全175件 (175件中 1-50件目)
ゴールデンウィークの最後に、息子がものすごい風邪をひきました。5/5の木曜日あたりから目やにと咳、鼻水がすごくて、その辺は黄砂がたくさん飛んでいると言われていたので、そのせいかな?と思っていました。金曜日の夜に咳が悪化。こりゃ風邪だ~ということになって、土曜日にかかりつけの小児科を受診。「風邪でしょう。熱が出るかもしれないので、抗生剤を出します」と言われて、そのとおりに土曜日の夜から熱が出て、38度付近を上がったり下がったり。それが水曜日まで5日間も続きました。風邪をひくことも、熱を出すことも今までの人生でほとんど経験のない息子は、夜になるとぐずりだし、最初の二日間は「俺はもう死ぬのか!!!」という勢いで、申し訳ないがちょっと笑ってしまった。。。プププ4日目、5日目は元気なのに熱があるために幼稚園に行けない、という困った状態で、熱で逆にテンション上がってるのか、家のなかで暴れてやっかいでした5日目に薬切れで再受診。熱が下がらないため、抗生剤の種類を変えてもらい、それでやっと熱が下がりました。この抗生剤がすぐれもの?で、1日1回、3日間飲めば、効果が一週間持続するというもの。他の病院を受診するときには、その旨を伝えるように、薬剤師さんから説明を受けました。こんな薬、はじめて!息子は昨日から幼稚園に復帰、昨日は早退することもなく、園バスに乗って帰ってきました。バス停に着いても爆睡していて、先生に起こされていましたが今日も今のところ幼稚園から電話はなく、最後までやれるんじゃないかな?ま、初めての集団生活での洗礼みたいなもんですね
2011.05.13
コメント(0)
今日は、大型連休前さいごの登園日でした。相変わらず元気にバスに乗って行きました。今朝は息子を送り出す前に家事を済ませてしまったので、一息ついてから娘を連れて児童館のベビークラスへ。現時点ではベビークラスの参加者はそこそこの人数で、ほとんどみんなが顔見知りのような状態です。3ヶ月のウチが最年少かな。簡単な手遊びをした後は、だいたいお母さん同士のおしゃべり、交流の場となっています。赤ちゃんと遊んで、おしゃべりしてたら、あっという間に息子のお迎えの時間!園バスのバス停に行けば、今度は幼稚園のママ友とおしゃべり(笑。園バスが到着すると、息子は疲れてバスの中で寝ていましたなんだかうまく歯車が回っているかんじ。G.W.が明けたら、いよいよ給食が始まり、1日保育となります
2011.04.28
コメント(0)
なんだかものすごくバタバタしていて、まとまった文章を書く気になれなかったのですが、ぼちぼちやるかなーと思っています。あらすじ。第二子となる女の子を1月に出産し、東日本大震災で実家が被災し、長男のKcは幼稚園に入園しました。今週は、Kcを園バスに乗せたあと、娘を児童館のベビークラブや乳幼児の健康相談などに連れ歩いています。娘のブログ上の名前は何にしようかしら~。
2011.04.27
コメント(0)
今日はお弁当を持って、家から歩いて20分くらいの公園へ。ここら辺は、いたるところにキンモクセイが植えられていて、街中が甘い匂いです。知っている子は誰もいなかったのですが、ウチの人は“小さな世界”の歌を実践しているような子どもで、「こんにちはー、こんにちはー」とどこでも入り込んで行く(笑。同い年の女の子とお店屋さんごっこを始め、「何のお店なの?」と聞いたら、女の子のほうがイタメシ屋で、うちの息子はラーメン屋だった。彼女がケーキにお砂糖をまぶしている横で、ウチの息子は「つけ麺」だとか「ギョーザ」だとか「あじ玉」だとか連呼していて、なんだか油ギッシュなご様子。そんなことをしながら、お弁当タイムを挟んで2時間くらい遊んで帰ってきました。明日は本命にしている幼稚園の入園説明会。プレにも通っていて、気に入っているのですが、先着順なので願書提出日に2晩くらい並ばなければいけなくて、妊娠7ヶ月の私にはそれだけがブルーで(苦笑)。改築して、来年度は1クラス多く取る話もあるので、今年はせめて1晩だけで済んでくれ~と願っています。並んで入れたからといって、幼稚園の次に小学校があるわけでもなく、「なぜ並んでまで入れる?」と、私自身、昨年度末には思っていたのに。。。よくわからないが、並ぶことになっている(笑。あー、早く願書を提出して、もやもやとした幼稚園問題から解放されたいっ
2010.10.05
コメント(1)
![]()
ゴールデンスランバー「ゴールデンスランバー」をDVDで観ました。とても面白かった!首相暗殺の犯人に仕立て上げられた主人公の逃亡を、学生時代の友人や一風変わった協力者たちが助けるという物語。緊迫感ありつつも、クスリとしてしまうところも多く、邦画特有の作りの繊細さを感じます。クライムな状況の物語にもかかわらず、「学生時代の友だちって、こんな感じになるよねー」と、思わずうなずいてしまうようなほんわか感もあったりしてw派手なアクションや奇抜さもないんだけど、決してスケールが小さいわけではなく、邦画でやってちょうどいいラインのスケールだと思いました。俳優陣は境雅人、竹内結子を筆頭にすごい顔ぶれで作品にさらに厚みを与えているのですが、その中でも私は永島敏行の怪演ぶりに度肝を抜かれてしまいました(汗。原作は伊坂幸太郎の同名小説。伊坂作品は「重力ピエロ」を読んで、自分にはちょっと合わないかなと1冊で終わりにしてしまったのですが、原作も読んでみたくなりました。ゴールデンスランバー
