2004年02月14日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
1月に出した寒中見舞いが日本国内でじわじわと届いているらしく(笑)、

普段連絡を取り合っている人はもちろん、年賀状だけのやりとりだった懐かしい人たちまで。
普段がメール頼りのコミュニケーション一辺倒な分、
手書きのよさを改めて感じてる。
今年は出しますよー、アナログな手紙も。

ただ、手紙は所要日数平均で2週間、いつ届くかわかんないのが玉にキズ。
私が出した手紙が届いたら、ぜひ到着メールください(笑)

× × ×


「一体ナニを食べて暮らしているの?」という質問。
物のない社会主義時代のイメージがまだまだ強いんだわね、モスクワは。

例えば、主食。
黒パンばかり食べてないです。多分、多くのロシア人も。 
米、食べてますよー。むしろ、日本にいるとき以上に。
スーパーでも、ものすごくたくさんの種類の米が売られている。
生産国、米の種類、香り米…寿司用の米、というのもある。
日本米も日本食材店で扱っているが、個人的においしいと思えない(すみません…)。
日本のように精米したてや精米日から日が浅い新米を食べるのに慣れてしまうと、
古米(古々米?)特有のぬか臭さが気になって仕方ない。
いくら銘柄米と言われても、うげげ、みたいな。


淡白な味と粘りのなさが物足りないが、ちょっと工夫して炊けば、十分おいしく食べられる。
しかも、ものすごく安い。
近頃値上がりしているとはいえ、それでも1キロ200円以下。

おかずに合わせて日本から持ってきた玄米を加えたり、各種雑穀、胚芽押麦、黒米、アマランサスなどを混ぜたり。
味噌汁も欠かさないし、野菜中心の副食は日本と同じ。

古き良き時代の日本の食卓に近かったりします。

パスタも、メーカー・種類ともに豊富。有名メーカーの輸入品も多い。
私は使いこなせそうにないので、つい決まったパスタやマカロニを選びがちだが、チャレンジする楽しみも大きい。
コイル状のマカロニは味がよく絡んで美味しいし、リゾット用の米粒パスタはサラダなどクスクスと同じように使えたり。

ただ、外で食べるパスタは異様にまずい。
麺が柔らかすぎ。離乳食にもなりそう(笑)
奇跡的に美味しいお店は数少ないが、さすがに繁盛している。

意外なことに、パンはおいしくない。パン好きにはつらいだろう。
うちも、数少ない美味しいパンを買える時に買って食べるか、自分で焼く。
凝った事さえしなければ、今は時間も手間もかからない手作りパンレシピもいっぱいあるし。

そんなわけで、期待に添えないぐらいフツーモ-ドな我が家の食卓。
今日もルイノックでたんまり野菜と果物を買い込んできた。
「極小いよかん」のようなみかん(マンダリン)も。
身がしまってるのにすっごく糖度が高くて、オイシイ…。
来週も1週間、うまいものをバリバリ食べるぞー。

○追伸○
ルイノックの精肉売り場で「三匹のこぶた」発見。
皮はきれいにはがされて、血の気もなく真っ白。
まつげがついたまま、目を閉じて3匹眠るように並んでました。
合掌。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年02月15日 03時42分18秒
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:モスクワ生活の主食は?(2/14)  
とん さん
はがきありがとうございます。キリル文字、ほんとに読めませんね~。でも1年足らずでロシア語にもだいぶ慣れた様子、ひと財産ですね。今に夢もロシア語になるかも。お米といえば昔ローマで食べた米の名は「イタヒカリ」。ロンドンでは「大宝ローズ」でした。なんかウマ系。もっといい名前なかったのかなあ。 (2004年02月15日 12時08分12秒)

Re:モスクワ生活の主食は?(2/14)  
chob  さん
ニュースで見ました。<br>屋内プールの天井崩落事故がありましたけど、mosmossugar様やお子様大丈夫でしょうか?<br>寒い中水着姿で救出される人々の姿が放送されていました。<br>一人でも多くの人が無事であることを祈ります。<br>では、失礼致します。<br> (2004年02月15日 13時30分31秒)

