シックハウス・カウンセリング.com

シックハウス・カウンセリング.com

PR

Calendar

Archives

October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

M.asaka

M.asaka

Comments

M.asaka @ Re[1]:年が明けたら・・。(11/12) めきめきとパワーアップしています! …
夢追いカズコ @ Re:年が明けたら・・。(11/12) なんかずいぶんとパワーアップしてるので…
M.asaka @ >カズコさん ご無沙汰です。 mixiの方に怪しさ満点の…
夢追いカズコ @ ご無沙汰でしたァ~☆ お久しぶりですね。(*^-^*)☆ なんか…
January 3, 2008
XML
カテゴリ: シックハウス
シックハウスという言葉は海外では通じません。
”シックハウス症候群”というのは、日本だけの名称だからです。

もちろん同じ病は海外にも存在します。
世界では この病は”シックビル症候群”と呼ばれています。


日本でシックハウスが社会現象となる1990年代より更に前、1976年に最初の有名な事件が起こりました。
アメリカ・フィラデルフィアのホテルで起きた事件。
空調からのレジオネラ菌の感染、その場にいた200名以上が発病、30名以上の死者が出る騒ぎとなった。
これを発端として、オフィスやホテル、病院などの空調システムの不備などが原因で起こる健康障害として注目され、”シックビル症候群”という言葉が付けられるようになりました。



日本でシックハウスというと、”新築の建材から出る化学物質”というイメージが一般的かと思います。


ダニ・カビが酷くて喘息を起こす家、これもシックハウスです。

広義の意味では、”何らかの健康被害を出す家”、それがシックハウスなのです。
原因が何かは問わず、ある状況の家を総じてシックハウスと言います。


海外では主に多くの人が集まるビルでの被害が多く、日本では個人の家・マンション等で起こることが多いことから、名称の違いが生じています。
世界での分布を見ると、現在ではアメリカ、ドイツ、次いで日本に この病は多く存在します。
近年では中国、韓国などで大きな社会問題となっています。
数年前の冬季オリンピックでも話題になりましたが、今年の北京オリンピックでは、きっと大変なことになるでしょうね。


化学物質の氾濫などの理由が第一ですが、自然環境が悪い、建物の機密性が高い、湿度が高い、などがこの病の発生と大きく関わっています。
それらの状況に応じて、国によっても発生の仕方が大分変わっているようです。


それほど多くの場所で問題となるシックハウスですが、未然に防ぐ手立てはなかなか立っていません。
その理由の一つとして、症状の幅広さが挙げられます。



そのため、自分の家がシックハウスかどうか、自分がシックハウス症候群に罹っているかどうかを個人で判断することは殆ど不可能です。

他にも、アトピー性皮膚炎や ぜんそく、鬱などの症状もあり、別の病気と誤って原因への対処が遅れることも大変多いです。
やっかいなことばかりです。


次回は、その症状について、詳しく触れてみたいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 3, 2008 09:55:46 AM
コメント(0) | コメントを書く
[シックハウス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: