全16件 (16件中 1-16件目)
1

今日は「おでんパーティー」の予定が、大きく変更になって「夕食食べよう会?」に!!いつものオフィスにて。 目の前には東京タワーが!同級生のまーくんがなんとすべて夕食を作ってふるまってくれました~(^○^)今日は「チーズケーキ」のデザート付き!!ほんとどれも美味しくて素晴らしいです。友人も大喜び!!では、本日のメニューをご紹介!! みずなのサラダこのドレッシングですが、なんと「のりの佃煮」を使用しています!ご飯が恋しくなる味。でもなかなか美味しいのです。 やきそばピザこれを頂くのは2回目ですが、いつ食べても美味しいのです!やきそば+ピザの発想、すごいですよね~ 鶏の唐揚げパリッとしていてこれまた美味しい!ゆずのぽん酢で頂きました。 チーズケーキ出来たて!もうカフェとかのお店に出せるよ!って・・・あっという間にできてしまうのですよ~本当にどれも美味しかったです!!ありがとう!!そして・・・またよろしくね!(・・・催促しているわけでは・・・(^.^))☆☆☆茶楽家のふ~どレッスン☆☆☆2月 平成19年2月10日(土) 13:00~15:00 バレンタイン特別企画! ”あなたの「色」に染まります?!” ~ 「色」と「食」の不思議な関係 ~ 詳細は↓をご参照くださいね! 茶楽家のふ~どレッスン
January 30, 2007
コメント(6)
今日は姪っ子(弟の子供です)の1歳のお誕生日! 早いものであれから1年・・・ ちょうど両親と四国に行っていて、その帰りに京都に寄り 宿泊しているホテルで夕食を食べているときに連絡が入って 「今日中に産まれるかも!」って。 「えっ?だってまだ予定日までかなり日数あるけど大丈夫?」 でも未熟児でもなく元気に産まれてきました。 ほんとタイミングが良かった?のか、私も東京に帰る途中に 名古屋(義理の妹の実家なのです)に寄ることができて 産まれて2日目にしてご対面することができました。ほんと良い子だわ~(^.^) つい最近はお正月に会ったのですが、もうすぐ一人で立ち上がれそうな勢い。 なかなか力強くて何だかたくましいです。。 そんなことを言っていた矢先に、弟の転勤が決まったとの連絡が。 大阪から高松へ。高松かぁ~・・・・ 実家からはまた離れてしまうけど、私なども1年に1~2回は 香川に行くので、立ち寄ることもできるようになるかもしれません。 これから先も転勤はあることでしょう。 姪っ子が大きくなって学校などのことが絡んでくると結構大変なことも多いでしょうね。 そういううちも転勤族。でも運の良いことに、私自身は幼稚園と小学校で変わってからは 高校卒業までずっと同じ場所にいることができたので、余り寂しい思いや苦労というものはありませんでした。 (弟は中学でも転校したので大変だったかも) 私の2番目に通った小学校(愛媛・松山)は、実に転校生の多い学校で 始業式のときに転校生紹介ということで、体育館の壇上に転校生たちが並ぶのですが、 な・・・なんと、壇上には上がりきれず、両サイドの階段にまで溢れるというくらいの人数でした。 それも2学期とか途中からでもです。 さすがに私もびっくりしました~!! でもね、そういう学校だったので、受け入れる側の先生や生徒たちも慣れたもの。 転校生だからといって特別視もないし、いじめられることもなく、本当にすんなりと溶け込んでいくことができて、 1年半ほどの小学校生活でしたが、すっごく楽しかったことを 思い出します。 それも父のおかげ。ちゃんと事前に色々と地元の人などから話しを聞いて 学校などのことも考えてそういう地域に家を構えてくれたんです。 だから何も心配することもなく、私は実に楽しい学生生活を送ることができたと感謝しています。 父ももちろん大変だったと思いますし、そして何よりも引越しのことや 学校の手続きなどなど、母はもっと大変なことが多かったと思います。 でも振り返ってみると、私自身子供の頃の経験は非常に貴重なもので、その中で学んだことは多かったように思います。 過ぎてしまうと何でもないようだけど・・・ 弟にもね、ちゃんと家族のことを考えてこの先もがんばっていってもらいたいと思います。 義理の妹もきっとせっかく慣れた土地からまた知らない土地への引越しで、きっと大変かと思いますが、まぁ~これも経験!