2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1

今度はベタさんうちはいつでもなんらかの稚魚がいる感じでして(笑)とはいってもhttp://plaza.rakuten.co.jp/nagoo/diary/200701280000/期待してるこちらのマウスブルーダーのワイルドベタシンプレックスぢゃなく・・・いや、コレは吐き出し失敗して子供喰われちゃった(笑)いたって普通のノーマルベタベタ・スプレンデスともにライヤーテールのイッセイ夫妻プリーツ・プリーズね ってわからなくていいです(笑) ※ライヤーテール 上下2つに割れて伸びる尾びれのタイプ ベタに限らずグッピーやプラティでも人気? nagooにはダブルソード(ツインテール)との区別が付かない(笑)とぅちゃん青ベースでヒレに赤が混ざるかぁちゃん白のパールベースに赤いヒレなんとなく青も混ざってるのかなぁって具合で、お子さんにパールベースに赤青のライヤーテールが出ないかなぁなんて思いながらお見合いかぁちゃんはおなか大きめだし産卵管も見えてるしとぅちゃんは泡巣(水面に泡を吐いた泡の塊、そこに卵を産む)を作り始めてるしとっとと繁殖してくださいと一緒の容器に入れるベタの場合、繁殖以外で一緒に入れて飼うのは難しい闘魚と呼ばれるとおりオス同士入れたら戦い続けるしオスがメスを突き殺しちゃう事もあるとりあえず水槽は空いてないから100円ショップのパンケース(笑)きっとどこの家でもベタさんは扱いが悪いかわいそうなサカナ(爆)おっ!とぅちゃんやる気満々ですなあっ!かぁちゃん逃げ回ってる(笑)相性悪いのか?まぁ、やばかったら分ければいいやと仕事に戻る小一時間後おぉ!始まってますとぅちゃんが抱きかかえるようにかぁちゃんに巻き付いてぎゅってするとポトポトって卵が落ちるするととぅちゃんはその卵を咥えて泡巣にくっつけにいくおや?泡巣が無いかぁちゃん暴れまくって壊しましたねぇ(笑)とぅちゃん焦ってます誰も盗らないって(爆)いそいで泡吐きながらくっつけていきます現場合わせですねぇまるで某所の施工のようだ(爆)その間かぁちゃんはというとぷかぁ~と気絶して水面に浮いてます(笑)こんな事を数回繰り返すんですが・・・はい!カメラ用意できませんでした(笑)あの なまめかしいやり取りを撮り損ねました仕方ないのでこちらで我慢くださいせっせと卵を運ぶ とぅちゃんかぁちゃんは卵を産む以外何もしないので(笑)いや、入れておくと卵を食べるので取り出してとぅちゃんだけにするとぅちゃんは飲まず食わずで泡巣の下に陣取り卵を守り続けるはずが・・・今朝、食べちゃったよぉ~卵なんで家のサカナ達は自分の卵や子供喰うんだよぉ(笑)まぁ、こんな事もあろうかと少し分けておいたのを人工孵化に切り替え先ほど20匹前後孵りましたにしても、小さいなぁ 2mmぐらいかな育つんだろうか・・・あっ!またオランダラムのジョンガリ夫妻卵産んでる(笑) nagoo 本館http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html
2007.07.29
コメント(17)

実は春先にうち(マンションの1階)のベランダにあるエアコンの室外機の下で野良の子猫が2匹生まれたようでしていやまぁ、にゃーにゃー聞こえてたから気付いてはいたんですけどね(笑)さすがに野良とはいえ生まれてすぐに追い出すのは忍びなくまぁ放っておいたんですが・・・3ヶ月目ぐらい?明け方、ゴトッ ゴトッ て音でベランダに出てみると朝日を浴びて戯れる2匹の子猫かわいいなぁ~ん?いや違う!お前らどこで遊んでるんだ!!!ココの上(爆)ち・ょ・っ・と・待・て・!うりゃぁ~!と急いで追い払ったものの・・・-被害- 月兎耳ハムシー葉っぱ全部ちぎられるオフタルモフィルム ラツムどこにも見あたらず食ったのか?(笑)コノフィツム在りし日の画像より・・・E.ヒアンス F.羽鳥 G.蛍光玉 H.ヒリーものの見事にそれも鉢ごと粉々に・・・(泣)碧瑠璃鸞鳳錦(ヘキルリランポー錦)室外機の下で発見(笑)ハオルチア類の寄せ植えプランターは丁寧に掘り起こされでも、なぜか オブツーサを始めピクタ、プラニフォリア、幻の塔、雲翠などのハオルチア軍は倒されててもみんな無事苦いのだろうか?(笑) ベランダ反対側に置いてあるオキシペタラム ブルースターやフクシアベゴニア、クリスマスローズ、ミニバラ・・・ことごとく倒し ゼフィランサスやユリのような球根モノは掘り起こしっていうかなぜ球根がわかるんだ?(笑)とにもかくにも甚大な被害が(泣)今までの恩を仇で・・・急いでネコよけの薬を探しいやいや、こんなんじゃ逃げるわけ無いそこまであいつらバカじゃなし(笑)ハーブもいいと聞いたけどあいつら囓ってったしなぁいやまぁ、痛めつけてやろうという気はないんでなるべくなら話し合いで決着を(爆)というわけでただいま徹底交戦中!どなたか良い方法をご伝授ください この様なシートを進入口に張り巡らせるも・・・その一歩手前にうんちしていきやがった(笑)このやろぉ~完全に遊びだと思ってるな!(怒)困った どうしよう(悩)nagoo 本館http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html
2007.07.24
コメント(16)
![]()
楽天友達の眠そうなラクダさんが原美術館で開催されていた「ヘンリー・ダーガー展」を観に行ってアウトサイダー・アートに触れいろいろ考えちゃったようでいろいろ悩みながらいろいろ面白いことを書いてます(笑)そこら辺をnagoo的にもとりあえず、ヘンリー・ダーガーのネタは以前こちらでhttp://plaza.rakuten.co.jp/nagoo/diary/200401050000/それからアートとデザインの違い云々はこちらでhttp://plaza.rakuten.co.jp/nagoo/diary/200405300000/http://plaza.rakuten.co.jp/nagoo/diary/200406010000/ってなことをふまえて(爆)もう一度ラクダさんなかなか重要なこと書いてらっしゃるんですよ 芸術家たろう、アーティストであろうとすること自体が もう芸術でもアートでもないのではないか?「私」が揺さぶられる物を「私」は芸術とかアートとか呼ぶ ラクダ 語録なるほどファインアートの話ですねハイカルチャーとポップカルチャーの問題でもある「アートは誰のモノ?」1.自分(作者)だけのモノ2.一部の理解者のためのモノ3.なるべくたくさんの人のモノ4.誰のモノでもないとりあえず 1は放っておきましょう隠されてちゃ 誰にもわかんないし~勝手にやっててください(笑)2は、ここ2世紀ぐらいの間で多いタイプ(笑)こういうアートは他を排除してどんどん仲間で固まってオリジナルの言語を使い始めていつしか作品より言い訳(コンセプト)が前に出る(笑)大きくなると自然崩壊(爆)せっかく新しい表現手法を見つけ出したのにそれをやらないと支持してくれないからどんどん表現が縛られていく・・・(コレがラクダさんの言っていた意味)3は、いわゆるポップアート 生活にアートを!とか、誰でもアーティストになれる!なんて動きも一緒(笑)デザインとの区別はたぶん無理というか、これを現在はデザインと呼んでいるのでは?大量に消費されるためニセモノ(パクリ)も必要になる消耗品になりやすく鮮度が必要(笑)4は、一般的にゴミと呼ぶ(爆)たとえ良い感情でも悪い感情でもなんらかの気持ちを動かせないモノはアートとは呼べないAさんに履きやすい靴とBさんに履きやすい靴両方の中間に作った靴は2人とも履きにくいオレはアーティストだぁ! ↓どうだ!オレの作るモノはすげぇだろ~! ↓いや、べつに・・・ ↓ 終~了!(笑)クリエーターは常に精進、精進(爆)ところで・・・パプリックアートは待ち合わせ場所以外に使い道はないのかなぁ?(笑)nagoo 本館http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html
2007.07.19
コメント(12)

