全9件 (9件中 1-9件目)
1

昨日は大学時代からの友人のまあちゃんと夕食。場所はまあちゃんセレクト、恵比寿の「Cafe Heaven」今放映しているドラマ「孤独の賭け」の撮影に使われたお店とか。。(見ていないのでわかりませんが・・・(~_~;))椅子やテーブルなどの家具にもオーナーのこだわりがあるようですしお料理などもどれも手頃な価格でなかなか良かったです。彼女が検索してくる場所やお店はいつも当たり!ちょっぴりミーハ-も加わって、「有名人のお店」なんて検索しているとか!(^o^)丿学生時代からなので、もう随分長いお付き合いですが、好きなことが同じだったりすることが多いからなのかな?今現在に至っても、一緒に旅行や遊びに行ったりもしています。さっぱり、あっさりした性格だからなのか、こちらも楽にいられます!昨日はハワイ帰りということで、お土産を頂き、そしてちょっと人生論なんて語ったりして・・・(彼女はサーファーなのです。先日もサーフィンをする為にハワイへ!すごい行動力~)あっという間に深~い時間に。時間の経過も早いです。いつも色々な話を聞いてくれて、応援してくれたり励ましてくれたり時には忠告もしてくれたりと、本当にかけがいのない友人です。これからもよろしくね!!さて、これからは私たちの大好きな夏がやって来るよ~楽しく過ごせるといいね~(^o^)丿では、恒例のお料理を・・・ 蛸の梅しそカルパチョ アイナメの香草焼き ミックスパエリア 友人オーダークレープの中にはプリンが入っています! 私オーダーパンプキンとオレンジのタルト
June 23, 2007
コメント(6)

今日発売の江原啓之さん著「人間の絆」を購入しました。(別にエハラ~ではないです・・・) 「また~そんな本読んでる~」なんて言われちゃいそうですけどね。(^.^)こういうスピリチュアル系に何だかやっぱり惹かれてしまいます。以前からまぁ~興味はあったと思うのですが、本などを読むまではなかったかな・・・と思います。しかし、ある時からすっごくこういうことに興味を持ち、そして考えるようになった気がします。証明できることでもなく、理論的に説明することもできないこと・・・たぶん他のことなら理解・納得できないだろうな~とも思うのですが、この手のことについては何故か別ものだし、とっても素直に納得できてしまうのです。。人間って本来はこういうもの、物事の考え方・見方なども含めて読むことで心もふっと軽くなったり、自分自身を省みることもありますが時々こういうものを読むことで、私自身も軌道修正などをしているかな~と思います。人間は生きている限り人とは必ずかかわっていくのです。そのかかわり方もそうですが、私はもっとその深い部分でのつながりなどに、人生や魂の神秘を感じ、そしてやはり今自分が出会っている人たちとの関係も今一度見直して感謝したり、大切に思うのです。それにしてもやっぱり「たましい」って神秘的!!
June 21, 2007
コメント(6)

新しいパスポートを手にしました~!(^o^)丿期限は今年の10月なんですけど、国によっては残存期間が6ヶ月以上というものも多いので、早めに切り替えして、ようやく受取りをしました。新しいパスポートにはICチップが埋め込まれています。 ICチップ内蔵だから、保管も磁気の強い場所や高温の場所などに保管してしまうとチップに異常をきたしてしまうそうです。取り扱いに気をつけなくちゃ!です。。。10年・・・・古いパスポートを改めて見返してみました。。。この10年、実に色々な国を旅することができたな~と・・・・いつも私と一緒に旅したパスポート。ありがとう!!10年に更新した時ってどんなことを思っていたんだろう、私。。そうそう、確か「次にこのパスポートを更新するときは苗字が変わっているかもね!」って。(~_~;)ダメじゃん、変わってない!!!(>_
June 19, 2007
コメント(2)

昨日は「東京ヘップバーンの会」でした。 早いもので、再び発足してから9回目だそうです。 昨日もまたまた素敵なお店をチョイスして頂きました。 神田(新御茶ノ水・小川町近く)の 「IWAKURA」佇まいや内装はちょっと和風な感じですが、お料理は創作イタリアン?って感じかな。 今回、またまた新しい顔ぶれも!! (・・って、私も毎月の参加ではないのでたまたま今回出会ったということかな?) この会は「自分の自慢の女友達を連れてくる!」というコンセプトも入っているので、 毎回本当に元気で素敵な女性たちがやって来られます。 自分の仕事とは全く違う分野の方たちとの出会いは、とっても刺激にもなります! 私などは普通に会社勤めをしているので、自分で何かをされている方や、これから独立・起業しようとしている方などとお話ししていると、 とってもワクワクしちゃいます!! しかしいつも思うのですが、色々とお話しをしていると、お仕事は違ったとしても同じような思いというか、「夢」とか「目指しているもの」は結局のところ皆似ているというのかな。 「何を大切にしていきたいのか・・・」という点が同じなんですよね。 だから共感できる部分が多くて、きっと楽しいんだと感じます。 (結局のところは、「類友」ではないですが、似たような人が出会うのでしょうかね?(^^♪ ) いつものように「10年後の自分・夢」を語り、その人のキャッチフレーズを皆で付ける!というワークショップも。 今回は初めて参加の人にターゲットを絞って、ネーミングをしていきました。 どれも素敵でした~!(^^)! ・・・10年後かぁ~・・・いつもここに来るとしみじみ考えちゃいます・・・・ 何してるんだろう、私・・・・ 「こうありたい!」という思いはあるけど・・・・やっぱり普段は目先のことを見ているよねぇ・・・ でも「今」がなければ、「未来」もないんだから、つながっていくように「今」をがんばればいいんだよね!!!(^.^) ・・・自己完結・・・・ 今は東京・長野で毎月開催されていますが、今後は名古屋や大阪、はたまた札幌でもこのような素敵な会合を計画されているそうです。 それぞれの土地でも素敵な人たちが集りそうです! ではでは・・・・昨日のお料理の数々をご紹介。 とっても美味しくて、ボリュームのあるお料理でした!!!
June 12, 2007
コメント(4)

今日は、私の師匠とそのお友達とのお食事会でした。場所は成城学園のタイ料理「RAAN JING JING THAI」師匠・・なんて書きましたが、10年以上も英語を教えて頂いていてまた色々とご相談にのって頂いたりと、人生の先輩としていつも様々なことを教えて頂いています。私がイギリスに行くきっかけになったのも先生。ご家族皆様にもお世話になっていて、お母様には何度も美味しい手料理をごちそうになっています。。その先生のお友達は、ピアノの先生。先日、発表会にも呼んで頂きました。お食事をご一緒するのは今日で2回目。まだお会いしてからは日が浅いのですが、その前からずっと先生から色々とお噂をお聞きしていたので、初めてお会いしても何だかずっと知ってるかのような感じでした。(^o^)丿最近はガーデニングを楽しまれているそうですが、このお話しがまた面白い!!お花を買いに行って、プランターに植えたりするのにいつも先生がご自宅までご出張されているそう。。お陰で?ベランダにはきれいなお花が並んでいます!!今度は是非、私もお花の買出しに一緒に連れて行ってくださいね~。とにかくいつも本当にお話しが面白くて、私は笑いっぱなしです。。今日も例外にもれず。。天然なお話しが可笑しいのですが、ご本人は至って普通なんだとか。。まぁ~そんなものです。(^.^)ほんと楽しいひとときです。また次回のお食事会を楽しみにしていま~す!!では恒例の?お料理紹介です。(ちょっと今日は余りちゃんと撮影されてないような・・) ハーブティーの数々 グリーンカレー 少しすくった後です。。
June 10, 2007
コメント(6)

同僚から「是非読んでみてください!」と渡された本「紀香魂」 藤原紀香が陣内智則との出会い・結婚、主義、美、世界のことを綴った内容のものです。 最近結婚して話題にもなった彼女ですし、どんなことが書かれているんだろう?と 思って読んでみました。 一言で感想を言うと、「偉い!」・・・かな?(^.^) もちろん色々な経験を通じて、彼女も成長し、そのような考え方を持ったり また実行されたりしているのでしょうが、忙しい日々の中で、自分を見失うことなく 相手に対しての思いやり、そして自分磨き、また謙虚でいることはとっても見習うべき 点が多い女性だな~と思いました。 「格差婚」といわれ、また芸能人ですから一般人以上に大変なことも多い中 結婚に至るまでの道はそれはなかなか大変だったようですが、しかし だからこそ二人の結びつきは強いのかな?という気もしました。 また偶然(いえ、必然ですね!)というくらい、不思議な共通点なども多く、二人はやはり縁があったのかな?と思いました。 その中でも私が印象的だったのは、彼女も非常にスピリチュアルな感覚やこういうことを大切に思っている人だということでした。(別に占いとかそういうことに頼っているということではないのです。)この関連の話ですが、本の最後の部分で、私もずっとどうしてだろう?って思っていたことについて書かれていたこと。☆次の世界に必要だから・・・ 「どうしてあの人がこんなに早く死んじゃうの?」「あんな良い人がどうして?」 神様はどうしてこういうことに平等じゃないんだろう・・・、「本当に神様なんているの?」 ・・・と、彼女はいつもこの部分だけは不思議に思っていたとか。 彼女がインドに行ったとき、出会ったお坊さん(日本人)にこういう質問をしたそうです。 すると・・・次の世界に必要だから。世の中どうなるかわからない、危機的なことが起こるかもしれない。 それを救うというか、役に立つため、それも働き盛りの20.30代に生まれる為に今「死ぬ」のだとか。 すでに今の世界では他にその人が果たすお役目ができる人がいるから、今死んですぐに次のお腹を探し当てて、違う人物か何かになってどこかで 生まれているのだというのです。 (自殺は絶対にダメ!授かった命を自分で絶つと一生魂でさまよい、生まれ変われないのです) なるほど~。 これが絶対に正解!なんて言うことはできないでしょうけど、私は何とな~くふに落ちた感じがしました。。 だからと言って、決して亡くなったことへの悲しみは消えないのですが・・・生かされているということはまたこの世での使命があるということ、 大きなことだけではない、隣にいる誰かを幸せにすることも使命かも・・・と彼女は書いています。 ほんとその通りかもしれませんね。 少し前にある方が「誰かの為に生きている人は、自分の為にだけ生きている人よりも、最後は強い!」って言ってました。・・・わかるような気がします。。踏ん張りが最後は違うんだろうな~って。。きれいごとではなくて、誰かの為に!というのはきっと心の支えという点で大きいんだろうな~。。今回この本を読んで、藤原紀香という人をまた違った目でみるようになりました。 あんなに忙しい中でも、しっかりと自分のやるべきことをやり、非常にポジティブであり、そして自分軸がしっかりとあり、 また非常に謙虚な心を持っている人・・・・そんな感想です。 人として、そして女性としてもとっても魅力のある人だな~と思いました。 きっとこの結婚も幸せなものになっていくであろうと思うし、そうあって欲しいと思います。 同じ女性としても見習うべき点は色々とあるなぁ~と感じました。 これからの彼女の活躍を応援していきたいと思います!!
June 9, 2007
コメント(6)
昨晩(実際には今日の夜中?)、さぁ~そろそろ寝ようかな・・と思っていたら 何だか外が騒がしいのです。 消防車やパトカーなどがけたたましいサイレンを鳴らして走る走る。。 時々あることなので「またかしら?」と思っていたら、あれ?全部すぐ近所というかうちのマンションのほんの先で止まっていく・・ えっ、火事?・・・と思っていたら、外からの空気で家の中までが 何だか煙臭いのです。。 思わず西側のベランダに出てみると、うわぁ~何だかどこからか煙が上がっていて それが風で流れているのです。 火までは見えないけど、とにかくモクモクと煙は立つは、どんどん消防車は来るはで段々家の前の道路は大変なことに!!! そして、近所のマンションの人や家の人たちも外を見たり、出たりし始めているのです。 そういう私も、ちょっと気になって外に出てみることに。 エレベーターで降りていると、途中の階からも同じような住人が乗ってきて 「やっぱり見に行くんですね」なんて声をかけられてしまって、ちょっと恥ずかしかったです。 外に出ると、かなりの人たちがやはり様子を見るためにゾロゾロ歩いていました。 私は現場までは行かなかったけど、かなり近い場所であることはわかりました。 そして完全に家の前の道路は封鎖状態。消防・パトカー車両でいっぱいに。 TVで見る、あの消防活動が目の前で繰り広げられていました。。。 やはり火事の現場はすごいし、煙などが立ち込めると恐怖感すら覚えます。 またお仕事とはいえ、消防の方たちの消火活動をする姿には頭が下がります。 真夜中だというのにものすごい騒ぎになっていました。 とりあえずしばらくして鎮火したようでしたが、今朝のTVのニュースで 何でも親子が焼死してしまったとか。。。何とも痛ましいことです。 それが余りにも近所であるというのは・・・・ そんなことで、すっかり遅い時間になって眠りについたのですが 部屋はしばらく煙の臭いが充満し、また外ではまだまだ消防・警察の人たちが 居たようでざわざわしていました。 火事は本当に怖いな~と改めて感じました。 昔、子供の頃に隣のお寺が火事になったことをちょっと思い出してしまいました。 火の用心、といっても隣とか自宅が火元でなくても大変なことになってしまう場合もあると思いますが、いざというときの備えというか対処というのも 普段から考えておく必要もあるのかな・・・と、 こういう時には思うけど。。。 「喉元過ぎれば熱さ忘れる」なんですよね。。
June 8, 2007
コメント(6)

今日本屋さんをウロウロしていたら、またまたある本を発見!「The Birthday Code Book 」(生年月日の暗号)という本です。 人が生まれながらに持つ特性を解析し、分類したものです。これは「お互いを尊重するための客観的指標」人を特定のタイプに押し込めるということでも決めつけるものでもなくまた占いとも違うのです。適性を決めつけるものでもないです。人間の深層心理を解くカギであり、また生まれつきの才能を最大限に生かすアドバイスが書かれています。人の可能性を引き出すためのツールとして活用できたら!ということだそうです。では・・・どういうタイプがあるのか。。ベーシック3タイプとその中から細分化される6タイプになっています。◆人柄重視レベルアップタイプ(日々の成長を目指す)セーフティタイプ(安心安全を追求する)◆結果重視ドリームタイプ(目標を明確化する)オウンマインドタイプ(熟慮納得したい)◆直感重視パワフルタイプ(考えるより即行動)ステータスタイプ(品行方正を目指す一流志向)さて、早速自分のタイプをチェック!「直感重視・パワフルタイプ」でした~(^^)内容を読んでいると、「納得!」という部分と「耳が痛い!」という部分のオンパレード!!参りました・・・(-_-;)★ピンとひらめいたり、可能性を感じることがあって展開のイメージが湧くともうじっとしていられない。・・・はい、即行行動してることあります。。でも後で?ってことも・・・★「今」が大切!・・・カッコいい感じもあるけど、果たしてこれでいいの?と思うことも・・・でもやはりこう思う傾向にあることは否定できません。。★臨機応変こう書くと良い感じですけど、あくまでも計画は目安の人。 「計画は計画通りに行く方が少ない」という考えなのでむしろ「変える方がすばらしい!」くらいの人らしいのです。成功哲学の中によく書かれている「目標を持ち、計画を立てて進む」これが実は苦手ということも・・・(>_
June 4, 2007
コメント(6)
この週末は少し時間もあったので、またまたちょっと掃除でもやりましょうか~ということで、気になっていた箇所を重点的にきれいにすることにしました!!以前の私は、結構色々なものを飾ったりするのが好きでどちらかというと「見せる収納」と言ってはあれこれ見える場所に置いていたのですが、最近はとにかく「スッキリ!!」したくて・・・でも何だか部屋を見渡すとまず「物が多い・・・」全然スッキリしないのです。。。物を捨てればいいんでしょうけど・・・とりあえず、タンスの上にあるモノの撤去とPCの周辺・デスクの整理整頓。もう収納場所もそうそうないので、スッキリさせるには捨てるしかありません。「え~い、捨てちゃえ!!」って勢いで頑張って捨てたので多少はスッキリしたかな?でも全く何も置かない!というところまではいかずですが、まぁ~とりあえずの所はヨシ!としましょうか。まだ今ひとつインテリアがまとまらない感があり、日々部屋を眺めては「う・・・・ん」って。。ベットカバー等を変えるとまた雰囲気も変わるかな・・とか。あれこれ探しているけど、自分の中でイメージが固まらないから買えないんですよね~というか、イメージはないわけでもないのですが、それにはソファもカーペットも・・・とかなり大々的に変える必要があるので、今すぐでなくても時期が来たら・・・・という状況で早何年?!早いもので今の家も今年の秋で2回目の更新です。立地条件的には悪くはないけど、引越しでもしないと完全にモノはすっきりしないかな。。だけど、やっぱりお掃除の後はいつも気持ちがいいです!!(^^)
June 3, 2007
コメント(4)
全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()
![]()
