全10件 (10件中 1-10件目)
1
この内容は、今年の2月28日に書きかけていた内容になります切れ切れに撮っていた動画ファイルを紛失したり・・・・、なんやかんやで遅くなってました。モチベーションもダダ下がりですが、もう直ぐラビットの集まりもありますし、とりあえずは動画アップしとこう的な感じで・・・ですから編集してません書きかけていた内容はこちら残念ながら私はカブ主ではないので・・・お知り合いの主催ですので様子見ですハマカブ×マイントピア別子コラボレーション!マイントピア別子駐車場にて行われました。当日は天気も良く500台弱の参加だったとのこと・・凄いですね~私は嫁さんと義父と一緒にお昼から見に行きましたので、盛りが過ぎた感は否めないところです中心人物のYさんとは少しだけお知り合いで後日NHKでも報道されていましたからビックリ初めてのミーティングでこの盛況ぶりは、大・大成功だと思いますこの様な個々の集まりで大きなイベント化するような仕掛けは今治には無いです・・・残念ですが何かしらやりたい今日この頃です・・・・これが書きかけていた内容になりますがなぜか興味のあるラビットの尺が長かったりで
2023年07月28日
コメント(0)
クルマ・バイクジャンルのブログなので・・・ここんところは気になっている方も多いのではと 、仕事柄税制改正についてはそれなりにチェックしておりますがクルマ・バイクのユーザーは、多額の税金を負担させられているゾ購入時に納める環境性能割、毎年支払う自動車税と軽自動車税、新車登録時と車検を受ける時に支払う自動車重量税がありま~すこれって不当に税金取られ過ぎです今回、自動車重量税を減免する「エコカー減税」は、令和5年4月末までだった期限を令和8年4月末まで3年間延長してま~す。ですが・・・・適用の基準を令和5年から段階的に引き上げ、ガソリン車への優遇を限定する動きです・・・あんまり気にしたことないから・・・知らない!?ざっくり言うとエコカー減税とは排出ガス性能及び燃費性能が優れた自動車に対して、それらの性能に応じて新車新規登録等の際に自動車重量税の税率を減免しますよ~というしくみです。現行のガソリン車の場合で2030年度の燃費基準に対して60%以上達成していれば減税の対象になりますが、これが2024年1月1日からは達成率70%以上、2025年5月1日からは80%以上が要件になります。あと世にも恐ろし・・・グリーン化特例がありまして・・・グリーン化特例に伴う自動車税については、適用期間中に対象となる車の新車新規登録などを行った場合に、翌年度の支払い分が減税となります。おいらは新車買わんから、関係ないと思ってたら逆の重課があります初度登録から13年以上経過したガソリン車(ハイブリッド車を除く)とLPG車、11年以上経過したディーゼル車は増税対象となってますなんとかならんのかいのぉ~
2023年07月27日
コメント(0)
前回スバル360のOT不調・・・・続きからの続編です・・・・簡潔に言って・・・進んでいないのです(;^_^A アセアセ・・・前回説明しませんでしたが、きれいに整備された・・・私の車庫とは全くちがう修理工場の中です。ホントのところ早く出庫させないと迷惑極まりない邪魔な状態ですお聞きするとお盆も近いので修理待ちの車でパンパンらしいですとりあえず勘所としてどこいらへんが拙い状態なのか知りたい訳ですこうなってくると整備マニュアルとショップさんのノウハウが頼りです・・・パーツ工房RESETさんが簡単なO.Tミッション動作確認方法の動画を送ってくれましたシフトロット一番押した位置からシフトロットを引っ張り中間位置にする。(ニュートラルにする)シフトロットを捻る。これで動く様なら一応O.T動作は大丈夫とのことです。この時に捻った時に戻る動作がミッションUPケースのハット型のユニットのスプリングの動作になります。この部分が渋いとO.Tに入りずらいという感じです。とりあえずは、よくありがちなところから手を付けてます。下の写真はオーバートップカバーを外したところです。写りが悪すぎですね・・・理解が出来てくるとコンパクトでシンプルなエンジンなので。ななんと・・・オーバートップカバーを外すとシフトが超スムーズミッション内部を調べてみても全く違和感がありません・・・ミッションUPケースのハット型のユニット動作が渋いため動きが制限されているいるように思えます。上の参考動画のような感覚は無く可動範囲も狭い・・・キズや段付きを取り除いて組付けてみます。スムーズに動くようになったと思います・・・・あと・・・交換済みとのことでしたシフトロッドブッシュは接着剤で補修され使えるような状態ではありませんでした。パーツは取寄せましたので交換しておきます・・・とりあえずはこんな感じで進んでますが・・・・ってぜんぜん進んでないじゃないか
2023年07月26日
コメント(0)
以前ご紹介しました・・・こちらですが、近づいてきましたどうしようか迷っていたのですが・・・先輩にお声がけすると・・行きましょう間髪入れずに回答が返ってきました先輩とはどこかで待ち合わせして合流したいと思っています。国道11号線経由で約片道75キロほどになりますこのラビットでは長距離は走ったことが無いので、無事辿り着けるかかなり心配です必ず・・・何処かで給油しないとガス欠になると思いますし・・・作り置きガソリンを携行しておくことは必須ですそして以前から公言しているセミトラの防水処理ですが、ふと思いついたのがラジコンしてる方でしたら基板の防水処理をかなりの方が施されているのではないかと・・・ボートなんかかなり水かぶりますからそして今回無謀にも・・一度セミトラ外して・・・100均のマニュキュアトップコートを塗ってみましたラジコンの受信機なんか良く塗るんですけど・・・人体実験してみました乾きはかなり早いですねぇ~人生初めてマニュキュア塗ったよ冗談はさておき・・・ひたすらぺちぺち塗ります・・・一抹の不安は・・・熱で溶けださないかと心配ですが、しばらく様子見してみますわこれから道中の予定立てます・・・ちなみにスバル360まだ治ってません・・・・・S-211A主要諸元●エンジン 強制空冷2サイクル単気筒ロータリーディスクバルブ ボア・ストローク48.0×48.0㎜ 総排気量87㏄ 圧縮比7.0 キャブレターMD-16SC 点火方式バッテリー 始動方式セル/キック●性能 最高出力5.5ps/6000rpm 最大トルク0.78kgm/4000rpm 最高速度85㎞/h●変速機 手動変速3段 変速比① 3.214 ② 1.950 ③ 1.269 一次減速比3.238 二次減速比1.666●寸法・重量 全長1790 全幅630 全高1000 軸距1250(各㎜) タイヤサイズF3.50-10 R3.50-10 車両重量96㎏●容量 燃料タンク6ℓ オイル—●発売当時価格9万5000円(’66年)
2023年07月25日
コメント(0)
動画はすこし前のものになりますが・・ほぼ毎晩こんな感じで散歩してます。普段は嫁さんとわたしで1匹ずつ代わる代わる担当を入れ替えます・・仕事と食事が終わったからですから、大体夜の8時ぐらいからの散歩で1時間余り歩きます。近頃は夜でも暑すぎです昨日はアポロと私が先鋒で歩いていると・・アポロが立ち止まり後ろを振り返り動きません・・・振り返ると嫁さんが誰かと話してる暗いのでよくわからないのですが、かなり大柄な人であることはわかります。嫁さん襲われている様子もないので、危険人物ではなさそう・・・引き返しますと外国の女性の方でした。人見知りのモコが吠えまくらないのが不思議嫁さん尋ねられて少々困り気味早々に無理やり私にバトンタッチ全く日本語を話せないようです・・・これはかなり困ったぞ必死で聞いてつたない片言英語で・・・そして単語を連発します何となくわかったのは・・・今治駅前サイクリングターミナルへ行きたいのだけれど連絡がつかないみたいな感じなぜ連絡を付けたいのか・・・その理由は20時が営業終了時間らしくレンタサイクルの返却に間に合わないからだと理解しました。(現在19:56分)彼女が携帯を差し出し、連絡してくれというので(たぶんそうです・・!?)試みますがなぜか電話が通じません。とりあえず嫁さんの携帯から連絡を取ってみることに・・・通じたので今治駅前サイクリングターミナルの方に事情を説明します。結論から言って到着まで待ってくださることになりました(親切な係りの方でよかった)無事を祈りながら彼女を見送ります自転車であと15分もあれば到着出来るかとおもいますしかし・・英会話は必要だと痛感した次第です咄嗟に対応できません、ホントに勉強しょ
2023年07月24日
コメント(0)
暑い日が続きます四国も梅雨明けしたようで、ますます暑くなりそうですそんなこんなでペットの温度管理はどうされてますか仕事場も暑いですが、留守番してるモコアポも暑いそこで室温管理してくれるツールを導入しましたNature スマートリモコン Nature Remo mini 2 ネイチャーリモミニ2 Remo-2W2 Alexa/Google Home/Siri対応家電のリモコンが赤外線式でしたらスマートフォンから家電を管理することができます。複数のリモコンをスマートフォンひとつにまとめられ非常に便利です。あとオートメーションという機能で家電を自動化させることが出来ますので、わたしはエアコンので部屋の温度管理をしてもらってます。モデルの種類はエントリーモデルから順番にあって・・・要はセンサーの数が違ってて、それに伴ってオートで出来ることが変わってきます。私はエントリーモデルを選びました(温度センサーだけ付いてる・・)。とりあえずはエアコンの管理をしたかったので・・・汚い部屋で恐縮なんですが・・ホントに動作しているのか部屋の状況をWEBカメラで時々確認してますとても優秀です本体はすごく小さくて(iphoneに添付されてたイヤホンのケースぐらい・・・分かりにくいかなぁ~)電源はUSBから供給します。アプリはQRでダウンロードし、メールを通じてスマホ認証、さらにwifiのパスを認証させ、アプリから登録したい家電品種類を選んでリモミニ2本体に向けて家電リモコンのスイッチを押すだけで自動登録されます。アプリは実際に使いながら自分なりに学習した方がわかりやすいと思います。