2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
全29件 (29件中 1-29件目)
1
パパが転職することにした。私と同じ会社にいたんだけどね。給料が年俸制で、今年3回連続下がったから。(TへT)みんなが下がったとか、営業成績が悪かったとか、休みが多かったとかそんな理由じゃなくて。成績が悪くても、据え置きの人もあり、上がった人あり。それは社長のお気に入りの人たちだけ。一昨年から「辞めたい」とは言ってたんだけど、家のローンはあるし、転職したら今よりずっと給料が少なくなる、そう思って止めてたんだけど。ついに転職してもたいして変わらないんじゃないかというようなところまで下がった。それなら嫌な思いして勤めてても仕方ないし。今39歳だから転職するならもう限界の年かと思うし。辞めるなら今かなって。成果を出しても認めてもらえないのも可哀相だしね。2月までに仕事を見つけるって条件で、12月のボーナス貰ったら辞めていいって言った。早速求人情報誌を買ってみてたよ。なかなか思うようなとこはないけど、この際贅沢は言ってられないってがんばってるところ。ネットで「自分広告」って言うのがあって、自分の自己PRを載せると企業のほうからスカウトしてくれるっていうのがあるんだって。それでいいのが見つかるといいけど・・・。一番良いのは宝くじが当たればなあ(笑)
2004年10月31日
コメント(2)
子供たちの通う保育園で、新潟の震災のために募金を集めて欲しいとお願いがあったらしく、それについて相談したいから役員会をするという連絡があった。今年は色々あって、去年はあんまりやることなかったのに、今年は忙しい。今日の10時から役員会。でも何やるんだろ?募金箱作ったりとか?それとも集めるのまでやるのかなあ?どこかに立ったりとか?役員会やっても、園長先生がどうでもいい話してたらやなんだよね。集まるのは良いけどさ。いつも茶飲み話で終わっちゃうんだもん。こっちも暇じゃないんだからさ。
2004年10月30日
コメント(0)
今うちが持ってる車は一台だけ。パパが会社の営業車で通勤してるから、必要ないかと思って。維持費も大変だしね。でも、私用でちょっとどこか行くときも会社名の入った車で行くわけにも行かないし、ちょっと不便さもあって、結局軽自動車を買うことにした。田舎に住んでると、やっぱり車がないとダメだね。知り合いのところへ聞いてみたら、一番安いので12万円。しかしマニュアル。パワステなし。ハンドルが重い重い。代車で使ってるやるを全部込みで20万で譲ってくれるという話もあった。しかし平成8年車。走行距離9万キロ。やっぱりボロでも良いと思ってもいざとなると、いろいろ注文が出てくる。仕方ないからネットでも調べてみた。最終的に車体価格が18万から20万のものをプリントアウトして、今日パパが連絡してみるといって持っていった。結構厳しいなあ。
2004年10月29日
コメント(0)
明日は保育園のお芋掘り。天気が良いといいけど・・・。今日はすごい寒かったから、明日も上着は絶対必要だよね。汚れても良くて、今の時期着る上着・・・。それとも上着なしで厚着させたほうがいいのかなあ?実は私すっかり忘れてて・・・。軍手を用意しないといけなかったのに、買うの忘れてたんだ。今日他のママに言われて、思い出したの。お迎え行った時も先生何も声かけてくれなかったし、みちるも何も言わなかったくらいだから、その人が話題振ってくれなかったら明日は普通の用意で出かけてたよ。(^^A,,アブナカッタ・・・さっそく子供用軍手を購入。名前も書かなくちゃね。明日はズボンだし。ビニール袋も持たせないと。
2004年10月28日
コメント(0)