2010.08.21
コメント(0)
昨日は妊娠5ヶ月の検診に行ってきました。今回お世話になっている病院は、この地域に住んでいる妊婦のほとんどが通院していりる総合病院の産婦人科ですが、朝の9時半代はガラガラ。受付を済ませて階段を上がって2階にある産科に着いた途端に、名前を呼ばれてしまいました。駅から歩いて病院まで行って、階段を上がったものだから、血圧が上がっちゃって、3回も測り直しさせられました。検診の結果は拍子抜けするくらい順調。頭の直径が4センチ、太ももの骨が2センチちょっと。体を曲げていたので、全身の大きさはわかりませんでした。指が長くてキレイ。動きも良いそうです。私の胃腸の調子が悪いので、胃腸薬を出してもらいました。午後に里帰り先の病院に問い合わせ。予約はいらないそうで、32週までに転院すれば良いとのことでした。「32週ってどれくらいなのかな~」と思って数えてみたら、12月1日。思ったより早くて、ちょっとびっくり。順調ならば、プレ幼稚園や児童館のクリスマス会にKcを出席させてあげたいな~、と思っていたのに全然無理でした(苦笑。
2010.08.20
コメント(0)
今日も晴れて暑いですが、今週くらいから風向きが変わったのか、リビングに風が入るようになり、エアコンを消している時間も長くなってきました。ベランダのほおずきの鉢にかけてある風鈴も「チリン」と良く鳴ります。隣家でこの高い音が気になる人もいるかもと思い、夜は家の中に鉢を入れるようにしています。都会は住みにくい(笑。私は白い物と色柄物を交互に洗濯するのですが、今日は白い物の日だったので、ベランダで揺れる洗濯物は真っ白です。あ、もう5時か。こまなくちゃ。Kcが午睡から起きてきました。
2010.08.06
コメント(0)
妊娠4ヶ月。つわりが落ち着いたかと思ったら、やたら眠い。午後2時頃からKcと昼寝。夜9時半頃にはKcと寝てしまう。だけど、夜はトイレに2回は起きてしまう。今日は明け方4時に起きたらなんとなく目が覚めてしまって、布団の上でゴロゴロしながら音楽を聴いてました。アルバム2枚分聴いて6時前に起床。仕事の原稿を1本書いてから、家事にとりかかる。なぜかやたらフジファブリックに凝ってしまって、そればっかり聴いてます。元々とても好きなんだけど、ボーカルの志村氏が亡くなってから、悲しくて離れていました。実はNEWアルバムにはまだ手が伸びず、前作までをおさらいするかのように聴きこんでます。Kcを出産した2007年の夏、妊娠がわかる前はフジロックに行く予定で、予定どおりだったらフジファブのステージの前にもいたんだろうなー。そして最近「はて、私はいつになったらフジロックに行けるのかしら??」と思うように。KCが小学校高学年くらいのロック男子だったら一緒に楽しめるかなー。KC来月で3歳。なぜか、私は聴かないファンモン好き。ファンモンで踊りまくる。脈があるんだかないんだか。
2010.08.05
コメント(0)
流産したと思いきや…実は妊娠継続中です。現在4ヶ月。つわりがきつくてブログどころではありませんでした。2人目で、私としては本当に男の子でも女の子でも良いなぁと思っているのですが、昨夜は女の子と暮らしている夢を見ました。女の子の夢を見るのはこれで2度目です。主人と息子は仕事と大学の関係で海外で暮らしていて、大学生の娘と私の2人暮らしという夢でしたが、娘は2日に1度くらい家に帰ってきて、その他の日は、まぁ、男の子の家にいるわけです(笑。娘は芝居をやっていて、脚本を書いている。脚本を書くときは「男といてホンなんか書けねぇ」と言って、自宅に長期滞在するという。とんでもないじゃじゃ馬で、それを私はニヤニヤしながら傍観している。フジファブリックとか聴きながら寝てるから、こんな夢を見るのかもしれない(汗。
2010.08.04
コメント(0)
10日と少し前に流産をしました。気持ちをどういう風に整理したらいいのか、途方にくれてしまったので、書きます。今日はほとんど一日中、あなたのことを考えて過ごした。私のあなた。私の赤ちゃんがいない。そのことを考える、ふと頭をよぎるだけで、私の中の水がめがもりもりとあふれて、流れ出しそうになる。玄関をはだしのまま飛び出して、夜の中を駈け出したくなる。はだしの足の裏がボロボロになって、痛くてしょうがなくなっちゃえばいいんだ。そんなふうだから、さっき薬を飲みました。さようならがうまくできないね。お母さんはさよならが下手なんだ。
2010.04.29
コメント(0)
