全24件 (24件中 1-24件目)
1
Kcがいままでやる気がなかった砂遊びに、興味を示し始めたので、毎日、砂遊びセットを持って散歩に出かけています。あと、私たちの必需品はフットサルの公式球ねたいていの砂場は、踏み固められたような状態でガリガリ。そこで、バケツに少し水をくんできて、砂を湿らせ、Kcが遊びやすいように耕すんですが、その作業をしていたら、むしょうに穴が掘りたくなってしまって(笑。公園に誰もいないときは、私はひたすら穴を掘り、Kcは掘った穴から出た砂をひたすらバケツにつめるという、土木作業的な遊びをしています(笑。地表から10cmくらい下の砂は、湿っていて柔らかく、どんどん掘れます。深さ20cmくらいまで掘り下げたら、穴を広げていって、入り口が狭くて、中が広い、壺状に掘り進めます。砂場によって砂の質が違っていて、今日の午後に行った砂場が、穴を掘るには最高でした(笑。気が済んだらちゃんと埋めてから帰ります。あと、誰かいたら絶対やらない(笑。けっこうマジなので、恥ずかしい
2009.08.28
コメント(3)
PMS2日目。昨日午後に異変に気がついてから、大人しくしていたので、今日もだるい程度ですんでいます。昨日は、ときたまアンダーな気持ちになることがあって、Kcと一緒に泣いたり、泣いた分いつもよりたくさんキスしたり、なんだか忙しかったです。今日は精神面は落ち着いています。ただ、ちょっと肌のキメが粗くなった気が・・・。午前中は、いつものコースでお散歩&お買い物。昼食時に、Kcがきちんと座って食べないので、ちょっと喧嘩。食事中に食べこぼしで汚れたズボンを着替えると騒いだのもムカついた(笑。お昼の後に、散歩をせがまれて、だるいけど泣く泣く近所の公園へ。今日は「焼ける」というよりも「焦げる」ような日差しです2時からお昼寝に入りました。ほっ。
2009.08.28
コメント(0)
![]()
DVDで映画「ブラインドネス」を見ました。ブラインドネス スペシャル・エディション感染性のある失明が世界的に蔓延するなか、ジュリアン・ムーア演じる眼科医の妻だけが、視力を失わずに、荒れ果てる世界を目にしながらサバイバルする物語。透き通るように美しいジュリアン・ムーアなのに、いかにも世話焼きで責任感が強く、たくましい中年女性になりきっています!突然の失明なんて、とても悲劇的な事態なのに、全員がそうなってしまうと、それは日常に溶けてしまいます。隔離施設での抗争が描かれる中盤は、目を背けたくなるような事態もありますが、それすら乗り越えた終盤は、静かで温かな幸せに満ちています。ラストも描ききった!という感じで、見終わった後にすがすがしさが残りました。私はよっぽどでない限り、映像の中の設定にすっぽりと入って映画を楽しむタイプなので、あまり疑問を感じたりしませんでしたが、見る人によっては「この設定はあんまりだろう」という人もいるみたい。私的には、映像も美しくて★4つでした
2009.08.27
コメント(0)
今月もPMSがやってきました。でもまだ「やや不調。心身共に疲労感」程度。午後は外出せずに安静にしていたいなぁ・・・。Kcと相談してみよう。希望している条件の求人を見つけたんですが、化粧&ファッション系。しかも勤務地が銀座で、編集部24人全員が女性。うーん、当たって砕けるべき?
2009.08.27
コメント(0)
今朝は、とっても涼しくて、もう秋なんだな~という感じでした。夕べも窓を開けていると、寒いくらいでした。それにしても、今朝の緊急地震速報には驚かされました。携帯から大きな警報音がして、何だと思ったらエリアメールの地震速報でした。台所で朝食の用意をはじめようかというところで、Kcが寝ている寝室にすっ飛んで行きました。寝室には本棚やタンスを置いていないので、我が家では一番安全な場所ではありますが・・・。5分まっても揺れず、何事もなくてよかったです。昨日、今日とKcは初動が早くて、10時前には散歩に出ています。でも、みんなが公園に集まるのは11時前後なので、公園に行っても誰もいない・・・。しかし、Kcはマイペースなので、お友だちを待つ気なんてさらさらありませんその後、買い物をして、11時半には昼食を済ませ、12時くらいからお昼寝に入ってしまいます。2時くらいに起きて、午後の散歩。いつもより全ての行動が1時間早いおかげで、午後の散歩は1時間増です。母さんはヘトヘト。ビールを飲まなきゃ、夕飯の支度なんてやってられません私の母が「キッチンドランカーになりそうよ」と言っていたのが、身に染みてわかる
2009.08.25
コメント(0)
![]()
画家のゴーギャンをモチーフに書かれた、W.S.モームの「月と六ペンス」を読みました。この間、ゴーギャン展を観てきたので、漱石からちょっと浮気です。月と六ペンスはじめて読んだのは、確か高校生のときでしたが、そのときに感じた衝撃や輝きはありませんでした。大学へ行き、仕事をして、結婚して、子どもを育て・・・主人公ストリックランド(ゴーギャン)に感情移入や憧れを抱くには、私は色々と経験しすぎたのかもしれません。しかし、読みごたえのある小説であることは変わりありません。40歳にして、妻子と地位や名誉を捨て、愛人を捨て、野蛮人と罵られながら、絵画に全てを捧げるストリックランド。他人の評価には目もくれず、彼にあるのは「描かなければならない」という思いのみです。その姿は吐き気がするほど野蛮でありながら、同時に崇高です。小説にもタヒチ妻が登場し、ある意味、満たされたラストへと進みますが、実際のゴーギャンも、タヒチに渡り現地妻と生活するようになってからの作品は、匂い立つ成熟した果実のような素晴らしさがあると思います。それを見ていると、この先の自分の人生にも、まだ何か、うつくしいことや、経験したことのない形の幸福を、手にするチャンスがあるんじゃないか? とワクワクしてしまいますw
2009.08.24
コメント(0)

