2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
全30件 (30件中 1-30件目)
1
水で絵を描く「スイスイお絵かき」。大樹の誕生日に「トーマスセット」をばあばに買ってもらった。水に濡れてる所を感知してトーマスがその上をたどって走っていくというもの。遊び終わったら乾かしてしまわないとカビちゃいそうだから、ペンだってちゃんと乾かしてからしまう。「ママ、お絵かき。お絵かき」大樹が私のところにスイスイお絵かきのマットを持って来た。それはぬれていて、ペンでぐりぐり大樹が描いたあとが。「??」自分で水を入れられるわけないし、みーちゃんだってやってないと思う。じゃあ何で?と思ったら、大樹の口からよだれがたら~~ん。なんとよだれでお絵かきしていたのでした。(爆)下向いてるからよけいに垂れちゃうのかしらね。ちょっとビックリした。
2004年03月31日
コメント(1)
ここ1ヶ月くらい便秘気味。この前までは朝ファイブミニ飲んだら快調だったのに、ここ1ヶ月は全然だめ。ヨーグルトを朝食べるようにしたり、野菜類をいつも以上に食べるようにしたり、フルーツを食べたりしてるけど、だめ。納豆とかもやしも良いと聞いたけどだめ。やっぱり運動不足かな?暖かくなってきたことだし毎日帰ってきたら散歩に行くようにしようかなあ?全くでないわけではないんだけど、すっきりと出ないんだ。夕方にはお腹が張って痛いし。・・・って汚い話でごめんなさい。
2004年03月30日
コメント(3)
教育テレビの「にほんごであそぼ」に大樹がはまってる。最初の頃はみちるの方が好きで、特に「じゅげむ」を全部覚えたりして結構よく見ていた。最近みちるがあまり関心を示さなくなったんだけど、大樹がいつも真剣に見ている。最近一番すきなのは「風」っていうやつかな?「どっどどどどうど、どどうどどどう 青いクルミをふきとばせ、酸っぱいかりんをふきとばせ」って言うやつ。難しい所は言わないんだけど、「どっどどどどうど、ひゅ~~~~~」と言って後ろに下がっていくのをテレビの真似をしてやっている。最初は何をしてるのか分からなかったんだけどね。分かるようになってからは見てるの面白い。あ、あと天才テレビくんで歌ってる、「モンキーマジック」も、その部分だけ一生懸命歌ってるよ。ほんとに見てると飽きないわあ。
2004年03月29日
コメント(1)
みちるを見てるとほんとに私のまねばかりしていて面白い。私の口調を真似したり、化粧すると一緒にやりたがったり。でももっと面白いのが大樹。大樹はね、私のまねはしないよ。まねをするのはみちるのやること。みちるが本を開けば一緒に本を広げる。みちるが積み木をやれば一緒に積み木。みちるが歌を歌えば一緒に歌う。みちるが行くとこやることはなんでもまねっこ。保育園にお迎えに行ったときも、大樹は私と手をつないだりはあんまりしない。みちると手をつないだら、ママとつなぐってかんじ。みちるが友達と先に行こうものなら、園庭でボーゼンと立ち尽くして私が手をつかむと、手を振り離していじけモード。ほんとにお姉ちゃんが好きなんだねえ。
2004年03月28日
コメント(1)
今日はみちるの保育園の卒園式の日。年少さんからは親子で参加とお便りにあったんだけど、考えてみれば卒園する子供がいなくても親が参加って変じゃない?まあ修了式も兼ねてるからといわれればそれまでだけど。私は昨日も書いたとおり顔がぶつぶつだし、着ていく服もないからどうしようかと思ってたら、パパが仕事休みだと言うので、「じゃあ、パパが行ってよ」といってパパに行かせちゃった。運転手として一緒に行ってみたら結構人が来ていた。それでもみちるのクラスの親は数人しかいなかったみたいだけど。親も参加じゃなくて子供たちだけでやってくれれば良いのになあ。卒園の子の親だけ来れば良いと思わない?終わってから、パパがどうしても皮膚科に行けと言うので「ただのにきびだよ。すぐ治るよ」と言ったのに、皮膚科に無理矢理連れて行かれてしまった。「ほんとににきびかよ。おかしいよそれ」と言って。そんなにひどいのかな?確かにね、乳児にできる湿疹みたいにすごいたくさんできてるんだけどね。皮膚科に行ったらやっぱりにきびで、風邪でお医者さんにもらった抗生剤とか、便秘とか寝不足とか、いろんな要因でできた物らしい。塗り薬とにきび用の薬用石鹸と飲み薬までいただいた。ついでに乾燥アトピーの子供たちの薬も無くなりかけてたので、一緒にもらってきた。全部で5000円くらいかかっちゃったよ。まあ、子供たちの分は町から返ってくるから良いけどさ。
2004年03月27日
コメント(2)
私の顔がにきびでぶつぶつになった。原因はたぶん風邪の為にしていたマスク。マスクで結構熱がこもるでしょ。鼻の頭と眉間からおでこにかけて(いわゆるTゾーン?)汗かいたりとかしてたからじゃないかと思うの。10代のころだってここまでニキビできたことってないよ。赤くなってすごい状態。本当は明日卒園式で、年少さんから出席らしいんだけど、こんな顔で行きたくないよお。
2004年03月26日
コメント(1)
この前の発表会の写真で、注文してたぶんをいただいた。全部で15枚。一枚150円もするんだ。まあ、ちょっと大きめサイズの写真だからだろうけど・・・。自分で取ったのもあるけど、すぐ前に座っていたお母さんが、後ろの人のことなんて何にも考えない人で、頭は左右に行ったり来たりするし、シャッター押す瞬間にカメラの前に頭が来たりしてうまく取れなかった。だから保育園で買ったのに。一枚書く番号を間違えたらしい。大樹は出番が少なくて、たった2枚しかなかったんだけど、たいして代わり映えしない写真だし、一枚でもいいかななんて思いつつも、最後の最後でもう一枚の番号を書き足した・・・。・・・つもりだった。実際にもらった写真は、大樹なんて端っこにすら移ってない写真だった。ああぁぁぁ・・・・・・。150円~~~~。・・・でも、一応先生に言ってみよう。もしかしたら保育園のほうで間違えたかもしれないし。(淡い期待)
2004年03月25日
コメント(4)
今日はパパがお仕事休みになった。パパが保育園の送り迎え&私のことも送り迎えになったんだけど、帰り道は少しみちると私で散歩がてら歩くことに。パパは車を運転して大樹と二人、途中時々駐車場があると止まってみたりしながらついてきた。一キロくらい歩いたところで「みーちゃん疲れない?」と聞いたら「みーちゃん全然疲れないよ。ママが一緒だもん」「寒くない?」「寒くないよ。ママといるから」なんて可愛いこと言うんだろう。車道と歩道の間のエンセキ(?ていうんだっけ?)の上を歩いてみたりして、切れ目ではジャンプしてみたり。花が咲いてれば匂いをかいだり、楽しく帰ったよ。2キロ以上歩いたところでいいかげん疲れたろうと思ったのに、「やだ。まだ歩きたいよお」と言うみちるに、「もう暗くなってきちゃったから帰ろう」って言って、車に乗って帰ったよ。いつもはすぐに「抱っこ」って言ってたのに。
2004年03月24日
コメント(2)
いつもはドラマなんてまったく見ることができない私。ちょうどいいドラマが始まる9時には子供たちの寝る時間だし、そのあとは自分が寝ちゃったり、やることがあったりで。扁桃腺が腫れたおかげ(?)で、パパが子供たちをお風呂に入れてくれたり寝かしつけまでしてくれると言うので、私は9時前にはベッドへ入れた。寝室にはテレビがあるので、そこでテレビをつけた。みんなが話してるドラマ、「プライド」。やっぱり途中を見てないから話が見えないところがあったけど、やっぱりキムタクはかっこいいねえ。半年前からはじめたとは思えないほどうまいしさ。日光にあるアイホのチームも出演するとかで、日光へも先週撮影に来てたし、ラジオでも結構やってたからドラマを昨日見ようと思った理由なんだけどね。芸能人て大変だよね。ピアノの先生の役だったらピアノ練習しないといけないし、スポーツ選手の役ならそのスポーツもできないといけないし。でもやっぱりドラマはドラマだね。「そんなことありっこない」ことも「あり」だし。でもそういうことが本当に自分にもおこったら良いなあと思わずにはいられない。(笑)
