ツシマウラボシシジミ(対馬)
posted by
(C)ドクターT
ウラボシシジミの仲間は3種類ありますが、これは対馬限定で後翅の黒斑がハートマークをしているのが特徴です。対馬の木漏れ日の当たる林床のヌスビトハギ(食草)が生えているところで発生しますが、最近激減しているようです。一昨年、8月終わりに行った時も、いそうな場所を数ヶ所回ったあげくにやっと見つけました。
リュウキュウウラボシシジミは西表島でも宮古島でも見ていますが、西表島限定のヒメウラボシシジミをまだ見てないので、次はそれを探しに西表島のジャングルに行ってみたいです。
蝶のプロファイリング、それは蝶の食草、発生時期、発生回数、習性などとドクターTの観察経験に基づいて、何時どんなところで、見られやすいかを検討する方法論です。
レジン包埋標本作製( ^)o(^ ) 2020年12月20日
後天性サバン症候群になって、・・・。( ^… 2020年12月14日
越冬集団その2( ^)o(^ ) 2020年12月13日
PR
フリーページ
コメント新着
New!
putimimiyaさん
New!
隠居人はせじぃさん
New!
mogurax000さんキーワードサーチ
カテゴリ
カレンダー