たくさんいただいた桃の最後の2つがどうしても消化できず、ちょっと手を加えてみました材料は・・・もも:大1個、白ワイン:大さじ1/2、グラニュー糖:大さじ1/2、バター・シナモンパウダー:適量のみです1.ももはくし型に切る。2.フライパンにバターを溶かし、中火でくし型に切ったももをソテーする。3.強火にして、ワインをまわしかかけて、アルコールが飛ばす。4.火を消して、グラニュー糖とシナモンパウダーをふりかけてできあがり突然思い立ったので、白ワインがなく、代わりに焼酎を使いましたが、おいしかったですwKcがまだ寝ているので、冷やしてから食べようと思っていますが、冷たいと味はどうでしょうねぇ??
2009.08.24
コメント(0)

8月中有効のとしまえんのチケットを持っていたので、プールに行くほど暑いのも今週くらいまでかも、と出かけました。最近、家やお友だちのウチで毎日お水遊びをしているせいか、はじめから怖がらずにプールの中に入ることができました調子に乗って、波のプールから、子どもプールを渡り歩いていたら、Kcが水深25センチのところで転んで、ちょっと水を飲んでしまいましたお昼を食べてから、Kcが眠くてちょっとぐずったので、バギーに乗せてプールサイドをお散歩したら、お昼寝に突入。Kc寝てる間に、ひとりで少し泳ぎ、プールサイドで漱石を読みました。3時で切り上げて、遊園地のほうに行きましたが、あと1時間はプールにいたかったなぁ来年は、こちらがうんざりするくらい、プールで遊んでくれるようになるといいなっ
2009.08.22
コメント(0)
このところ、Kcのわんぱくぶりについていけず、四苦八苦しています今日も自転車の通りが多い歩道でふざけて歩いたり、バスで大きな声を上げて大暴れ。こいつ、叱ってもケロリとしているので、けっこう強い調子で叱ります。公園でも道端でも、家で2人きりのときと同じ調子で叱るので、周りの子どもたちのほうがフリーズしてしまうこともしばしば。横断歩道を渡っている途中で、でんぐり返しをしようとしたので、歩道までひきずりながら「何してんの!危ないでしょっ!」と叱ったら、近くにあったバーミヤンの看板を指差して、「あ、桃~」とか言って誤魔化してました調子外れる。。。こういうときに、ガハハと笑ってしまう私も悪いのか
2009.08.21
コメント(2)