2004年03月23日
コメント(1)
今日はあまりののどの痛さに耐えかねて、内科へ行ってきた。「のどが痛くて~~」と伝えて、口を「あ~~ん」「ほんとだ~~」と先生も変な顔をしていた。そんなにひどいのか?「すごく痛い?」ときかれたので、「やっぱり飲み込むときが痛いです」「・・・だよね~~。扁桃腺だもんね~~」そうか、やっぱり扁桃腺が腫れていたのか。とりあえず、微熱も3日目ということで、解熱剤も出してくれた。今夜は雪が積もるかもしれないというし、積もらなくても凍結の恐れありだし。また冷え込むといやだなあ。とりあえず熱よりも何よりもこののどの痛みをどうにかして欲しい。
2004年03月22日
コメント(2)
昨日ほどではないにしろ、まだのどが痛い。熱は37.5度。しかしパパは今日も仕事。朝は薬を飲むために少しはお腹に何か入れないとな~、とおもってヨーグルトを食べた。薬を飲んで、大樹と遊んでるようにみちるに言って、私は2階へ。寝室のベッドの中でうとうとしてると、みちると大樹が上がってきた。「ママ、お熱下がった?」「ううん、まだ」「みーちゃんお買い物に行きたいなあ」・・・おいおい。二人だけで遊んでるのはやっぱり嫌らしい。仕方ないから、昨日かりてきたドラえもんのビデオをつけて、3人で布団の中で見ていた。昨日も今日も全然掃除してない。いくらなんでもまずいよなあ。掃除機だけでもかけちゃわないと。
2004年03月21日
コメント(1)
今朝起きたらちょっとのどがイガイガ。お昼ご飯を食べたら魚の骨か何かひっかかったような感じで、ものすごい違和感。のどを見たら白く口内炎のひどいのみたいのがのどに。その周りが赤くはれている。今日はお彼岸だから実家にお線香をあげに行ったら、雪なんか降ってきちゃって、ものすごい寒い。コタツに入って、ファンヒーターのついたぬくぬくのお部屋にいるのに、なんだか寒気。帰りがけにドラッグストアでのどスプレーを購入。車に戻るとさっそく使用。しかしものすごい勢いの液体が「ビュー」と飛び出してきて、痛いところを直撃!!「ううぅぅ・・・」言葉を無くす私。テレビでは「びゅっびゅっ」とノズルをおしているけど、本当はもっと優しく押すんだろうか?それとも痛いところをはずしてねらうのか?とにかく早く寝よう。今日もパパは遅いし。
2004年03月20日
コメント(1)
みちるも大樹も自分で自分を誉めすぎ。みちるは目が大きいからみんなに「可愛いよねー」とか「美人さんだねー」とか言われるのが多い。だから自分のことも可愛いと自分で言う。「みーちゃん可愛いから」おお、確かにあんたはママと違って美人さんだよ。それは認めよう。でも、自分で言うなあ!大樹も最近いろいろ自分でできることが増えてきたから、私もまあ誉めるけど、保育園でもたくさん誉められるんだろうね。「大ちゃんお利口だから、ね、ね」・・・て、自分で自分を誉めるかあ!?まあ、私のことも誉めてくれるし、いいか?「ママ可愛い」と言ってくれるのは、子供たちだけだしね。
2004年03月19日
コメント(3)
昨日までは昼間は薄手のシャツ一枚でもOKなくらいだったのに、今日は突然寒くなった。しかも朝は暖かかったのに、10時ころにはすでにかなり寒くなってた。私はたまたま天気予報聞いてたから、寒くなるの知ってたし、子供にも上着はちゃんと持たせてた。でも知らなかった人は・・・。わりと薄着で保育園行かせちゃった人もいるみたい。まあ、寒けりゃ室内は暖房つけてくれるだろうけど。風邪ひかなきゃいいけどね。大丈夫だったかなあ?
