村が世界遺産の暫定リストに追加されました。明日香村は、「明日香法」という特例法により、村全体が乱開発から守られています。これは村民の協力なくてはできないことです。是非、世界遺産に登録していただきたいと願います。日曜の雨マークがなくなった! どこに行こうかな?たまにも家族サービスもしないといけないか。。。
January 26, 2007
コメント(2)

21日のお話。午前中時間があったので『よし!走りに行こう』と思い朝から一人こそこそ用意はじめる。ジャージOK,空気圧OK,ヘルメットOK,シューズOK,シューズカバー 『ブチッ!!』、ファスナー壊れました。。。まぁなくても大丈夫だろうと浅はかな考え。。。変わり映えのしない飛鳥方面にはしります。『今日は芋峠を超え、吉野にでもいこう』と考えながら。(吉野といっても山じゃないです。川です。川沿いです。なだらかです。あしからず) 男綱 女綱違いがわかります?稲淵、柏森という集落にあります。子孫繁栄、五穀豊穣をお祈りするための神事です。柏森を過ぎると前から集団が、 毎週日曜日に芋峠の山頂までマラソンしてる同好会があるみたいです。ここから道が狭くなり、勾配もきつくなります(勾配はあくまでも僕の感覚です)ところがあと1キロのところで前方に犬が二匹。首輪はいてますが、鎖はなし。鎖してない犬には僕は非常によわいです。どうしようか考えましたが、『よーしよしよし』とムツゴロウさんの気持ちで無事通過しました。年末に飛鳥で熊のも目撃があったそうで、(ほんまかいな)山仕事のひとが連れて来たかもしれません。山頂に着き、時計を見ると吉野に行く時間がありません。吉野はあきらめ、一気に来た道をくだります。犬の横も猛スピードで。しかし寒い、寒い、シューズカバーのありがたさがよくわかりました。そのまま帰るのも時間が早いため、キトラ古墳(壁画で話題になってます。)方面に小高い丘を超え、壷坂方面に抜けました。 壷坂から国道169号を横切り通称ジェットコースター道路に向かいます。小さなアップダウンがいくつか続き、最後に大きなアップダウンが続きます。まぁ、自転車で通るより、車の方がスリルはあります。近鉄葛駅に出て、今度はJRの線路沿いを走り、御所市の葛城川沿いながして帰りました。それにしても足が冷たかった。家に帰りとりあえず足の指先に暑いシャワーをかけました。ところでみなさん山のなかで、犬に会ったらどうします?
January 22, 2007
コメント(8)
朝起きてから仕事が一段落するまでアドレナリンがでっぱなし・・・時間にして約7時間。仕事が暇でも少し疲れる。まぁ仕事だから・・・そこでリセット。ちょっと休憩をいただく。自転車で逃亡。え~い逃げちゃえ!夕方からの仕事の活力をいただく。ちょっとの贅沢・・・かな?少し走ればこんな風景があります。幸せです。あしたも晴れるかな?午後から予定があるから午前中・・・えーい逃げちゃえ!
January 20, 2007
コメント(12)
幼い頃、遠足の日、運行会の日、遊園地に連れて行ってもらう日、いつも天気を気にしてたような気がする。テルテル坊主を作ったり、夜空の星をみたり・・・今また天気を気にしはじめてる。自転車に出会ってからだ。休日が近づくと、天気をきにしながら地図を開く。『ここはまだ行ったことがなかったな』『あっ、ここに〇〇がある。』『この道をもう一度はしりたいな~』など。まるで少年の頃にもどったように・・・そんな気持ちにさせてくれたのが自転車でした。目でみて、匂いを感じ、音で四季の移り変わりを感じさせてくれる乗り物です。さぁ、明日は何処に行こうかな?晴れるかな?
January 19, 2007
コメント(2)
全8件 (8件中 1-8件目)
1

![]()
![]()