午前中に近くの公園の木の下で、あおむけになっている甲虫を発見。死んでいるかと思って、ひっくり返したら、生きてました。すごく綺麗な虫なんですが、カメムシっぽかったので、捕獲しませんでした。それで・・・何と言う虫なんだろうと、調べようと思って、カメムシの画像ばかりを見ていたら、気持ち悪くなってきたのでやめましたでも、実はカメムシってば、すごく鮮やかな種類が多いんですね。緑色とオレンジ色、あとは茶色、くらいしか知りませんでした。
2009.08.20
コメント(2)
夕方に公園に行ったら、3歳のアフリカ系の男の子がいて、やっぱり3歳くらいの女の子と一緒に、Kcと遊んでくれました。遊具に上ったり、追いかけっこしたり、地面にはいつくばってアリの観察をしたり。あまりにも仲が良くて、楽しそうだったので、ディズニーランドの「イッツ・ア・スモールワールド」にいるような気持ちになりましたw私たちが一足先に帰るときも、ずっとバイバイしてくれて、温かいハートを感じましたそういえば、よく出かける上野公園には、色々な国の親子連れがいるんですが、Kcも含め、幼児たちは国も肌の色も言葉も関係なく、ごく自然に遊びます。この子たちがこのまま素直に成長して、本当に「小さな世界」を作れたらいいなぁ
2009.08.19
コメント(0)

月曜日にプールに入ろうと、あらかわ遊園にふたたび行ってきました。しかし、プールの入り口で、Kcが頑なに拒否そこで、遊園地のほうに行ってみました。遊園地のほうに入るのは、はじめてです。Kcはまだ、乗り物が怖くて楽しめないので、園内をお散歩。しかし暑かった!!荒川線の車両が置いてありました。土日は車内にも入れるようです。園内をひと回りして、お弁当を食べてから、水上バスの発着場に行ってみました。遊園地の裏手は、すぐ荒川です。家のすぐ近くに荒川が流れていて、やはり水上バスの発着場があるんですが、料金を見たら3,000円でしたw水上バスも運行は土日のみだそうです。行きはバスだったので、都電で帰ろうと思ったら、超満員。結局、バスで帰ってきたんですが、気がついたら池袋まで連れて行かれました。。。はじめて乗るバス停で、必ず失敗するのはなぜ??いつも逃げ道のある致命的な失敗ではないのですが
2009.08.19
コメント(0)
帰省5日目。今朝は駅前の繁華街を抜けて、母校の高校まで行ってUターンするコースを走りました。といっても、朝6時の商店街はどこも閉まっていましたが…高校は改築してしまったので、あまり当時の面影はなく、通り抜けられるところがになっていたりしました。ボロボロの合宿所が、アートな磨り硝子張りの建物に変わっていて、驚いたあ、歩く会の記念碑とやらを見てくるのを忘れた 私の母校は、数年前に話題になった、恩田陸の小説「夜のピクニック」のモデルになった学校です。見慣れた街でも、走ってみると、とても新鮮心踊りますこれから土日は、シューズとウェアを一式、車に積んで出かけようかなチャンスがあったら、いつでも、どこでも走れるように(笑)。
2009.08.15
コメント(0)

帰省4日目。今日は午前中にお墓参りをしてきました。ただ、お水とお花を備えて、お線香を上げただけなのに、なんだかとても疲れました。お盆のお墓って、あの世から帰省してきている、亡くなった人の魂で、大混雑しているのかも。人に酔うように、死者の魂に酔ったのか?(笑)。夜は花火大会で、kcを連れて、打ち上げ会場の近くまで行ってみました。会場まで行くのは、高校生以来かな?東京の花火大会よりも、人も花火ものんびりした雰囲気でした(笑)。明日の夜中に車で帰京予定なのですが…もう少し居座っちゃおうかしらでも、来月の連休も帰って来れそうなので、大人しく帰ろうかな…
2009.08.14
コメント(0)

帰省3日目。今日は高校時代からの友人とランチをしてきました知り合って16年。人生の半分、付き合ってます。すごいねw市内の百貨店で食事をして、Kcを遊ばせたりしたあと、思い出深い芸術館をお散歩。演劇部だったので、ここで芝居をしたりしてました。
2009.08.13
コメント(0)