Re:モスニシキ・ロシア小町…(ないっつーの)  
mosmossugar  さん
とんさん<br><br>>でも1年足らずでロシア語にもだいぶ慣れた様子、ひと財産ですね。<br><br>持ち腐れ確実な財産(それも微々たる)です。<br>ちょうど1年前は、全国各地のうまいものを前にして、<br>一緒においしい仕事をしていた頃ですねー。<br>「かけぽん」はモスクワでも我が家の定番です。<br> (2004年02月15日 14時18分23秒)

Re:早耳!  
mosmossugar  さん
chobさん<br><br>>屋内プールの天井崩落事故がありましたけど、mosmossugar様やお子様大丈夫でしょうか?<br><br>昨夜はロシアローカルでも臨時ニュースでやってました。<br>今朝になって重体人数がぐっと増えていてビックリ。<br>あそこ、行ってみたかったのに…。<br>(そんなこと言ってる場合じゃないですね)<br>また娯楽が一つ消えてしまいました。 (2004年02月15日 14時23分08秒)

Re:モスクワ生活の主食は?(2/14)  
イタリア米、私も使ってました。Sun rizeっていう銘柄のオーストラリア米はもっと日本人になじみやすいかも。<br><br>今日は我が家もロシアンな食卓です。<br>男爵バターにパン、コンソメスープ、野菜。ロシアでしか見ない、いわしの酢ズケが食べたいです。<br><br>交換留学生達(後輩)がモスクワを離れました。17日に帰国予定。帰ってくるまで心配です。自分が行く時は飄々としているのにね。 (2004年02月15日 18時38分50秒)

Re:モスクワ生活の主食は?(2/14)  
MIAW  さん
どこに住んでもやっぱり、お米としょうゆははずせないですね。<br>私にもときどき、日本で不評だったような、まずいタイ米を食べているのかと聞いてくる人がいますが、タイ産の秋田小町を食べています。タイ米でも「ホン・マリ(ジャスミン米)」は、おいしいです。<br>>運転手という定職(しかも現地の仕事にしては給料もいいのでは<br><br>田舎から出てきた人にとっては悪くはないようです。車を買えないレベルの人にとっては、車に乗れるということで、かっこいい仕事らしいです。 (2004年02月15日 23時13分59秒)

Re:モスクワ生活の主食は?(2/14)  
まい(MAI)  さん
私もよく聞かれますよ。『何食べてるの?』って。<br>『ジャガイモとソーセージとビール?』って。<br>ドイツ人が聞いたら怒ると思う・・・笑。<br>私が住んでるとこは日本食が手に入りやすい<br>ので、案外和食系ですし。ははは。<br><br>興味があれば、7月26日の日記を見て下さい。<br>ドイツ語の数字と時計の読み方を少しだけ書いてます。<br><br> (2004年02月16日 08時32分20秒)

Re:Re:早耳!  
only1ubu  さん
mosmossugarさん<br>>chobさん<br><br>>屋内プールの天井崩落事故がありましたけど、mosmossugar様やお子様大丈夫でしょうか?<br><br>昨夜はロシアローカルでも臨時ニュースでやってました。<br>-----<br>私も昨日見ました。真っ先にここを思い出しました。ご無事で何より。<br>ニュースのその後は報道されにくいので、また教えてください。(施設の不備が原因か?とか・・)<br> (2004年02月16日 10時11分50秒)

Re:日本食ではずせないもの  
mosmossugar  さん
MIAWさん<br><br>>どこに住んでもやっぱり、お米としょうゆははずせないですね。<br><br>他にも、かつおぶし、炒り胡麻、乾物、乾燥海藻類…。<br>一時帰国の際にジミーな食材ばかりうれしそうに購入している私が、<br>母親はかなり不憫に見えたことでしょう(笑)<br>こっちでも買えないことはないんだけど、銘柄は選べないし、古いし、高い。<br>昨日も切干大根の炒め煮を作ったんだけど、やっぱり日本食はおいしいと思ったよー。<br> (2004年02月16日 22時08分53秒)

Re:ジャガイモとソーセージとビール  
mosmossugar  さん
まい(MAI)さん<br><br>>私もよく聞かれますよ。『何食べてるの?』『ジャガイモとソーセージとビール?』って。<br><br>そんなもんばかり食ってるワケないだろ!って感じですね。<br>ちなみにロシア暮らしで連想される主食は<br>「ボルシチ、ピロシキ、ビーフストロガノフ」のパターンが多いです。<br>んなもんばっか食べてたら成人病まっしぐらだっつーの。<br> (2004年02月16日 22時12分24秒)

Re:プール事故その後  
mosmossugar  さん
only1ubuさん<br><br>今日もその話で盛り上がりました。<br>モスクワから比較的近いレジャー施設だったので、あの事故が昼間だったら巻き込まれた日本人もいたに違いないって。<br>あとで、日記に書いときますね。 (2004年02月16日 22時14分44秒)

Re:Re:プール事故その後  
only1ubu  さん
mosmossugarさん<br>>only1ubuさん<br>今日もその話で盛り上がりました。<br>あとで、日記に書いときますね。<br>-----<br>こちらでもめずらしく?まだニュースで取り上げています。<br>設計に問題?とクエスチョンのみのニュースで全然確信じゃないんですけどね(笑<br>近いとその工事に関わった人とか・・お客意外でも波紋は出ますよね--#<br>逆に古くても潰れないところの見る目が変わったりして・・・ (2004年02月18日 10時30分06秒)

Re:モスクワ生活の主食は?(2/14)  
ricca.  さん
こんちわ~。<br>あっしもロンドンでイタリア米食ってました!<br>リゾット用のが結構うまかった。<br>チューブ乗って日本米買いに行く人もいたけど、戦後の買出しみたいでやらなかった。<br>(おしんの見過ぎ)<br>パンも不味かった。サンドイッチ発祥の国なのにサンドイッチまずかった。<br>肉も臭くて好きになれなかった。<br>パスタ類はどこで食べても茹で過ぎでまずかった。<br>しょうがないから、さばのスモークしたのをフライパンで焼いて朝御飯に食べた。<br>これはうまかった。御飯にあった。でも台所で飼っていた猫をよけながら食べるのは至難のワザだった。<br>かつおぶしを猫にあげたら、全然興味示さなかった。外人猫はかつおぶしは嫌いみたい。<br> (2004年02月18日 12時21分23秒)

Re:古いものよりコワイのは  
mosmossugar  さん
only1ubuさん<br><br>>逆に古くても潰れないところの見る目が変わったりして・・・<br><br>どちらかというと、近代的でハイカラ(死語)な建築物への疑念のほうが大きいかも。<br>友人との話で名前が挙がったのも、ここ数年以内に出来た複合ショッピング施設系。<br>巨大な吹き抜け空間、柱も少ない…とくれば…。<br><br><br> (2004年02月18日 16時51分13秒)

Re:ロンドン食事情  
mosmossugar  さん
ricca.さん<br><br>>あっしもロンドンでイタリア米食ってました!<br><br>リゾットを作るからか、粒がしっかりして立つお米を好む日本人の口に合うお米なのかもしれませんね。<br>ロンドンはジャパセンで扱う日本米の種類が多くてビックリ。<br>さらに納豆が4個パック0.8£で売ってたのに感嘆。<br>ちなみにロンドンみやげにレンコンや里芋を買って帰りましたよ、私は。<BR><BR> (2004年02月18日 17時08分07秒)

Re:Re:古いものよりコワイのは  
only1ubu  さん
mosmossugarさん<br>>only1ubuさん<br>>逆に古くても潰れないところの見る目が変わったりして・・・<br>-----<br>やーこれは「古いものは耐えてきた=丈夫なんだなー」と言う意味で・・・♪<br><br>つらら>何がララ♪だよーって感じですよねー笑<br>子どもの時読んだなぞなぞの本に、つららで完全犯罪とか載っていたの思い出しました^^;変な人です。笑<br> (2004年02月19日 09時22分40秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

mosmossugar

mosmossugar

お気に入りブログ

マドレボニータ(美し… マドレボニータさん
ま~るい地球 ロシアン・カフェさん
沢木遥の「幸せ力を… 沢木遥さん
【こぶたラボ】結婚… ライチ@こぶたラボさん
やっほーブラジル ぱさりーにょさん

コメント新着

腰痛アドバイザー@ 腰が痛いのは、辛いですね。 腰が痛いのは辛いものです。 私も14…
真さゑ@ Re:卒業式に思う(03/13) 私は長い事現地にいたので、卒業式を迎え…
真さえ@ Re:帰国子女に関する大いなる誤解(03/04) よくぞいってくださいました。 私はアメ…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: