全43件 (43件中 1-43件目)
1
vb2008をインストしたら、sqlserver2008ExpressEditionもインストされる。が、しかしsqlserverインストールセンターなるものが起動し、わけがわからん。マネジメントスタジオSQLManagementStudio_x86_JPN.exeパワーシェルWindowsXP-KB926140-v5-x86-JPN.exe上記をダウンロードしたものの、必要だったのかどうか不明。そもそも記述されている用語がチンプンカンプンだよ。sqlserverの新規スタンドアロンインストールまたは既存のインストールへの機能の追加?あー腹立つ。でもま、一応防備として記録しとく。Management Studio なるものが使えるようになり、他のpcのsqlserverにも接続可能になった。sqlも発行できる。使いこなせるまでまた悪戦苦闘だな。
2010年01月31日
コメント(0)
掲載する内容はシステムの検証結果です。システム1の1月の前場合計は+190円でした。自取引の合計は-60円でした。(4~22日まで)マイナスになった主な原因は裁量で途中棄権したりして従わなかったこと。1月25日からはメインの証券会社の注文方式が大幅に変更となり、取引ができなくなってしまいました。証券会社を変えようと思っています。システム2の1月の前場合計は-50円でした。自取引の合計は-135円でした。(4~26日まで)システム2の勝率は30から40%台と良くないですが、一発ホームラン狙いで稼ぐ方式。最大利益幅は多く見込めるものの細かいLCが多発する。相場がよく動くときにはよいのかな。でもこんなにスリッページが多くなるとは、やってみないとわからないもんだ。システム2は過去の1年間の検証では唯一マイナスが出ていなかったのだが、これで1月が初めてのマイナスとなってしまった。後場は前半が驚異的に伸びたのに後半失速した。両システムとも+160、+180でした。来月どうするか迷うなあ!!
2010年01月30日
コメント(0)
掲載する内容はシステムの検証結果です。システム1+20円+20円+20円後場計+60円システム2-10円0円+30円0円後場計+20円
2010年01月29日
コメント(0)
掲載する内容はシステムの検証結果です。システム1+20円+20円前場計+40円システム2-10円+10円前場計0円自取引はありません。
2010年01月29日
コメント(0)
掲載する内容はシステムの検証結果です。システム1-40円-40円後場計-80円システム2-40円
2010年01月28日
コメント(0)
掲載する内容はシステムの検証結果です。システム1+30円+20円+20円-10円前場計+60円システム2+20-20+70-20前場+50計自取引はありません。
2010年01月28日
コメント(0)
掲載する内容はシステムの検証結果です。システム1+20円+20円後場計+40円システム2-10円-30円-10円後場計-50円
2010年01月27日
コメント(0)
掲載する内容はシステムの検証結果です。システム1+20円+20円-30円前場計+10円自取引はありません。システム2-30円+20円-10円+20円前場計0円自取引は少しマイナス。
2010年01月27日
コメント(0)
掲載する内容はシステムの検証結果です。システム1+20円+20円+20円-40円-40円後場計-20円システム2-10円+10円+50円-10円-10円後場計+30円
2010年01月26日
コメント(0)
掲載する内容はシステムの検証結果です。システム1+20円自取引はありません。システム2-10-20+20前場計-10円自取引も少しマイナス。
2010年01月26日
コメント(0)
掲載する内容はシステムの検証結果です。システム1+20円-40円後場計-20円システム2+10円-20円後場計-10円どうもウィルスソフトをインストしてからPCの調子が悪く、バシバシアプリが落ちる。入れなきゃよかった。定期的にスキャンすればいいだけなんだと、後で気付いた。上記はリアルタイムな結果ではありません。掲載をやめとこうかと思ったけど、何もないのも寂しいので記録再現した結果を掲載しときます。それにしても月前半とはうってかわってひどいなあ。
2010年01月25日
コメント(0)
掲載する内容はシステムの検証結果です。システム1+20円+20円前場計+40円システム1で発注している証券会社の発注ページが変ったため、本日の自取引はなしです。今後、継続するのは難しいかもしれません。システム2rssかpcなのか原因が不明なのですが、寄付き直後にやむなく再起動したため、その後の結果はあやしいものがありますが、一応記載しときます。-30円-20円-20円-20円前場計-90円自取引はありません。それにしてもひどいな。
2010年01月25日
コメント(0)
データベースへの記録表題のとおりリアルタイムな結果と再現結果が異なっておりとても困っている。なぜだかさっぱり原因がつかめない。ま、それは今すぐ解決しないだろうから全然関係ないことを防備録として記録する。--------------楽天rssから受取るvb6 ddeの挙動がおかしい。これはpcの1台がウィルスに犯されていたことが判明。駆除できたとおもう。--------------null値の挿入についてExcelVbaからSQL文を発行してデータベースにinsertするのだが、貧弱な知識でNULL値挿入のやり方が不明。あとで置き換えてもよいのだが、一回ですませたい。で、下記のように変化球を投げたら結果オーライだった。Dim jyogaiCd As VariantjyogaiCd = IIf(zeroHantei = "0", "substring('1',-1, 1)", "'" & zeroHantei & "'")"0" だったら NULL値を、そうでなければ元の値を insert する。objConn.Execute ("insert into xxxxx (........ VALUES( '" & jyogaiCd ........select substring('1',-1, 1) とすると NULL を返すので、もしやと試してみたら SQLServer7 で NULL値を問題なく挿入できた。2000は試していない。vbNull→'1'になってしまう。vbNullString→''NULLもだめ。昔なんかうまくいった気がするがやりかたを思い出せない。以上
2010年01月22日
コメント(0)
掲載する内容はシステムの検証結果です。システム1-40円+20円-40円後場計-60円システム2-20円-20円+30円-10円-30円後場計-50円
2010年01月22日
コメント(0)
掲載する内容はシステムの検証結果です。システム1-40円-40円+20円+20円-20円前場計-60円自取引はマイナス。システム2-20円+10円+40円-10円-10円前場計+10円自取引は少しマイナス。出来高も増えてきて良く動くものの、なかなかよいほうへ追随できずに苦戦中。
2010年01月22日
コメント(0)
掲載する内容はシステムの検証結果です。システム1-40円-40円-40円午場計-120円システム2-10円+30円-20円-20円-30円午場計-50円
2010年01月21日
コメント(0)
掲載する内容はシステムの検証結果です。システム1+20円-40円+20円+20円+20円前場計+40円自取引はマイナス。システム2-20円-20円+20円+30円前場計+10円自取引はマイナス。指値が届かないと凹むなあ。
2010年01月21日
コメント(0)
掲載する内容はシステムの検証結果です。システム1+20円+20円+20円後場計+60円システム2-10円+40円後場計+30円
2010年01月20日
コメント(0)
掲載する内容はシステムの検証結果です。システム1-40円自取引もマイナス。システム2±0円自取引も同じ。
2010年01月20日
コメント(0)
掲載する内容はシステムの検証結果です。システム1+10円-20円後場計-10円システム2+20円-10円後場計+10円
2010年01月19日
コメント(0)
掲載する内容はシステムの検証結果です。システム1+20円-10円前場計+10円自取引は若干マイナス。システム2+10円-30円前場計-20円自取引はマイナス。
2010年01月19日
コメント(0)
掲載する内容はシステムの検証結果です。システム1±0円システム2+10円-10円±0円後場計0円
2010年01月18日
コメント(0)
掲載する内容はシステムの検証結果です。システム1-40円+20円前場計-20円自取引もマイナス。システム2+30円-10円前場計+20円自取引もプラス。やっとエラーの原因が判明した。
2010年01月18日
コメント(0)
数々のトラブルが発生するものの、なんとか解決したかな・・・・・・(トオモワレルガ、マダワカラナイ)防備録として残しておく・新しいPCのキーボードとマウスがUSBだった。 これ単独で使うなら問題なし。 cpu切り替え器でキーボードとマウスを共有しているため、 pc側の背面にps2のマウス側ないことに購入後気が付いて青くなった。 おかげでcpu切り替え器の出力側で使うためのps2→usb変換アダプタを購入した。 これがまた動作不安定なんだ。・ps2のキーボードも使える仕様になっていた(後で使ってみて確認した。)・新しいpcの共有設定ができない。→解決!・マルチモニタの片方の色設定がむちゃくちゃおかしい。→解決!・キーボードの動作がおかしい。→解決!?・リモート接続のときもキーボードの動作が正常でない→解決!?・bios画面にdelキーを押しても入れないことが続いた。カナリアセル→解決!?・特に左右にあるシフトキーのうち左側のシフトキーを別のキーとして認識してしまう。(別のキーとはアプリケーションキーのこと)・アクロニス8を使っていたがイメージバックアップはできたがレストアはhddを認識せず不可。 おかげでアクロニスホーム2009を購入するはめに。 安物を追いかけた結果hd革命9だったかな、も購入しちゃった。失敗。○共有設定はネット上を調べまくった結果該当ページのとおりにレジストリを設定してok。 でも普通こんなこと(レジストいじくること)するか?○モニタの色は→コネクタの接触不良であろうということがわかった。 もっと後でd-subのコネクタとケーブルも新しくしたらバッチリの色味に揃ったことから、 VGAカードの責任ではないことが判明した。○キーボードの動作不良はcpu切り替え気のps2出力をusbアダプタから抜いてpc側のps2コネクタに直接接続することで回避できそうだ。 なにせある程度の期間色々使いたおさないと今は大丈夫に見えて何がおこるかわからない。総評まったく疲れた。pcまたはosを新しくするたびにとんでもない目に遭遇するんだ。毎回なんでこうなのかね。なんでかってアプリとか接続機器とか相性があるので一発でたいがいうごかない。互換につきまとうアプリケーショントラブルを避けるためwinxpのsp3で運用中。暫く使ってみて判断しようと思うが、アプリのインストールはなるだけ少なめにして運用しようと思う。とくにあるアプリはそれを一回起動すると以後bキーが押せなくなる不都合が起きる。番号とか別とか便利とかbキーを使う文字が入力できなくなる。再起動すると直る。おかげで番は「つがい」後場は「ゴ」と「じょう」で変換している。すっごく腹立たしいがないと困るので使っているが。で、core i7が快適かどうか?ということなんだが、従前のpcとさほど変わらんなあという印象。快適ではない!とは言わないものの、すごく快適とまではいかない程度だよん。ということだ。ただ、タスクマネージャーのcpu使用率は3%とか5%程度でほとんど上がらない。cpu使用率の履歴には8つもcpuグラフがある。4コアをハイパースレッディングとかで倍にしてる?メモリも4GB(内3GB程度は使えるらしい)積んでるから余裕はあるし。core i7 860 って確かクロックが2.8ghzだからサブpcのpen d 3.0ghzよりなんだか遅いような気がする。というような顛末でした。
2010年01月17日
コメント(0)
掲載する内容はシステムの検証結果です。システム1+20円+20円+20円後場計+60円システム2+10円±0円±0円+10円後場計+20円
2010年01月15日
コメント(0)
掲載する内容はシステムの検証結果です。システム1+20円-40円+20円+20円前場計+20円自取引もプラスシステム2-20円+10円-10円前場計-20円自取引もマイナス。
2010年01月15日
コメント(0)
掲載する内容はシステムの検証結果です。システム1+20-20後場計0円システム2-10-20+10後場計-20円
2010年01月14日
コメント(0)
掲載する内容はシステムの検証結果です。システム1+20円+20円前場計+40円自取引もプラス。システム2-30円+40円前場計+10円自取引はマイナス。新しいPCは正常に機能しているものの、なにか調子がおかしい。なんだろう?依然として決済側の機能も正常稼動していない。
2010年01月14日
コメント(0)
掲載する内容はシステムの検証結果です。システム1+20円+20円+30円+20円+20円+20円後場計+130円システム2-10-10+40+70後場計+90円う~ん、信じがたいけどパフォーマンスが段々良くなっている。後場は避けていたので自取引に影響ないのがちと悔やまれるけど。シカタナイ。
2010年01月13日
コメント(0)
掲載する内容はシステムの検証結果です。システム1+20円+20円-40円+20円-10円前場計+10円自取引はまあまあプラス。システム2+30円-30円+10円-10円前場計0円自取引は少しプラス。最後まで付き合うと労多くして実り少ない前場だったかな。途中でやめちゃったけど、後場に魅力感じるなあ。どうしよ!