2004年03月18日
コメント(1)
いつの間にかみちるのはさみの使い方が上手になっていた。子供ちゃれんじをやってる割にあまり一緒にやってあげられる機会がないから、みちるも勝手にやってるみたいだったんだけど。たぶん保育園でもやってるんだと思うけど。今日は新聞広告にミスタードーナツの広告が入っていた。昨日日記にも書いたように毎朝広告はお絵かきのために子供たちで奪いあってるんだけど、今朝は後ろが白い紙よりもドーナツの広告を奪いあっていた。「ママ、ドーナツ買って」と私に見せるみちると、「ドーナツ!ドーナツ!!」とみちるに手を伸ばす大樹。下のところに割引のクーポンがついていたので、みちるに「ここのところはさみで切っておいてくれる?」と言ってみた。失敗したって別にいいや、くらいで。ところが、ところが。まっすぐ線のとおりに切れるじゃない!ほとんど曲がってなかった。「すごーい。みーちゃんて上手だねえ!!」ちゃんといつも見てればもっと早く知っていたことだろうけど。今日はじめてこんなに上手なんだと知ったよ。嬉しいやら、自分が情けないやら。
2004年03月17日
コメント(0)
最近のみちるは特にお絵かきが大好き。毎朝新聞広告の片面が白いやつをパパにもらって、朝食が済むとひたすらお絵かきする。それを真似して大樹も。その他の紙もみちるは「これお絵かきしても良い?」って聞いてから書くから、ちゃんと分かって書いてるんだと思っていた。しかし、今日携帯電話の明細書をしまってあったのをもってきたから、「それはだめよ」といったんだけど・・・。「ママ~見て見て~~」と持ってきたのはさっきの明細書。「その紙はだめっていったでしょ?」「だって、みーちゃんお絵かきしたかったんだもん」「お絵かきしても良いけど、書いて良いよって言った紙だけにしてね」と言ったら「だって、みーちゃんお絵かき大好きなんだもん」「大好きは分かったから、良いって言った紙だけ」「だって、みーちゃんお絵かき大好きなんだもん」・・・堂々巡り。「じゃあ、みーちゃんがお絵かきした紙に大ちゃんがお絵かきしても怒らない?」と私。「だめ!!!」とみちる。「じゃあ、ママが書いちゃだめって言った紙もだめでしょ?」「だって、みーちゃんお絵かき大好きなんだもん」また元に戻っちゃった。しまいには寝転がって泣き出すし。どう言ったら分かるかなあ?