この季節はどうしても体調が不安定で、あきらめて頑張るのをやめてみました。家の中のことをやって、子どもとちょこっと散歩に出て、一緒にお昼寝して…。悪くないかも(笑。昼間にフィギュアのペアの試合を見ました。ロシア代表で出場していた、川口悠子選手、惜しくも4位でした。こだわっていた4回転を勝つために飛ぶなと言われたそうで、滑走直前は表情が曇っていたそうです。転倒もあり、演技終了後は不完全燃焼の泣き出しそうな顔。フィギュアって、本当にメンタルなんだなって感じました。川口選手の演技直前に彼女のコメントが紹介されたんですが、「ロシア代表で出場することをどう感じているのか?」という問いに、「パスポートを持って演技するわけではない。ここで私は自分の演技をするだけ」と答えたそうです。20歳でロシアに渡った彼女。私も海外で仕事をすることをずっと夢見てきたけれど、なんかタイミング悪くて、思い切りも悪くて…それでもって、今は頑張るのをやめているという(苦笑。なんか思ったんです。自分の子どもは「パスポート持って仕事してるわけじゃねーよ」と言えたらいいなと。さらに、ごく普通に、当たり前のように国境を越えられたらいいなーと。2歳の息子は、言葉も肌の色も関係なく、色んな国の子どもたちと遊びます。ずっとそんなふうだといいな。
2010.02.16
コメント(1)
実家から帰ってきました。昨日は病院に行って、前に飲んでいた薬で様子を見るという、予想していた展開になりました。でも、お医者さんに匙を投げられてしまうのが、いちばん怖かったので、これで良かったです。昼すぎに水戸を出たときは、雪がちらちら舞っていました。水戸駅に着いたら、すぐに特急が来たので飛び乗りました。「おやつは?」と不満げなKcに、「電車の中でも買えるのだよ」と車内販売でジュースとお菓子を買ってあげたら、いたく感動していました(笑。「すいませーん。おやつありますよー」と謎の掛け声を発しながら、車内販売の人の真似までしてた(笑。それにしても東京は暖かいな~。
2010.02.13
コメント(0)
午前中は母の運転する車の中で、マイケル・ジャクソンの「THIS IS IT」のサントラを聴きました。母は映画を観てから、ずとマイケルにはまっているようです(笑。午後はBS-hiで放送された井上陽水の特番を母と観ました。過去のライブと、本人と彼にまつわる著名人のインタビューで構成された番組で、5時間にわたって放送されたのですが、私は最後の1時間半しか観れませんでした。それでも、とても良かったです。やっぱり「少年時代」は圧巻で、聴いていると胸がキューっとなりました。50代の母も、30代の私も、聴いていて胸がつまる曲なんて、この世にいくつあるだろう?それと、筑紫哲也氏に捧げた「最後のニュース」。以前聴いて好きだと思いましたが、やっぱり良かったです。忌野清志郎と作ったという「帰れない二人」は初めて聴きましたが、ふたりを照らす街の灯がフッと消えるさまが目に浮かぶようで、とても綺麗でした。井上陽水のどういうところが良いかと言おうとすると、とっても難しいです。なんというか、彼の歌を聴いていると眼に浮かぶのです。色々な情景が。それはとても美しかったり、寂しかったり、寓話的であったり。写真のように現実が見えるときもあれば、絵画やイラスト的なときもある。コラージュのように、色々なものが張り合わされて1枚になっているときもあります。実家に来てから、ヘッドホンで音楽を聴きながら原稿を書いているんですが、私は立ち耳なので、すぐに耳が痛くなってしまいます。立ち耳は、欧米ではデビルっぽいので嫌がられるなんてことをどこかで読んだり、ボブカットは耳が飛び出てきまらないからNGと美容師に言われたこともありますが…この耳を好きだと言ってくれる人が、私は好きです(笑。
2010.02.11
コメント(0)
あした病院に行くために帰省してるんですが、病院嫌いなので非常に気が重いでも、今朝、母に言われて初めて気がついたんですが、頭頂部に円形脱毛症がそれで、諦めました(笑。自分が思っていたよりも、体は悲鳴を上げていたようです。そういえば、先週1週間頭痛に悩まされていたときに、髪を洗ったときごっそり抜けたことが…。ロングなので「たくさん抜けてるように見えるだけかなー」なんて思ってたんですが20代の前半、同じホルモンの病気がひどかったとき、前髪がメッシュを入れたように一房白髪になって、今も白いまま(染めてますが)。どうも髪に出る体質みたいです。調子が悪くて、髪に異常が出たときは、みなさんも気をつけてください
2010.02.11
コメント(0)
![]()