帰省2日目。ノートPC、復旧しました昨夜、日課のジョギングをしようと思ったら、実家の周りは暗くて、怖かったので朝に走ることに。ここのところ軽い不眠症で、午前3時半に必ず目が覚めます。そこからは、ごくごく浅い眠り。今朝も、3時半、4時すぎ、5時と目が覚めて、「えぇい! もう走ってしまえっ!」と5時半に家を出ました。いつものランでは味わえない、すがすがしい空気を感じながら、気持ちよく走っていたら、走り始めて2カ月にして、はじめての転倒をしてしましました。32にもなって、すりむいた膝からダラダラと流血することになるとは、とほほ。今日も日中はKcとお散歩三昧。それと、とっても久しぶりにお昼寝をしました(私が)。どうしてこんなに気持ちいいことができないのかなぁ?私はお昼寝ができない体質です。昨日、アップできなかった写真をあげておきます↓乗り換えの巣鴨駅で、都電の模型を見つけて釘付け(笑。故郷の空は広い~実家から5分歩くと、こんな公園です。どうして男の子は棒が好きなんでしょうか?二刀流で襲ってきました。こわっ(汗。
2009.08.12
コメント(0)
更新しようと思ったら、ノートパソコンが不調kcと2人で、特急に乗って帰省してきました。電車での帰省は久しぶりでしたが、kcがしっかりしたせいか、移動が楽で、実家までがとても近く感じました。これからは、フラッと帰ってしまいそう(笑)。実家でくつろいでから、夕方に2人で散歩に出ました。空が広い
2009.08.11
コメント(0)

先週金曜日にあらかわ遊園にはじめて行ってきました!その日は朝からキレイに晴れていて、「こんな日に服なんか着てられん」と私が張り切りモード。おむつが取れていない子でも一緒に遊べるリーズナブルなプールを探していて、あらかわ遊園の子どもプールを見つけました。流れるプールと、浅い幼児プール、2つのプールでそんなに広くはないのですが、小さい子が多いので遊びやすかったですロッカールームが狭いので、着替えるときにちょっと窮屈なのが難点かな?プールサイドでの食べ物は禁止ですが、休憩所ではOKのようです。飲み物は大丈夫ですが、プールサイドでの販売はないので、必ず持参を。大人350円、中学生まで150円。行きは庚申塚から都電を利用しました。帰りは荒川車庫を眺めてから、JR尾久駅まで歩きました。尾久駅までは、明治通り沿いを歩く感じになって、散歩としてはあまり良くなかったただ、新幹線を見ることができたので、Kcは喜んでいました
2009.08.10
コメント(2)
台風の影響で、板橋は朝から大雨。今日、実家へKcと2人で特急に乗って帰省する予定でしたが、明日に延期することにしました。実家へ向かう路線は、風雨に弱くて、よく電車が止まるんですこの怪獣と特急の中に閉じ込められることを想像すると恐ろしいとはいえ、お散歩はしなければならないのですずぶ濡れ覚悟で、外に出ました。行き先は、近くの大きな団地。スーパーマーケットもあるので、ついでに買い物もすませるつもりで。わざと濡れる方向で歩くKc。つないでいないほうの手を空に高く掲げて、雨を受け止めて喜んでいます。子どもは自然を愛する生きものです。やっぱりずぶ濡れになって、スーパーに着きました。買い物を終えて、外に出ると小降りに。日差しもちょっと出てました。お魚とかお肉を買ったあとに、お天気が回復するなんて!思い切って帰省してしまおうかとも思いましたが、タイミングが悪い。こういうときは、焦らずに。やっぱり、帰省は明日に延期することにしました。買い物のあとに、坂の上にある桜の木がたくさんある公園へ。ものすごいセミの声!!ひとつの葉っぱに、たくさんのセミの抜け殻がぶらさがっています。手の届くところに、アブラゼミやミンミンゼミが!傘を使って、ミンミンゼミをつかまえてみました。透き通った繊細な羽。彫刻のように刻まれた、緑色の文様。7年を土の中で暮らし、1週間で恋をする。不思議な生きものだなぁ。セミの恋は最盛期を迎えているようです。
2009.08.10
コメント(0)
![]()
昨日、TVで映画「クライマーズ・ハイ」を観ました。(DVD)クライマーズ・ハイ デラックス・コレクターズ・エディション原作を読んでいると、その映画化作品を観たときに、ザンネンに思うことが多いのですが、すっごくよくできた映画だと思いました。夢中になって観ちゃって、ちょっと疲れた(苦笑。堺雅人さんという俳優の良さが、私は今までイマイチ分からなかったのですが、なるほどと思いました。素晴らしかったです。視線にみなぎる力があるのはもちろん、うしろ姿からもにじみ出るものがあるというか・・・とっても魅力的でした。なんだろう、崩し方がうまいのかな。この作品、ほぼ男の群像劇なわけで、こういう映画を観ると、私は新聞記者ではありませんが、「どうして自分は女に生まれてきちゃったんだろう??」と思ってしまいますw。ことあるごとにそう思ってきましたが、そういう自分が、かなり女であることを楽しんでいることも事実ですww。
2009.08.09
コメント(0)