・・・ということで、がんばっていってほしいな~と思っています! 高松、良い所だよ、きっと!!(行っただけの感想ですみません・・・) ☆☆☆セミナー開催のお知らせ☆☆☆ 当初のセミナー内容と、若干変更しての開催! 様々な要望を頂いた「色」と「食」というところから、栄養学を学ぶという企画に してみました。 今回はバレンタインも近いということで、チョコレートのお菓子なども ちょっと用意できたらと思っています。 3月は、美しい女性を目指して、健康な食生活をしてみましょう!という思いで 企画しております。 いずれも少人数制のセミナーですので、お早めにお申し込みくださいね! バレンタイン特別企画! ”あなたの「色」に染まります?!” ~ 「色」と「食」の不思議な関係 ~ 日時: 2007年2月10日(土)13:00~15:00 場所: 財団法人 早稲田奉仕園 セ ミ ナ ー ハ ウ ス(第4会議室) 〒169-8616 東京都新宿区西早稲田2-3-1 TEL03-3205-5411 FAX03-3205-5413 URL http://www.hoshien.or.jp 参加費用:3000円申し込み方法: ☆氏名 ☆連絡先(メールアドレス&携帯Tel) 以上を明記の上、こちらまで主な内容:●色と栄養 -食物の色素と栄養の不思議な共通点 -選び方でより楽しい食卓に! ●映えるお料理を造り出す食器選び ”お皿の色で料理の見え方がこんなにも違う!!” 5色のお皿の色で検証します! ●カラーマジック 色のパワーは心理面にも大きく影響 そのパワーを利用して健康&ダイエット効果も得られる? 色別の効用をご紹介します! おまけ:バレンタインに向けて チョコレートケーキなどの盛り付け例のご紹介 ---------------------------------------------------------------次回予告 キレイになるマクロビオテックランチ ”今、世界の有名・著名人やセレブ達も実践しているマクロビオテック!” そのすごさを解き明かすと共に、とっても簡単に実践できるコツ・レシピをご紹介します!! 日時:2007年3月10日(土)13:00~15:00 主な内容:●マクロビオテックとは? ●キレイになる、マクロビオテックレシピ
January 29, 2007
コメント(8)
今日は午前中から活動しました~まずは、来月の「食」セミナーの会場の下見。行ってみてわかったのですが、数年前ここに併設している教会で友人が結婚式を挙げて、参列したんですよね~な~んだ、ここだったのね・・・って今頃気付いている私です。。この辺りの場所は、大学生の頃ちょくちょくやって来た界隈。自分の通っていた大学でもないのに、よく出没していたので何だかとっても懐かしいです。(^○^)お天気も良く、とっても暖かかったので、ちょっとお散歩。。大学構内などもフラフラ歩いてみたのですが、何だかちょっと変わったな~講堂は改装工事で周囲を囲まれてしまっていて、外観も見れず。。よくサークルの皆と行ったお店はまだあるのかしら?と裏通りを歩いてみたけど、「あれ、ない!」何だか寂しい気がしました。そこからJRの駅までトコトコ歩いて向かったのですが、ちょうどラーメンやさんの横を通ろうとした時に突然「ラーメン食べたい!」と思い、ちょうどお昼でもあったので、ふらっと立ち寄り。。満足!!(^○^)再び駅へひらすら向かいました・・・結構距離があるんですよね~さぁ、今度は打合せの場所まで移動。。早く到着したので、時間まで駅近のカフェで一休み。。。窓から差し込む陽射しで、ウトウトしていると、携帯で起きる。。待ち合わせ場所に向かって、打合せ・・・夕方、お別れして私は今度は新宿・伊勢丹へ。あさって29日は姪っ子の1歳のお誕生日なんです。初めてのお誕生日なので、何か贈ろう!と思って子供のフロア-へ。今まで本当にこの子供のものを売っている売り場とは無縁だったのですが姪っ子ができてからは気になるエリアになりつつあります。洋服にしよう!と思い、色々なブランドのお店を見て回りました。ほんとかわいい洋服がたくさんありますよね~「これはかわいい!」というパ~カー風のものを見つけたので、上下コーディネートをしてお買い上げ。子供の服ってやっぱりかわいいですね~とりあえず今日の私のノルマは果たしました。。気づけばもうすっかり夜!よく歩いて、よく動きました~それにしても、1月とは思えないほどの暖かさ。こういう日は自然と活動的になれます。
January 27, 2007
コメント(8)
今日ニュースを見ていたら「センバツ出場校」が発表されてました。「もうそんな時期?」って感じですが、野球好きの私は注目します!以前「我が心の故郷!愛媛・松山」というタイトルでこのブログにも書いたのですが、愛媛の代表校は真っ先にチェック!!今回は、愛媛から1校、お隣の高知からなんと2校出場、残念ながら香川・徳島からは出場できないようです。。。昨年は、ハンカチ王子でかなりフィーバーしましたよね~高校野球ではやはり「ヒーロー」が出るとかなり大会も盛り上がります。私の高校時代も、同じ四国のある高校がかなり強くて、人気もあり大注目されていました。3年生の夏、第一試合その学校が出場。もうTVを見たくて仕方がなかったのですが、夏の補習授業があり、泣く泣く学校へ。でも・・・学校に来ている人が何だかすっごく少ないのです・・・少しすると皆がちらほらやって来たんですよね~実はみんな、その試合を学校のある場所で見ていたようなんですよ。みんな~!!!結局、その学校は3連覇は果たせず途中で負けてしまい、すっごく悔しかったことを思い出します。春の大会は、負けてもまだ夏がある!と言う感じがあるので夏よりは盛り上がりも少ないようにも思いますが、絶対に夏にまた出られるということもないので、選手の皆は当然全力で戦っていますし、そういう姿を見るとやはり感動しちゃいます・・・開会式や閉会式でもいつも感動しちゃっているくらいなので。。。さて、今年はどんなドラマが見られるのかな?なかなか試合を見ることはできないのですが、大会期間中は何となくワクワクしている私です。大会が開催される3月下旬・・・あっという間にやってくるんですよね~
January 26, 2007
コメント(2)
今日会社の人とランチをした時のこと。体調がねぇ・・・なんて話から、その人「いつも元気そうだよね。体も健康そうだし。何がそうさせているの?パワーの源は何?」って。そんなに元気そうですか?(^.^)まぁ~今のところ健康ではありますが・・・「パワーの源・・・」改めて聞かれると「う~ん・・・・」って。考えていたんですけど、やっぱりよくわかりません。。でも私もさすがにず~っとパワー全開ではいられないし「今ひとつ乗らないな~」なんてこともあります。「源」はよくわからないけど、ちょっとテンションやパワーがダウン気味に入ったときは、一人の時間を作ったりしてるかな~いつも家では一人だけど(~_~;)、家でのおこもりは余りできないかな。本でも1冊持って、どこかに出かけてその辺りのカフェなどで読んでみたり、ちょっと好きな場所にお散歩に行ったり、自然が恋しくなったら行ける範囲でふらっと行ってみる。ちょっと考えごとしてみたり、逆にな~んにも考えないでボケ~って。時には人の観察していたりね!結構楽しい時間だったりします。まさに「充電時間」かも。。逆にダウンからちょっとムクムクってアップしそうな時はちょっと元気な人やパワーのある人(あり過ぎる人だとちょっと辛い・・・かも)に会って、空想でも妄想でも(~_~;)夢でも何でも楽しくなるようなお話しをしたり聞いたりすると、「よしっ!!がんばろっ!」と元気になれることが多いです。まさに人からパワーを頂くのですね。自分がダウン気味の時には、逆効果になってしまうかもしれないのでそんな時には癒し系の人とまったりと・・・はいかがでしょう?(^○^)とにかく「自分を支えているもの」の答えは今ひとつわからないのですが、しかしやっぱり一番大切なのは「健康!!」体が元気でないと、気力もやる気も出ないと思います。そして健康でなければやりたいこともできないです。まずは・・「健康管理」に努めて、心身共に健康状態であること!かな~・・って、やっぱり全然答えになってないな~・・・きっと物事の考え方ひとつでどうにでも変化するような気はしています。根本的に私は何日も引きずったり、考え込んだりしない性格なので何となくいつも同じようなテンションに見えるのかもしれません。。基本的に楽しいことや好きなことなどのことを考えているから。そう、いつも書いているけど「妄想族」だもの(~_~;)妄想でもね~、思い描くことって楽しいです!!皆さんの「パワーの源」は何ですか~?
January 25, 2007
コメント(14)

今日はhimawarisatchinからのご紹介の方の「本質を知る」の個人コンサルティングでした。とにかく元気で明るい25歳ナース。一つ一つのコメントにもすっごく反応してくれるので何だかこちらもとっても楽しくなってしまいました(^.^)びっくりしていることもあったり、感心しちゃっていることもあったり表情豊かな方だったので、ほんと面白かったです!ご満足頂けたかな?では今日コンサルティングを行ったお店をご紹介!場所は神楽坂茶寮 神楽坂からちょっと路地を入った所にある、和風の佇まいのお店です。お食事は減農有機玄米などもあったり、ちょっとヘルシーなものもあります。今日は玄米にお味噌汁、香の物に↓のお惣菜のセットを注文! 菜の花とマグロの辛しみそ和えスイーツものもとってもおいしそうでした!私が注文したプリン大福、大福の中にイチゴが丸ごととあんが入っています。その土台がプリンになっています。紅芋バージョンもありま~す。今日はこのプリン大福と白桃ウーロン茶 プリン大福
January 23, 2007
コメント(4)

今日は華道のお免状式&新年会でした。私の先生が一昨年、お家元に就任されて今回2回目の会です。本当は久しぶりに着物を着ようと思っていて準備はしていたのですが天気予報では「雨」なんて聞いていたし、また朝が早くで断念!あ~、また着物を着る機会を逸してしまいました・・・(-_-;)前回の式典で司会を務めさせて頂いたのですが、今回もまたご指名を頂き、何とか無事?お務めしました~という感じです。今回、師範に昇格されたのは1名でしたが、その他各賞を受賞された方も数名いらっしゃいました。お免状式に続いて、新年会だったのですが、途中本格的なマジックや三味線を披露して下さった方もいらして、会も楽しいものとなりました。帰りに素敵なフラワーアレンジメントを頂きまして、家も一気に華やいだ感じです! そして夕方からは、ある女性のセミナーにお誘い頂いて参加させて頂きました。40歳そこそこで自由な人生を手に入れた方です。一つ一つのお話はとってもシンプルでわかりやすいものでしたが、それが何だか全部「自分に言われている?」な~んて思ったりもしました。なかなかこの方のようにはいかないこともあるかと思いますが、改めて自分を省みる良い機会だったと思います。この後一緒にセミナーに参加した方たちと色々なお話しをさせてもらったのですが、皆本当に前向きな人達ばかりで、パワーを頂けたような気がしました!今日一日、実に内容の濃い一日だったかな~と思います。素敵な一日、ありがとう!感謝です!!
January 21, 2007
コメント(4)
今日は、芽生さんとピコピコさんからお誘いを頂いてお二人主催の「ラブラブ夫婦の法則 ~良妻・悪妻あなたはどっち!?~」セミナーに参加させて頂きました。あの~別に、妻になる予定などはとりあえずないのですが(~_~;)、お二人がどんなお話しをされるのか面白そうだったのでワクワクしながら伺いました。両夫妻の日々の生活ぶりや、お二人(それぞれ自分は悪妻、良妻と名乗られていました)の奥さんぶりなど、色々と楽しく、またびっくりの内容もあり!自分なら?ということでのチェックシートなどもあって、ちょっと想像の世界でやってみました。。。「愛され妻のツボとは?」「愛され妻の極秘テク」などという項目も。。しかし結局お二人とも何だかんだ言ってもやっぱり「良妻」だな~と思いましたよ。そしてお二人ともしっかりと旦那様と信頼関係があるということ。。。本当に羨ましいな~と思いました!そして夫婦って上手く組み合わさっているのですね。だってお二人とも全然違うタイプの奥さんですけど、それに合った旦那様がちゃんとついている!!(^.^)お二人の共通した旦那様への願い・思い「健康で長生きして欲しい!」「生き生き・楽しくしていて欲しい!」ということ。。。う~ん、いいですね~でも私もやっぱりそうだな~元気で、そしていつも生き生き楽しく過ごしてもらいたいし、そうしてもらえるように私もそういう環境作りをしていきたい・・って(結婚もしていないのに、本当にできるんですかぁ~?(~_~;))セミナー後は参加されていた皆さんと「恋バナ」で大盛り上がり!!たまたま今日来られていた方は全員独身だったので、それはもう夢も語りつつ、そして冷静に分析し、でも悩みもあったりで皆同じような感じだったので、本当にワイワイ、そして大笑いでした。芽生さん、ぴこぴこさん楽しいセミナー、ありがとうございました!!是非とも参考にさせていただきま~す・・・・いつか・・・ねっ!!
January 20, 2007
コメント(10)
今日は、ICCOさんにお誘い頂いて「異業種交流会」に参加してきました~私はこういう会への参加は今日で2回目。昨年初めて参加して以来です。でも・・・実は私はこういうものがちょっと苦手だったりするんですね。だけどそれじゃダメ!ちょっと殻を破ってみようかな~なんて思って昨年一人、意を決して(ちょっとオーバー?)参加したんです。だけど、お陰でその時にお知り合いになった方たちとも今も仲良くして頂いていて、本当に縁というのは大切だな~と思ったのです。今回は「せっかくだから行ってみようかな~」くらいの感じでの参加。やっぱり男性が圧倒的に多くて、ちょっと気後れしちゃう感じでしたが、それでも数名の方たちと名刺交換などさせて頂き、有意義なお話しも伺えました。その後はICCOさんと軽く夕食。。お久しぶりだったので、もうトークが止まりません!!(^.^)ほんとお話ししていて共感することばっかり・・・・そう、私たちは結局のところ「こうなりたい!」という理想像が同じなんですよね~何が今一番自分にとって必要なのか、そして大切なのか。。。それが全く一緒!!・・・色々と回り道したり悩んでみたりしたけどね、ようやくそこに気づいたのかな。今年はお互いその思いを叶えられるように、最優先でがんばってみようね~って。それにしてもそれに気付くのがちょっと遅いよね~、私達!(~_~;)大丈夫!!強く思えばきっと叶うと思います。またちょくちょく近況報告も兼ねて会おうね~と約束をしてお別れしたのでした。ふふふふ・・・交流会より彼女とのお話の方がちょっと楽しかった私です。(^.^)今日はありがとう!!
January 19, 2007
コメント(4)
12年前の昨日は阪神大震災が起こった日なんですね。 あれからもう12年も経過したんだ~とニュースを見て思いました。 私は震災に遭ったわけではないのですが、この日が来ると思い出すことが・・・ その真夜中(すでに18日の午前零時)にかかってきた電話。 その電話は友人からだったのですが、何せこんな時間です。 「良い知らせなどではないだろうな~」と、ちょっと躊躇しながら家の電話に出ると 受話器の向こうからそれはもう暗~い声。。 「ごめん、寝てた?」・・・・そりゃ~この時間ですからね~、ちょうど寝かかっていたけど・・・ 余りのテンションの低さに「どうしたの?」と思わず聞いたところ、 「今、神戸にいるんだよ」って。「えっ、神戸?何で?」 その人は損保の仕事をしていたのでその関係なのか、急に出張で行くことになったらしいのです。 それにしても何故そんなに暗い声なの? それは余りにもひどい現状を目の当たりにしてしまったが為に もう眠れなくなってしまったらしく、それで私に電話をしてきたということのようでした。。 「大丈夫?」という問いかけにも「う・・・ん・・・・」無言・・・「眠れないんだよ・・・」 こっちが心配になってしまうよ~って。でもどうしてあげられないし・・・・ 少し話しをしたら落ち着いたようで「ごめんね、もう寝るよ」って電話を切ったのでした。 実際の現場はやはりもう地獄という感じだったんでしょう。。 あの17日のちょうど地震が起こった時間のこと(私はすでに起きていて、床に座っていたけど東京でも少し揺れを感じたんですよ)、 その直後からTVでは地震のニュースに燃えている街の映像、 そしてあの電話の声・・・・・ 今でもはっきりと覚えています。 年月も経過してかなり復興されたようですが、しかし人の心の傷は癒えることはないんだろうな~と思うと、 何とも言えない気持ちになってしまいます。 12年前・・・・干支も1周しちゃうよね! この12年前は私にとってもまさに転換期だったんです。 ちょうどこの1月頃は自分にとっての大きな決断をするにあたり、あれこれ思い巡らしていた時期でした。 誰にも言わず、ただ自分の中だけで段取りを考え続けていたような気がします。。。 学校を卒業して入社し、ずっと勤めてきた会社を退職する決意をして、夏に退職。。 そして日本を離れることに。。 その為の準備など、今思うとすっごいエネルギーがあったな~と思います。 あの時の勢いって何だったんだろう?と。。 でも「やればできるな!」ということも、この時ちょっと学んだような気がしました。 全く新しい世界へ、そして生活へ・・・でも一方では置いていってしまったものなども あったかもしれません。 「この決断は正しかったのかな~」とずっと自分の中で問い続け、その答えが出たのは それから数年も先のことでした。。 だけど、この時の自分の決断や行動などはとっても怖かった部分もあったけど、 自分の人生においても非常に大きいもので、あの時思い切ってやったことは本当に良かったと思いますし、自分自身も随分と強くなれたと思います。 あの年が私の新しい人生の出発年で、そしてあの決断が今の自分へとつながっている・・・ そして今年。。 あの年ほどの劇的なことはないかもしれないけど、でも何だかちょっと自分にとっては また新しいことが始まっていくキーポイントの年になるような気がしています。 その答えが出るのはいつかわからないけど、また今度の結果も「良かった!」と思えるようなものにできたらいいな~と思います。 新しい何か・・・・私自身が楽しみです!!(^.^)
January 18, 2007
コメント(6)
昨日、欲しい本があって本屋さんに行ったところ ある本が私の目にとまったのです・・・それは・・・・ あなたの「運命の人」がわかる本 何?・・・と思ってペラペラと中をちょっと見たのですが 何だかちょっとこれは今までにないものかも!と思って 速攻買ってしまいました。。。(結局探していた本はなかったのです・・) これは生まれながらに持っている3つの数字がキーポイント! 「心相数」と呼ばれるこの数字は 1. 誕生日から算出された3つの数字 2. 1~9までの要素を基本として81通りに分類されたもの で構成されています。詳細はここでは省略しますが、やはり生まれたときに運命というのは 決まるという点から誕生日が糸口にはなるそうです。 心相数では、人の出会いは互いの波長が引き合うということで、「同じ数字を持った人が一緒になりやすい!」という法則があるそうです。その結びつきは1つ2つと共通の数字が多いほど深い関係になっているそうです。そしてこの関係は出会いの7割ぐらいの確率として現われています。有名人の人達のつながりなどの例もいくつか書かれていましたが、 なるほど~と驚かされるケースがたくさんありました!! では自分の「心相数」とは・・・・? 求め方は簡単!まずは 1. 自分の生まれ年の計算 1970年生まれなら--->1+9+7+0=17 1+7=8 というように、数字をひとつずつ分解して足していって、一桁になるまで算出します。 2. 自分の誕生日の計算 1月16日生まれなら--->1+1+6+=8 これも一桁になるまで計算します。 3. 1と2で出た数字を足します。8+8+=16 1+6=7 これも一桁になるまで計算します。 1~3で出た数字は887ですね。 この人の「心相数」は887ということになります。 さてこの数字から「運命の人」を探ります!! 「運命の人」のパターンは5つ。 ■自分と相手の「心相数」を足して「999」になる自分:369 相手:639 --->999 ですね! 非常に強い縁で結ばれているとのことですが、確かにこの確率はなかなかないかもしれません。■全く同じ数で結ばれている性格傾向や考え方が非常に似ていて共感する面が多い。相性という点ではこの数字を持ったもの同士が引き合いやすいそうです。同じ心相数の場合には自分の分身のような存在でごく自然に親しくなっていくそうです。■並び換えの数字で結ばれている これは1番目と2番目の数字を入れ換えると同じになる場合 例えば:自分が461で相手が641 相手の1番目と2番目を入れ換えると同じ461ですね! ■受胎数で結ばれている これはちょっと説明すると大変なんですけど・・・要は運命とは「受胎した日」から探るというもの 自分の受胎数が相手の「心相数」であったり、逆に相手の受胎数が自分の「心相数」の場合 算出方法は、ちょっと長くなるのでここでは省略させてくださいね。■基本数で結ばれている 「心相数」が表の数字だとすると、「基本数」は裏の数字 この基本数同士を足してやはり「999」になる相手だったり、 全く同じ数字になる場合はやはり運命の人だそうです。 このパターンは「心相数」のパターンよりも多いので確率的には 高くなるそうです。 この基本数については、本には一覧表が書かれていますが 算出はかなり複雑なんだそうです。だからここではご紹介だけしておきますね!! 以上が運命の人の5つのパターンですが、実に不思議なつながりがあり本人同士の数字に共通性がなくても、どちらかの親と運命の数字でつながっていたり、親子血縁の関係でもなかなか不思議な関係があったりするのです。 5つの運命のパターンの中になくても、共通の数字があれば良いそうですよ。 また守護色のことも書かれていて、上手くいきたい人の数字の守護色を持つとか 色のパワーを利用することもできるそうです。 「運命の人」って、別に恋人・結婚相手に限ったことではなくて、親子・血縁、仕事関係や友人などだったりすることも多々あるわけでその関係を見ていても「なるほどね~」ということもあったりします。 運命のパターンの最初の3つくらいまでならすぐに計算できますし、自分にとっての運命の人ならば(何の運命かは人それぞれだと思いますが・・・)、 その関係をやはり大切にしていきたいですよね。 別にそうでなくても、「この数字を持つ人の特徴」というのもあるので、それを知ることで 相手のこともわかったりするのかな~と思います。 最後の部分にも書かれていましたが、自分にとって「運命の人」を 引いてくるには、「自分が輝くこと」「自分を磨くこと」だそうです。 まさに「波長の法則」ですね~ そして生年月日を知る機会があれば、是非さっと計算してみてください!とのことです。 また自分にとっての「運命の人」の其々のパターンの数字を忘れないように常にメモして持っておくこと!! 暇つぶし程度にちょっと自分の周囲の人達などを見てみてはどうでしょう? 「やっぱりね・・・」「なるほどね!」という部分、結構あったりすると思います。 ♪これを読んでもどうしても「わからな~い!!」「面倒くさ~い!!」・・・「でも知りた~い!」 という方は個人的にメールでも頂ければ調べますよん!! (^.^)
January 16, 2007
コメント(9)

昨日はhimawarisatchinと「食」セミナーを開催しました。初の「食」セミナー。今回は年明け早々で年末年始休暇もあったこともあって最後の最後でバタバタとしてしまったのは反省点ではありますが、とりあえずは無事終了!ご参加頂いた方々ありがとうございました。いつもセミナーの後は「どうだったんだろう?」という不安がありますがしかし自分自身学ぶことも多く、自分磨きの機会だとも思います。今回のこのセミナーは少人数制で設定していたので、ご参加頂いた方にはちょっとしたお茶&おやつをお出しすることができました!!himawarisatchinお手製の「芋もち」付け合せに煮豆。お豆もおかずではなくてデザート風に使ってみると・・・ということでこんな感じで盛り付けてみました!↓ でも「食」セミナー・・・結構難しいです。そのうちやはり「キッチンスタジオ」なんかで本格的にできたらいいな~と思います!!そして今日は昼間美容院へ・・実は昨日ある方から「是非イメージチェンジを!!」というお言葉を頂きましてちょうど今日予約をしていたので、これはそういうタイミングなのかも・・・実は髪型に関しては結構自分流というか、どうしてもゆずれない!という点があって、結局はほとんど変わり映えしないスタイルのまま数年間。「変えたいな~」とは思っても、なかなかできずにいたのですが、何だか思ってもいない所でそんなお言葉を頂いたもので、「新年、ちょっとだけ変化つけて、今までのこだわりを少し捨ててみようかな~」と思って出かけていきました。パーマ嫌いな私・・・「何とかカットだけで変化させてください!」とお願いしていたのですが、カット終了後に一度チェックした際に「本当は少しパーマをかけるといいと思いますよ!」という美容師さんのコメント。う~ん・・・・確かに!ちょっとふわふわ感欲しいし。。。髪質的にやわらかい私はやはりパーマのお力が必要な模様。急遽変更です。パーマに挑戦!!いや~何年ぶりでしょう。。。ゆるくしてもらったので余りわからない感じだけど、これならもう少し強くしてもらっても次回はいいかも!って。何事もこだわりを捨てることと挑戦が必要かな。突然パーマも追加したので、待ち合わせの時間もオーバー。友達をすっかりお待たせしてしまいました。。ごめんなさい。。。でも髪型って、実はカットして1週間位しないと何とな~く落ち着かないのよね。でも冬場は乾燥していて、ネコッ毛の私の髪にはとっても良い季節!湿気はイヤイヤ!!!ちょっと気分もリフレッシュです。
January 14, 2007
コメント(12)
明日は「食」セミナー。最後の最後で何だかバタバタして、「あっ、あれ揃えなくちゃ!」とかやっています・・・崖っぷちにならないと動かない性格、変わらないなぁ~今朝は何だか早くに目が覚めてしまって、それから眠れず。(珍しい・・)それに冬だというのに、何故か汗かいてるし・・・昨晩もその前の夜も遅くて完全に睡眠不足状態なのに、どうしたんだろう?(別にセミナーが気になるとか緊張感があるというわけでは全くないですよ)・・・何か心に引っかかるものがあるんだな~最近時々「これって何かのメッセージ?」なんて思うようなことが起こります。夢で見るとか、もちろん聞こえる見えるなんてことはないんですよ。ただ何かそういう流れがやってくるような気がするのです・・・・もちろんそれは自分が例えば何かについて「知りたい!」とか思うとそういう状況が作られて、ひょうんな場面でわかったりするとか、何とな~く自分が起こした行動によって、判明したりヒントをもらったりという類のことなんですね。「何言ってるの~?」なんて思われるかもしれないのですが、ちょっとそういうことに敏感にしていると、不思議と気づくし、逆にそれによって新たに自分への問いかけをされているようなこともあります。「どうするのよ~、マリリン・・・」って感じ?ある事柄(敢えてここでは書きませんが・・)についてだけは本当にネガティブ思考な私。ひどいともう何をするのも上の空。仕事も手につかなくなるし、食欲、気力共に減退・・でも絶対に人はそう見ないと思いますけどね~この部分が自分でもいつもすっごく嫌だし、変えたい所だったのです。ただ最近は、「きっと自分にとって良い方に転がるに違いない!!あとはそう願い続けるだけ!」と思えるようになってきて、少しずつ改善されつつあるかな?と感じていたけどやっぱりまだまだのかな~。。。ちょっとまたまさにこの自分の弱点部分が露呈されそうな感じで眠れなくなってしまったのかな・・・う~ん?・・・すっごく珍しくちょっとネガティブなこと書いちゃった?他のことに関しては余り悩むことが少ないというか、割とスパッ!決められるし、気分転換もできる方なので周囲の人は「えっ、意外!」という感じだと思います。あっ、落ち込んでいるとかそういうことでは全然なくて「自分の真意はどうなのか、どうしていきたいのか・・・・」「その辺りの心の整理も少し必要なんじゃないの~?」というメッセージをもらったような気がしたのです。~それはまさに私が問いかけたことへの回答だと思えるのです~これだけは適当には流してしまいたくないし、もう一度自分と向き合ってみなくては!ということのようです。Go!・・と思ったら、あとは願うのみ!!絶対に私にとってHappyな結果がやってくる!!それよりもまずは目の前のことに集中しなくちゃ。明日がんばりま~す!!
January 12, 2007
コメント(6)

今日は今週末の「食」セミナーをhimawarisatchinと行いました。場所は川口・千の庭駅ビルのような所の中にあるのですが、これが和風のとっても素敵なお店。部屋もカウンター以外はすべて個室だとか。(お忍びにはバッチリですよ~)私たち二人は二人用個室におこもりしながらの打合せです。休暇中に連絡を取り、今日の打合せまでに各自がやってくることを確認してあったので、今日はその付け合せ。さすが先生、色々な本を持っていらっしゃいます!!(^.^)当日用意するものの細々したものの確認なども・・・当日はお茶&ちょっとしたお菓子も用意しておりますので、ご参加頂く方々、お楽しみに~!ちゃんとまじめに打合せした後は例のごとく、おしゃべりが続きます・・・satchinが先日リーディングに行ったので、そのお話しなどなかなか興味深いものも。あっという間の時間。あとは前日に再度最終打合せをして本番に備えます。ではでは恒例?の、本日私たちが頂いたものをご紹介しま~す。(携帯で撮影したので余り画像が良くなくてすみません・・・) 真ホッケのカルパッチョ いももち豚の変わり肉じゃが 生ハムと豆腐のサラダ 旬菜のだし巻き玉子 森の酪トウフ抹茶わらび餅今後の活動についても色々と語り、打合せは終了したのでした!お疲れさま~、そしてセミナーがんばりましょう!!
January 9, 2007
コメント(6)

年末年始で疲れもすっかり取れたでしょうか?私は実家の方で「足つぼ治療&気功」のできる先生をお邪魔して両方を体験してきました~!↓のものは、先生から頂いたものです。 反射区総合図表 グリグリ棒「足つぼ」は以前にも何度かはやったことがあるのですが、グリグリ棒を使っての治療は余り体験したことがなかったのでちょっとドキドキ&ワクワクしながら行ってみました。年末は「足つぼ」のみをまずは体験!自分でたま~に揉んでみたりすることはあるのですが、それほど痛いという所もないので、まぁ~大丈夫かな?と思っていたら・・・・「きゃ~!!!!痛い~!!!」そこは親指の内側付け根。ここは「首」のツボとか。やっぱり・・・・とりあえず足裏全体はまだ我慢できる程度なので良かったのですが、ふくらはぎの内側はちょっと痛かったです~手で押されて痛い!ということは、グリグリ棒になったら・・・(>___
January 8, 2007
コメント(2)
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします!!私は今日東京に戻ってきました。久しぶりの東京・・・別に変わってはいませんでしたが・・・(~_~;)実家の方は珍しく雪まじりの雨・・・寒かったですが、東京も寒いです。1月なので当然かな。。本当に今回は長いお休みをすることができました!でも何にかと色々と用事などもあり、1日家にいる日はなかったような気がします。だけど、すっかり生活パターンが狂ってしまっているので、早くいつものペースに戻さなくちゃ!!とは思っております。お休み中にも年明けのセミナーやカラー関係のお仕事、またその他打合せなどなど色々と連絡やお仕事を頂いたり、早くも今週より忙しくなりそうな感じです。何となく去年以上にバタバタしていくような予感・・・良い展開になるならばそれも良しですけどね~さて、また今週末の「食」セミナーの準備にかからなくちゃです。そのセミナーですが、お席が若干まだございます。ご興味のある方は是非ともご参加頂ければと思います!!!第1回目の内容は「和食」を中心にした内容です。♪和食の基本・特徴♪簡単和食で栄養満点メニューにするには?(玄米などのお話もあります)♪和食の盛り付けやコーディネートのコツ♪ワークショップ♪ダイエタリー日記などなど今回は和食を基本にあらゆる角度からお話しさせて頂きます。本当に簡単な内容からですが、改めて「なるほどね!」と思って頂けるようなちょっとしたコツもお伝えしたいと考えています。セミナーについては↓もご参考くださいね~~はじめて栄養学~
January 7, 2007
コメント(8)
全16件 (16件中 1-16件目)
1
![]()