Superfly/My Best Of My Life(CD)ラジオではじめて聴いてから、なぜだか耳を離れない曲。生き辛さみたいなものと、「独りぼっちは寂しいけれど、歩いて行かねばならぬのさ」という感じに、自分の抱えているものがマッチするからかもしれません。生き辛い。病気が出ているときは、思考が深く暗い海をダイブして、強くそう思う。でもあんなに孤独だったのに、妊娠してからさっぱり感じなくなった。最後に感じたのは、子を産み落として、別々の部屋で眠った夜。あ、でも、私と息子は全く別の人間だと思ってるんだけど。それでも自分の血を分けた存在がいるというのは、孤独を吹っ飛ばすくらい強い。だから「独りぼっちは寂しいけれど」は、若かりし頃の懐かしい感覚が共鳴するんですね。あ、血を分けた子が起きてしまった(笑
2010.02.09
コメント(0)

昨日の寒さがウソのような小春日和日中は上着もいらないくらいでした。そこで、ちょっと早めの観梅に。偕楽園の梅まつりは21日からとあって、梅は3分咲きといったところ。早咲きの木もあるので楽しめましたほとんどの木がつぼみなのに、園内は梅の香りでいっぱいでした
2010.02.09
コメント(2)
![]()
【CD】How Do I Survive?/Superfly スーパーフライジョグ中はウォークマンをランダムプレイにして聴いているんですが、これがかかるとスピードが上がって、踏み込みが力強くなってしまう(笑。誰もいない早朝の河川敷なんかだと、思わず両手を高くあげてクルクル回りたくなってしまう☆昨日まで一週間頭痛が続き、走るどころかお布団と仲良しの生活。かかりつけのお医者さんに診てもらうために、今日実家に帰ってきました。調子が悪いと、さまざまなことにシンクロしがち。深くて暗い思考の海をダイブしているようです。走ってないときに聴いても、この曲、やっぱり上がるそんでもって、やっぱり走りたくなる。早朝の荒川、休日の虎ノ門。心臓が飛び出しちゃいそうなくらい打って、それなのに体は軽くて、信号待ちがもどかしくって、どこまでも行けちゃいそうなあの感じ!!東京に帰った来週は、絶対に走るぞっ。元気にならなくちゃ。
2010.02.07
コメント(0)
1月は仕事に追われて終了。今日未明にレギュラーのネットの原稿を納品して、2ヶ月ぶりくらいの全くフリーの状態になりました。そんな中、先週の火曜日に出産後はじめてとなる観劇に行きました。観劇復帰第一作に選んだのは、阿佐ヶ谷スパイダース『アンチクロックワイズ・ワンダーランド』。阿佐スパ主宰の長塚圭史にとっても、ロンドン留学から帰国後、はじめてとなる復帰戦の舞台です。観劇復帰に私が阿佐スパを選んだ理由は、もちろん好きだからってのもありますが、3年の観劇ブランクで自分の読解力に不安があったから。純粋に目で見たまま楽しむこともできる阿佐スパは、もし裏側に潜むものを読み取る力が衰えていたとしても、十分に楽しむことができるだろうと思ったからです。しかし…実際の舞台は、恐ろしく難解でした(苦笑。いままでの阿佐スパ作品にあった、事象を描きながらその奥にあるものを表現するという手法は取られず、ひたすら内面世界を見つめるような作品。観ながら、観劇後すぐには、正直全く理解できませんでした。なんじゃらほい??です(笑。自分なりの解釈がひらめいたのは眠りに就こうとした3時過ぎでした。男と女、理性と感情をめぐるスペクタクル。「ひたすら感じろ」と言われ続けていたような気もします。私の中ではギリシャ悲劇にも近くなっている(笑。初戦からめちゃくちゃ頭を使って、なんだか無理やり現役のころの勘を取り戻したような気分です。あぁ、芝居が見たくてしょうがない。
2010.01.31
コメント(0)
年が明けてから、寒いからか何かと理由をつけてはランに消極的なワタクシ。それでも初レースとなる、4月の10マイルレースにエントリーするために、16kmのおおよそのタイムを出さなければならず、今日、走ってきました。10kmを大幅に超える距離を走るのは、はじめての経験です。ちょっとドキドキ竹橋をスタートして、桜田門まで皇居に沿って走り、そこから東京タワーを目指すコース。芝公園まで行ったら、折り返して、最後に皇居を1周して終了です。晴天、微風で暑い暑いいつもより心拍数が上がって、脈拍計がピーピーうるさい皇居はランナーがとても多くて、思わずスピードが出てしまいました。皇居を抜けたらマイペースを守り、無事完走。結果は1時間41分と予想どおりでした。桜田門から虎ノ門、神谷町を抜けて、東京タワーの足元をすり抜け、芝公園から西新橋や内幸町を通って皇居に戻る間が、「東京を走ってるんだな~」という感じがして、とても楽しかったです走る数時間前から食べないので、走ったあとは「お腹すいたよ~」と必ずなる私ですが、今日はさすがに何も食べたくなりませんでした(笑。しかも、今日の消費カロリー900kclには、ちょっとビックリでも、膝に負担がかかったみたいで、階段を降りるときだけ右ひざが痛いもっとクッション性の良いシューズに買い替えどきかもしれません。
2010.01.24
コメント(0)