ダンナさんの職業柄、家電量販店に行くことが多い我が家。昨日も秋葉原のヨドバシに行き、つくばエクスプレスの駅ビル「アキバ・トリム」内のイタリアン<ペッシェドーロ>でお昼を食べました。ヨドバシでは、私とKcは6Fのおもちゃ売り場を物色。7Fの有隣堂も庭です(笑。<ペッシェドーロ>というイタリアンのお店は初めてでしたが、土曜の昼どきにしてはほどほどの混み具合で穴場かも。有頭海老とアボガドのトマトクリームパスタとマルゲリータ、ハウスワインの赤と白をいただきましたが、どれもとても美味しかったです。最近食べたイタリアンでは、一番かも。お値段もそこそこ。ザンネンなのは、店員の愛想のなさと、サーブにやさしさが感じられないこと。秋葉原を出て、次は上野の「国際子ども図書館」へ。上野は私とKcの2人だけでも、非常によく出かけますが、どうしても動物園ねらいになってしまいます国際子ども図書館は、“行ってみたかったけれど、そこまで足が伸びない”ところでした。この図書館は、国立の児童書専門図書館で、入場は無料です。1906年に建てられた帝国図書館の建物を再生して使っていて、そのたたずまいを見ているだけでも、楽しめる施設でした。なんだかやさしくて、落ち着く空間。もちろん、子ども同伴でなくても、大人だけでも入ることができます。
2009.08.09
コメント(0)
![]()
Kcは図書館が好きなあまり、はしゃいでしまって困ります今日は図書館の中では「しー」するルールのゲームをしよう、って感じでなだめました。さて本日の3冊です。はらぺこあおむしバーバパパのかずのえほん2さいだもん私も大好き!な「はらぺこあおむし」は、Kcが自分で書架から取ってきました。1から10まで数えられるようになったので、これまた私が大好きなキャラクター、バーバパパの数の絵本を。「2さいだもん」はフライングですが、自宅にある「0さいだもん」が好きで、いまだに読んでいるので。あとは、自分のために谷川俊太郎の詩集を3冊借りてきました。
2009.08.06
コメント(2)
![]()
どこに旅行に行きたい?という話をしていて、思い出したのが、映画「東京日和」。東京日和写真家、アラーキーこと荒木経惟氏が、亡くなった夫人との思い出を綴ったフォトエッセイ「東京日和」をモチーフに、俳優の竹中直人さんが監督・出演した映画です。夫人のヨーコは中山美穂さんが演じています。浪人生のときに、地元のだだっ広くてボロボロっちい映画館で、ほぼ貸切り状態で観ました。あまりに好きで、2回続けて観ました(笑。エキセントリックなヨーコに、当時の私は憧れと親近感を強く感じたんです。うろ覚えですが・・・落ち葉が降りしきる大きな木の下で連弾をしたり、柳川の運河を渡る舟の中で昼寝をしてしまったり。その舟の中の昼寝のシーンが、あまりにも美しくて、私は柳川に行きたいと思ったのでした。
2009.08.06
コメント(0)
今月のPMSはきつかった!!火曜日の午後からまた寝込んで、今朝、復帰しました。今月はこれで終了(のはず)。おつかれさまでした、自分(笑)。今朝、鏡の前に立ったら、余分な水分やら脂肪やらが削げ落ちて、すっきりした体型に。肌もツヤツヤ。まるで、脱皮したみたいです。女は毎月生まれ変わる、というのがコレなんだろうなぁ。でも、脱皮するまでがとても苦しい・・・。5月に出産後はじめて症状が出て、来春、仕事に復帰することに決めてから、いよいよホルモン治療をするかと考えていましたが、どうも抵抗があります。毎月生まれ変わる自然を、はたして薬の作用で止めていいものか?医学的にほぼ安全と言われていても、絶対にどこかにひずみが生まれそうな気がします。できれば自然でいたい。薬に頼らない自分の体と向き合う方法を、もう少し試してみようと思います。
2009.08.06
コメント(0)
全24件 (24件中 1-24件目)
1

![]()