募金とか協力できればなあと、夕べネットで色々検索してみた。協力なら物よりもお金のほうが良いんだって。阪神大震災のときも物を送ってくれる人がいたけど、汚れたままの衣服とかいらない物とか、結局ゴミになっちゃったらしいし。うまく届かず、じゃまになっただけとか。お金ならその地区ごとに本当に一番必要な物を買えるしね。でも、そんな善意を狙う詐欺も増えるんだって。それに火事場泥棒みたいな人もいて、被災地の留守宅に入り込んで盗んでいく人もいるって。何でそんな弱い所を狙ってくのかなあ?どうせならお金がある人から取れば良いじゃない。お腹すかしている人たちもたくさんいて。母乳出るお母さんはまだ良いけど、ミルクがなくて赤ちゃんも泣いてて、おにぎりは支給されるけど、離乳食まではなくて。水も火もないから、支給されたものから離乳食作るなんてことも出来ないよね。仕方なくパンをできるだけ小さくちぎってあげてるって。雑魚寝でプライバシーもないしさ。そんなニュースを見て、心が痛まないのかと思っちゃうよ。そういえば今日も地震結構揺れたね。会社ちょっとぼろだからドキドキしたよ。みんな動揺してた。震度3くらいだったけどさ。
2004年10月27日
コメント(0)
今日は会社の入社試験の日。高校生たちが15人も来た。でも今のところ人手は足りてるんだって。でもどうしても地域のために一人は取らないといけないということらしく(よくわかんないけど)、一人だけ採用予定らしい。15倍の難関。(?)でも男の子も来てたけど、男のこは基本的に営業か商品管理。でも若い男の子で続いた子が今まであんまりいないんだな、これが。まったくではないけどね。だからたぶん男の子はとらないと思う。せっかく来てかわいそうだけど。筆記試験もあるんだって。問題はものすごい難しいの作ったらしいよ。面接なんて、午前中に終わらなくてうちらがお昼休みでのんびりとご飯食べて、デザートでも買いに行くかななんて思ってる向こうで高校生たちは緊張した顔で待っていた。私が入社するときは競争率0だったもんなあ、と懐かしく思い出したのでした。
2004年10月26日
コメント(1)
会社のほうでも地震の影響が出た。会社自体は新潟に営業所あるとかでもないから、別に問題ないけど、取引先がたくさんある。新潟のほうは金物の問屋がたくさんあるから。お鍋とかのね。商品が入ってこないかもしれないのもあるし、宅急便は新潟県内は全然動いてないんだって。郵便局は自転車で何とか配達とかしてるらしいけど。新潟県の被害者の人たち大変らしいね。体育館とかに泊まれる所がある人はまだ良いけど、野宿の人もいたんでしょ?いつも大きい事件があっても教育テレビだけは通常の番組やってたのに、今回はずっと安否情報とかやってるもんね。未だに携帯とかつながらないのかな?大変だよね。自分に置き換えるととても考えられない。まだ25年くらいローンのこってるし、地震保険入ってないから、つぶれたらローンだけが残るって感じだし。そうかんがえると保険入ったほうがいいのかなあなんて思うね。でも保険料も高いし、掛け捨てと思うとなかなか入るのにも決心が必要。火災保険は入ってるけどさ。地震で起きた火災は保証されないんだよね。ん~~~、どうしよう。
2004年10月25日
コメント(2)
昨日の地震すごかったね~~。この辺はそうでもなかったけどさ。新潟は兄嫁の実家があるから、心配だったよ~~。でも電話したら帰って迷惑かなって思って、(それに通じないかもしれないし)義姉さんへメールした。そしたら、実家のあたりは揺れはすごかったけど、テレビでやってるほどではなかったって。でもその後もうちのほうも何回も地震がきて、結構怖かった。新潟の人はなおさらだよね。今日も揺れたみたいだし。
2004年10月24日
コメント(1)