仕事が手を離れて、睡眠不足も解消したので、木曜日にランニングを再開しました。不摂生と運動不足で、体は重く、「駆け抜ける!」爽快感もなかったのですが、タイムは中断前と変わらず…。あぁ、早くこの体を元に戻さなければ…。仕事が手を離れた瞬間に、「土曜日は皇居に走りに行く!」と決めていたのに、ダンナが腰痛でダウンしたので中止になってしまいました。どうも行くぞと決めた日に限ってNG。最近、皇居と縁がありません。しかし、今日は走る気が失せるほど寒く、なんだか故障しちゃいそうな怖さがあったので、夜ランも中止。次の仕事をぼちぼち始めたので、そっちを進めました。なんだか、仕事オンリーの日々を過ごすと、自由な時間の使い方に困ってしまいます(笑。
2010.01.16
コメント(0)
レギュラーの仕事をしなければならないのですが、燃え尽き感が消えず、ダラダラしてます。掃除したり、散歩したりで半日を過ごしました。あぁ、でも、今日あたりから始めないと、後が苦しいなぁ。テーマの確認でもしてみようかしら。
2010.01.14
コメント(0)
年末から昨日まで、書籍の原稿に追われ、年も明けてだいぶ経ってしまってからの更新です。どんな仕事もいつかは終わる、とは知りながらも、子どもが起きているときは、基本的に1行も書けないので、なかなか終わりが見えず、忍耐のいる仕事でした。3年ぶりに現場に出て、取材をしたり、睡眠時間が2時間とか3時間くらいの日が続いたり、まだこんな精神力があったのかとビックリ(笑。思う存分やったので、あと3ヶ月はこんな仕事はしたくないなぁ、と思っていますw家の中に子育てと仕事が同居するということが、どういうことなのか、よーくわかった1ヶ月でした。言葉で説明するのは難しいけれど、とっても大変でも、やれないことはなく、かなりメリハリが付きます。
2010.01.13
コメント(0)
先ほどレギュラーのお仕事を脱稿。しかし、今月は別件で、急ぎの大口のお仕事をいただいていて、休む暇なく次に取り掛かります。これってもしや、かつて私がもだえ苦しんでいた「年末進行」ってやつじゃ!?主婦になって一番いいことは「年末進行がないこと」だと思ってたのにどうも一生、年末進行のない世界には行けない気がする…。自然と足が向くか、逃げる私の足を年末進行界の住人が掴んで引きずり込むか私に仕事をくれた先輩ライターは、家にこもってPCの前に座り、大量の原稿と格闘を続けて早3日。お尻が痛いと言って泣いています。
2009.12.18
コメント(0)
今朝、ダンナと喧嘩をしました二日酔いのダンナが、私とKcの朝食が終わる頃に起きてきたので、用意をしてあげてから、私は朝ランの汗を流すためにお風呂に入ったのですが…お風呂から出てきたら、自分のお茶碗だけ片付けて、他のお皿は置きっぱなし。これは私の実家ではありえないことなので注意したら、「ついうっかりしてしまったことで、悪気はなかったから謝らない。それよりも、その物の言い方はなんだ(怒。」と食いついてきやがりました。それでドンパチやった挙句、私が「気分が悪くて昼食の用意をしたくないから、Kcと外に食べに行ってくれ」と言ったら、「気分が悪いから料理をしたくないとは、何事だ」とダンナ。「私はON/OFFのスイッチで切り替えの出来るロボットではない!」とピシャリと言って、家から追い出しました。お昼に一人でおいしいもの食べて、ゆっくりコーヒー飲んだら、気分がマシになったので、電話して合流。こんな気分では、自由を満喫する気にもならん。今日は気分良く仕事も集中してやりたかったのに、台無し。どーして何でも負けたくないと張り合うんだ、ダンナよ。はったおしてやろうかと思った。まるで小さなこどもと大きなこども、2人育てているような気がする、今日このごろ。
2009.12.13
コメント(0)

原稿の締め切りが近く、日記がおろそかに…。久々の更新です。今日は、お父さんが結婚式に出ていて不在だったので、Kcと2人で児童館の餅つき大会に参加してきました。うすと杵でお餅をつくのは、私も小学校の行事でやった以来かな?ついたお餅はその場でいただいてきました。とても柔らかく、なめらかで、美味しかったです果敢にお箸に挑戦!ランニングのほうは、平日の練習時間を捻出するために、平日は夜ランをすることにしたのですが、先週は雨だったり、Kcと一緒に寝てしまったりと1日しか出来ずじまい。今朝は10km走ってきました。とても気持ちよく、中盤くらいまで時計を見る気にもならなかったのですが、終わってみたら自己最高タイム。いつもより5分もタイムが縮みました。10km、1時間を切るようになったら、月例赤羽のレースに参加したいと思っています。1月に出れたらいいな~
2009.12.12
コメント(2)
昨夜のランで、さすがに手がかじかんだので、さっそくグローブを購入してきました!池袋のアディダスショップはセール中で、子どもと一緒じゃなかったら、色々と買い込んでしまいそうでした。最近、フットサルにも手(足?)を出そうかと思っていて、シューズがお手頃価格だったのは、買ってもよかったかな~。お店のお姉さんと話しながら、オーソドックスな黒のグローブにしました。ショップにしか置いてないものみたいです。次はサングラスが欲しくなる...かな?