2004年03月16日
コメント(1)
昨日はパパがお休みだったので、ドラえもんの映画を見に行った。上映時間を見ると、パーマンが40分、15分休憩の後ドラえもんが1時間半。これは絶対大樹が飽きそうだと思った私たち。大人1800円は結構痛い。それが途中で飽きて出るようになるともったいない。そこで、パパはひとりでその辺をうろうろしてることにした。大樹はどうせ入場料かからないから、見ていられるだけ見せてあげようかと。3人で入っていったら、ドラえもんのおもちゃも入り口のところで三個もらえた。パーマンはジュースを飲みながらじっと見ていた大樹。しかしパーマンが終わった時点で「ドラえもん、終わったよ」と帰ろうとしだす。「まだだよ、ドラえもんこれから始まるよ」「ドラえもん終わっちゃったよ」と言いつづける。仕方ないのでとりあえずトイレへ。みちるにおしっこさせて、次に私が入ったら出てきたときには大樹は消えていた。( ̄□ ̄||||ガーン慌ててトイレの外へ出たら、出るところの階段に手間取っている大樹が。ホッとしてまた座席へ。ドラえもんが始まると、20分くらいは静かにしてたものの、だんだんうろうろし始めた。パパにメールで迎えに来てもらうように連絡して、大樹はパパと外で待っててもらった。その間みちるはひとりでじっと見ていた。みちるも途中ドラえもんがつかまったり、悪者がアップでうつったりすると「もう出よう」と怯えた顔で言い出した。「もうちょっとでドラえもんがやっつけるから、大丈夫だよ」と私が言うと「どうやって?どうやってやっつけるの?」といいながら私の背中に隠れようとしていた。結局最後まで見てたら、「ああ、楽しかった。また来るからね~~」とスクリーンに向かって叫んでいた。次の映画もまた行こうね。
2004年03月15日
コメント(1)
今日は会社の人でバレンタインにパパにチョコをくれた人に、お返しをしに行った。パパにくれたのは二人だけなんだけど、「大樹君に」と可愛い動物クッキーや靴型のチョコとかいろんな種類をくれたこがいて。大樹とみちるに袋を持たせて会社へ。「はい、チョコありがとう、ってお姉ちゃんに渡して」と手にもたせても放り投げてしまって、渡してくれない(TT)もじもじ人見知りしちゃって、全然だめ。私にぴったりはり付いてるし。家とかで私が呼んでるときもそうやって来れば良いのに・・・とか思った日でした。
2004年03月13日
コメント(2)
今日は37度ちょっとだった。一日元気に保育園に行ってくれたよ。まだ食欲がいまいちでちょっと心配もあるけど、明日は休みだし。でも、明日は食料買出しの日なんだよね。ぶり返したりしないかなあ?明後日なんかパパがお休みだから、ドラえもんの映画でも見に行こうかと思ってたのに。やめといたほうが良いか?
2004年03月12日
コメント(1)
今年初というよりは、ここ半年くらい熱なんて出なかったのに。夕べから大樹が微熱がある。今朝37.5度あったんだけど、とりあえず保育園に連れて行った。「熱上がったら会社に電話ください」と言っておいてきたけど、いつ電話があるかとドキドキしながらいたら結局電話はなかった。いつも5時まで仕事しちゃうんだけど、今日は4時で上がった。お迎えに行ったら、37.8度までしか上がらなかったので、とりあえず連絡しなかったらしい。元気は元気なんだよね。でも夕べはあまりご飯も食べなかった。おかしいなと思ったら夜中にぐずって、触ったら熱かった。ただの風邪だといいんだけど。
2004年03月11日
コメント(0)
高校生にもなるとみんな携帯電話が必需品になるよね。私の弟もそうなんだけど、会社の人たちの子供たちも今年高校生になる子達はみんな携帯電話をせがんでるらしい。しかも新しいのをみんな欲しがって大変だって。「生意気~~」と思ったら、中三の弟のクラスでも持ってないのはたった3人だって。他はみんな持ってるんだって。みんなが持つようになったのはここ6~7年くらいだよね。確か私が20歳くらいのころはまだまだ携帯はなくて、ポケベルがはやっていたころだよ。それが今じゃ小学生だってケータイ持ってても普通なくらいなんだもん。みちるが小学生になるころには、もっと進んでるんだろうねえ。親は大変だけどねえ。
2004年03月10日
コメント(0)
会社の人が骨折した。10日ほど前、スノボーやりに行って、右手を。左利きのこだったから食事も物書きも不便はないけど、でもやっぱり片手では仕事しづらそう。明日は病院へ行かないといけないからお休みだって。しかし、明日は中学校の卒業式で休む人何人かいるんだぞぉ。ま、仕方ないけどさ。お風呂もビニールつけて自分で体洗ってるんだって。一体どんな洗いかたしてるのやら。「親に洗ってもらったら?」と言ったら、最近太ったからそれを見られたくないんだって。もっとも、25歳にもなって親に体洗ってもらうのも恥ずかしいかもね。
2004年03月09日
コメント(1)
100円ショップでこの前パソコン用のCDゲームを見つけた。パパは将棋を買ってみた。他にもシューティングゲームやパズルゲームなど、何十種類かあったんだけど。「まあ100円なら面白くなくても諦めつくよな」と言って買っていた。やり始めると結構はまるらしく、毎日毎日やっている。私はコマの動き方があんまりよく分からないから、やっても負けてばかりでちっとも面白くないんだけど。100円でこれだけ遊べるなら安いものよね。ビバ、100円ショップてかんじ?