今日は栃木県内の保育園関係の方たちや父兄たちが集まって、総決起集会が行われた。急なことだったから、会場が抑えられなくて、福祉プラザの前の広場、つまり外でやったの。今日は晴って言ってたから暑いのかと思いきや、だんだん曇ってきて風も出てきて寒くなった。10時半に保育園に集まって、お昼はお弁当を用意してくれると言うので行ってみたら、お弁当でなくてファミレスに寄った。職員16人と役員のうち5人が来てただけだったから、ファミレスってことになったんだと思う。保育園の先生とお昼を食べるなんてこと滅多にない機会で変な感じ。結局どういうことをやったのかと言うと、政府の三位一体改革において、認可保育園の運営費、施設整備費の一般財源化について、議員さんやその代理できた秘書さんたちがうんちくを述べて、それについて反対ですと言うことをしゃべったの。しかし途中で、選挙の演説みたいになってきちゃって、「今の知事にはやめてもらったほうがいい」みたいなことまで言い出す始末。5~6人が同じような事をしゃべってから、代表保育園の園長さんとか、保護者の方が意見発表をしていた。外だから寒くて寒くて、あまり話をきいてなかった(^◇^;でもこれが少しでも実を結んでくれると良いけど・・・。会場には2000人くらい集まるとか言ってたけど、それほど来たかどうか・・・。
2004年10月23日
コメント(0)
やっぱり遠足は延期になった。でもみんな、朝は小降りだったし、直晴れるからとリュックで来ていた。いけなくなって残念。今日は保育園でお弁当を食べたみたい。みちるはご機嫌で全部食べたって。大樹のほうはいつもと違う雰囲気で、ちょっとビックリしたみたいでしばらくジーっとお弁当を眺めてたんだって。具合が悪いのかと思って先生が熱を測ってみたら、測り終わったとたん食べだしたって。今日のメニューは・小さいおにぎり一つ・鳥の唐揚げ二つ・卵焼き・タコさんウインナー・きんぴらゴボウ・ウサギのりんごレンジでチンしないお弁当は久しぶりで、時間がかかった・・・。チン弁当の3倍かかったよ。大樹はきんぴら半分と、唐揚げ一つを残してきたら、帰ってきてからみちるが綺麗に平らげていた。全部みちるのリクエストのおかずだったからね。よっぽど好きなんだねえ。明日は遠足行くけど、給食をお弁当にしてくれるからもうお弁当は作らなくていいんだ。ふう、今日は朝から疲れた。
2004年10月21日
コメント(1)
明日は保育園の遠足の予定だったけど。台風で延期かな?大樹のクラスのほうは、公園みたいとこいくから明後日に延期確実みたい。みちるのほうはぶどう狩りで(保育園からすぐ近くだけど)、ハウスの中だからもしかしたら行くかもって。ただその後、そこの近くの公園みたいなところに行く予定もあるから、明日の天気次第だって。だから二人ともどっちにしてもお弁当になるけど、大樹は保育園だからお弁当以外はいつもどおり。みちるは一応遠足の用意で来てくださいって。明後日に延期になったら、明後日のお昼は給食をおにぎりにして、お弁当にしてくれるんだって。だからおやつだけ持ってきてって。でも大樹のほうは公園に行くのは中止で、保育園付近の散策になっちゃうって。きっと本人は分かってないから、がっかりもしてないとは思うけどさ。明後日は晴れるといいなあ。
2004年10月20日
コメント(1)
最近みちるの中で「運動会ごっこ」がマイブームらしい。運動会の中で親子ゲームがあって、椅子取りゲームがあった。普通の椅子取りじゃなくて、音楽が止まったら赤チームは赤い玉を拾って、白チームは白い玉を拾ってから椅子に座るというもの。それを家の中でやるんだ。大樹は別にやりたくもないみたいなんだけど、みちるは無理矢理付き合わせる。「大ちゃーん。運動会が始まるよ~~」というと、「大ちゃんお尻が痛いからやだ」と私のひざの上に乗って、遊ばないとみちるが怒り出す。「大ちゃんやだって言った~~!」でも結局一緒に運動会ごっこやってるんだ。今日はかけっこの真似事してる。ちゃんと紐を片方どこかに結んで片方みちるが持って、ゴールのヒモのつもりらしい。大樹がソファの周りを一周して、ゴールして喜んでいる。
2004年10月19日
コメント(1)
政治のことはよくわかんないんだけど、今私立の保育園の間で問題になってることがあるらしい。今は保育園の運営に国で決めた最低基準に基づいて、国と県と町から保育園に補助金等が配布されてるのかな?それが政府のほうで一般財源化ということになると、地域によって運営費が変わってくるんだって。例えば、今まで統一されてた金額が100として、その法案が通ればA町では今までどおり100を出すけど、B町では60しかでない、そんなことも起こりうるんだって。町からのお金が今までどおりかそれ以上出してもらえる町はいいけど、減らされる町もあるってこと。減らされた町の保育園は、保育士の数を減らすか、今までの水準を下げるか、保育料を上げるか、どちらにしても困った状況になるとか。そんなわけで、「そんな法案は許さない」という総決起集会をするんだって。うちは今年役員なので、役員会のとき一緒に行けないかどうか聞かれた。一人でも多く連れて行きたいとかで。パパはその日仕事だから、子供を預けられない。実家も農家で、まだ忙しいみたいだから預けられるかどうか分からない。「行けますけど、子供保育園に預けていいですか?」と聞いたら、「職員もほとんど行くので、3人しか残らないので。できれば見ててもらいたい」と言われてしまった。「え!?連れてって大丈夫なんですか?」と聞いたら、「2000人近く来るので連れてくのはちょっと・・・」それじゃあ行けないや、と思ってたら結局やっぱり行ってもらいたいから保育園で預かります、とのことだった。でもその応対がなんだかなあって感じだった。ま、いいんだけどね。そんなわけで、23日に行って来る。どんなことやるのかなあ?
2004年10月18日
コメント(1)

今日は保育園の運動会。年々場所取りが大変になってくるような気がする。朝早く取りに行こうと思っていたら、夜の9時に友達から電話。「もういっぱい取りに来てますよ」と言うので慌てていってみたら、トラックの周りにはシートがいっぱい。中には最前列にレジャーテーブルを置いて行った人がいた。あれじゃあ後ろの人見えないよね。それはともかく、運動会。大樹は最初の整列で抱っこばかりでちっとも並ばないから、今年は何もやらないかも、と思ってたら、意外と私がこっそり離れてしまうと平気な顔で何でもやってた。私たちのところには来ないでずっと園児用の席に座ってたしね。 お遊戯も上手に出来た。みちるも一生懸命やってた。真剣すぎてちっとも笑わない。 よさこいエイサー琉球王と言うのをやっていた。結構みんな上手に出来てたよ。もちろん保護者競技も出てきたよ。景品もたくさん頂いてきた。すごい疲れたよ。
2004年10月16日
コメント(1)
明日は運動会。ずっと雨だったのに、今日からお天気が良くなってよかった。今年も役員だったから、今日は準備に行ってきた。準備するのも暑くて大変。明日も暑いだろうなあ。今日はパパの実家からお母さんが泊まりできた。遠いので今日から泊まらないとダメなんだ。で、2泊して帰るの。ちょっとだけ憂鬱・・・。親と同居してる人からは「うちらなんて毎日一緒に生活してるんだよ。年に2~3回のことなんだからいいじゃん」と言われるけど。
2004年10月15日
コメント(1)
去年教育テレビで夕方やってた、ハッチポッチステーション。もう番組自体なくなったのかと思ってたら、深夜の0時50分ごろからやっていた。何でこんな夜中にやってるのかと思って、ビックリした。見たのは偶然なんだけど。ビデオ見終わって、そのままタイマーにして、寝ようかと思ってたら、グッチさんが登場。うとうとしてた私の目はパッチリさめてしまった。あの内容は子供向けじゃなかったと言うことなんだろうか?
2004年10月14日
コメント(0)
大樹がスーパーで迷子になった。いつも買い物のときはカートに乗るんだけど、最近乗らないときがある。今日も乗りたがらなかったから歩かせてた。そしたら時間が時間なだけに、保育園のみちるの友達が結構いて。みちるがおおはしゃぎで、その子に手を振ってみたり、走って追いかけていったり。走っていくのを大樹がまた追いかける。スーパーで大騒ぎで走るなんて迷惑だな~と思って、「みーちゃん、走っちゃだめだよ~~」と軽く言ってたんだけど、一緒に走ってる子のお母さんは何も言わず買い物を続けてる。どうしようかな、と思ったんだけど、みちるだけ叱っても仕方ないから、その子のことも一緒に止めた。「はいストップね~~。走っちゃだめだよ~~」それで一時止めたんだけどね。別の売り場に行っても、また姿が見えるとお互いはしゃぎだす。むこうのお母さんが何も言わないから特にね。そしてみちるに構ってる隙に、大樹から目が離れちゃった。まあ、そう広いスーパーじゃないからすぐ見つかるかと思って、のんびりしてたら・・・。「すいましぇ~ん。ママがいないんでしゅけど~~」と棚の向こうで聞き覚えのある声。急いでいってみると、やっぱり大樹だった。しかも声かけてるのは私と同じ会社の人。見たことある人と思って声かけたのか、偶然なのか、とにかく一緒に探してもらおうとしていた。泣きもせず、誰かを頼るなんて・・・。そういえばみちるも迷子になるとそこの従業員にまず声かけるんだよなあ。この前一緒に迷子になったから、みちるの真似したのかなあ?でもみちるが2歳のときは、まずは泣き叫んでたけど・・・。やっぱり2番目は強いのかな?
2004年10月13日
コメント(1)
冬のソナタを借りてみたら、最初の5~6話くらいまではそんなに面白いと思わなかったんだけど、とりあえず続きが気になるので見てみた。そしたら7話目くらいに盛り上がってきて、面白くなってきた。やっと14話まで見終わったんだけど、子供が寝てからしか見られないので、寝るのが深夜。ちょっと寝不足。
2004年10月12日
コメント(1)
昨日の午前中の天気予報では、今日は晴れ間も見えるようなこと言ってたんだけど。晴れ間どころか朝から雨。なのでお芋掘りは中止にした。子供たちはブーブー言ってたけどしょうがないよね。仕方なく家から車で30分くらいかかるゲーセンへ行った。最近のゲームは景品がなかなか取れない、と思うのは気のせい?お菓子のクレーンですくうやつだって、なかなか取れないし。前にきたときは200円でかなり取れたんだけど、今日は300円使ったのに飴一個しか取れなかった。一番山もりのところすくってんのに、全然クレーンに乗らないんだもん。そのせいか、前は必ず2~3人いたのに、今日は全然人がいなかった。ぬいぐるみの所もほとんどいなかったよ。もうちょっと甘くしてくれても良いのにねえ。小学生はムシキングしてた。大人は二階でボーリングが多かったかな?うちの子供たちはもぐらたたきの「バイキンマンバージョン」をやって興奮していた。それをどこかのおばさんがほのぼのと見ていた。帰ってきてから、自転車で外へでた。みちるが大樹を後ろに乗せて、私はこの前買った折りたたみ自転車で。公園に行ったら、保育園で大樹と同じクラスの女の子とそのお姉ちゃんがママとかけっこしてた。「運動会の練習だよ」だって。そういえばやっと来週運動会だぁ。
2004年10月11日
コメント(1)
関東通過したわりには、栃木県は何ともなかったよ。昨日の夕方は雨風激しいかと思ったけど、ちょっと強めに雨降って風はあんまりなく、普通に過ぎ去っていった。今日に至っては、曇ってるだけで全然雨も風もなかった。過去10年で最大だったはずなのにね。明日は天気もよくなるというので、知り合いのおうちで芋堀させてもらうんだ。去年もお芋頂いて、大学芋にしたら大樹が笑っちゃうほどたくさん食べてたから、今年も頂こうかと。そしたら「掘るのもやる?」と言われ子供たちは大喜び。本当は先週やるはずだったんだけど、日曜日は雨降っちゃったからね。楽しみだね。
2004年10月10日
コメント(1)
今年は台風が関東まで来るのがなかったから、多いとはいえそんなに影響なかったけど。よりにもよって10年間で過去最高の台風が関東に来るなんて~~!!明日はどこも出かけられないよね。今日は買いだめしたし、出かけなくてもすむけど、一日中家の中で何しよ~~?
2004年10月09日
コメント(1)
3連休にパパは仕事になっちゃうので、今日は休みをとったらしい。でももちろん私は仕事だし、子供たちも保育園に連れて行った。いつもパパが平日休みだと、大樹がごねるんだけど。「大ちゃんとパパがお留守番なの~~」てな感じでね。でも無理矢理いつも連れて行っちゃうんだ。でも今日は珍しく抱っこしないでも保育園の玄関まで歩いて行ったし、「ママチューしよ~~」と私にチューのサービスまでしてくれた。可愛い・・・(〃^ー^〃)そしてお迎えはパパ。どうしてもパパは休みの日は送るのとお迎えを絶対やりたがる。行くときは、それこそごねられそうなので、ママが送っていって、帰りをパパにしてもらっている。子供たちも嬉しそうだったよ。
2004年10月08日
コメント(0)
この前買ったコーン茶。みちるはかなり気に入ったらしい。煮出してるといい匂いがするので、作ってるのはすぐ分かる。「冷たくしたらちょうだい」と言って、みちるは冷たいのを飲むんだけどね。でも香りはやっぱり熱いほうがいい香り。冷たくても香りはするけど、飲み込んだ後ほんのり香るって感じ。熱いと、湯気と一緒に香りが立ち上って、二度美味しい。我が家のちょっとしたヒット商品かも。
2004年10月07日
コメント(1)
スーパーのカゴを家に持ってかえる人いるよね。しかしあれ持って帰っちゃだめだよねぇ?スーパーも持っていかれないように、買う前の物を入れるカゴと、清算がすんだ物を入れるカゴを別々に分けて、取っ手がついてるのと付いてないのを分けて使ってるでしょ?あえて「持ち帰らないでください」とは書いてはないようだけど、(たぶん)でもあれ持って帰ったら泥棒だと思うんだけど。今日もおじさんが軽トラックの荷台にカゴ乗せて帰っていく人がいた。しかも、取っ手のついてないやつじゃなくて、取っ手のついてるほうを。堂々と荷台に乗せてるあたり、罪悪感なんてものは一切ないんだろう。そういう人って「買い物したんだからおまけでくれたっていいじゃないか」ぐらいな気持ちなんだろうか?でも家であんな物なんに使うんだろう?まあ、使い道はいろいろあるだろうけど、スーパーの名前入ってる、いかにも盗んできた物だよ?人目についても恥じらいもなく使えるんだろうか?
2004年10月06日
コメント(1)
大樹が日曜日一日うんちしなかったから、月曜日の朝はオムツで登園。「一日半うんちしてないので一応オムツにしてきました」と先生に伝えて預けた。夕方お迎えに行くと、「大ちゃん今日は『おしっこ』って自分からトイレに行って、男の子の便器じゃなくて座るほうへ自分で行ったんです。そこでちゃんとうんちして、自分で拭こうとしてましたよ」と言われた。「えらいネエ~~。自分でうんちできたの~~?」と誉めてあげた。今日の朝も「おしっこ~~」と言って、トイレに行ったらうんちがほんのちょっと出て終わり。でも「えらいね~~」って誉めたら嬉しそうだった。これでうんちも完璧だ。と思って、うちに帰ってくると、大樹がどこにもいなくなった。「大ちゃ~~ん!!どこ~~?」と探すと、ダイニングテーブルの下に大樹が・・・。ズボンには何かがぶら下がってる。覗いたらかなり大きいうんち。やっぱり朝はちょっとしか出なかったから、今になってたくさん出てきちゃったのね。がっくり・・・。
2004年10月05日
コメント(0)
今日はかなりさむーい。室内はいいけど、外に出ると長袖シャツでもちょっと肌寒い。雨に濡れるとなお寒い。今日は子供たちも長袖を着せたけど、自分が寒いので子供たちにも薄手の上着かベストでも着せようか悩んだ。でも自分はおばさんだから寒いけど、子供は意外と寒くないかなあ?とか思ったりして。あんまり厚着させても良くないしねえ。
2004年10月04日
コメント(1)
パパが臨時収入があったというので、今日は焼き肉をご馳走してくれると言い出した。なので今日のお昼は焼き肉だったよん♪ランチタイムはセットものがあるから、1900円位の二種類のセットを頼んだ。子供たちも美味しい焼き肉屋さんに行くとお肉食べるんだよね。セットだからご飯もついてるし、子供たちはそれを食べながらお肉ももりもり食べて、味噌汁も飲んでたよ。私は昼真っからビールを飲ませていただいた。美味しかったわん。そこは食後にはお茶が出てくるんだけど、日本茶でもウーロン茶でもなく。「コーン茶です」初めて聞く名前に、最初に聞いたときはちょっとビックリしたよ。匂いをかいだら、本当にとうもろこしの匂いがする。飲んでみたら美味しかったし。それは帰りに買うこともできるから、今日は買ってみた。お店で出されるのは熱いのを出されるけど、冷たくしても美味しいらしい。子供たちもあったかいお茶は飲まないけど、冷やせば飲むかも、と思って買ってみた。250グラムで300円だったかな?商品用にパックされた物かと思ったら、普通にポリ袋に入れて渡された。(笑)炒って黒くなったとうもろこしはいい匂いがした。1リットルの水に対して50グラム入れて煮出すんだって。さっそくやってみたよ。今冷やしてるとこだから、冷めたら子供たちにもあげてみるつもり。
2004年10月03日
コメント(1)
先日楽天のオークションで落札した折りたたみ自転車。チェーンカバーがゆがんでいて、うまく進まないので連絡したら、部品を送るから自転車やさんで交換してもらって、領収書を送ってくださいと言われた。水曜日に届いたんだけど、なかなか行けなくて、今日やっと自転車やさんに行ってみた。そしたら今度は部品違い。「この自転車は1枚だけど、この部品は3枚でしょ?これじゃあだめだネエ」が~~~ん。今日はメーカーやすみかなあと思ったけど、直接メーカーに電話かけてみた。メーカーは休みじゃなかったらしく、事情を説明したらまた部品を送ってくれるって。ただ、間違えた部品はどうするか聞いたら「あ、処分してくれて良いですよ」と言われた。着払いで返されるよりそのほうが安いのかもしれないけど・・・。不良品を捨てる分には仕方ないと思うけど、何ともないのを捨てるのって勇気がいる。かといって取っておいても使うことはこの先ないと思うし。自転車やさんにあげても仕方ないだろな。「交換してください」って言ったとき、「一日預かっても良いですか?」と聞かれた。メーカーは10~20分でできると言ってたのに。と言うことはつまりそういう例が今までなかったということだと思うし。でも捨てるのは・・・。こんな私は貧乏性?
2004年10月02日
コメント(1)
夕べ大樹のうんちを踏んでしまった。しかも和室で。やわらかいうんちでなかったからまだいいけど。なんか姿が見えないなあと思っていたら、みちるが「大ちゃんどこ?」と聞いてきた。「さあ?大ちゃ~~ん。どこだ~~~?」と呼んでも返事なし。そしたら「あ、あっちのお部屋にいた」と和室へ入っていった。すぐそこにいたのに返事もしないとは怪しい。そう思って、覗いてみるとお尻を後ろに突き出してボーっと突っ立っていた。ますます怪しい。お尻を見ると何かぶら下がってた。「な~~に?うんちしたの?」パンツだし、お風呂場につれてって、お尻洗ってやらないとだめだなあと思っていたら、「グニュ」足に変な感覚。踏んでました思い切り。パンツからはみ出てたのね。かなりショック。トイレットペーパーで擦り取って、スプレーかけて綺麗に拭いたけど・・・。しばらくショックから立ち直れなかったよ。今日保育園の先生にそれを言ったら「保育園ではトイレでうんちできるんですけどね」と言っていた。何でうちでは出来ないんだろう・・・?
2004年10月01日
コメント(1)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