何回か失敗しながら「なるほどね~」と使い方を理解していけると思います。私も買ったばかりで勉強中なのですが注意点としてアプリでオンオフはコントロールできるのですが、当然最初から付いてる家電のリモコンも使用可能です。アプリで電源オンされているエアコンをリモコンを使ってエアコンの電源を落とした場合、スマホアプリ上の表示は電源オンの状態のままです。このことから分かるのは家電品とセンサーは常時応答しあっているわけでは無いことです。何かしら指示があった時にプロトコルを実行しているにすぎません。この点は重要ですただし私の場合温度センサーは付いているモデルなので、室温が上がっていれば何故ってことにはなります。オートメーション機能で常時温度管理をしておけば良いのかもしれませんが・・・使っていくうちにいろいろ分かってくるとは思いますが・・・
2023年07月22日
コメント(0)
飽きてきたので・・・しばらくお休みしてましたが、アップします今回は三井住友カードです三井住友カードの不審なメールへの対応をリンクしておきます。細かく解説してますよしかし・・・懲りないねぇ~
2023年07月21日
コメント(0)
しばらくお二人さんの話題が遠ざかっていますが・・・いやぁ~元気してますよって言いたいのですが・・・この5月27日のブログで記載しましたが・・・この3連休でまたてんかんの発作が再発しました2カ月足らずです。嫁さんも私も極力忘れようと努力していましたし、発作のことは一切口にしませんでた。今回はかなり辛い。フィラリア薬を貰うために通っている動物病院に再度相談まだ若いので可能性は低いかもしれませんが、脳の腫瘍などが原因の場合もあったりするのでMRIを撮ってみることにしました。幸いなことに、岡山理科大学の獣医学部が出来ましたので比較的ハードルは低く診察できるようになりました。とりあえずは連絡を取っていただきましたので、あとは私が直接大学と調整してくださいとのことでした。暫く連絡待ちします。優しくて、それでやんちゃで・・・なんでこんな目に合うのか・・・理不尽な事ばかりですが・・・とにかく前を向いて進みます
2023年07月19日
コメント(0)
さてさて・・・前回症状を書きましたが、簡単に言うとOTが入らない他のシフトについては全く問題が無いですやはりOTの不具合かという結論に至るわけです・・・がとりあえず車検に入ったスバル君ですがウマに乗ってます・・・車検は後回しにして、リアシートを取っ払い・・そんでもってメンテナンスホールからアクセスできるようにします。いろいろ探っていくわけですが・・(意外ときれいでしょ!?わたしのスバル君)エンジンも比較的きれいな部類かと思います。今回作業するにあたってはガレージ・プレアデスさんとパーツ工房RESETさんに情報をお聞きしながらじわじわと進めております。機関部品等を独自で製作されていますので心強い限りですその筋のご意見からすると・・・シンクロかOT作動にまつわる部品類の劣化ではないかと・・・これも私の拙い説明から推察していただいておりますので、申し訳ない限りです。シンクロギアについてはガレージ・プレアデスさんは作成されいて注文も可能です。ただ、シンクロギアの摩耗は可能性は低いとのことでした・・・トランスミッショントップカバーのキノコ型の件は前回も少し記載しましたが・・分解清掃してみるつもりです・・・facebookのOさんもご指摘されていましたシフトロットブッシュ劣化も原因としては考えられるようで・・・シフトロットテンションスプリングも併せて交換しておいた方がよさそうなパーツかと思います。やはり本丸はこの40番のロックワッシャーの破損ではないかと個人的には思っています。当然シフトの部分も要調整が必要な状態かと・・・なんやかんやでぜんぜん進んでませんが難易度の低いもので問題解決できれば良いとおもっておりますです・・・ つづく・・・
2023年07月13日
コメント(0)
仕事用で長年愛用しておりますthinkpad・・thinkpadは合計で3台使いましたインターフェースに優れた使い手の立場に立った商品が多いように思います。こいつはX201Tabletでセミナーや研修に大活躍していますBluetoothが壊れ、つい先日wifiもお亡くなりになりましたそれでも見捨てられません・・・復活させますでもでも内部パーツもそこそこ高いので、外付けにしましたそして今回はこちらがセットになったすごいやつです詳細はリンク貼ってますので確認してください。レビュー等を見ますと、win10等では簡単に認識するとのことでしたが私の場合なかなか認識しませんでした。ドライバーがCDが添付されますのでインストールしようかと思っていましたが・・・面倒くさいので、何回か完全に電源を落として再起動するうちに認識しました辛抱が肝心かなぁ~私の場合故障のための対応でしたが、古い機種をお持ちの方は優れもだと思います。一気に上位機種へ様変わりしますよなかなか良いです
2023年07月03日
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1