2004年03月08日
コメント(0)
やっと片付けたよ。片付けるときふと見たら人形が一つ、左大臣が下に落ちていた。結構雛人形のある部屋で子供たち遊んでたからなあ。7段飾りのは私の雛人形なんだけど、牛車が折れてて、それは私の兄が子供のころやったものなんだけど。それ以外によく壊れなかったもんだとちょっと感心。考えてみれば無防備すぎたかも。ガラスのなんてそれこそ危なかったよね。来年は大樹ももっと激しくなってるだろうし、ちょっと気をつけないとね。今度は大樹のかぶと出さないとねえ。毎年の事ながら大変。しまってあるのは二階で、飾るのは一階だから。しかし私ひとりでいつも上げ下ろしして、飾ってるのよ。改めて自分の力持ちぶりに感心した。
2004年03月07日
コメント(1)
夕べのこと。「ママ、みーちゃんがスポンジごしごししといたね」お風呂から上がり、歯磨きも終わった所で、洗面所で口をすすぐように言ったあとだった。「なに?なにしたの?」なに言ってるのか意味がわからなくて、聞き返すと「お手手洗う所をね、黄色いスポンジごしごししといたからね」「え~~~!!みーちゃん洗ってくれたの?「うん、そうだよ」と、別に得意げでもなく普通に言っていた。「黄色いスポンジで?」「うん、そうだよ」たしかに2~3日洗ってなくてちょっと汚れてたもんね。口をすすぎに行って気になったのかしら?すごーくビックリして、少々オーバーなほどに誉めていた私。みちるもそんなに誉められるとは思ってなかったらしく、ちょっと戸惑い気味に「みーちゃん誉められちゃった」と大樹に報告していた。
2004年03月06日
コメント(0)
金曜日になるとさすがに疲れるなあ。これでいつかフルタイムのパートになると、きっともっと疲れるよなあ。来週は中学生の子を持つパートさんたちは高校受験と卒業式と、合格発表などがあり、休みや遅刻などで若干人出が少なくなる。その分忙しくなるけど、受験生を持つ家庭は大変そうだよね。私の弟も高校受験だけど、推薦入学でもう決まっちゃったからお気楽だけどね。決まるまでがお母さんもやきもきしてたけど。みんな仲良く合格するといいけど。
2004年03月05日
コメント(0)
昨日パパの一言で泣いた。普段から帰りはいつもまちまちなパパには、大体何時くらいに帰ってくるのかメールくらい入れてと言っていた。おかずの都合もあるじゃない?作ってから後でパパが来てから暖めなおすんじゃ、二度手間だし。そうかといってパパが来てから、例えば餃子とか焼こうと思って別にしといて、さあ食べましょうって椅子に座ってから帰って来たり。7時ちょっとに帰る日もあれば9時ごろになったりするんだもん。一昨日まではずっと7時ごろに帰ってきてた。昨日は8時近くなっても帰ってこなかったから、子供とゲームをはじめた。始まっていいところになってから帰ってきたから、そのまま続けていたら、「バタン!!」「ガシャン!」と八つ当たり気味の音。「仕事して帰ってきたんだぞ。なにゲームなんかやってるんだよ!!」と激怒。「だったらメール入れろっていってるでしょ」と私。「何時に帰るか電話してきて聞いたらいいだろ!!」とパパ。「私だっていつも遊んでるわけじゃないんだよ!!」