久々のサカナネタですが大変どぎつい色を出しまくっているパンキッシュなうちのオランダラム(オランダブリードのラミレジィ)のジョンガリアーノ夫妻(笑)ここまで色が出てるとドイツもオランダもないもんです(爆)さて、ラミレジィはドワーフシクリッドの中でも繁殖が簡単で人気ですが孵化までは楽だけど大きくするのが難しかったりするんですよねちょくちょく産んでくれるので繁殖過程をまとめて紹介ラムはペアさえ組んでくれれば後は放っておいて大丈夫オープン・スポウナーという開けた場所に卵を産み付けるタイプなので植木鉢などは入れなくて大丈夫家の場合は半分に割った竹炭に産んでくれます(笑)いや、いざとなったらこのまま取り出して人工孵化に持って行けるし結構オススメペアともに婚姻色を出して、普段よりパンキッシュに(笑)メスはふくらんだ腹が赤くなり、輸卵管(卵を出す管)を出し産み場所の掃除を始めたらそろそろ産卵無理矢理水替えなどして促してあげるとすぐに始まります(笑)こんな感じにメスが伸ばした輸卵管でペタペタと先に産み付けますオスも細長い輸精管(精子を出す管)を出して卵の上に被さりながら擦り付けるようにして放精(画像じゃ見えないですね 笑)後は孵るまで夫婦交代で卵の上に陣取りヒレであおぎながら新鮮な水(空気)を卵に送り孵化を待ちます未受精卵は白くなるので食べちゃいます3日ほどで孵化しそのまた3日後ぐらいで自由遊泳し始めますがこの間に環境の変化によっては仔を食べちゃいます散らばった仔を口で移動させるのですが何匹かはお腹に入っていると思われ(笑)まぁ、卵の時でも食べるけど(爆)見づらいですが、助かった?稚魚(白丸の中)はちゃんと親が守りますし稚魚も親の周りをフラフラ泳ぎます稚魚が小さいのでエサが難しそうですがうちではブラインで大丈夫卵の黄身とかは水の汚れが凄いので止めた方がよさげですなを、気を付けないと親がブラインごと稚魚も食べるので注意(笑)この状態で親任せにしているとうちでは1週間ほどで稚魚を全て食べてしまうかといって このサイズだと網ですくえないし・・・自然界ではどうなってるんだろう?と悩みながらも毎回自由遊泳する前にスポイトで隔離するか卵の時に人工孵化に切り替えてますあまり子供に執着しない感じアピストの方が子煩悩(笑)結局、何が難しいって・・・稚魚を食われないようにすることなのか?(爆)これが稚魚育成水槽で3ヶ月ぐらいの子達大きいので2.5cmいっちょ前にモヒカンやアイシャドウの模様がもう出てます(笑)生まれた時期違いも混ぜちゃってますがさすがシクリッド!いつでもお互い突っつきあってるのでサイズが違いすぎるとどんどん減っていくのでなるべく揃えましょう(笑)あっ!脱皮したばかりのヌマエビをみんなで突ついて・・・あぁ~(合掌)あとはこの中でまた勝手にペアを組んで勝手に増えていくんだろうなぁ・・・と思ってる後ろでまた産んでるし~(爆) ドイツラムとバルーンタイプnagoo 本館http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html
2007.07.14
コメント(13)

とりあえずブレスにはできるなと前回予告していたトリック5つ編みなんだか巷じゃ注目され始めたのか見かけるようになってきた(笑)と、早速このように二重巻きトリック5つ編みブレス巾は2.5cmの長さ約40cmなので手首周り17cmぐらいまでなら着けられそうです※二重にしなければ38cmぐらいの手首まで対応!(爆)ホックの金具はちょいと付け方を変えて下に来るのがオスいつも不思議だったんですよねオスの突起を上から下のメスに差し込もうとすると上手く留められずにハズしたとき 革に跡が残る(笑)せっかくのタンロウ革なので傷付かない仕様(たぶん)にべつに取れやすいワケでもないし問題なさそうなんですが・・・ん~(謎)いわゆるヌメ革ですので今はまだ白いですが使っていくうちに焼けて色付いてきますので良い雰囲気になってくると思います40cmの二重巻きブレスはこれ含め2本シングル巻きはあと3本ほど作れそうですのでとりあえず興味ある方はご連絡を~予価 ダブル 4,000円 シングル 2,500円※革の種類、装飾によって変わりますもちろんブライドルレザーや他の革でも作れますし金具を変えてネコ首輪にもなりますのでとりあえずお問い合せください(笑)ってな感じで革モノの作り方を教えるのを週1でやっておりますこちらも御覧ください玄創工房http://www.gensoukoubou.com/nagoo 本館http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html