2010年01月13日
コメント(0)
掲載する内容はシステムの検証結果です。システム1+20円+20円+20円±0円後場+60円システム2+80円後場がやたらと調子が良いがどうなっているのだろう?
2010年01月12日
コメント(0)
掲載する内容はシステムの検証結果です。システム1+20円-40円-20円前場計-40円自取引は若干プラス。システム2±0円±0円-20円前場計-20円自取引もマイナス。
2010年01月12日
コメント(0)
掲載する内容はシステムの検証結果です。システム1+20円-40円+20円+20円後場計+20円システム2+10円+90円後場計+100円後場は上下140円幅動いた。13:41分頃以降は上昇のまま10810円で引けた。
2010年01月08日
コメント(0)
掲載する内容はシステムの検証結果です。システム1+20円+20円±0円前場計+40円自取引もプラス。一昨日が二連勝したあとちゃらになったので、後半だれ気味を考慮してスイッチOFF。システム2+10円-10円前場計0円自取引も同じ。前場は90円幅だけど、本日の寄付きより暫くの間は結構な勢いで飛ばしてたような気がする。
2010年01月08日
コメント(0)
掲載する内容はシステムの検証結果です。システム1+20円+20円-40円後場計0円システム2-10円+30円+10円後場計+30円後場の上下は100円幅でした。この頃まあまあ動いているかな。
2010年01月07日
コメント(0)
掲載する内容はシステムの検証結果です。システム1+20円-20円前場計0円自取引はマイナス。システム2-20円+20円+10円前場計+10円自取引はマイナス。
2010年01月07日
コメント(0)
掲載する内容はシステムの検証結果です。システム1-40システム2-20±0
2010年01月06日
コメント(0)
掲載する内容はシステムの検証結果です。システム1+20円+20円-40円前場計0円自取引はプラスでした。プラスの理由はプラス方向へのスリッページと不成りしておいたことが理由です。システム2-10円-30円+40円前場計0円自取引はプラスでした。プラスの理由は依然として自動決済にバグがあり、半手動決済にしておいたところこれもバグがあり、結局勢いで途中決済したのが理由です。まいったなあ。原因がよくわからん。
2010年01月06日
コメント(0)
掲載する内容はシステムの検証結果です。システム1-40+20+20±0後場計0円システム2-10+80±0-40円後場計+30円後場上下は140円幅でした。
2010年01月05日
コメント(0)
掲載する内容はシステムの検証結果です。システム1+20円+20円±0円前場計+40円自取引もプラスシステム2±0円+10円-10円前場計0円自取引も同じでした。システム2はやや構造が複雑なので案の定エラーになった。で、返済はすべて手動で行うことになってしまった。今後、2のほうは中断してしまうことも有り得ます。
2010年01月05日
コメント(0)
掲載する内容はシステムの検証結果です。±0出来高が前後場あわせても3.8万枚強かな!?みなさんまだお休みみたいですね。
2010年01月04日
コメント(0)
掲載する内容はシステムの検証結果です。-20円出来高が20000枚強しかなく閑散な割にはご祝儀相場で上昇。上下110円。自取引はマイナス。もう一本のシステムも稼動させてみましたが、仕掛けはありませんでした。
2010年01月04日
コメント(0)
本年もどうぞ宜しくお願いします。昨年は12月の結果をなまけて集計していませんでした。理由は新しく購入したPCと格闘中だったからです。2009年12月度の結果は次のとおりでした。ブログ中の前場集計は+290円自取引の結果は100円を下回りました。(ザンネン)後場の集計はパスします。
2010年01月02日
コメント(0)
全43件 (43件中 1-43件目)
1
![]()