と私。「今ゲームして遊んでただろ!!」外で仕事して、家に帰っても仕事して。家に帰ればお気楽なパパとは違うんだよ。私が風邪引いたって、何も作れないパパは何もしないし。掃除してくれるでもなく、ゴミを出してくれるでもなく。灯油だって私が買ってこなきゃ、パパは全然気がついてくれないし。お米の精米だって私がしてるし。そう思うとボロボロ泣けてきた。何で私ばかり責められるの?って。みちるはさすがに私が泣くことに敏感。「ママが泣くとみーちゃんも悲しいよぉ」と抱きついてくる。腹が立ったので今日はパパのことなんてまるで無視。まったく口利かなかった。帰ってくると、ダイニングテーブルの上にケーキが置いてあった。珍しくおみやげだって。営業で外回りしたときに買ってきて家に寄ったのかな?お詫びのつもりなのかな?
2004年03月04日
コメント(1)
ひな祭りは別に何もしないつもりだったけど、先月バレンタインにチョコをあげた人が、「ちょっと早いけどお返しに」と言ってお雛様ケーキを買ってきてくれた。小さい丸いケーキ二つで上に顔のチョコが乗ってるの。せっかくなので今日は手巻き寿司にしようと、帰りに材料を買ってきちゃった。形だけお雛様パーティってことで。でもきっと大樹は具しか食べないだろう。子供たちの大好きなイクラも買おうと思ったんだけど、きっと海苔に巻かずにひたすらイクラだけ食べるだろうと思ってやめた。手巻き用のネタセット(マグロ、ホタテ、えび、玉子、サーモン)だけで食べるぞ。
2004年03月03日
コメント(0)
明日はひな祭りだね。と言ってもうちは別に何もしないけどね。お雛様は飾ってあるけど、別に白酒のむでもなく、雛あられ食べるわけでもなく。でもこれを口実にケーキでも買おうかなあ?明日が終わったらお雛様片して、次は大樹のかぶとを飾らないとねえ。億劫だわ。そういえば、長野県民て男のでも雛人形飾るし、女の子でもこいのぼりあげるって聞いたけど本当かな?それって大変そう・・・。
2004年03月02日
コメント(1)
みちるにたまごを割ってもらった。殻が入っても取ればいいやと思って。教育テレビの「ひとりでできるもん」を見てるせいか、はたまた「キッチンピコ」を使ってるせいか、最初にコンコンと割る仕草がさまになっている。割れ目から外れたところを持って、「ん~~、割れない」と言っているので、そこだけ手助け。「ここを持って、パカってやるんだよ」と言ったらきれいに割れた。二個目は私は別のことしててみてなかったけど、きれいに割れていた。三個目でまた苦心してたけど、手伝ったらきれいに割れた。割った後は混ぜ混ぜしてもらった。うまくできて自分でも楽しいらしい。前日の鍋の残り汁で雑炊を作ってたんだけど、いつもは火をつけてあるお鍋には近づかないのに、たまごを鍋に入れるのも自分でやると言って私と一緒に流しいれた。「これみーちゃんが作ったんだよ」とパパに言うと、みちるはとっても得意げ。いろいろお手伝いができるようになって、ママも嬉しいよ。発表会も上手にできたしね。いろいろ成長していくなあ。
2004年03月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1