2009.12.07
コメント(0)
体調不良で2週間くらい、寝たり起きたりの生活をしていました金曜日くらいから抜け出した感じで、土曜、日曜と久しぶりにランニング。ゴロゴロしていて、散歩どころか外にもあまり出ていなかったので、見事に脚力が落ちてしまってでも、体調不良から抜け出したと同時に、気持ちの面も整理ができて、ひと月ぶりくらいに、本当に気持ちよく走ることができました寒くなってきたのでグローブを買わなくちゃ
2009.12.06
コメント(2)
木曜日にKcのいたずらで、左のコンタクトレンズを破損してしまったので、今日、作りに行ってきました。ハードレンズを使っているのですが、こういうアクシデントもあるし、走っていると時々ゴミが入って痛いので、1dayも一緒に作ることに。今まで使っていたレンズは、2年前に作ったものなので、改めて視力を測ってもらったら、なんと4段階も回復していました視力が回復するなんて、生まれてはじめて(笑。前回は出産して間もなくの測定だったのですが、出産の影響で視力も弱くなったりするものなのでしょうか??あー、夜中の授乳をしていた時期なので、睡眠不足が影響したのかな??私は乱視が強いので、ハードレンズは取り寄せ。来週半ばには届きます。あー、これで走れる
2009.11.29
コメント(0)
気分も体調もだいぶよくなりました。家に引きこもっていたい気持ちを抑えて、積極的に外に出るように努力。ウチのマンションの向いは、小さな古本屋。チェーン店の特に主張もない古本屋ですが、マンガと同じくらい文庫やハードカバーが置いてあって、けっこう使えます。村上春樹の「1Q84」があるのを見かけ、迷った挙句にいったん引き揚げ、やっぱり買うことにしてもう一度、店に行ったらすでになかった(汗。こうなると、是が非でも読みたくなってしまう(笑。今は江國香織の「左岸」を読んでいるんですが、とても素敵です。彼女の言葉を借りると、「はちはち」とした生命力に溢れています。おとぎ話のように読者を裏切らない、小説らしい小説。弱っている私には、それがありがたかったりします。古本屋に行ったのは、彼女の本をもっと読みたいと思ったからなのですが...話は変わって、今日は鹿島アントラーズが大勝しました優勝は決まらなかったものの、次の最終節で勝てば、前人未到の3連覇。Kcも「赤、勝つ」とか言って、すっかりサポーターです(笑。明日は、Kcに割られてしまったコンタクトレンズを作りに行く予定。レンズができるまで、ランニングはおあずけです
2009.11.28
コメント(0)
調子が上向きになってきたと思ったら、再び不調。今日もふせってしまいました。自信喪失中。丸裸になってしまったようで、人と接するのが怖い
2009.11.27
コメント(0)

昨日は私が寝込んでいて、一歩も外へ出してあげられなかったので、今日はお昼寝のあとにも公園に行きました。砂に穴を掘ったところに水をためて、スコップで砂を投げ入れるのが気に入ったようです(笑。「バシャ~ン」とか言って、何度もやってました。最近、「あつ~い」と言って、上着を着てくれません
2009.11.25
コメント(2)
PMSが終わって1週間、精神的に不安定だったこともあって、不調が続きましたが、今日、やっと抜け出したみたいです。は~、疲れた~(笑。
2009.11.25
コメント(0)

児童館の運動室の床が冷たく感じるようになってきたので、Kcに上履きを用意しました。パンダを刺しゅうした、くるみボタンを作って付けてみました
2009.11.24
コメント(0)
![]()
今日は早朝ランニング。近くを流れる荒川の土手を含む、10.5kmを走りました。15℃を下回る中を走るのは、たぶん初めてで、先週購入したウインドブレーカーをおろしました。365 BMラインドウィンドジャケット(レディース)↑これのオレンジ。Tシャツ、タイツ、ランパン、ほとんど黒なので、派手なのにしました(笑。適度に熱も逃げて、走るとうっすら汗をかくくらいの温かさ。快適です。購入するときは、ミズノなんかで出している、ランニング用のぬめり感のある極薄素材のジャケットとどちらにするか迷ったのですが…。購入したものより、こちらのほうが軽いんですよね。とりあえず今日は快適だったので、良かったとしようそれと、昨日からラン後にプロテインを飲み始めました。【SAVAS】ザバス アスリート タイプ3エンデュランス 360g CZ7335 スタミナの限界にチャレンジする持久系アスリートの耐久力に昨日は豆乳に混ぜたら飲みにくかったので、今日は牛乳で飲みました牛乳に溶かしたほうが飲みやすいです。今日からWindows7を使っているんですが、とまどってます~
2009.11.22
コメント(2)
冬が近づいてきて、夜は人通りも少なくなり、走るのはもっぱら週末になっています。最近は、走ることのできる週末が、決まって悲しい気持ちのタイミング。今日も泣きそうな顔で走り出しました。ここ数ヶ月、PMSがとても悪くて、仕事復帰を見送ることになったので、落ち込んでいます。そのことが原因で、大切な人を困らせてしまいました。走っていると、フォームに意識が集中して、気持ちが楽になります。自宅から光が丘公園まで7km。軽く前傾、出した足に体重を乗せろ。足首は返すな、適度に固く。地面の反発力を感じて走れ。ゴールのご褒美は、黄金色の銀杏並木でした。
2009.11.21
コメント(2)
あさっては「つくばマラソン」の開催日だそうで、ランニング関係のコミュニティの皆さんもこぞって参加されるようです。私はつくばに住んでいたことがあるのですが、当時は「あ、今日はマラソンだから交通規制だな、めんどい」くらいの関心しかありませんでしたそれが「うらやまし~ 来年は出れるかな~」と思うようになるとは(笑。コースを確認してみたら、住んでいたすぐ側がコースになってましたかれこれ丸6年くらい行ってません、つくば。つくばエクスプレスが開通したし、変わってるんだろうな~。
2009.11.20
コメント(0)
午前中は小雨の中、Kcとサッカー今期はじめてコートを出しました。今日はボジョレ・ヌーボーの解禁日。ボジョレーが美味しいとは思わないけど、何だかひとつの季節の訪れのような気がするので、いちばんオーソドックスな銘柄と、ウォッシュチーズを買いました。冬が来るんだなぁ。Kcを身ごもった冬。その冬がとっても素敵で温かくて、それから冬が好きになりました
2009.11.19
コメント(2)
今日は良い天気で、児童館の活動も外に出てのお散歩でした児童館の裏山でどんぐりを拾ったりしました。最近のKcは、男の子らしい行動が目立ってきて、今日も裏山の道なき道を進んだり、枯葉が山のように積んであるところによじ登ったりして、小さな探検家をやっていました。普段からそうなんですが、歩くということがなく、常に走っている状態なので、その運動量の多さに、女の子のお母さんは驚いていました(笑。帰ってきて昼食の用意をしていると、ひっついてきて、「葉っぱいっぱいでねー、どんぐりでねー」と、先ほどの探検について報告してました。そういうときに、私は母ちゃんなんだなーとしみじみと思います。
2009.11.18
コメント(4)
生理がきたので、今月のPMSの山は越えたようです。今朝は苦労しながらも、7:30には床を這い出せました(笑。午前中は掃除をして過ごして、お昼を食べたあと、雨の中を散歩に連れ出されました朝から吐き気はおさまらなくて、外に出るのはすご~く嫌だったけど、冷たい空気に触れたら、少し気分が良くなったみたい(笑。帰ってきたら、KcはしまじろうのDVDを観ながら大人しくしてくれていて、助かっています。もう少しでお昼寝かな?
2009.11.17
コメント(0)
PMS2日目。昨夜はあまりの苦しさに取り乱したりしてしまい、今朝も良くなく、14時過ぎにやっと起き上がりました。スッキリというわけではありませんが、「どうしていいかわからない」「自分が粉々に砕けてしまいそう」という感じは消えて、ぼんやりしながらも落ち着いています。「誰かに何かをされたり言われたりして、傷ついたから落ち込んだ」というのではなく、突然、何の前触れもなく墜落するように落ち込むのも私のPMSの特徴です。主治医の先生によると、脳内に微量の化学物質が増えることと、脳の一部がむくむことが原因だそう。どうしろっちゅーねん、という話です。でも、「明日は良くなっているといいな~」って期待する気持ちが出てきた!これは良い傾向です
2009.11.16
コメント(0)
原稿の締め切りに追われていました「胸が大きくなる方法」についての30ページ以上ある原稿で、私も小胸なので原稿を書きながらコンプレックスと向き合うという奇妙な仕事でした(笑。原稿が終わったと思ったら、今度はPMSキターしかも、今月は精神的にまいってしまって、体調不良よりもキツイです。もう、自分をもてあましたような状態になってしまい、救われたくて、自分を救いたくて、何か変わるかもしれないと少しの期待を胸に走ってきました。落ち葉が降る遊歩道を、雨上がりでキラキラしている川岸を、池の周りを紅葉した木々が彩る中を、10km。救われたかな?わかんない(笑。でも、少し楽になったかも。明日のことは考えない。良くなったらいいな、って考えない。いま考えるのは、夕飯に何を食べようかな~ってことと、編み物しながらDVD観てから寝ようかな~ってことだけ(笑。
2009.11.15
コメント(0)

昨日は児童館の消防署見学に行ってきました。東京都に9台しかない、テロ対策用の消防車が子どもたちに大人気!Kcも大興奮で、3回も並んで乗りましたこれは普通の消防車に乗ったときの写真。子どもたちだけでなく、お母さんたちも大興奮のひと時でした子どもがいると、特別な経験がたくさんできて楽しいね
2009.11.06
コメント(1)
区のHPで「11月16日より幼児の新型インフル予防接種開始」と情報がUPされていました。焦って、かかりつけの小児科に問い合わせたところ、ワクチンの確保ができる実際の開始は、12月になりそうとのこと。予約も12月になってから、再度問合せくださいと言われました。やっぱり12月なのか~。総合病院は11月16日にワクチンが確保できていて、開始することができるのだろうか・・・?ちなみに疾患のある子は11月8日開始となってました。こんなに世の中がパニックになっている問題なのに、区レベルでも行政と現場に開きが大きすぎない!?
2009.11.04
コメント(2)
![]()
今日はダンナと息子が2人で過ごす、私のフリー・デイ。午前中は家で原稿を書き、何をするか考えたあげく、皇居から芝公園を周遊するコース、11kmを走ってきました。抜けるような青空だけど、風が冷たくて、寒い!でも、走るとちょうどいいんだな長T一枚という出で立ちでした。からっとしていて、汗が流れる感じもなく、爽快芝公園から戻ってきて、皇居を走っていると、超カッコいいアラフォー女性ランナーがほどよい距離を保って、頑張って後ろをついて行き、走り方を研究させていただきました。頑張れば、走りもプロポーションも、もっとかっこよくなれるのかも最近、体型はあとは崩れるばかりと思い込んでいたけど、ちょっと希望をいただいた(笑。ラン後は神保町のカフェで、コーヒーとホットサンドで腹ごしらえ。なんだか味も温度もしみわたるようなあたたかさで、本当においしかった~カフェを出たあと、神田古本まつりを覗いて、手仕事の本を2冊購入しました。刺繍・アップリケ・ぬいぐるみ どーぶつ図案Kcの上履きに、何かアップリケを付けてあげたくてね!
2009.11.03
コメント(4)
復調してからはじめてのランニングをしてきました。浮間公園から、荒川の堤防の上を赤羽方面に走って、往復7.6km。空も川も風景も、何もかもが広々としていて、とても開放感を感じました!ランニングタイツを着用して走るのも、今日がはじめてだったのですが、筋肉(脂肪?)のブレがなくて楽。ひざにかかる負荷も、軽減されるような気がします。今日はランの後に予定が詰まっていて、時計を見て切り上げましたが、次回はもうちょっと先まで走ってみようかと思いますここのところ、息も上がらず、動悸もさほどなのに、足が動かなくなってしまいます。筋トレで、もう少し足に筋肉をつけないと
2009.11.01
コメント(3)

久しぶりの更新になってしまいました10月のはじめに帰省から東京に戻ってきてから、ひどく体を壊してしまい、回復したかと思ったら、ライター仕事の締め切りに追われましたその間に運動会などもこなし・・・昨日はママ友の家でハロウィンパーティー。今日は体調崩してできなかった分まで大掃除。明日は近くの保育園でイベント。明後日は児童館の芋ほり遠足。土曜日はダンナの会社グループ全体の、大フットサル大会・・・目白押しです
2009.10.21
コメント(3)
久しぶりの更新になってしまいました来月あたまに生まれる友人のベビのために、胴着を編んだり、ライターの仕事をしたり、はたまたkcと一緒に寝てしまったりの毎晩です。さて、今日からプチ帰省中。着いていきなり、駅にお迎えに来てくれたジイジに連れられ、菜園に芋掘りに行きました。今月末の児童館の芋掘り遠足の予行です(笑)。小雨の中、サツマイモの他に、ヤーコン、里芋、ヤツガシラも掘ってきました。レインコート姿で、ドロドロになりながら、関係ないところで鎌をふるい、里芋の葉を傘代わりにしたり、お芋を運んだりするkc。掘った後が大変で、特にヤツガシラの泥や根っこを落として、売ってるみたいな状態にするのがかなり骨が折れました。農家の人って、本当にスゴイ夕飯にヤツガシラの小芋を煮っころがしにして食べましたが、最高でした芋掘りをスムーズにするための装備品がわかって、本番に向けて完璧だわそんなに芋掘りスキルを向上させてどうするという話もありますが…。確か「21エモン」に出てくるロボットの特技が、芋掘りだったような(笑)。そんな私はPMS3日目。背中が痛~い
2009.10.06
コメント(0)
ついに・・・皇居ラン・デビューしました(笑。食事をしてから3時間以上経ってから走りたかったので、午後3時すぎにスタートすることに。ロッカーは神保町のランニングステーションを利用しました。今日の3時は暑かった!あと1時間後ろに倒せば良かったんだけど、夕飯の支度とか遅くなっちゃうから~。でも、ランステも空いていて、走っている人も少なかったのは良かったかも。竹橋からスタートし、反時計回りに皇居を一周。反時計回りのほうが、上りがゆるやかなのだそう。普段は主に夜、しかもよく知っている近所を走っているので、意識したことがなかったけれど、明るい時間に知らない場所を走ると、周りの風景に見とれて意識が散漫になる。周りをキョロキョロ眺めながら、楽しく走って、1周28分で完走しました本当は2周して10km走ろうと思っていたのですが、暑さと、今朝の体重がベスト値よりも下回っていたので、気持ちよく1周で終了にしましたたくさん走っている人がいて楽しい本気で走っている女子がいて、励みになるオフィス街を眺めながら走るという、非日常感ってところが魅力かな。月に1~2回ペースで走ってみたいな。それと、走ってるママ友が欲しいな~ランステに集う女子は、みんな自由で身軽そうで、羨ましくなるんだもん。走り終わって、ランステから出ると、道路の向こう側のタリーズにいたKcが、神保町の交差点に響き渡るような大声で、「ママ~」と叫んでいましたシングルの自由や身軽さとは比べ物にならないよね、我が子は(笑
2009.09.26
コメント(0)
毎年、この時期には何を着ていいものやら悩むのですが、今年は白いシャツが気になって気になって。実際、ほとんど毎日のように白シャツを着てます(笑。チュニックとか丈の長いものじゃなくて、普通の丈のカッコいい白シャツで、リクルートっぽくならないものって、探しても案外ないしかも、子供に泥んこの手で触られても、腹が立たないお値段となると、本当にないのです誰か作ってくれ~。あと1ヶ月もすると、何年も繰り返している、半期に一度の「トレンチコートを買うかどうか」という悩みが勃発するんだろうな~。そして、悩んでいるうちに、トレンチじゃしのげない寒さになるという・・・。うぅっ、レザーのブルゾンも欲しい、ブーツも新調したい、バッグも、コートも季節の変わり目は物欲の嵐。子供もある意味手がかからなくなり、オシャレもできるようになって、今年の嵐は激しい。あぁ、仕事しよっ
2009.09.24
コメント(0)

帰省したときに母のコレクションの中からいただいたボタンを付けて、ついに完成しましたカギ針編みと棒針編み、どちらも駆使して、短冊のような形のパーツを作ってから、つなげるという方法で、今まで作ったものの中で、一番難しかったです。しかも、リボン状の糸を選んでしまったので、編みにくいわ、ゲージは合わないわで今は冬物のカーディガンを編んでいます。20年以上編み物をしているのに、一向にスピードが上がらないのはなぜ
2009.09.24
コメント(1)
全175件 (175件中 1-50件目)