2007.07.13
コメント(5)
![]()
えぇ!緊急な情報なんですが今日7/10のPM 9:00~NHK衛星第2で一部では熱狂的なファンのいるアートアニメーション作品『ファンタスティック・プラネット』が放送されるそうです以前紹介しましたが簡単にもう一度 ルネ・ラルー(仏)アニメーション作家精神科のセラピーとして絵画、演劇指導をしているうちにアニメーションに興味を持ち制作を始める『ファンタスティック・プラネット』はチェコのイジィ・トルンカスタジオで4年もかけて制作したチェコとフランスの合作映画トルンカも世界を代表するパペットアニメーション作家ここで学んだ川本喜八郎も有名ですねとはいえ、ルネ・ラルーはグラフィックなアニメーションそれもセル画ではなく切り絵を動かす手法 モンティパイソンのアニメと同じというとこれもわかる人にはわかるって例えになってしまう(笑)動画分のキャラクターの絵を描いて切り抜いて背景の上に並べてコマ撮りなんとも気の遠くなるような作業最近の繊細なタイムシートで管理された日本特有のアニメも素晴らしいとは思いますが(見る機会はほとんど無いけど 笑)こういう表現が前面に出ている作品は見ていて楽しいなぁと必見です!でも・・・これ見るとやっぱりボッシュを思い出す(笑)いや、TVでやるとは思わなかったこの流れでイジィ・トルンカ、イジィ・バルタ、ブラザーズクエイ ヤン・シュヴァンクマイエル、ラウル・セルヴェ ユーリ・ノルシュテイン、カレル・ゼマン フレデリック・バック、スーザン・ピットアレクサンドル・ペトロフ・・・きりがない(爆)順々に放送してくれないかなぁ山村浩二の新作カフカの『田舎医者』今年公開予定だそうなのでぜひ見なきゃだな!っとで、こんなところをリンクhttp://www.animations-cc.net/nagoo 本館http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html
2007.07.10
コメント(13)

さすがにこう暑くなるとうちらの業界はスーツじゃないし上着を着なくなるのですがそうなると困るのが携帯電話そういやあちらじゃ i Phoneも発売されたようで携帯にOS Xが入ってたりタッチパネルは使いにくいんじゃねぇのか?ってな話題は日本で発売が決まったらすれば良いとして(笑)携帯電話ですよ!パンツのポケットに入れるわけにいかないしシャツの胸ポケットじゃぁ手を洗うと水の中に落ちるし(笑)IDカードのように首からかけてると作業の邪魔そうそう、うちらは大きな図面を広げてみんなで覗き込むようにして打ち合わせることが多いから携帯が ぶ~らぶら してるとウザくてしかたない(笑)そうなるとこういうのが便利でして・・・まぁ、普通に携帯ケースです(笑)深い緑のブライドルレザーのハギレをみつけてきたので試しに作ってみようかとサンプルサンプル後ろにベルトループと大きなハトメを付けたので画像左のようにカラビナが付くのでバッグにも付けれる関係ないけどいつもこの「カラビナ」カビラナ、カビナラ、カラナビ・・・わからなくなる(爆)ベルトループはもちろんジャンパーホック留めでいちいちベルトを全部抜いてから通さなきゃいけないようなめんどくさい仕様にはしてません(笑)こんな感じですねベルトしない習慣の方は下みたいにぶらぶら(笑)さてさてあれ?って思ったアナタ!革小物に詳しいですねぇレザークラフトやってる人ならもっとわかるかな わからない方にはこちらがヒント何が違うでしょう?そう、底の形状が違うんですね普通この手のを簡単に作るには底のコーナーに穴を開けるか切り込みを入れて立体的にするんですでも、これは穴が開いてない柔らかい曲面にしたかったのでこの前のタンロウ名刺入れのように革を伸ばして丸みを持たせてますとはいえ・・・名刺とは違い携帯の厚みまで伸ばすのは一苦労ほんとは恥ずかしくてお見せできないようなゆがみが出てますが自分で使うモノなのでお許しをまだまだ伸ばしは要研究ですね(笑)上手い具合に伸びたり縮んだりしないよなぁ(爆)またまた、関係ないですがうちらの中で妙に注目を浴びているこんな5つ編みちょっと不思議でしょ両側がつながってるままもちろん3つ編みもできますなにしろ米国の英語書き資料本の不親切さにみんな作り方がわからずやっとのことで編むことができた努力作!とは言っても使い方って・・・とりあえずブレスにはできるな(笑)これは革紐で編んだ5本編みだから端はつながってないですねってな感じで革モノの作り方を教えるのを週1で始めまして・・・こちらも御覧ください玄創工房http://www.gensoukoubou.com/nagoo 本館http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html
2007.07.06
コメント(6)
![]()
なるほどねぇ・・・確かに革製の化粧ポーチはあまり見かけないあっ!いや、友達のhironyaさんからメイクブラシケースが欲しい!との仰せがありまして白鳳堂の5点セットだそうできのこ かわいい(笑)にしても、相変わらず良いモノお持ちでいらっしゃるいっそのこと中でブラシを固定できるように作ればいいだけだからコスメポーチにしたら?と考えて見るも・・・シャ○ル、ヴ○トン、グ○チのようなキャラクターブランドもコスメポーチはキャンバスやビニールでちゃんとした革を使うエルメスでさえファブリックのようだヌメ革で有名なBREEでさえポーチはあっても積極的にコスメポーチという商品はないようでサービスボックスというメーカーのカタログ写真だと男性のシェービング用具を入れてくれポーチ?ならあるまぁ、nagooはほとんどヒゲ生えないから関係ないけど(笑)メイクをしない男性代表としては何もわからないので取材取材!みなさん入れてるモノがほんとマチマチ平均的な分量がわからない(笑)そもそもブラシを入れるか入れないかで全体の大きさ(長さ?)が変わってくるしファンデにアイシャドウにマスカラ・・・えぇっ!ケースの形はメーカーによってマチマチパクトにスポンジで2段重ね・・・リップにグロスに・・・ビューラー?あんなもの持ち歩くの?眉バサミに毛抜きに・・・ごめんなさい僕が悪かったです(爆)そして とどめの一言ファンデの粉が中でこぼれるよ!あぁ~!そこかぁそこだったのか!(爆)洗えなきゃダメなんですよねブラシに付いた粉も綺麗に落としてから入れたり中で容器のフタが開かないとも限らない落として飛び散って・・・確かにナイロンを内張りすればよさげだけど洗えない!メンテのできない一般の人に革を洗わせるのは危険すぎ(笑)じゃぁ内張りが取れれば?取れるってことは透き間があるって事で結局は中にこぼれるし、工作的にも厚みや無駄が出るじゃぁウォッシャブルレザーは?ウォッシャブルレザーは洗える革なめしの段階でフッ素系の薬品やシリコンで処理して防水にしたもの洗っても色落ちしにくく、乾いても硬くならないフッ素加工のフライパンが水や油を弾くのと同じ問題は・・・ない 洗いすぎなければ(笑)とはいえ、まだまだシャツやジャケット、靴、手袋など用途の限られたモノに多いようで材料として高いんでしょうねそもそも個人レベルの小ロットじゃ見かけないし(笑)ということで今のところナイロン製のポーチがコスメポーチには一番!えっ!そんなことわかってる?(爆)ps.楽店ショップ内にも勘違い多しウォッシャブルレザーはジーンズのようなウォッシュ加工した革じゃないよ~(笑)間違えて洗っちゃったらどうするつもりなんだろう?(爆)とりあえずお気をつけを~ わざわざ「防水になってない」と書いてるあたりきっとクレームが来たんだろうな(笑)最後のウォッシャブルレザー風な合成皮革ってワケわかんない(爆) こちらは安心して洗濯ください(爆)nagoo 本館http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html
2007.07.01
コメント(16)
全8件 (8件中 1-8件目)
1